2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】7月21日は土用の丑の日、過半数が「ウナギを食べる」と回答 食べる場所は「自宅」が7割以上 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/07/20(月) 16:03:41.45 ID:k2TaGfuX9.net
2020年7月17日発表 調査期間:2020年7月15日〜16日 株式会社NEXER

NEXERは7月17日、ウナギに関する調査結果を発表した。調査は7月中旬にネット上で実施し、全国男女600人から回答を得た。

ウナギは近年絶滅が危惧されており、各メディアで話題に上がる機会が増えている。だが、8割以上の人は「ウナギが好き」(61.7%)、または「どちらかといえば好き」(23.5%)と回答。今年の土用の丑の日(7月21日)についても、過半数が「ウナギを食べる予定」(52.6%)と答えた。

白焼きよりも“蒲焼派”は9割以上

土用の丑の日にウナギを食べる場所を聞くと、最多は「自宅」(72.5%)。次いで「うなぎ専門店」(19.3%)、「うなぎ専門店以外の飲食店」(7.8%)などが挙がった。

また、例年の土用の丑の日については、過半数が「必ず食べる」(15.1%)、または「食べることが多い」(38%)と答えている。食べる場所はやはり「自宅」(72.7%)が最多だった。

蒲焼と白焼きのどちらの方が好きかという質問では、9割以上が「蒲焼のほうが好き」(92.6%)と答えている。

2020.7.17 キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=97767

475 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:07:25.68 ID:epXk9AIt0.net
>>469
調べたけど、
行灯の「鰻屋」って習字が下手すぎて。
行く気無くすわ。

476 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:07:44.97 ID:2tXja/jJ0.net
コンビニでも売れ残り半額とかやってくれよ

477 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:09:32.94 ID:ZpfMXg6Z0.net
>>475
令和納豆「せやな」

478 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:12:22.96 ID:epXk9AIt0.net
>>477
あぁ、
これは漢字でないなw

479 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:15:25.00 ID:LzSB8tV60.net
>>475
味があってええやんw

480 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:18:10.30 ID:k+Yc0DHs0.net
米もないのにうなぎなんか買えない!

481 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:18:55.93 ID:avCuETl00.net
http://imgur.com/TEvIwe6.jpg
半額品。

482 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:19:29.26 ID:tZ4PFeuV0.net
>>24
クリスマスに鰻を食べたことはあり

483 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:21:40.58 ID:lANUI2Mx0.net
はい、同調圧力

484 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:23:01.24 ID:L695PRf30.net
スーパーでみたら高かった
つか野菜も軒並み高い

485 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:31:18 ID:FfltynbN0.net
絶滅しそうとか今年は豊漁とか
うなぎギルド怪しすぎ

486 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:33:40 ID:o5bosW4y0.net
高級店でも食べたけど、好きじゃないなーうなき

487 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:33:48 ID:FfltynbN0.net
中国から輸入した成体でも日本で加工すれば国産だっけ?

488 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:40:03 ID:yqQ3iZF50.net
中国産なのか、わからんが
安いやつは、墨汁みたいな
風味があとからするねん。
高いやつはそういうの
なかったけど。

489 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:41:10 ID:rIi2YjLd0.net

本物のウナギ食ってる人はどんだけいるの?

490 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:42:22 ID:12Cu3pib0.net
あれっ? 今夜 食っちまった!

491 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:49:25 ID:20Z6y6FU0.net
昨日のサザエさんで丑の日ネタやらなかったなと思ったが、8月2日の日曜も丑の日なんだなw

492 :世界 ◆jx4dwz8Np2 :2020/07/20(月) 20:49:45 ID:0xLuYr9p0.net
これけ?
https://i.imgur.com/YSAUUc5.jpg

493 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:52:57 ID:XELhrrmV0.net
>>463
鹿児島産って産地偽造もあって
中国産並みに不味い奴もあるからな

494 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:54:01 ID:XELhrrmV0.net
>>474
中国産なら許す

495 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:54:05 ID:eobpK+7D0.net
「蒲焼と白焼きのどちらの方が好きかという質問では」

質問者の意図が分からん どんな「オレ基準」だよw

496 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:57:12.89 ID:eSecNxCt0.net
うなぎ (中) 国産

497 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:57:14.62 ID:yIp0t8Nh0.net
>>474
昨日、夢庵で茶そばセット食べてしまった。

498 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 20:59:32.67 ID:PahO9UJu0.net
スーパーのうなぎは禁止すべきかと
貴重な食材をわざわざ不味くして売ってるんで

499 :世界 :2020/07/20(月) 21:00:35.29 ID:0xLuYr9p0.net
韓国式のウナギ焼き

これけ?
https://www.gifu-np.co.jp/news/images/20200720083433-ce809bca.jpg
https://www.gifu-np.co.jp/news/20200720/20200720-257828.html

500 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 21:00:48.07 ID:I902JSSv0.net
先週食ったから、また空いた頃に食べに行くわ

501 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 21:02:50.14 ID:5LM4cHBq0.net
スーパーではタレをつけないでパックしてほしいよね。
タレに生臭さが移るという。
白焼きはほぼ見かけたことがないね。

502 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 21:07:21.13 ID:nZD5RXy10.net
>>463
じやあ海外産の鹿児島産にしたら?

503 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 21:08:22.73 ID:fCtbnF1x0.net
この世で一番不味いのはオタマジャクシらしいな。ドキュメンタリーでやってた。

504 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 21:15:58 ID:zWVKWmkm0.net
おいおい
火曜日だぞww

505 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 21:18:04.65 ID:y2EHNAIH0.net
ウナギ確保済み
明日食う

ただでさえ季節狂ってる上にコロナがあるから
季節ネタには乗っからないと体も心もおかしくなる

506 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 21:23:11 ID:CMgmvXU70.net
通販見たけど、安いのは中国産ばっか
国産は例年より高めの気がする

507 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 21:23:21 ID:7104YEWP0.net
柳川の蒸篭蒸ししか食わない

508 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 21:23:38 ID:ri18Ft090.net
給料前にそんなお金ありません

509 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 21:24:26 ID:jH+r1xIW0.net
あー、明日だったか。
給料日前だから厳しいな、迷う。
どうせなら国産食べたいし。

510 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 21:26:31 ID:CMgmvXU70.net
九州産うなぎは豪雨でやられなかったんだろうか
九州や四国みたいな南方のうなぎは、大味であまり好みじゃない
愛知や浜松のほうがうまいな

511 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 21:27:44 ID:k5Uo2doQ0.net
コロナ禍で飲食店は瀕死、
その分スーパーとドラッグストアは大勝ちだな

512 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 21:30:05 ID:pKXhcaPf0.net
もう松屋で食ってきたよ
手軽でいい

513 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 21:31:39 ID:yIp0t8Nh0.net
鮮魚店で買った980円のうなぎが何故か美味しかった
怪しいけどしょっちゅう食べるものでもないしまぁいいや…

514 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 21:31:56 ID:4HyXRs0J0.net
>>12
だから今外食は危ないって!
今年は家で食べる方が安心

515 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 21:32:42 ID:R9gLGLc00.net
5chのジジイは中国産で十分。
死ぬ訳でもあるまいし。

516 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 21:33:57 ID:LVlhOSN70.net
ウナギ屋の広告の思う壺

517 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 21:36:19 ID:EnrEl9Io0.net
仕事帰りに近所のイオン寄ったら蒲焼きもショボい癖に高い弁当の鰻重らしきものもかなりの数積まれてたぞ
そんなに買う奴いるのかね

518 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 21:38:32 ID:b4VXUPhO0.net
今年は多いつってもまだ少ないんだろ
わざわざ鰻食う奴はバカ

519 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 21:39:13 ID:0qqUqpTU0.net
海外と国産の違いが分からない
タレの味でご飯食ってるレベルで分かるやついんの?

520 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 21:45:30 ID:GChxrF2t0.net
ウナギのタレ丼で我慢する

521 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 21:48:46 ID:maRhedC60.net
アナゴの方が好きです

522 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 21:49:18 ID:maRhedC60.net
うなぎはボーンに限る

523 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 22:00:02.18 ID:F7GjILz30.net
明日はうなぎだ!
スーパーの中国産うなぎ980円を2尾食う予定

524 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 22:46:43.80 ID:0fsSK4Zk0.net
うなぎ屋で食ったらいいけど、家で暖めてから食べたらヘビの皮!
みたいな感じでちょっといやらしい

関西のは皮がパリッとしていて店で食べる時はとても良いが、持ち帰りしても大丈夫なんだろうかな…

525 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 23:55:20 ID:pUphxtlR0.net
今日食った
https://i.imgur.com/LDVbmB5.jpg

526 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 00:03:03.42 ID:kMr8+n/t0.net
明日は吉 野家でも行くか

527 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 00:10:25 ID:5oKMG2zx0.net
>>525
5000円くらい?

528 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 01:34:54 ID:ztoLX2Fw0.net
浜松市民の俺はスーパーの鰻とは比べ物にならない程美味い国産うなぎを2000円で食べられる

529 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 01:42:06 ID:RVaE1wla0.net
香川はウナギうどん出さないのか
うの自乗で蒲焼きより効きそうだけどな

530 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 01:52:20.74 ID:YgHtTSmv0.net
火曜じゃん!

531 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 02:05:17 ID:R8/Q8Ezk0.net
うなぎより豚丼がいい

532 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 02:50:07.25 ID:yUjTu2Uk0.net
おじいちゃん丑年は来年でしょ

533 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 04:26:21.54 ID:8kobjkph0.net
半額は何時ごろ

534 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 04:32:37 ID:YjDifPBS0.net
うなぎ大好きなのに今年は食べられない
妊婦だから我慢しないと…
タレなら食べてもいいかな
エキス入ってるくらいなら
虚しくなるからやめとこw

535 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 04:39:50 ID:/PvdagIS0.net
みんな意外と律儀に食べるんだね
恵方巻と同じぐらいの認識だったわ

536 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 04:40:34 ID:/hOFJ6IK0.net
うぜぇ
コロナで収入が減って鰻処じゃねーよ

537 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 04:41:11 ID:OI+ns1Vi0.net
あ、これ統計記事を読んだけど
大半は60代以上で年収300-550万世帯

つまり団塊の年金暮らしとかがメインの購入層
貧乏なのに毎年うなぎ食いたいとか自殺行為だな
玄米に具なし味噌汁とたくあんでも食べてろや

538 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 04:49:29 ID:XSnbRZFqO.net
今日は大変そうやから昨日近所の鰻屋で白焼き買ってきて食ったわ

539 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 04:55:32 ID:mh0tyA2S0.net
江戸時代の人ってビタミンB1欠乏してたから、うなぎ食べた翌日はびっくりするほど体調良かったと思う。

540 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 04:56:31 ID:csNvU0Uf0.net
昨日食ったぞ。うなじパイ最高やー

541 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 04:56:32 ID:VaxwKsv10.net
土用の丑の日だから鰻を食べたいと言うと
親父が旬じゃないのに、わざわざ高い金だして食うことはないと
否定する、じゃあ旬の時期なら食べられるのかと言うと
そうでもない、なんなんだよ!

542 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 05:15:52 ID:Za1gjJ5Y0.net
>>1 そんなに鰻を喰いたいのか?
そんなに美味しいと思わないんだが。
平賀源内の宣伝戦略にいつまで付き合わされてるんだよ。

543 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 05:16:17 ID:X9wZBnxb0.net
>>397
日本では平安時代から七曜の概念はあったけれど一般的ではない
更に江戸時代も一週間とか決まった安息日や定休日とかないので完全に法螺話ですね

544 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 05:19:14.97 ID:XSnbRZFqO.net
>>543
つうか土用をもじり扱いな時点で

545 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 05:31:59 ID:RT/U9Gud0.net
ウナギの中国産嫌ってる情弱が多いが
毎日喰うわけじゃないのにアホかと
そんなん言ってたら米国産牛肉とかグレープフルーツ、ベトナム産ブラックタイガーとかチリ産サーモンも薬剤まみれや

546 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 05:34:35.80 ID:cj1TCKID0.net
流石に1800円も出せない

547 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 05:37:38.21 ID:XSnbRZFqO.net
アルゼンチン産のアカエビは総て天然 豆な

548 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 05:38:26.79 ID:qaZbJ8SJ0.net
>>546
鰻のおにぎりがある

549 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 05:39:11.59 ID:mzTCUlwX0.net
しっかりとお声をお聴きしています

https://6ayuw.crayonsite.info

お気軽にお声掛けください

550 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 05:42:03.97 ID:9f/tRrKK0.net
シナ産の臭いの食うのか?

551 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 05:42:56 ID:/avHl/jQO.net
サラダチキンで乗り切る

552 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 05:43:28.42 ID:cj1TCKID0.net
>>548

そこまで妥協するなら食べたく無い

和牛も中国人に売ってたから高騰してるんだよ
うなぎもそうだろ
だけに食べたら負けよ��

553 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 05:43:42.16 ID:oTJ+N5Ct0.net
ウナギの旬は冬

554 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 05:44:18.02 ID:qaZbJ8SJ0.net
タレだけでもご飯はススム

555 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 05:46:33.13 ID:HJZYvLEB0.net
>>1
平賀源内「オレってマヂパネェ!」

556 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 05:52:48 ID:f2qO3TY20.net
普通の日に普通の値段でウナギを食えばいいのに、なんで選りによって一番高いタイミングでウナギを食うのか

557 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 05:52:59 ID:CAjM1blz0.net
サンマの蒲焼きでがまんしろ

558 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 05:55:08 ID:f2qO3TY20.net
恵方巻も予約制が普及して食品ロスを考えているのに
ウナギはやりっぱなしのやり放題
そろそろ売り方を考える時期ですよ

559 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 06:16:56 ID:+A5AvP8g0.net
>>553
それを書こうと思ってたw

560 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 06:18:30 ID:Kfky/fxi0.net
もう無理に食う値段じゃなくなったし
うなぎ好きだけどこれから食べる気ないわ

561 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 06:19:05 ID:wkNkvFTb0.net
スーパーで買った焼いただけ蒲焼きを蒸すと関東式の美味しいふっくら蒲焼きになるかなぁ?

562 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 06:24:09.63 ID:mJ+2NNtY0.net
デリバリーで食うわ

563 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 06:24:20.50 ID:JTmvdKnS0.net
平賀源内
「わいのキャッチコピーが200年後の未来にも影響与えてるとか わい天才過ぎひん?」

564 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 06:34:37 ID:OzdC5Ncq0.net
>>12
家は鰻屋で蒲焼きをお持ち帰りしてる
ホイルで軽く包んだ鰻を
炊きたてご飯の上に置いておくとふっくらする
ちなみに土用の丑の日は忙しいからか
小骨が残ってたりするので
お盆の迎え火に食べてる
亡くなった父の好物だったし

565 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 06:35:49 ID:RVaE1wla0.net
夏痩せにはウナギと万葉集にも書いてるし
平賀源内は博覧強記だから全く根拠の無いネタは出さないと思うが

566 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 06:37:17 ID:aDxv167m0.net
もう食べたよ
神田きくかわでうな丼
家内と肝吸い、肝焼きだよ

567 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 06:38:02 ID:afv5NkQn0.net
大半の人が中国産です

568 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 06:47:13 ID:mJ+2NNtY0.net
>>567
日本では人肉食べる風習は有りません

569 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 07:21:48.76 ID:Kvvvg5XH0.net
>>112
俺これでいいや、ウナギとか穴子そんな好きじゃないし

570 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 07:27:54.87 ID:cj1TCKID0.net
ウナ次郎いいな
こんど買ってみる

571 :名無しさん@13周年:2020/07/21(火) 07:41:54.32 ID:kVvyZUX2U
平賀源内は「う」の付くものを食べましょうと言っただけで、うなぎを食べろとは言ってない
江戸の食べ物屋が勝手に「うなぎの日」に仕立て上げたというのが真相
では、源内の脳裏に浮かんだ夏バテを防ぐ「う」の付く食べ物・・・そう、ズバリ「梅干し」

そして、お前らには生涯縁のない食べ物・・・それは、そう うぇでぃんぐ・けーき
悔しいの 情けないの 羨ましいの うどんでも食べて我慢してろ

572 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 08:26:00.89 ID:piReYayo0.net
ウミヘビを代用すればいいと思うの

573 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 09:02:59.69 ID:lUgeZNqX0.net
稀少なシラスウナギを
不健康な養殖、不味い調理で
浪費するのはやめてくれ
もうフグみたいに
うなぎは専門店しか扱えない
でいいよ

574 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 09:04:27.96 ID:RG6z39CX0.net
サンマの蒲焼でいいやと今年は言えないのか(´・ω・`)
今年はサンマも高級だや

総レス数 917
159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200