2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】7月21日は土用の丑の日、過半数が「ウナギを食べる」と回答 食べる場所は「自宅」が7割以上 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/07/20(月) 16:03:41.45 ID:k2TaGfuX9.net
2020年7月17日発表 調査期間:2020年7月15日〜16日 株式会社NEXER

NEXERは7月17日、ウナギに関する調査結果を発表した。調査は7月中旬にネット上で実施し、全国男女600人から回答を得た。

ウナギは近年絶滅が危惧されており、各メディアで話題に上がる機会が増えている。だが、8割以上の人は「ウナギが好き」(61.7%)、または「どちらかといえば好き」(23.5%)と回答。今年の土用の丑の日(7月21日)についても、過半数が「ウナギを食べる予定」(52.6%)と答えた。

白焼きよりも“蒲焼派”は9割以上

土用の丑の日にウナギを食べる場所を聞くと、最多は「自宅」(72.5%)。次いで「うなぎ専門店」(19.3%)、「うなぎ専門店以外の飲食店」(7.8%)などが挙がった。

また、例年の土用の丑の日については、過半数が「必ず食べる」(15.1%)、または「食べることが多い」(38%)と答えている。食べる場所はやはり「自宅」(72.7%)が最多だった。

蒲焼と白焼きのどちらの方が好きかという質問では、9割以上が「蒲焼のほうが好き」(92.6%)と答えている。

2020.7.17 キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=97767

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:11:39.48 ID:tbbhRtar0.net
「う」のつく食べ物だからうどんでも良いんだよね

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:11:47.48 ID:wJKEHAsS0.net
土用の丑の日にウナギ食べたことないし
クリスマスにケーキはもう数十年食べてないな
どっちも年中売ってるのに特定の日に食べる意味が不明
日本人は馬鹿だからそういうの好きなんだねw

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:12:01.48 ID:XELhrrmV0.net
>>23
ウンコでもOK

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:12:22.52 ID:rFNXPUrw0.net
昭和時代は400円で食えたのに。

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:12:24.75 ID:dfae/zV50.net
絶滅危惧種を進んで食べるほど下衆じゃない

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:13:12.32 ID:+E7F4/rQ0.net
盆正月ゴールデンウィークに旅行に行かないのといっしょ。食わない

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:13:16.62 ID:r0sV/qS40.net
養鰻場直営店で3800円で特大うなぎだったわ

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:13:34.69 ID:c6sx86m70.net
業務スーバーで、蒲焼きのたれを買ってきたぞー

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:13:36.72 ID:rdZkbG+E0.net
〇〇の日だから〇〇を食べる
これもうやめませんか?
カレンダーに動かされるのやめたら進化しますよ

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:14:10.77 ID:N+GHyKRw0.net
>>1
::   |
:::.   |
    |
    |  ('A`)     ご飯 と タレ だけで ・・・ 
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
  /

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:14:14.88 ID:N8YUJpDF0.net
おれんとこも家だな
うなぎ屋に予約入れてあるわ

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:14:43.09 ID:tbbhRtar0.net
>>25
韓国人はなw

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:14:48.30 ID:r0sV/qS40.net
>>31
じゃあ土日も働かないとな

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:14:51.23 ID:RktEU6qD0.net
7月21日は惑星直列の日で覚えてたわ
うなぎもかー
明日は忙しいな

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:14:52.29 ID:w7tNmNbG0.net
もう全部恵方巻き食べておけばいいんじゃね

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:15:14.72 ID:YaHKjWXC0.net
ウナギご期待下さい!

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:16:01.09 ID:ITbaXAKz0.net
そんなにたくさんの人が食べると答えた事に驚き

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:16:12.18 ID:9/k82EHO0.net
うが付く食べ物なら何でもいいのにな
うどんとか牛のお肉とかうんことかね

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:16:24.26 ID:gwDn370K0.net
今年は鰻が安いとか、、接待鰻が無くなって高級店へ行かなくなったからかなァ

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:16:30.09 ID:bOiNIt0F0.net
ねえ鰻って絶滅すんじゃなかったの?
食べられるのは嬉しいんだが

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:16:41.46 ID:Jr7KOmB50.net
牛を食べるよ

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:17:00.88 ID:6GANlBTQ0.net
コンビニやすき家のウナギ喰ってる人見ると悲しくなる

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:17:57.11 ID:MUnuV8wq0.net
>>12
まず、仕事しろ

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:18:50.29 ID:s0lZKmOp0.net
食べないなぁ
そもそも土曜と思ってたし
未だに何の日だかわからん

ウナギが捕れないとか言いつつ廃棄するほど大量にウナギ売ってるの見てるとゲンナリするわ
絶滅まっしぐら

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:19:13.49 ID:BilUnoEw0.net
江戸時代と違って、夏バテ防止の食べ物なんて
今は他に沢山あるのにね
なんでいまだにウナギに拘るんだろ

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:19:26.26 ID:MxhWPV+z0.net
スタミナ付けて免疫力を強化しよう
決して間違った方向性ではない

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:19:34.80 ID:S+1ZcNxX0.net
コロナ鍋で景気回復この道しかない。

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:19:36.05 ID:MxeYuFgc0.net
何食いたいかなんてその日の気分によるから好きな時に食え

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:20:37.12 ID:RktEU6qD0.net
>>42
日本に来る前に中国によって取られてたけど
今年はコロナの影響で中国があまり漁に出られなかったとか何とか

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:20:40.64 ID:wcRlJpY60.net
いくら行事でも

さんまは食わないくせにw

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:21:33.10 ID:9TMrsnFz0.net
ここ10日間で8日うなぎ食ったわ
今日の昼もうなぎ

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:21:38.72 ID:iOhIVg0f0.net
うなぎの稚魚が例年になく豊漁だったから見切り発車で価格下げを行っているらしいけど、やっぱ秋から冬にかけて脂の乗った鰻を食べたいよね

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:22:55.05 ID:FW9UjUHS0.net
中国の乱獲うなぎは食べません

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:23:07.14 ID:+EQvVshG0.net
毎年、ほっか亭で一つ買って半分こするわ

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:23:08.56 ID:A3Som8Fe0.net
日本産より中国産のうなぎのほうが美味しいのはどうしてなの?

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:23:13.78 ID:KyZiBYh00.net
暗証番号とかにはできない俺の誕生日…

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:23:21.55 ID:GQcAwg8v0.net
鰻の為に食べるのやめた
数が回復したら食べるよ

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:23:26.01 ID:+X/Ony690.net
夜8時ぐらいにスーパーに行く数少ない日だな

節分
土用の丑の日
クリスマス

あとは台風の日とか

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:23:27.29 ID:IeczDbCx0.net
ワイはええわ


いうほど旨いと思わんし…

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:23:50.59 ID:Ck8yRanh0.net
敢えて土用の丑の日にステーキとかあるだろなw

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:24:01.36 ID:oHRJ/nNn0.net
土用と知らずに昨日うなぎ食った

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:24:03.07 ID:FKk5TTHo0.net
去年はスーパーで長焼きが3000円したけど今年は2000円位だね。

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:24:03.68 ID:RktEU6qD0.net
>>54
あーだね
私もそっちのが良いな♡

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:24:18.31 ID:XgiEThrL0.net
コロナで外出が減ってるから、家でなんかちょっと良いもの食べたいんだよな。

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:24:19.06 ID:YmCDHW270.net
絶対に駆逐してやる

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:24:26.29 ID:Qpw/+sKO0.net
ウナギってヘビみたいで気持ち悪いよね

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:24:45.09 ID:MWfUtZBJ0.net
>>12
初めて食べた時全然違うから驚いたわ
なんやこの肉厚フワフワて
安い店でも充分美味しいな

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:24:51.59 ID:MzN/5rbf0.net
昔は安くてうまかったから、満足度が高かった。
今は高すぎるけどうまいだから、うまくても逆に腹立つw
食品加工の技術もかなり上がったから、鰻にこだわる必要がない。

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:25:28.28 ID:Bq6uyexk0.net
昭和までだろ
まだ食ってんの

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:25:40.46 ID:X2rRYh5J0.net
平賀源内のアイディアのせいで未来にウナギの
絶滅危機が待っていようとは思いもしなかっただろうな

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:25:52.15 ID:O5i+NGEW0.net
>>44
何で?
安くて美味いから良いじゃん

もっと高いのはもっと美味いんだろうけど、何千円も出す気がしない

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:25:54.52 ID:hW8eQOB90.net
国産の弁当半額に巡り会ったから食ったわ
やっぱ国産だ

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:26:22.43 ID:gJicMyXW0.net
特上うな重税込み4400円だったわ。親は喜んでたからいいけど
https://i.imgur.com/P8UwQB0.jpg

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:27:10.15 ID:9/k82EHO0.net
まあでも60代以上の風習になりつつあるね
言われなきゃ普通にスルーしちゃう

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:27:37.88 ID:+RhIA3Uz0.net
お、おれはウナギなんかとても口に出来ないから
生きのいい自分の精子でも食べようかと思う

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:27:42.46 ID:ZkQw/8SU0.net
スーパーの鰻で我慢するか

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:28:42.81 ID:FQMSUwDM0.net
>>15
平日ランチ(半身)なら1600円で食べられるしな

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:29:04.99 ID:Xd1y98lg0.net
明日は980円のウナギ普通に売れよ
高いと売れないぞ

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:29:27.95 ID:+X/Ony690.net
>>72
鰻の旬は冬だから、夏に売れなくなるって事の商売案だからな…土用のウナギ

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:29:58.87 ID:6DC1JQjo0.net
https://pbs.twimg.com/media/Dkzpc0DU4AA9f_L.jpg

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:30:14.11 ID:NsaZlCVf0.net
絶滅危惧種とかいってるやつがスーパーで大量に売っているというね

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:31:17 ID:BQSZlu3h0.net
>>47
恵方巻と同じだろ
昔から定着してるから文句言われないだけ

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:31:20 ID:Zc5yr5Zc0.net
昔はそこら辺の川でうなぎが獲れた
今はいなくなったな

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:31:41 ID:QSuCEZXvO.net
>>54
養殖うなぎは旬なんてほぼ関係ないけどな

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:31:46 ID:Oz7VjSNr0.net
ボクは今日食べる

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:31:50 ID:2V8dEqSR0.net
アホでしょ
こんなもん買ってるやつ笑い
中国の業者が儲かるだけ
中国の養殖場なんてどんな毒をうなぎに食わせてるかわかったもんじゃない
毒餃子事件を忘れたのか??
怖い怖い

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:31:52 ID:Ck8yRanh0.net
そう言えば今日はハンバーガーの日だっけ?
もう勝手にやってw

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:31:53 ID:cgazYBOz0.net
>>32
wwwwwwww

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:32:15 ID:+X/Ony690.net
>>83
未だに完全養殖が安定化してないからねぇ
稚魚を海で捕って来ないと養殖すらできないと言う

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:32:26 ID:Lg7OCWtI0.net
うなぎ食べたいけど金ないわ
タレだけ白飯にかけて食べるかな

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:32:27 ID:Lz/B5QMb0.net
>>73
アレを美味いと思う舌が羨ましいだけだから気にすんな
自分はすき家のうなぎも、スーパーの中国産うなぎも半分以上残してしまった

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:32:34 ID:mLCjNxac0.net
白いウナギ犬が出たら激熱

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:33:02 ID:eVWUFekP0.net
うちはウナギ1人前を2人で食すウナたまキュウリチャーハン

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:33:09 ID:qd1nczMo0.net
昨日980円のうな重弁当食べた。
また食べたい
DOYOキャンペーンやってくれ

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:33:34 ID:Llnz0evv0.net
ご注文はうなぎですか?

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:33:35 ID:bvNt+kna0.net
>>93
食通自慢(笑)
拘りが強いと人生を楽しめなくて辛そうだな・・・

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:33:37 ID:BwVOxS7l0.net
東南アジアから「ビカーラ」を輸入

鹿児島や高知などで育成

何故か「国産うなぎ」として店頭に並ぶ

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:34:01 ID:cdG2grOz0.net
え、そんなに食べてるの?

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:34:08 ID:k0OpP3LW0.net
明日は火曜だろ

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:34:30 ID:XELhrrmV0.net
ウナギ券配れよ

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:34:34 ID:E42aUa1y0.net
付き合いでスーパーのを買わざるを得ない
少し少なめに買って、備蓄してる缶詰のサンマ蒲焼きに
ウナギに付いてくるタレをまぶしてウナギの横に積む
サンマがウナギに化けるわけではないが、それはそれで美味しい
不自由の無い小貧乏くらいが人生は楽しい(お金はたくさんほしいです)

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:34:36 ID:bvNt+kna0.net
>>99
アサリの悪口は止めるんだ!!

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:34:50 ID:VT9U6cWU0.net
>>13
夏場の天然は臭いからね
でも晩秋の脂が乗り切った時期のは天然の方が美味い

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:35:02 ID:esww1eg40.net
たまたま、沢山稚魚を捕獲出来たので食べまくりと聞きました。

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:35:35 ID:g1eary5r0.net
>>92
錦糸卵乗っけたら少し豪勢になるし旨いよ

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:35:42 ID:cgazYBOz0.net
>>105
天然どころか中国産しか喰ったことのない俺に
どうゆう味なのか教えてくれんかw

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:35:43 ID:TWI5A6Km0.net
スーパーのうなぎは骨は太いし硬いしで骨っぽくて全然旨くないんだよなぁ

多少高くてもいいから絶対失敗しないうなぎ無いのかよ?

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:35:59 ID:WYg2x2lA0.net
うなぎってどちらかといえば好きじゃない方なんだけど時々無性に食べたくなる

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:35:59 ID:RwN7FLQC0.net
うのつく食べ物だったらうどんでいいじゃないか(´・ω・`)

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:36:16 ID:4MEku8Gm0.net
お前らがうなぎだと思って食ってるこれはうなぎじゃないからww
https://i.imgur.com/Rr2RoMD.jpg

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:36:17 ID:4msau0fs0.net
>>60
値下げ狙い?
うなぎって値引きしてるとこみたことない気がする

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:36:22 ID:zG2uEHnP0.net
石橋の番組で焼うなぎの職人が言ってたけど、うなぎは小さい方が美味いらしいな

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:36:24 ID:9gYCgDkr0.net
>>19
だから食べない
江戸時代のマーケにいまどき付き合うことはない

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:36:25 ID:6KNtAAmd0.net
田代の魅力を教えてください!

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:37:00 ID:obo+puyf0.net
金持ちだなあ

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:37:50 ID:wl+gKpI80.net
どうせお前ら何かうなぎ買う金ねえーんだろ

それか買えても中国産がやっとてことか

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:37:51 ID:9gYCgDkr0.net
>>108
味覚は習慣
絶対なんてないから聞いても意味なし

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:38:09 ID:zG2uEHnP0.net
スーパーのはいったんタレを水洗いした方が良いんだっけ?

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:38:28 ID:pYS9JGph0.net
明日は焼肉の日だからウナギは食べない(笑)出所不明のウナギなんか食べられるか気持ち悪い

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:38:29 ID:Zcfw7e2D0.net
>>17
ダブルじゃない1100円のほうは優待券使えるぞ
ここが優待券チャンスや

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 16:38:35 ID:cbhe8gcb0.net
21日だったのか、昨日買って昨日食っちまった。

総レス数 917
159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200