2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】7月21日は土用の丑の日、過半数が「ウナギを食べる」と回答 食べる場所は「自宅」が7割以上 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/07/20(月) 16:03:41.45 ID:k2TaGfuX9.net
2020年7月17日発表 調査期間:2020年7月15日〜16日 株式会社NEXER

NEXERは7月17日、ウナギに関する調査結果を発表した。調査は7月中旬にネット上で実施し、全国男女600人から回答を得た。

ウナギは近年絶滅が危惧されており、各メディアで話題に上がる機会が増えている。だが、8割以上の人は「ウナギが好き」(61.7%)、または「どちらかといえば好き」(23.5%)と回答。今年の土用の丑の日(7月21日)についても、過半数が「ウナギを食べる予定」(52.6%)と答えた。

白焼きよりも“蒲焼派”は9割以上

土用の丑の日にウナギを食べる場所を聞くと、最多は「自宅」(72.5%)。次いで「うなぎ専門店」(19.3%)、「うなぎ専門店以外の飲食店」(7.8%)などが挙がった。

また、例年の土用の丑の日については、過半数が「必ず食べる」(15.1%)、または「食べることが多い」(38%)と答えている。食べる場所はやはり「自宅」(72.7%)が最多だった。

蒲焼と白焼きのどちらの方が好きかという質問では、9割以上が「蒲焼のほうが好き」(92.6%)と答えている。

2020.7.17 キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=97767

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:03:15.90 ID:p+Sd2xET0.net
ウナギ以外に、「う」の付くものは何を食べるのか調査した方が良いのだろうか 

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:03:37.96 ID:N78ls4A20.net
冬に食べなよ暖まるぞ

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:03:57.25 ID:Moup/pjM0.net
平賀源内すげー

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:04:17.31 ID:H+ODKB1o0.net
>過半数が「ウナギを食べる予定」(52.6%)と答えた。

嘘こけw過半数といったら全国規模で
単純に6000千万人はうなぎ食べる予定になるw
予約したりスーパーに行列作らなくては絶対に買えないだろww
調査がいかにテキトーでいいかげんなのか、がよくわかる記事だなw

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:04:30.55 ID:D/JPf0KN0.net
>>173
海苔+豆腐+αで作る「うなぎもどき」は完成度高いぞ

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:04:48.07 ID:27AwJv1Z0.net
>>219
鳥のむねにくぅとかでいいよ

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:04:59.26 ID:7KVPb/aX0.net
>>60
最近スーパーも学習して前ほど売れ残ってない

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:05:01.51 ID:Ua2Ozw7k0.net
この時期に天然うなぎを食べるもぐりはいないよな

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:05:06.68 ID:5PvUEVrJ0.net
>>218
ああ京都のより東京中央区佃島のウナギ佃煮のほうが旨いですよ。そもそも京都の食文化とか眉唾ですからね。

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:05:12.29 ID:YKs2qmt20.net
クリスマスケーキみたいに翌日半額になりますか?

229 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:05:17.45 ID:YsTQq78K0.net
江戸時代のステマに

令和になっても踊らされ続ける

日本人

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:05:21.45 ID:p+Sd2xET0.net
>>222
販売数を調査すれば、アンケートの信頼度を数値化できるのかもしれない

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:06:02.88 ID:S4ou90rV0.net
チャイナ鰻食べるくらいならセイコーマートのサンマの蒲焼き重食べる

232 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:06:17.54 ID:GjgcsK8N0.net
>>227
おまけでコロナもらえちゃうトンキン土人が何いってんだが

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:06:22.96 ID:a55SEfq30.net
鰻ってそんなに食べたいと思うか?

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:07:30.89 ID:p+Sd2xET0.net
>>224
「〜風(ふ『う』)〜を添えて」でも許されるのか、議論すべきかもしれない

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:07:46.56 ID:5PvUEVrJ0.net
>>232
いや、京都は盆地だから輸送中の魚が死んでしまう。唯一生き残ったのが「鱧」やからなと
京都の知人がもうしておりまする。

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:07:53.38 ID:SWfx2Y+h0.net
うなぎ屋のステマ

237 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:07:57.80 ID:PAqWzwYG0.net
鰻は脂の乗った秋から冬に食いなされ。夏は季節ではない。養殖だと関係ないかもだが。

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:08:25.75 ID:YYwaMkLB0.net
中国産あやしいけど食べ応えはある

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:08:27.20 ID:ZrE6QtYV0.net
20年以上前はたまに食卓に上がる普通のメニューだったのに
今は高すぎるし
そもそもタレの味ということに気が付いて全く買わん

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:09:06.52 ID:p+Sd2xET0.net
そもそも、ステマが不要な物を売った方が儲かるのだろうか

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:09:34.28 ID:TWolWgvX0.net
近所にウナギの養殖場と加工場があるので毎年丑の日はウナギを買ったことがない

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:09:41.06 ID:9+/8b0a90.net
ほっともっとで買おうかな
ひさびさに食べたい
昔はよく食べてた気がするわ、ほねせんべいみたいなのおいしかった記憶ある

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:10:17.49 ID:zw5lxNOp0.net
"う"のつく栄養のある安い食い物って他にあるか?

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:10:21.00 ID:D/JPf0KN0.net
>>239
白焼きが好きな家庭だと
そこは違うんだけどね

まあ、タレと木綿豆腐と山芋と海苔で
十分再現できるという

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:10:22.88 ID:Ib3kL9Up0.net
>>235
いや、うなぎは川魚ですやん・・・

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:10:42.50 ID:tbbhRtar0.net
平賀源内は一人電通の元祖

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:11:40.85 ID:D/JPf0KN0.net
>>243
うずらの卵を
うどんに乗せて
うこんを入れる

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:11:43.62 ID:wyb0mBdN0.net
ウナギを食ったつもりがパンガシウスを食わされていたという罠。

249 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:13:19.65 ID:XELhrrmV0.net
市販のタレは全然美味く無いぞ

250 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:13:45.59 ID:ESSONUTk0.net
>>241
志布志???

251 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:13:57.17 ID:Q5zrG/V60.net
>>9
鼻の治療をしろ
たかがタレ程度で鰻の香りが分からなくなるような感覚じゃ
国産の天然鰻もハサミで切ったタイヤのチューブも区別がつかんだろ

252 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:14:17.80 ID:27AwJv1Z0.net
>>221
この時期売れなかったものを250年以上ものあいだ売れるようにしてしまったんだから
そこらへんのコピーライターなんかとは格が違うね

253 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:14:26.54 ID:+U/AAR/u0.net
絶滅危惧種をスーパーで買える不思議な国

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:14:30.37 ID:PAv6L9ah0.net
中国産をなんとかしてくれ

255 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:14:43.18 ID:5PvUEVrJ0.net
>>245
でも鴨川にいるのはオオサンショウウオだけですよね。京大の知人が申しております。
すき焼きが有名らしいですが、あれも農機具の鋤で牛肉を焼いたとか。江戸時代に4つあしは外道ですよね。
いやあ歴史って奥深いですなあ(笑)

256 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:14:44.45 ID:4Wl2D+Kr0.net
うがつくもの食えば良いんだから、うし肉うどん食えば良いんだろ?二種食えるし

257 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:15:01.91 ID:MJs3TsfW0.net
あほや 愚民ども

258 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:15:06.05 ID:56aDFcpu0.net
お前ら庶民はうな次郎で十分だろ

259 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:15:33.45 ID:e42UU9Vf0.net
まじ美味いと思った事がないお前らまじかまじなのか

260 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:16:33 ID:plbZyGut0.net
俺の友人でウナギが苦手なやつがいた
ひとりは浜松出身でもうひとりは成田出身だった
子供の頃食い過ぎたのだろうか

261 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:16:43 ID:E/Hm2DLs0.net
同じ物で10年前の倍以上するよな
前から安い食材でもないのに

262 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:17:01 ID:Ib3kL9Up0.net
>>255
今の鴨川にいるオオサンショウウオはほとんど中国のとの交雑種やで
オレも20年前ほどその大学だったがデルタで死んだ鰻はみたことある
探せばまだおるとおもうで

263 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:17:02 ID:5PvUEVrJ0.net
江戸っ子「つうかおいらは関西風のパリパリしたウナギの蒲焼が好きだよ。魚の味がするしな」

264 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:17:11 ID:jSDeB/Oz0.net
なんか年1回の食べ物になってね?恵方巻と一緒だな。

265 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:17:13 ID:4DCLN6iP0.net
うなぎのおにぎり一個ですます

266 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:17:46 ID:Q2i9SpVq0.net
食べない
すでにこないだ6000円の鰻食べた
わいの父ちゃん余命が幾ばくもなくて思いで作りにな
当番うなぎはええは
涙でるから

267 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:17:49 ID:U/thIH1u0.net
土曜に近所の有名店行ったけど、前は店内飲食で鰻重上3,900だったのが
コロナで店内飲食休止で鰻重弁当上2,900だったからお得だった
弁当でも1時間待ちだったけど

268 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:17:49 ID:6yz2Lwbu0.net
昔は千葉県の利根川下流域はウナギが普通に獲れたんだよね
成田山参道なんか右も左も鰻屋だらけ
なぜ獲れなくなったのか
上流部でダムが建設されてからウナギがめっきり減ったという声は根強い

269 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:18:12 ID:p+Sd2xET0.net
>>247
卵黄でも良いのかもしれない

270 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:18:28 ID:4K+qWYgZ0.net
うなぎの旬は10月
でかくて油ののったうなぎ食うなら10月

271 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:19:04 ID:56aDFcpu0.net
これ家で作って食べたことがある

土用のたれめし
https://www.fnn.jp/articles/-/5919
https://withnews.jp/article/f0180720003qq000000000000000W00o10101qq000017718A

普通においしい
やはりうな丼のおいしさの9割はタレ

薄焼き玉子と山椒をのせればさらに絶品

272 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:19:12 ID:H+ODKB1o0.net
>>9
うなぎのタレはうなぎのエキスが入ってるはずだぞ。
最近は入ってないのか?

273 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:19:17 ID:p+Sd2xET0.net
>>270
時期を間違えたキャンペーンは適切な時期に修正した方が良いのかもしれない

274 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:19:49.19 ID:dEaA1q9S0.net
旨いけど、くだらない風習だ

275 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:20:06.82 ID:PbNGlT600.net
人糞養殖中国産
イオン

276 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:20:10.34 ID:D/JPf0KN0.net
>>259
地方によって焼き方も違うからね

まずいのしか当たってないとしたら
食べる場所も重要な要素

277 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:20:12.30 ID:XJLx+6Q90.net
土用の丑の日か
明日はちょっと奮発して、うな次郎でも買って帰ろう

278 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:20:26.47 ID:tbbhRtar0.net
>>267
八ッ目やにしむら目黒店? あそこは城南一だな

279 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:21:01.83 ID:zDJjZ8pb0.net
>>246
エレキテルだからな

280 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:21:25.06 ID:a2fJu2w+0.net
専門店の食いたいが近所の店はベチャベチャで不味くてなぁ
あれならスーパーのでもいいやって思うレベル
もう何年も旨いのは食ってないわ

281 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:23:23.19 ID:E/Hm2DLs0.net
鰻屋もこの給付金バブル逃すわけにはいかんだろな
余裕ある人は食べ行ってやんなよ

282 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:23:27.12 ID:bnouOByN0.net
なんで中国産のうなぎって
肉厚なの?
日本産ってスリムだよね?

283 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:25:13.93 ID:o9F4fwbi0.net
10年以上前の超有名コンビニのうな丼食べたら皮がぐにゃぐにゃしてて噛み切れなくてこれ以来コンビニでうなぎはなしになった
明日は久しぶりに土用丑の日にうなぎ食べるヤオコー行ってくるw

284 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:25:21.53 ID:PAv6L9ah0.net
中国産は人糞やら工業廃水やら害になるものばっか使ってそうで絶対に中国産は食べたくない
中国産でマトモな食料見たこと無い

285 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:25:23.82 ID:6xjX0n+q0.net
うなぎやすいよな

286 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:25:35.97 ID:PZZycQKZ0.net
子供の時以来、
うなぎ食ったことないな、、

287 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:26:03.70 ID:qbQJkAyb0.net
夏はハモ食べたい

288 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:26:08.65 ID:iob1BmW+0.net
中国産のうなぎを食べると
毎回気持ち悪くなるんだけどなんか入ってるんだろうな
あの不自然な太り方はおかしいし

289 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:26:33.75 ID:5SzZ4smK0.net
うまうま

290 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:26:38.07 ID:4KSrALGK0.net
ワザと旬を外して食ってるのは罰ゲームか何かか?ちゃんと美味い時期に食えよ

291 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:26:52.34 ID:Ua2Ozw7k0.net
稚魚が中国産で集荷するときは国産だから注意しろよ

292 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:27:31.75 ID:p+Sd2xET0.net
売れないものを無理やり売ろうとすると、会社がブラック化するのだろうか

293 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:27:49.63 ID:XxKwi7py0.net
養殖物だけど鹿児島産のウナギ買って家で食ったけど美味かった
一流店と比べちゃうと多少劣るけどそれ以下の店よりはコスパは断然良いな
これまで無理して外で食ってたのがバカらしくなった
産地だってきっと卸値は大差ないだろうからこれからは自宅で食うのが主流になるといい

294 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:28:01.11 ID:37koyD8b0.net
安倍政権になって以降鰻食べられなくなりましたw
貧困化マジで進んでると実感する今日この頃

295 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:28:55.80 ID:5PvUEVrJ0.net
実録「うなぎ屋で月の小遣いを失うの巻」

パパ「よーし きょうは江戸川のウナギを食べに行くぞ!」
娘氏「えー!!」
ママ「パパ太っ腹!」

うなぎ屋「いらっしゃい!」
パパ  「あのー メニューに1行「うなぎ 10000円」しか書いてないんですがー」
うなぎ屋「そだよ。天然物のオリジナルだからな。男みせなよ旦那」

パパ「まじっすか」

296 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:29:20.78 ID:o9F4fwbi0.net
忘れてた今は出前館やウーバーイーツ
あったな選ぶ楽しみ増えた

297 ::2020/07/20(月) 17:30:49.00 ID:wDQYaql80.net
「なんてことだ、土曜でもないし、牛でもないじゃあないか。
東京ドイツ村に来た気分だ。」

298 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:30:57.63 ID:RXtxxk8d0.net
>>243
うんこ
ちなみにウリは韓国人だす

299 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:31:17.74 ID:mW+I3wdu0.net
火曜じゃネーかよ

300 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:31:22.98 ID:rt0G2+uI0.net
>>282
マラカイトグリーンのおかげです

301 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:31:39.99 ID:bnouOByN0.net
今年は豊漁らしいけど、大して値段変わらないな

302 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:32:14.06 ID:lGVO5pb90.net
今日食べたし(´・ω・`)

303 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:32:28.02 ID:dajHXePM0.net
中国産のウナギって、三峡ダムみたいな水にいたのかな

304 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:33:26.38 ID:068cQT8Z0.net
うまい棒でいいだろ

305 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:33:53.88 ID:BrbgFLS30.net
千五百円食べよう

306 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:33:57.31 ID:6iJc1wB00.net
1番不味い時に食う鰻。

307 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:34:10.72 ID:2xhf6Ajv0.net
中国産でも高いからな

308 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:35:00.94 ID:fG8fTo2M0.net
土用の丑の日に食べるのは、わざわざ、クリスマスにKFCに並んでチキン買うようなもんだね
8月2日もあるんだから、その間の都合の良い日に鰻屋行って食べたらいいと思う
今年は鎌倉の店行くかな

309 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:35:14.39 ID:p+Sd2xET0.net
早食いを競っている人は、ウナギも早食いするのだろうか

310 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:35:23.14 ID:iob1BmW+0.net
中国産のうなぎは薬で太らせてるから
それ食うと気持ちが悪くなって精子がなくなるらしい
だからお前ら食えば性欲減るから丁度いいな

311 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:37:02.01 ID:7R94oBP90.net
白焼きをワサビつけて食べると旨いんだよな

312 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:37:09.74 ID:uTmFRhvw0.net
明日はスシローで穴子を食べる

313 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:37:52.44 ID:aII6QX5u0.net
絶滅危惧種食うとか蛮族かよ

314 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:38:56 ID:aoOBEYcE0.net
ウ ナ ス テ マ

315 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:39:05 ID:yftRsER60.net
どこの提灯記事だよ。
日本にそんな金持ちはそういねーよ。

316 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:39:37 ID:LzSB8tV60.net
昨日の昼頃に鰻を買いに持ち帰り専門店へ行ったら行列出来ててわろすw
みんな家で食べたいんだな

317 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:41:10 ID:7R94oBP90.net
>>93
残すなら俺にくれよ、もったいない

318 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:42:04 ID:S7aC5HXP0.net
明日の夜はスーパーにいこう

319 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 17:42:48 ID:p+Sd2xET0.net
ウナギを食べるかどうかで、絶滅危惧種等の弱者に対する考え方が可視化されるのだろうか

総レス数 917
159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200