2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州豪雨】キャッシュレス普及、停電で痛手。現金の利点や必要性を評価する声。コンビニ店長「災害時はやはり現金が安心だ」人吉市★2 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/07/19(日) 23:15:01.71 ID:+wLlepXh9.net
https://this.kiji.is/657520456591131745?c=39550187727945729

政府がキャッシュレス決済の普及を図る中、豪雨で球磨川が氾濫した熊本県人吉市では、
停電と通信障害で一時現金しか利用できなくなり「いつでも使えて安心」と現金の利点や
必要性を評価する声が上がった。西日本豪雨などでも同様の問題が起き、脆弱性が改めて浮き彫りになった。
政府は災害時を想定した実証実験に予算を計上、対策に乗り出した。

 人吉市内のあるコンビニエンスストアは浸水を免れたが、4日から3日間停電。
クレジットカードや電子マネーが使えず、現金を持たない客は買い物を断念せざるを得なくなった。

30代の男性店長は「災害時は、やはり現金が安心だと感じた」と話す。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595152884/
1が建った時刻:2020/07/19(日) 19:01:24.58

905 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:02:17.33 ID:S/jVexd60.net
>>893
すでにクレジットカード、交通系ICカード、QRコード決済に対応したモバイル端末ならある
一部のタクシー会社で導入してるし、予備バッテリーがあれば長時間使える

そもそも日本は災害国なんだから各家庭で最低でも3日分の食料を備蓄するのは当然

906 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:02:20.10 ID:D+KeLmCQ0.net
こんなもんまで持ってやがったぜ
今じゃチャージもできねぇただの板だってのによ
 ヒャーハハハ(スマホを放り投げるモヒカン)

907 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:05:30 ID:3SEtdKnZ0.net
災害が多い日本はキャッシュレスは向かないのかねえ

908 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:06:56 ID:8+zeyBaA0.net
今まで日本が採用してこなかったのは
こういうことやいろんな理由のため
できないからやらないのではなくて
しないほうがいいからやらなかった

909 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:07:00 ID:yDUZPWHN0.net
>>904
そういう人はIC系の設定もわからない
QRが馬鹿にされる理由は他にある

910 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:08:09 ID:axtUvgUK0.net
災害多い言うてもごく一部の地域で短期間
キャッシュレス決済使えない時なんて少ない

911 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:08:43 ID:8+zeyBaA0.net
>>909
QR詐欺とかもあるし
もともと危ないことには近寄らない方が賢明

912 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:10:36 ID:3SFNxcL30.net
最近北海道の地震でも同じこと起きたじゃねぇか
有事の際は現金じゃなきゃ買えなかった

913 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:11:23 ID:eik6YUne0.net
>>911
現金手渡し詐欺がいまだに流行ってるようだけど、そこら辺はどう負け惜しみするの?

914 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:11:43 ID:oLvXWJV50.net
だから言っただろ

915 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:12:37 ID:3SFNxcL30.net
キャッシュレスは構わんが金融機関が人が金使うたびに
手数料で儲けるシステムが糞過ぎる 人が金使うだけで金が入ってくるんだぜ?許せるか?
その手数料は商品の値段に上乗せされて消費者が負担してるか
そもそも店が負担してるかのどっちかなのにな

916 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:12:49 ID:8+zeyBaA0.net
わざわざ見え張るために電気自動車乗るようなもの
高い金払って苦労して乗るという
もうね

917 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:13:10 ID:oLvXWJV50.net
>>896
崩壊する国を持ち上げてクッソ片腹痛いわ

918 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:13:50 ID:xjC+7kt30.net
スマホでPAY

クレカ

現金

こんな順番になったわ
現金で払うのは現金でしか払えない時だけになった

919 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:14:00 ID:eik6YUne0.net
>>917
2008年北京オリンピック終了と同時に中国バブルは崩壊、中国経済は終わりだ!
とか言ってたクチかな?
その言葉が見事にブーメランになって日本に返ってきたね

920 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:14:14 ID:qrOsnTod0.net
>>909
キャッシュレス拒否の例として挙げただけ

921 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:14:36 ID:iYdexVzk0.net
そらそうよ
現金一番

922 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:15:14.04 ID:5yDbznse0.net
この前の北海道地震に伴う停電で、キャッシュレスが使えない上にATMまで使えなくなって
買い物できない若者たくさんおったやん

まだみんな学習してないのか

923 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:17:00.05 ID:8+zeyBaA0.net
>>913
また話のすり替えか
現金が悪いんじゃなくて騙そうとする馬鹿が悪いんだろ

924 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:17:47.49 ID:HX5MF0Zs0.net
>>910
停電した千葉がどうだったか考えると大都市圏が被災した場合こそ考えておいた方が良いと思うよ

925 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:18:07.91 ID:j1UVN1bm0.net
災害に備えて現金って本当何も学んで無いんだな

926 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:19:24.59 ID:eik6YUne0.net
>>923
その理屈で考えると家のカギは不要になるよね
「泥棒に入るヤツが悪いだけなんだから、わざわざカギをかける必要は無い」って事になるもんな
お前カギ使ってんの?それ大矛盾だね

927 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:20:35.97 ID:axtUvgUK0.net
>>916
クレジットカードで支払ってたらポイント貯まるし、
割り引きしてくれる店とか特典があるし
ええことしかない
メリットがなかったら使わんよ

928 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:20:36.68 ID:UXq+1yA50.net
クレカとか電子マネーカードを入れてるケースに千円札1枚入れてる

929 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:20:56.02 ID:kxrmLOPt0.net
電気代の節約だけでなく災害リスクに備えて、もうコンビニは全店舗にソーラーパネルを設置しろよ

930 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:22:20.00 ID:8+zeyBaA0.net
>>896
韓国中国のカード破産者の割合を調べてみるといいよ

931 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:22:24.78 ID:eik6YUne0.net
「キャッシュレス決済を使うヤツは見栄なのだ」 ←斬新な理論だわ、初めてみた、キャッシュレスレスではお馴染みのネタなのかな

932 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:22:58.40 ID:j1UVN1bm0.net
>>924
まさに千葉で停電経験したけど
一番用意しとかなきゃいけないのは間違いなく現金では無い
備蓄、風呂水、モバイルバッテリー、LEDランタンだよ

933 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:23:16.03 ID:0Bc97NhS0.net
スマホの充電もないとダメなのは不便だと思ったわ

934 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:25:49.30 ID:5yDbznse0.net
>>932
そりゃそうよ ローテーション備蓄(ローリングストック)は基本中の基本
コロナがはじまってからは、マスクやウェットティッシュ、アルコールジェルまで備蓄品リスト入り

935 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:27:58.92 ID:5yDbznse0.net
>>933
アウトドアというかキャンプで数日過ごせるくらいの備品あれば便利

936 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:28:11.46 ID:8+zeyBaA0.net
>>931
知らないだろうけど
ゴールドカード、プラチナカードっていうのがあるんだよ
滅多に使わないから高額は振り込みすればいいんだよ
良かったね、恥かく前に知っておいて…

937 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:30:16.35 ID:eik6YUne0.net
>>936
> 滅多に使わないから高額は振り込みすればいいんだよ

これ意味不明なんだけど、もうちょっとまともな日本語で頼むわ
ゴールドカードは実際の利便性があるから見栄ではないし、そもそもだいたい年会費無料だけど、知らなかったのかなぁ

938 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:30:53.95 ID:VSCjDdGo0.net
>>915
フェリカチップのせた会員カード+電子マネー+決済手数料無料という、
全国的に普及しつつあるなかでのキャッシュレス決済推進だからなあ。
役人の利権のためにこれらの動きを妨害しているという要素が限りなく大きい。

日本の消費者はかしこいし新しいもの好きだからなあ。
いくらポイントばらまいてもその仕組みに将来性があるかないかなんてとっくに判断がついているとおもう。
ばらまきやっているうちはそれにのるのもアリかもしれないが、このコストはいずれ消費者全体にのしかかってくる。
QRコード決済は将来性がない仕組み。

939 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:32:27.52 ID:IF0OxQH70.net
現金を触りたくないなんてほざいてる奴等が被災して不自由な暮らしをさせられますように

940 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:32:59.50 ID:dK5HrYQx0.net
災害の時はツケでいいだろ?
紙に
「30日以内に○○円払います 名前」
「30日以内に○○円もらいます 商店名」
でやり取りしとけば現金なんぞいらん

941 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:34:57.11 ID:DN2rmtdy0.net
>>939
コロナ感染症の話からすればむしろ硬貨、特に10円は歓迎だな
紙幣は使わずに済ませたいことになりそうだけど

942 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:35:37.16 ID:54KZngCC0.net
電気が無いと何も出来ない人間

943 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:37:09.84 ID:tT7V63hM0.net
片手が塞がってるときはカードめっちゃ便利
松葉杖右手、左手でポッケに入れたカード出してかざしておわりなの本当にありがたい

944 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:39:09.86 ID:eik6YUne0.net
5G、楽天モバイル、ウーバーイーツ、ネットスーパー、そしてキャッシュレス決済
田舎モンにとっては、この手の話題は不愉快だろうな

945 :使徒ヴィシャス :2020/07/20(月) 10:41:07.41 ID:zeVTRO9Z0.net
治安悪化とかブラジルやらでよくあるけど金以外もスマホ略奪とかあるやん(。・ω・。)

946 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:42:56.99 ID:k4JOKRW70.net
日本は現金が信用できるし災害多いし無理にキャッシュレスする必要もない

947 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:43:46.43 ID:DN2rmtdy0.net
>>944
楽天モバイルアンリミットについては都道府県人口7割超えると
その都道府県のauのローミング終わらせることになってるので
大都市でもある程度のとこで止まって近郊では進まなくなる所がある
東京多摩地域とか神奈川の川崎横浜以外
大阪府下各市、愛知で名古屋市外になると他県の都市部の方が先になる可能性高い

948 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:45:22.49 ID:2CGxKZ5g0.net
レジで小銭探さなくていいしポイントも付くしで使いだしたら戻れないよね

949 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:48:14.17 ID:xhjCcNhr0.net
本当に危険が迫ったら、財布も持たずに避難するから無意味

950 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:48:28.01 ID:eik6YUne0.net
老眼の高齢者はスマホを操作する事自体が難易度高いもんね

951 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:49:32.40 ID:F1Z89Q+p0.net
>>839
そう言ってる人達は恐らく100年前の自動車時代が到来する前世でも同じ事を言っているんだよw
クルマなんて遠くに行けないしガソリンもその辺で売っていないし出先で壊れたらどうすんだよ!!
ギャハハ!
てな感じにねw

952 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:50:12.93 ID:Oyjewoor0.net
非常持ち出し袋に現金入れとけ
釣りとかでないから小額紙幣や硬貨も混ぜて

953 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:51:11.29 ID:On7dNWRt0.net
キャッシュレス派は現金は持ってる
現金派は現金しか持ってない
という偏見

954 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:51:28.32 ID:k4JOKRW70.net
財布は持って避難したいな
免許やカードも入ってるし

955 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:52:32.66 ID:jWzy/FIj0.net
>>953
詳しく

956 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:57:06.44 ID:MWfUtZBJ0.net
>>955
実際こういう人いるからなぁ

夜8時半、スーパーで突然倒れた男性死亡 身元分かる所持品なし…40―70代、白髪交じりの短髪/戸田
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c2cf8c95d12d47588f8bb85c1afffae368485fd

957 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:57:30.68 ID:DN2rmtdy0.net
>>950
非常持ち出し袋に入れておく
スマホやカードケースに現金を忍ばせておく

958 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:58:37.63 ID:GMER51AH0.net
>>949
流石にどんな危機でも財布は持つぞ・・・

959 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:01:23 ID:eik6YUne0.net
日本人は世界でもっとも人助けをしない民族だから、寄付も支援もボランティアもあてにならないもんな

960 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:01:59 ID:u9lzBH0Q0.net
キャッシュカードだと一々残高確認しなきゃいけないのが面倒
還元率が下がった今は何のメリットがあるのかわからん

961 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:07:18.69 ID:YGarV/Dh0.net
マスク騒動で分かっただろ、今の日本人に非常時に助け合うなんて無理
支払い方法以前に非常時に普通に欲しい物が売ってると思うな

想定してるなら備蓄しとけ

962 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:09:00.74 ID:tT7V63hM0.net
>>944
昔の田舎はトラックで移動販売に来てくれたものさ
ネットスーパー程じゃないが家の駐車場で買い物できるのはよかったよ

963 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:09:09.33 ID:FW9UjUHS0.net
コンビニなんて停電したら冷凍品とけるし、生物は痛んで売れなくなるしどっちにしても大損害なのでは?
その時点で数割しか稼働できなくなるじゃん。

現金も必要なのは認めるがこんなの記事にするようなことかよ。あほか。他の心配しろよ

964 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:09:09.96 ID:v59gsrQE0.net
普段はキャッシュレス
緊急用リュックに5万ぐらい現金入れとく

これで無問題。

965 :使徒ヴィシャス :2020/07/20(月) 11:10:32.88 ID:nwdW6hSY0.net
>>961
マスク以外にもトイレットペーパーやティッシュも買い占め(。・ω・。)
食糧も争奪戦になるよな(。・ω・。)
納豆やらもあった(。・ω・。)

966 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:10:36.42 ID:tT7V63hM0.net
>>945
あいつら命も持ってくやん(´・ω・`)

967 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:14:10.01 ID:iBAFqIQX0.net
>>13
昔のクレカ決済みたいなのは

968 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:15:24.13 ID:TJxmTSCX0.net
割引期間が終了して、みんなが現金に戻りつつある時期に災害で現金が見直されるって
さんざんCMなんかに金使った会社がバカみたいじゃないですか

969 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:16:26.97 ID:AkCA7GbY0.net
>>125
人殺しー

970 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:19:05.66 ID:PXS6R6Qe0.net
近年は
毎年必ず災害あるから
結局現金が最強じゃん

971 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:23:06.03 ID:ZJiXY0lE0.net
緊急時にスマホでPOS入力ができるようにすればいいのでは。
電波は入るんでしょ?

972 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:23:12.43 ID:0Bc97NhS0.net
そりゃ津波でスマホを取りに家に戻って死ぬわな

973 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:24:38.64 ID:9kSAsFSg0.net
キャッシュレス推進すればするほど外国人が災害で暴動起こす可能性が高くなる
これが安倍型災害

974 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:29:27.64 ID:GlW6nAjt0.net
そら信販会社のプラスチックなんかより大日本帝国株式会社の紙幣が信用上に決まっとるがな笑

975 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:32:25 ID:9pV39ICC0.net
現金だって釣りがなきゃどうにもならんだろ

976 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:34:18 ID:DN2rmtdy0.net
>>967
インプリンターが資産計上されててしまってある…(´・ω・`)

977 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:35:26 ID:jSDeB/Oz0.net
>>11


978 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:35:48 ID:maI3Ke7Q0.net
キャッシュレスの致命的な弱点なんだよね
阪神淡路大震災の被災者と実際に話す機会あったんだけど
被災した時大事なのは現金とタオルだと
現金は言わずもがな
タオルは水を染み込ませておくと水分補給できたり体を拭いたりできるからだと

979 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:36:06 ID:s6LVTO1+0.net
>>976
インプリンターはあることにはるが、伝票をその後どこに送付するかも既にわからん…
刻印のプレートも金庫にしまってあるし…

980 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:37:46.54 ID:uePXABI/0.net
まあ現金主義の人はそうしたらいい
私は基本キャッシュレスで、それができないときは現金と使い分けしていく

981 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:42:30 ID:sKGIallU0.net
>>975
店「釣り銭ないのでお釣りはチップと言うことで!」

と言う上段はさておき去年の台風の時に
GS「一台1000円分売ります!」と釣り銭不要な商売していた

982 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:44:29 ID:jbspLsTD0.net
メリットとデメリットを天秤にかけたら
やっぱキャッシュレスだろ

983 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:46:41 ID:d1JsvXDI0.net
財布と自宅にある程度の現金用意してる人の方が多いでしょ
オール電化の人が卓上ガスコンロや石油ストーブ持ってるのと一緒で
普段使うかじゃなく備えだもの

984 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:50:27 ID:k4JOKRW70.net
>>981
東日本大震災の時もそんな感じだったな

985 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:52:13.86 ID:GMER51AH0.net
基本キャッシュレス
財布に5万、家に20万

これが基本布陣
自分の生活圏で完全キャッシュレスは無理だわ
特に病院はどうしようもない

986 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:56:28.62 ID:jbspLsTD0.net
現金支払い以外に対応しようとしない病院の方がおかしいので
病院でもキャッシュレスできるようにすればいい
なぜかんたんに諦めるんだ

987 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:56:56.52 ID:s6LVTO1+0.net
>>985
うちの近くの総合病院は支払い機みたいなのがあって
セルフで精算するんだけど、その機械はクレカ使える

988 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:58:11.70 ID:YHDsK/mK0.net
>>869
俺はまだスイカとクレカと現金だな
QR決済はもう少し様子見てどこに入るから決めるつもり

複数入ると管理がめんどくさい

989 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 12:01:06.62 ID:xjC+7kt30.net
>>986
病院の方がおかしくてもこっちでどうこう出来る問題じゃないし

990 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 12:01:41.08 ID:tT7V63hM0.net
そういえば病院は現金のところ多いな

991 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 12:04:32.04 ID:zKUua4Q60.net
電子マネーだけで正解
下流に流されたタンス漁れば現金なんぞウジャウジャ出てくる
誰のものかは解りませ〜ん

992 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 12:05:48.13 ID:zKUua4Q60.net
俺の電子マネーは俺のもの
他人の現金も俺のもの
現金は現金でしか無いから証拠無いしね

993 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 12:05:57.53 ID:jbspLsTD0.net
>>989
検索したら総務省主導で病院支払いのキャッシュレス化を進めているらしい
デカい病院ほど対応してるとのこと
キャッシュレスできるデカい病院に行こう

994 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 12:06:01.86 ID:qrOsnTod0.net
>>990
できるのに大っぴらにしていないところもある
予想外に高くて現金が足らなかったときに、カードでもいいですよと言われたことがある

995 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 12:06:18 ID:Lt5waq9F0.net
電線が未だに亡くならないのと一緒

996 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 12:07:19 ID:s6LVTO1+0.net
>>994
聞いたらできるとこ多いよな
レジにこっそりクレカマーク貼ってあるとこも
大々的にはクレカ使えることをアピールしていない

997 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 12:07:29 ID:5qNP/ogo0.net
停電時にどうやって現金おろすつもりなんだ?

998 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 12:08:20 ID:zKUua4Q60.net
被災地で川の中に漂ってる現金を掴んで俺の現金見つけたと言ったら問題解決
タンスに溜め込んでたジジイが泣き喚こうが川の中の現金はパブリックだぜ

999 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 12:10:16.00 ID:wcdJImd80.net
馬鹿じゃね?
頻度を考えろよ(笑)

1000 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 12:11:50.88 ID:YKNp4Kso0.net
停電だとレジも使えないよね??

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200