2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州豪雨】キャッシュレス普及、停電で痛手。現金の利点や必要性を評価する声。コンビニ店長「災害時はやはり現金が安心だ」人吉市★2 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/07/19(日) 23:15:01.71 ID:+wLlepXh9.net
https://this.kiji.is/657520456591131745?c=39550187727945729

政府がキャッシュレス決済の普及を図る中、豪雨で球磨川が氾濫した熊本県人吉市では、
停電と通信障害で一時現金しか利用できなくなり「いつでも使えて安心」と現金の利点や
必要性を評価する声が上がった。西日本豪雨などでも同様の問題が起き、脆弱性が改めて浮き彫りになった。
政府は災害時を想定した実証実験に予算を計上、対策に乗り出した。

 人吉市内のあるコンビニエンスストアは浸水を免れたが、4日から3日間停電。
クレジットカードや電子マネーが使えず、現金を持たない客は買い物を断念せざるを得なくなった。

30代の男性店長は「災害時は、やはり現金が安心だと感じた」と話す。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595152884/
1が建った時刻:2020/07/19(日) 19:01:24.58

737 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:33:07.67 ID:ngJlceU10.net
>>668
この手のスレで見て初めてカーボン転写での決済の存在を知ったわ
今でもそれ扱ってる店って停電対策なのかね?

738 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:33:08.36 ID:fU3AnQyg0.net
災害時現金なんてただの紙切れだろ
種もみこそ最強

739 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:33:42.92 ID:zCWlxsQe0.net
お宝ハンター

740 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:35:29.73 ID:N/u++CM90.net
災害復興ボランティアはお宝ハンター

741 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:35:30.06 ID:OlDTBA650.net
>>735
最近インプリンタみないな

742 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:38:04.62 ID:VSCjDdGo0.net
 フェリカでも、まあごり押し気味のQRコード決済でもいいだろうが
普通のバーコードってのも案外将来性高いとおもう。情報技術が発展して
金融会社でなくても、電子決済ができる状況になっている。
バーコードでID確認して課金と支払いさえできれば、一番シンプルな形。セキュアな仕組みがないと
偽造して盗まれるかもしれないがそれはクレカも変わらない。
フェリカチップもQRコード決済も、なんだかんだいってややこしい仕組みだし手数料がとられる
個人商店などの決済のスキマを埋める決済方法は、原始的なもののほうが使い勝手がいいとおもう。
フェリカチップだけのせて、決済はバーコードみたいなそういうのでもいいだろうし。

743 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:40:08 ID:XRlNHGtS0.net
>>741
インプリンターじゃなくてもいいんだって、伝票もどこの会社の伝票でもいいらしい
極端な事言えば手書きの伝票でカード番号があって自筆の署名があればそれでも対応しますって事らしい

744 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:41:26.09 ID:ngJlceU10.net
>>735
今の日本だと現金オンリーの店や自販機が多いから、
現金を持たないなんて奴は少ないだろうけど、
中国みたくその辺の露店すらキャッシュレス対応してる様な状態になったら、
ホントに現金持たなくなるやつが増えそう

745 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:42:33.37 ID:OlDTBA650.net
>>742
現状民間会社が間に入って決済を変わりにやってくれてるんだから手数料がないモノなんて現れない
夢見すぎ

746 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:43:05.27 ID:G4GUhnZa0.net
ムサコタワマン最上階でキャッシュレス生活
というのが一番ハイリスク

747 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:44:32.90 ID:qay4uEnU0.net
災害が他国と比較になら無いほど多いからね。
全てをキャッスレスにするのは危険すぎる。

748 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:44:54.12 ID:3ES1azdu0.net
>>735
>これ、キャッシュレスの問題なんじゃなくて現金を持たない人が愚かなだけだろ

まさにその通りなんだけど、なぜか、キャッシュレス不要論に話をすり替えるようなレスが多い
誰かにやらされてるのかな

749 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:46:51.61 ID:kjjCcsig0.net
偽札が横行とか治安が悪くなるでもない限り
日本でキャッシュレス社会なんて普及しねーよ
それか一億総ミニマリスト社会なんてアホなことが起きないと

750 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:47:04.07 ID:eqZ2adWY0.net
コンビニでキャッシュレス支払いしてるやつがモタモタしてるのがウザい
予めスポーツ新聞とワンカップ大関の代金を手元に用意してパッと払うおっさんは神

751 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:47:32.94 ID:qLIw+kT20.net
>>398
アメリカみたいなやつでいいじゃん
金額手書き&サイン

752 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:52:25.00 ID:zew6teXI0.net
熊本ってキャッシュレスで払える施設あったのw

753 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:54:18.23 ID:W0ZgULr00.net
(⌒0⌒)/~~(⌒0⌒)/~~(⌒0⌒)/~~
キャッシュフロー

現金が手元なんか

危急存亡のとき

基本ですがな

754 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:54:40.56 ID:88+bfJqt0.net
>>726
日本の紙幣は良く出来てて、水に濡れた程度でボロボロにならんぞ。

つか、財布を洗濯した事無いのかw

755 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:55:03.57 ID:XRlNHGtS0.net
>>748
自分はも家計簿管路の為にやっているからね
出納が自動で記帳されて科目分けまでしてくれるんだからこれほど有難いものは無いと思っている

キャッシュレス派だけど財布には万冊で20枚、5千円、千円札で合わせて2万、小銭で千円前後になるようには調整しているなぁ
災害以外にも急な出費はあるしね、キャッシュレスだから現金持たないっていうほうが少数な気がする

756 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:59:03 ID:c3UD8dD/0.net
現金も普通に持ち歩いてるけど普段はキャッシュレスオンリーだよ
なんで1か0なのこういう話って

757 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:00:53 ID:LBXjkbUV0.net
>>756
> なんで1か0なのこういう話って

いまのタイミングでキャッシュレス決済と無縁の人は知能にワケありだから極論でしか物事を認知できないのだろう

758 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:04:41 ID:hUl1H4UN0.net
>>756
推進する時は1か0やろ

ペイペイとかのCMで
「いざという時のために現金所持もね!」
なんてCM絶対しないようなものて

759 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:06:04.72 ID:1SFEIhws0.net
>>13
個人間信用のツケか

760 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:07:02.19 ID:E/Hm2DLs0.net
どっちにしてもキャッシュレスは進むし
進めばATMそのものの設置台数は減るだろな
最後に残るATMは出金も預け入れも手数料のかかるコンビニATMとかね

761 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:08:31.41 ID:6kPS6ZNF0.net
2年前の北海道の地震あった時も同じこと言ってたよな

762 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:08:34.63 ID:fW73jbWf0.net
マンションのオートロックとかエレベーターとか

763 : :2020/07/20(月) 08:09:21.07 ID:PCzXoGIl0.net
アベノムノウだな

764 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:09:45.12 ID:4VDg3imX0.net
>>746
ムサコタワマンっぽい場所住みの爺さんがムサシウンコスギ騒動の時に
ヤマトが時間指定通りに配達してくれない!ってクレームつけてきて笑ったわ
誰があんなウンコスギ状態の場所にスケジュール通りに行くねん

765 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:09:59.56 ID:VSCjDdGo0.net
キャッシュレス決済をつかっているのは重荷ジジババがつかっているという記事もあるようで。
テレビで洗脳されいるやつ以外、つかってないんじゃね。
今はばらまきとかやってるからそれなりにメリットはるかもしれんが。
若いやつは使わない、ジジババは使うという。こじき、ゴミツールである証明としかいいようがない。
キャッシュレス決済推進のコスト自体、日本人にとってはデメリットしかない。
これおしてるやつはマイナンバー関連の役人か、QRコード決済事業者の関係者だろうな。
ごみみたいな金融決済でなんで1パーセント以上の決済手数料をとるのか。日本にはいらね。

766 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:11:20.42 ID:D6R0G3wX0.net
>>756
ニュー速の連中はみんな0か1かでしか話せねえバカばかりだからwww

767 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:13:05.12 ID:A0jjfShN0.net
普通なら10万円くらいは押し入れの中に隠してるだろ

768 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:16:06.19 ID:LBXjkbUV0.net
>>765
若者のクレカ保有率が低いのは単に低収入・無収入で審査に通らないから
まさに「チャージする金が無い」「クレカを持つ信用がない」って状態の人がキャッシュレス否定派の正体である事が証明されたってこと

769 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:16:42.44 ID:1Vqt8x8J0.net
Twitterでは、キャッシュレス信者が
「現金はコロナ感染の可能性がある!」
と言いながら、レジ袋有料化については
「資源の無駄遣いだから賛成!」
と言ってたりする…コロナ感染リスクは?

770 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:17:19.05 ID:7Rg5SSwb0.net
日本は災害国だから、キャッシュレスよりも現金に特化してる。

771 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:20:50.81 ID:LBXjkbUV0.net
日本以上の地震国であるインドネシアでキャッシュレス決済が爆発的に普及してる事を考えると、「日本は災害国だから」という負け惜しみが全く通用しない事が分かる

772 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:24:31 ID:LBXjkbUV0.net
>>769
Twitterで論破されて5chで遠吠えって、それ負け犬のやる事だよ

773 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:25:02 ID:YWzrBwNB0.net
すべて利権でやってるようなものだから
0か1かや災害だからとかで語ること自体に意味がない
ほとんどが中抜きでしかシステム採用を決断してない

774 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:25:09 ID:VSCjDdGo0.net
>>768
それはあるだろうね。別に否定しない。
長いことつとめあげたジジババがそれなりに信用をもっていてクレカももっていて
QRコード決済の優遇措置があるとすれば、ばらまきキャンペーンにも参加しやすい。
多少、金銭的にも余裕があって還元ポイントもつくからつかってみようか、日本のキャッシュレス決済は
そういうせまい世界のオバカさんがいないことには成立しない。そういう代物だ。

こういった属性の問題は重要だろう。クレカチャージして支払いが滞ったら人生つむから。
キャッシュレス=クレカ、そのインターフェースであるQRコード決済という図式だ。収入がない人間は手をださないほうがいい。
正規と派遣で半々となっている日本の状況をみれば、現金決済が多数派をしめていてもなんら矛盾をかかえない。
 QRコード決済をつかわせようとする人間のほうが異常。

775 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:26:01 ID:LBXjkbUV0.net
>>774
つまりお前って金持ちを馬鹿認定して貧しい自分を慰めているだけでは

776 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:26:46 ID:s/qkMS/70.net
僕が大丈夫を根拠にしてる奴多すぎ。僕は標準値?

777 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:27:32 ID:GoAyXWgT0.net
防災グッズには必ず小銭と千円札も用意しとけ、って色んな所で書いてくれてるのにな
こんなので困ってる奴は他の防災対策も絶対やってない

778 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:30:57 ID:VSCjDdGo0.net
>>775
そんなこといっていないが。
アホみたいにQRコード決済をプッシュしているのはキャッシュレス決済派のほうだろうが。
QRコード決済やクレカつかいすぎてブラックリストのるのが怖いので現金決済でいいです。

こういうのあたりまえの考えを、キャッシュレス決済信者は、貧乏人だ、なんで現金決済なんてしてるのと
いいがかりをつけているのが今ある状況ってところだろう。
 現金決済、なにがわるいんですか?こたえられないとおもうがなw

779 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:31:54 ID:ZshDeqU80.net
>>715
正常性バイアスっていうんだっけ?
誰しも自分がいきなり死ぬとは思わん
俺も病院運ばれて手術台に乗せられてやっと初めて死を自覚したからな

780 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:35:25.49 ID:LBXjkbUV0.net
>>778
アホみたいにプッシュってのは地上波のテレビCMかな?
いまどきテレビ見てるってそれこそお前がアホだって事の証明なのでは
「テレビCMで何度も見かけるけど自分は貧しいからチャージする金がない」ってわけで、発狂してるって事ですよね

781 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:35:45.09 ID:RC2DbQYs0.net
>>767
災害時に万札は迷惑だから1000円札と小銭で用意しとけよ

782 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:35:50.81 ID:gK1DodB00.net
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ

783 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:39:28.24 ID:HTwOy65V0.net
>>11
サランラップ、怪我したら傷口に巻いとくのもよし、紙皿にかぶせて汚れ物洗わなくて済むし重宝するぞ

784 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:41:27 ID:fU7V+DMw0.net
>>765
この先更に治安悪化したらキャッシュレスがもっと普及すると思うわ
欧州でキャッシュレス利用が普及した理由の一因は多額の現金を持ち歩かなくて済むから
財布スられても被害が少なくて済む
中国はニセ金回避のために普及したと言うし治安悪化してる地域にはキャッシュレスはありがたい
政府が金の流れを把握したいという思惑あっての事だとしても一般人にもそれなりのメリットはある訳よ

日本も時間の問題だろうな

785 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:41:55 ID:XOnGTJFf0.net
現金も用意しつつキャッシュレス決済でお得に買える場面があればキャッシュレス使えばいい
どっちかだけ使って文句言うのはアホですわ

786 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:42:14 ID:xDzs7JBA0.net
キャッシュレスは学生が便利だと思う
学校に金盗むやついたからその時あればと思った

787 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:43:07.80 ID:ZshDeqU80.net
>>11
割とマジレスすると下剤っつーか便秘薬
ストレスとトイレに行けないから水分取らなくなって便秘なって穴裂けた

788 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:43:37.01 ID:VSCjDdGo0.net
>>780
まともに反論できないのか、しょうもな。
借金、付け払いをしたくない。これを発狂といってディスル程度なのか。
QRコード決済は、補助金漬けでようやく成立している代物、工作員も必要だわなw

789 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:44:42.31 ID:VSCjDdGo0.net
>>784
へえ。日本では現金もっていると危険なんだ。くだらね。

790 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:44:42.51 ID:LBXjkbUV0.net
>>788
分かったわ、お宅さんはチャージっていう概念そもののを分かってないんだね

791 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:46:23.70 ID:vUKkt73J0.net
>>790
多分プリペイドとポストペイドの違いもわかってない

792 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:46:58.66 ID:LBXjkbUV0.net
都心で生活してたら20年前からsuica使ってるから、チャージなんて当たり前の日常だけど
田舎の皆さんからしたらチャージって言われても意味が分からないんだろうな、それで「QRコード決済なんて借金だ」「借金は悪だ」みたいな発想に繋がるわけか、新発見だ

793 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:47:19.81 ID:hg/tiOV60.net
キャッシュレスは有事には向かん、以前の災害で経験したことだろうが。

794 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:47:57.76 ID:VSCjDdGo0.net
>>790
クレカ利用はプラスの側面があるとおもうが。融資など信用情報は現実的に存在する代物だから。
QRコード決済を使う利点はどのあたりにあるんですか。おしえてもらっていいですか。
ポイントばらまき、こじき行為以外でお願いします。

795 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:48:25.40 ID:fhvCX88L0.net
中国に比べて電子マネーが普及しない理由はこれか
災害は日本の方が多そうだもんな

796 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:48:32.74 ID:dMF4+QD0O.net
店側の都合で使えないなら店側が責任を取ればいいのに
実際被害を被るのは利用者なんだよな
いつも使える現金
たまに使えないキャッシュレス
全然レスじゃないしじゃあ現金でいいわってなる

797 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:48:41.76 ID:4+4shwZ10.net
うちの近くのスーパーでは
キャッシュレスだとポイントつかなくなった
現金でのみポイントつくんだって
なんか時代と逆行してないかね

798 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:50:40.40 ID:xjC+7kt30.net
併用すればいいだけだろ
普段キャッシュレス決済が主だが財布には常に5万くらいいれてるし家には100万現金置いてる

799 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:50:54.14 ID:kjjCcsig0.net
>>794
QRコードは店舗提示だとシール重ね詐欺
利用者提示だと後ろから盗撮詐欺で便利だゾ

800 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:52:27.09 ID:hg/tiOV60.net
>>797
ピンハネがない現金にポイント付ける方が自然なんだよね

801 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:53:02.20 ID:bDOY46Y+0.net
大人なら何万かは常に持っておけ

802 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:53:27.64 ID:7JH8rqr30.net
電子もクレカも使うが、常時3万の現金は財布にある。

803 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:57:27.40 ID:WGhhrvns0.net
>>12
競争があるから恩恵が生まれるんだぞ

804 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:59:17.19 ID:eolK7NpA0.net
>>797
全然。
企業として何の旨味も無いサービスを、顧客ファーストでやる方が逆行してる。

805 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:01:04.28 ID:WGhhrvns0.net
>>757
逆にホリエモンのように、キャッシュレス方向に1bit脳のやつもいる。

806 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:01:58.82 ID:mWG5dIUP0.net
      /\
    /::::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\

ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

【日銀のバランスシート】
2017年9月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券100兆円 
その他 76兆円|当座預金  361兆円
           |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/

ハイパーインフレが起こる時は一年ほどで↑が↓のような内容になる。

【日銀のバランスシート】
20××年×月×日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券440兆円 
その他 76兆円|当座預金   21兆円
           |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円

807 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:04:33.99 ID:YHDsK/mK0.net
>>795
あとは偽札が横行してないところかな

808 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:06:19.60 ID:LBXjkbUV0.net
>>794
お前って論破されるたびに話題を変えて逃げ回るスタイルなのな、おそらくそのレススタイルって、人生の生き方を反映してるんだろうね
せめてチャージの概念を理解してから掲示板参加頼むわ

809 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:07:24.55 ID:82wh9Jtn0.net
本当に欲しい時に、モノが目の前にあり、それでも買えない。
これは痛いな。

810 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:07:49.87 ID:TSF33tLr0.net
え、停電時でもATM使えるの?

811 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:08:35.44 ID:LBXjkbUV0.net
これ言っちゃうとホント元も子もないんだけど、いまの段階でキャッシュレス決済手段を持ってない人はそもそも金持ってないだけでしょ

812 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:09:20.78 ID:YuULz4rk0.net
>>11
簡易トイレ忘れるな

813 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:09:50.53 ID:6ZNEGGsf0.net
これも私は何度も警告したことだからね。

というか、冗談抜きで今中国は大惨事だと思うよ、一切報道されないだけで。

814 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:10:13.78 ID:SJpXw/he0.net
バッテリーで動く決済端末が広く普及すれば解決しそうだけどな。

815 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:10:24.41 ID:lAZlSW/N0.net
>>386
電気や回線の復旧までに餓死する確率はほぼないでしょう。

816 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:10:27.85 ID:30TVfHt10.net
この手の話をよく聞くがアホ?としか思わん
普通に現金もいつも持ち歩いておけばいいだけ、
なぜ普段から持っておきましょう、とならんのか。要はキャッシュレス普及が嫌だという現金派の
バカが普及が嫌だから馬鹿な理屈こねてるとしか思えんな

817 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:10:48.65 ID:ztyLvlaz0.net
当たり前。
元がなきゃ電子ものは全て意味なし

818 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:11:07.40 ID:sKGIallU0.net
前から散々言われてる話だろ
平時はキャッシュレスが便利でも非常時には使い物にならないって

311喰らって理解出来ない奴がいる方が驚きだよ

819 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:11:39.32 ID:IMKmKqsF0.net
持ち歩かなくても現金は自宅に置いとくわ

820 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:12:04 ID:RQdiEDyy0.net
>>809
だから金(現金)よりゴールドとか現物ってなるのが戦時と
金で買えるんなら割とどうでもいい話ではある

821 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:13:27 ID:6ZNEGGsf0.net
というか、冗談浮きで数ヵ月後に恐慌になるかもしれないから警戒するようにね。

偽日本の朝鮮自民と朝鮮カルト、スパイ官僚たちは頭がおかしいからね、連中は恩を仇で返すだけだし。

822 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:13:39 ID:ztyLvlaz0.net
それと現金全くねぇ、残高0なのに
キャッシュレスにすりゃあ買い物しまくれるのけ?
違うやろ?

823 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:14:13 ID:VSCjDdGo0.net
>>808
まともに反論してみろよw
メリットはあるのか、と聞いたのになんもこたえねえ。
チャージの概念?頭おかしいのか。ジジババなのかな、
 キャッシュレス決済しないやつは貧乏人。別にまちがっていないとおもうし、今の日本においては
キャッシュレス決済普及するような環境はないわな。非正規が大多数なのだから。

貧乏人でぃするのとキャッシュレス決済のメリットをごちゃまぜにしているのは、アホなおまえくらいだろうよ。

824 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:15:10 ID:sKGIallU0.net
>>814
電線切れると電話線も光回線も切断されて端末は動いても
決済先に繋がらないよ

825 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:15:20 ID:hUl1H4UN0.net
自然災害多いからお金もエネルギーも
単一化はできないよね
併用あるのみ

826 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:15:44 ID:LBXjkbUV0.net
キャッシュレス否定派のみんなはマイナポイント5,000円+αも貰えない事になるけど、そこはどう負け惜しみするの?
「た…たかが5,000円なんて!俺は金持ちだから必要無い!」みたいな強がりを言うのだろうか

827 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:16:16 ID:tJe6/Dom0.net
現金が使える程度の災害ならまだいい
本当の大災害時は現金すら使えないというか使う場がない
とはいえ現金は最強のオフラインシステム

828 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:16:39 ID:vUKkt73J0.net
>>826
現時点でマイナンバーカード 持ってないと
取得コストだけで赤字になるからマイナポイントはいらぬ

829 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:16:42 ID:8oRCnIEb0.net
>>811
ICOCAとクレカと現金だよね。paypayとか逆に金のない乞食用だよねw

830 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:17:58 ID:Lt5waq9F0.net
キャッシュレス死亡

831 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:18:11 ID:qEODyKkX0.net
キャッシュレスは中国のような途上国でこそ有効なだけであって。

832 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:18:19 ID:LBXjkbUV0.net
>>823
その発狂度合いから考えて、お宅さんってそもそもスマホ自体持ってないのでは
もしくは電話番号が無くてsmsを使えないから各種Paymentに登録出来ないとかじゃないかな

833 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:18:31 ID:w10uea270.net
>>826
さすがにそういうゴミみたいな逆張りでレス乞食するのはNG
キャッシュレス推進派として非常に迷惑

834 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:18:47 ID:KKjFot5L0.net
大規模災害が多すぎる
なんでもいいから
物資供給の迅速な対応策を作ってくれ

835 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:19:17 ID:rRlWgMY70.net
>>826
キャッシュレス否定派じゃないけどマイナンバーカード普及させる為にポイントばら撒くのはなんかムカつくからマイナンバーカード作らんし申請しないつもりだわ
クソみたいな政策して普及失敗したくせに根本を改善せずにポイントやるから作れよみたいな態度は許せない

836 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:20:10 ID:t1GPo90H0.net
コインパーキングで使うから車に5000円分位の小銭置いてるな

837 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:20:14 ID:OH9/dUoR0.net
おまえらがキャッシュレスをごり推ししたせいで被災者が二重苦になってるんだぞ

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200