2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州豪雨】キャッシュレス普及、停電で痛手。現金の利点や必要性を評価する声。コンビニ店長「災害時はやはり現金が安心だ」人吉市★2 [記憶たどり。★]

579 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:09:08.91 ID:EP7bg4LO0.net
ペイペイ停電で無理
停電しても孫正義にお布施したい人は使うといい

580 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:09:10.04 ID:txWitkvZ0.net
>>546
それを否定はしないよ
自分のライフスタイルにあってれば何でもいい

581 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:09:33.91 ID:U/HUFHLG0.net
>>569
いちいちスマホで操作しないといけないからな
わたしが使ってるなんとかペイも還元が悪くなってメリットも減ったから
EDYとか交通系とかタッチするだけだから
そっち使う場合が多くなった

582 :使徒ヴィシャス :2020/07/20(月) 06:11:42.46 ID:thvndDLe0.net
>>578
だから俺は馬鹿じゃないんで洪水や地盤カチカチの一軒家住みの自営農家(。・ω・。)
更に耐火金庫です勿論(。・ω・。)

583 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:12:04.87 ID:Le+KhoJ80.net
>>68
あるんだな、キャッシュレス専門店って
https://www.google.com/amp/s/www.fnn.jp/articles/amp/13008

他にも個人のラーメン屋だったかの記事も見たことあるっつーか、これってキャッシュ派かキャッシュレス派かは全く関係ねーだろ
ちょこちょこATMに現金下ろしに行く奴もかなり多いし、停電になったらATMだって使えないじゃん
キャッシュレス派は現金が出て行かないからいざという時にもある程度手元に残ってる可能性が高い

584 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:12:49.37 ID:QvmMEjxn0.net
>>546
なぜ現金厨は災害時に現金燃えたり
流されたりしても補償されないという
最悪なデメリットをいつも無視するんだ?

585 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:13:02.13 ID:83Fca6e80.net
お札は水にも強いから洪水で流されても
破けることはないし
火事で燃えることもないだろう

586 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:13:35.99 ID:9aREZHKK0.net
併用すればいいだけだ。

587 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:13:53.94 ID:QvmMEjxn0.net
>>582
それは一部の人だけの条件じゃん
他人にすすめるな!

588 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:15:19.21 ID:Fbl8zfqo0.net
じゃあ災害時だけな
普段はうざいから

589 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:15:43.52 ID:83Fca6e80.net
災害時ってコンビニの食料は無料なのでは?
どこで現金を使うんだろう?

590 :使徒ヴィシャス :2020/07/20(月) 06:16:09.51 ID:thvndDLe0.net
>>587
俺が誰かに現金使えって薦めてる?(。・ω・。)
日本語わかる?馬鹿なの?(。・ω・。)

591 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:17:06.32 ID:v4yi74ks0.net
クレカ払いだと、手数料で店に迷惑かけると言う人がいるが、
例えばスーパーだと、価格をよく見てみると、
最初から手数料分を上乗せされているんだな。
会員カードを提示の上、現金で支払うと割引というのは
サービスというよりも当たり前のこと。
購買履歴を集めてそれも金にしてんだから。

592 :使徒ヴィシャス :2020/07/20(月) 06:17:16.56 ID:thvndDLe0.net
>>589
えっ?そうなの?(。・ω・。)
食糧争奪戦になるわな(。・ω・。)wwww

593 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:17:37.86 ID:modJP6Pm0.net
いざというときに備えて500円玉を200枚貯めてる
千円札もそこそこ貯めてる
気持ちの上で若干余裕ができるだけでも役に立ってると思う

594 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:17:48.41 ID:msKQIcVg0.net
水害・地震などの災害以外にも決済サーバーの不具合とかもあるから
常に使えるというのは間違いで、財布に常に少額の現金を入れておくべき

595 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:18:15.05 ID:no/5RAcM0.net
財布の軽さに命をかけてる馬鹿増えたよねw

596 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:18:29.79 ID:QvmMEjxn0.net
>>590
「最低50万はタンス預金しておけ」
って書いたのはオマエじゃん

597 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:19:23.73 ID:v4yi74ks0.net
>>592
コンビニでなくても、避難所に行けば無料で配布される。
が、避難所にモノが届くまで数日は見た方が良い。
備蓄があっても足りんから。

598 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:19:24.96 ID:GMX04RQE0.net
田舎だと現金のみの店とかまだまだあるから現金手放せない

599 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:20:04.74 ID:RYEVs/WS0.net
キャッシュレス脳のアホが沸いてるのw

600 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:20:14.24 ID:kFeUosiq0.net
現金ほぼ使わない生活だと逆に手元に現金あるよね
無駄に20マンくらい財布入ってる

601 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:20:17.48 ID:hj4LEDy90.net
北海道のブラックアウトの時もそうだった
だから数万の現金と2万分の千円札は用意しておいてる

602 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:21:55.15 ID:B+hR9eSv0.net
>>601
その時点で現金をしんようして、キャッシュレス決済を信用してないってことが明らかだね
ほんとわかりやすい

603 :使徒ヴィシャス :2020/07/20(月) 06:22:01.73 ID:thvndDLe0.net
>>596
すまん(。・ω・。)
耐火金庫に最低50万は貯蓄しておけ(。・ω・。)

604 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:22:09.39 ID:RYEVs/WS0.net
クレジットカード決済を行うと加盟店手数料がかかってしまうからといって、その分を手数料として上乗せして消費者に請求することは禁止されています。

605 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:22:27.59 ID:h4bXu8Os0.net
>>600
そうなんだよな
緊急事態用に財布に現金入れてるけどほとんど減らないw

606 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:24:00.12 ID:QvmMEjxn0.net
>>603
ミスをあっさり認めるとは人格者だな
きつく言って申し訳ない

607 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:24:26.23 ID:GG36QJCo0.net
停電してもコンビニって店を開けられるもんなん?

608 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:24:32.01 ID:RYEVs/WS0.net
>>605
まさにそうw

609 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:26:10.70 ID:MaN1d1c+0.net
>>1
そらそーよ
この自然災害大国で電気がある前提のキャッシュレス推進とか
アホかなと思う

610 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:26:45.54 ID:HrGZN0BQ0.net
だって安倍友の政策だもの

611 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:27:29.48 ID:ryK+JlUS0.net
結局これ
分かってたよ

612 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:27:31.31 ID:LTm/6zDA0.net
いつまでも併用が許されるとおもってるのは一国二制度を信じるようなもんだぞ

613 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:27:33.19 ID:GG36QJCo0.net
大災害の場合、物流が止まるから現金があっても意味ないと思うけどね

614 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:27:42.55 ID:rb2yYO7d0.net
ATMも使えなくなるんだから現金も同じだろ
タンス預金してると心配で避難が遅れるぞ。
現金は災害時に紛失したら、それで終わり

615 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:28:29.75 ID:EHoi890F0.net
現金を持たないっつーのはない、不便で仕方ない。
コインパーキングは文字通りコインしか使えない所も多いわ
小売店は現金しか使えないわ。

616 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:29:39.96 ID:J0hoV4tr0.net
だから電子決済はリスクだって?そもそもそんなところに住み続けてる方がリスクだろ。

617 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:29:49.52 ID:QvmMEjxn0.net
>>609
現金無かったのは洪水で現金流されたりした奴等だろ
田舎で現金持たず生活してる奴がそんなにいるとは思えん
都心で現金専門店が多数残っているのに
キャッシュレスのせいと決めつけるな

618 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:29:57.47 ID:B4yohjBu0.net
バカなの?  (。´・ω・)?

北海道地震、電子マネーのキャッシュレス派がピンチ「現金を一切持ってない」
https://www.excite.co.jp/news/article/E1536213271743/

619 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:29:59.44 ID:v4yi74ks0.net
>>604
でも、GSとか
未だにカード支払いと現金会員の価格を
別々に表示している所あるよな?
結構堂々と。

620 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:30:27.91 ID:lK/TeFQV0.net
現金は水に流されてお終い。

621 :使徒ヴィシャス :2020/07/20(月) 06:30:51.88 ID:thvndDLe0.net
>>612
新しいお札出るからね(。・ω・。)
我が深谷の渋沢栄一(。・ω・。)

622 :使徒ヴィシャス :2020/07/20(月) 06:32:22.60 ID:thvndDLe0.net
>>613
物流止まる前の食糧争奪戦には現金が強い(。・ω・。)
最低食糧は半年分備蓄しておけ(。・ω・。)

623 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:32:25.42 ID:p4nnvdFS0.net
海外ではキャッシュレス化が進んでるとか言ってる人もいるけど、海外は災害時や停電の時とかのことは考えてるのか分からないよね
海外で進んでるから日本もではないよね

624 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:32:31.46 ID:Z4olt5KS0.net
キャッシュレスはこういう時ほんと使えないよね
電気通信やられたらおしまい
いつでも通用する現金の方が安心だわ

625 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:33:53.87 ID:v4yi74ks0.net
>>616
それなんだな。
何かの番組で言っていたけど、
熊本の人でも、旧家で歴史がある家は、
川から離れていて、今回の被害は無かったそうだ。
地震の時も大して影響なし。

つまり、そもそも論だが
最初からリスクのある所に住んでいるケースが多々あるってこと。

626 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:33:53.92 ID:YbGppA700.net
海外ってどこの国に憧れてんだよお前ら笑

627 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:33:59.61 ID:Wpn72xy5O.net
やはり現金最強か

628 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:34:54.13 ID:i1w+mQRr0.net
>>618
そうこういうのはバカなの
アホすぎるの
親戚とかにお年玉やお盆の時、あげる足り、そうしき用とかにも使えるように少しは現金持っておくべきなの

629 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:34:56.82 ID:xsQrKRYP0.net
>>47
町内会費とか、現金だもんね

630 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:35:34.90 ID:XM+co6YB0.net
キャッシュレス派が財布に1円も持ってないと思ってんのかね?
逆に現金派は常に何万も持ち歩いてる想定か?
停電ならATMもダメだろ

631 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:37:54.73 ID:QvmMEjxn0.net
>>629
転勤ではじめて田舎に住んだ時
町会費を現金で集金だったからびっくりした
振り込みすら対応していないとは

632 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:37:59.86 ID:h4bXu8Os0.net
>>619
近所のGSだと現金会員価格よりカード払いのほうが安いぞ

633 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:38:14.16 ID:3ES1azdu0.net
現金は流されても保証ゼロなのに
「現金100万円持ってたけど流された!」って泣き喚いても誰も補填してくれないぞ

634 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:38:30.16 ID:GG36QJCo0.net
そもそも、何日も停電したら店が開けないでしょ?

635 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:39:56.83 ID:3QElbdv+0.net
>>1
キャッシュレス決済業者やITドカタが逆ギレ発狂するスレ

636 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:40:18.19 ID:3ES1azdu0.net
>>625
ビートたけしが同じこと言ってたな
被害を受けた老人ホームも、最初からそういう土地に建設したんだろうがってね
みんなダンマリするような事実を、正直に言えるのはすごいと思うわ

637 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:40:58.95 ID:D6R0G3wX0.net
結局現金とクレジット併用が最強やんけ

638 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:41:12.89 ID:hHX77/Qr0.net
緊急時に便利だからって平時に不便な行動する必要はない
使い分ければいいこと

639 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:41:15.65 ID:4IYmM19z0.net
>>618
キャッシュレス派は馬鹿しか居ないなw

地震のあった6日朝7時の、はてな投稿
「完全電子マネー派の北海道民だけど積んだ」

「現在進行形だけどマジでヤバイ」から始まった記事、

投稿者は電子マネーが便利だからと普段の買い物はほとんどApple Payで済ませてきた。財布も持っておらず現金は仕事を除くと最近所持したことはなかったという。

いままでに感じたことのないレベルの地震に飛び起き、冷蔵庫の中の確認すると牛乳とマヨネーズしかなかった。コンビニへ出かけると、
ドアが全開放され非常用ライトを店中に置いて営業していたという。人々が食料や水を買おうと並んでいるのを見て、投稿者も購入しようとしたところでふと気づく。
「そういえば俺は現金を一切持ってなかった。あるのは残り充電量62%のiPhoneのみ。
Apple payがむなしそうにぼんやりと画面に浮かんだ 当然、どこでも何も買えない 諦めてトボトボ家に帰って、今7時だけどまだ停電中 いつ治るんだ。腹減った。現金持っとくんだった。これ積んだわ」

Twitterでも詰んだ報告あがっている。
「停電中ってカード使えないよなあ 現金がない」
「私の姉妹が停電で困っていること。現金が無いクレカも電子マネーも使えない! やっぱり世の中現金って大事な」
「まってクレカあるけど現金千円しかない詰んでる停電でクレカ使えないよね」


今回の北海道地震をきっかけに
「日本では完全キャッシュレスは向いていないのでは」という議論もネットで巻き起こっている。
「地震が多いこの日本、こうして停電することがあるとなると、やっぱり完全キャッシュレス化は怖い」
「最近よくキャッシュレス社会へ〜とかなんとか耳にするけど、どの国よりも自然災害が多い日本では停電も多いので、キャッシュレスは無理があるんじゃ?」


結論。
キャッシュレス派はキチガイ(ゝω・)v テヘペロ
 

640 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:41:39 ID:vahUAgIBO.net
当たり前。

641 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:41:47 ID:v4yi74ks0.net
>>632
確認だがそのカード払いって、
クレカじゃなくて、会員カード+現金払い
という意味で言ってる?

642 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:42:58.35 ID:iI5FYuTu0.net
>>633
「現金100万円持ってたけど流された!」って泣き喚くって
どれくらい貧乏なのよ

643 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:43:25.75 ID:PiqDXOGz0.net
>>635
IT土方は意外とキャッシュレス決済推進派じゃないよ。
クレカは使うけど、コード決済やらにはむしろ消極的よ

危ねーこと知ってるから

644 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:43:46.81 ID:v4yi74ks0.net
>>636
あ、つい最近見たからその番組内の発言だったか。

645 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:44:05.42 ID:4OX78d2Z0.net
>>632
http://hissi.org/read.php/newsplus/20200720/djR5aTc0a3Mw.html
ID:v4yi74ks0 は相手にしないほうがいい 粘着異常

646 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:44:06.20 ID:Xdn8FlyI0.net
それぞれの国の事情というものが存在するからな。
キャシュレス、ペーパーレスに偏るのは、災害の多い日本では危険。
どちらも残して、進めていくべき。

647 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:44:28.40 ID:eqZ2adWY0.net
もうキャッシュレスもブームは過ぎた
PayPayのコマーシャル一切やってないだろ?
つまり、そういうこと

648 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:44:39.54 ID:D6R0G3wX0.net
>>643
そう、俺も全然信用してねえ

649 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:45:58.17 ID:GXrrVZ4T0.net
こんな滅多に起こらない事で政権批判につなげようとするなよ
キャッシュレスは新しいものだから良いんだよ
一々政府の足を引っ張ろうとするな

650 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:46:33.79 ID:hUl1H4UN0.net
便利だけどこれだよね
電気が使える事前提だから

地震やら自然災害が毎年ある日本では
いまいち普及しない

651 :使徒ヴィシャス :2020/07/20(月) 06:46:58.00 ID:thvndDLe0.net
>>642
俺は自営農家だから100万流されたら軽トラ買えるから泣くな(。・ω・。)
一軒家も水害ない場所で災害少ない深谷で耐火金庫(。・ω・。)

652 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:47:03.58 ID:D6R0G3wX0.net
政権批判してるやつなんているか??

653 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:47:04.57 ID:v4yi74ks0.net
>>645
7レスだけで粘着なの?おいおいw

654 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:47:22.40 ID:PiqDXOGz0.net
>>636
ビートも浅慮。

例えば上流の流域で田畑が多かったのが宅地に変わったりと
流域での土地活用が変わるとかすると
中流や下流での流量も変わり、今まで大丈夫だったところも決壊する。

安全なところを選ぶのは大切だが
今回の大雨では古い建物もだいぶ被害にあってる。
見てたけど、あれ災害直後にテレビで発言すべき言葉じゃねーわ、

655 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:47:25 ID:EHoi890F0.net
めったに起こらない?
これだけ毎年の様に各地が被災しているのに?
ちょっと危機意識が足りんのじゃないか。

656 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:48:38 ID:GChxrF2t0.net
非常持ち出し袋に1万円入れとこ

657 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:48:56 ID:MaN1d1c+0.net
>>631
そうやって各家庭を集金がてら見回って
病気してないか、ヘンなことが起こってないか等を
チェックする意味もあるんじゃない?

658 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:49:22 ID:qU6nPiJp0.net
停電したらレシートとかどうするんだろ。

659 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:49:33 ID:eqZ2adWY0.net
災害土砂災害は毎年だな
それ以外にも地震は5年に1回くらいくるし
併せて100年に1回津波はくるし

660 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:49:57 ID:hUl1H4UN0.net
>>639
「毎年ある自然災害時はどうするの?」って
日本特有の問題に対して
対応できてないんだよな

661 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:50:01 ID:b7gEfCCT0.net
>>42
本当これ
パーセンテージも0か100ではなく両方ある30〜70くらいを目指してキャッシュレスを普及すればいい
何だかんだ言っても現金は必要

662 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:50:12 ID:v4OMHb4L0.net
>>647
大半は利便性棚上げで一時的な還元率で釣ってただけだしね
元に戻るだけかと
現金以上に手間のかかる決済は消えそう?
>>648
決済に使用する自分端末のセキュリティは自己責任w

663 :使徒ヴィシャス ◆8S.Q77Do5xHm :2020/07/20(月) 06:50:16 ID:thvndDLe0.net
>>654
ハザードマップあるから(。・ω・。)
これからトンキンも台風シーズンで同じ場所がどーなるか楽しみでもある(。・ω・。)
コロナ含めてトンキンは不幸が重なると予想(。・ω・。)

664 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:50:41 ID:PiqDXOGz0.net
>>648
信用もできないし
某国からの攻撃も酷いしな

銀行口座紐付けとかよーやらんわ

665 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:51:25 ID:4OX78d2Z0.net
【ネット依存】ネットでの行き過ぎた正義感は「中毒症状」なのかもしれない『人は、なぜ他人を許せないのか?』★2[ブルうど★] [納豆パスタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595168101/l50
病人はこちらへどうぞ

666 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:51:33 ID:ryK+JlUS0.net
どっちかに全振りするなと
オール電化で凍えてた奴ら見て学べよ
少しでも予備手段持っとけや

667 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:52:43 ID:S4ou90rV0.net
北海道地震でスマホ電源即オチしたから充電出来る防災ラジオ買ったわ

668 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:52:58.49 ID:FdM+zPj70.net
クレジットカードならちゃんとした店は専用複写シートみたいなので精算できたよね?
だからクレカの文字は凸ってる

669 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:54:10.50 ID:TfusX7xO0.net
まったく現金持たない人は何割くらいなんだろうね

670 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:55:08.80 ID:hUl1H4UN0.net
>>620
意外とそんな話聞かないな
>お金が流れる

避難時に持ち出す物の
第一候補は財布だろうし
束クラスなら金庫だろうし

「停電で電子マネーが使えなくなった」
「電気の復旧もいつになるかわからない」
自然災害時に毎回必ずわんさと聞く

671 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:55:15.18 ID:Tfz4wyMW0.net
まあね、平時でもこのまえセブンでキャッシュレス落ちて
現金持ってないお客とレジで揉めてたわ 現金も持ってろよ

672 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:55:17.35 ID:RYEVs/WS0.net
クレジットカードもエンボス無しに切り替わりつつある。

673 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:55:56.17 ID:F/EADTl10.net
>>668
へえそうなんだ
あの出っ張り邪魔で邪魔で
削ったろか思ってたわ
ケースの中が
カードの重なりで出っ張りすげえ邪魔なんだよ

674 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:57:07.28 ID:hUl1H4UN0.net
>>666
オール電化とか
単一エネルギーは危険、と
3.11で学者したよな

東京電力のオール電化のCMも
ピタリとやらなくなった

675 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:57:18.70 ID:Ww54DdO10.net
>>11
用意して置くもの(1人分)
・防塵マスク1個(空気感染、飛沫感染の防止) ・布マスク1個or紙マスク60個(飛沫感染の防止)
・布手袋1個(接触感染の防止) ・密閉式ゴーグル1個(空気感染、飛沫感染の防止)
・耳栓1個(空気感染、飛沫感染の防止) ・食糧備蓄1ヶ月分(外出による感染防止)

感染を予防する行動について
・外に出ない(空気感染、飛沫感染、接触感染防止) ・手洗い、手の消毒(接触感染防止)
・目を触らない、顔を舐めない(接触感染防止) ・体調が悪い場合は外に出ない(空気感染、飛沫感染、接触感染防止)
・服を洗濯(接触感染防止) ・シャワー(接触感染防止)
・外出先でトイレを使わない(粉塵感染防止)
・3密 “集”まらない、“近”寄らない、密“閉”しない(空気感染、飛沫感染、接触感染防止、覚え方はシュウキンペイ。付き合いも命を守るために断りましょう!!)

676 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:57:19.69 ID:d1JsvXDI0.net
>>658
勿論そんなもんないよ
コンビニも電卓で精算

677 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:57:26.26 ID:r3RKZS6D0.net
>>615
地方だけど飲料自販機、コインパーキング、コインランドリーは全然キャッシュレスが進まないな。
そんなに設備投資に金掛かるのかな。

678 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:57:51.65 ID:GG36QJCo0.net
3.11の時、札束が入ったリュックを背負った高齢者の死体が多数あったんだよ

679 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:57:52.94 ID:2lkltYiS0.net
そもそもコンビニなんか停電したら何も出来ないだろ

680 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:58:08.54 ID:4FJxlvPs0.net
>>633
豪雨災害って毎年繰り返されてるけど、事前に避難してれば良いんだよ。
その時に、その100万持ってけば良いのでは?
てか、何で避難しないのかが分からない。
いよいよ危なくなって来てから避難すりゃ良いって思ってんだろうが、
それじゃもう遅いのに、何で学習しないんだろう。

681 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:58:17.00 ID:4wSQpkxp0.net
まともな人は、カードと現金の両方を持ち歩いてるから。

682 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:59:10.07 ID:4OX78d2Z0.net
>>665
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595186245/l50

683 :使徒ヴィシャス :2020/07/20(月) 07:00:22.61 ID:thvndDLe0.net
耐火金庫以外に和室の鴨居に現金200万あるのは内緒なっ(。・ω・。)

684 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:01:56.11 ID:X63pb4SA0.net
>>668
ちゃんとしたというか
時代に取り残されてる店だな

これからはICチップないと使えなくなってきてる
プリペイドカード系が利用不可で残念

685 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:02:08.74 ID:x1WkcPNb0.net
公衆電話もある程度無いと大変だぞ
テレホンカードとかも使えなかったりとかある
10円玉、これだな
100円玉だとお釣りなんか出て来ない

686 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:02:12.05 ID:tT7V63hM0.net
>>680
避難したところで体育館に雑魚寝だからな
ぎりぎりまで使いたくないだろ

687 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:02:28.91 ID:zKUua4Q60.net
普段生活じゃ現金は面倒だから電子マネーオンリー
被災用の現金4万は家に常時ストック
何の問題もないわw

688 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:03:16.00 ID:ryK+JlUS0.net
>>687
万札は崩しとけよ

689 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:03:41.45 ID:PiqDXOGz0.net
>>671
雑なんだよな運用が
銀行のATMがシステム不具合でお金下ろせません、
なんて許されない
金融業界はその意識でサービスを組み立てて来てるが

コード決済は、不具合ゼロは難しいです都度直します、
サーバダウンもそりゃぁそういう時もありますっていう
ネットサービスの業界意識の上に乗っかってて
なかなかの頻度でサービスがダウンしてる

業界意識が違うんだよなー

690 :使徒ヴィシャス :2020/07/20(月) 07:03:43.08 ID:thvndDLe0.net
>>684
プリペイドは一番偽造されやすいからな(。・ω・。)

691 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:03:45.18 ID:GG36QJCo0.net
3.11の時、金庫が流されてひたすらシャベルで周囲を掘り返してた老人がいたぞ
見つからなければ何の補償が無いって泣きそうだった

692 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:03:53.91 ID:9PtElbGQ0.net
店の手間とコストは増える一方だがな

693 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:04:55.01 ID:kyTY3DGf0.net
現金流されて、やはりキャッシュレスが最強だとかほざくんだろwwww

694 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:05:27.49 ID:zKUua4Q60.net
普段は電子マネーで現金には手を付けない
これが完璧クール
普段から現金増減させるとか危機意識低過ぎ

695 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:05:31.85 ID:eqZ2adWY0.net
>>691
それは預金してないやつが悪い
タンス貯金なんか世の中の害悪でしかないからな
ざまあみろである

696 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:06:05.48 ID:mFz4IW5N0.net
>>632
そりゃそのブランド発行のカード限定だろ。ENEOSならエネオスカードとか。
普通のカードで現金より安いなんてないはず

697 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:06:21.75 ID:h4bXu8Os0.net
>>689
日本の銀行が異常なのかもな
アメリカのATMなんてけっこう止まっていてお金下ろせないことなんてけっこうあったぞ

698 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:06:47.47 ID:6SXJX7/Y0.net
現金だと災害で流されたらパー

699 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:07:49.48 ID:wS7eUMB+0.net
極端なんだよな
平常時はキャッシュレス非常時は現金て併用すれば良いだけなのにいちいちマウントとりたがる精神構造が理解できん

700 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:08:42.66 ID:zKUua4Q60.net
電子マネーにクレカに交通系カードに現金
全て準備に決まってるだろ
まあ現金にはほぼ触らないけどね
乾パンと同じ扱い

701 :使徒ヴィシャス :2020/07/20(月) 07:08:55.40 ID:thvndDLe0.net
>>695
自営農家だが農協に出さない市場出しは現金とっぱらいだから深谷はみんな金庫保管多いけどなぁ(。・ω・。)

702 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:09:14.70 ID:Kv8Jyi7y0.net
>西日本豪雨などでも同様の問題が起き、脆弱性が改めて浮き彫りになった。
>政府は災害時を想定した実証実験に予算を計上、対策に乗り出した。

下衆の後思案そのもの。

703 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:10:00.03 ID:h4bXu8Os0.net
>>696
現金会員と比較するならカード会員だろ?

704 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:10:37.59 ID:zKUua4Q60.net
複数の家流されて下流で現金拾ったら即警察に届ける
誰のものか証拠無いから数年後には合法的に俺のもの

705 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:10:58.14 ID:EDdqlK310.net
これは前から言われてる
うちは非常袋の中の財布に現金用意してる
1000円札とか小銭で

706 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:10:59.06 ID:MWfUtZBJ0.net
こういう有事のために現金をある程度持ってれば解決じゃない?
どうせATM使えないから普段から現金派にとっても同じでしょ。

707 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:11:04.96 ID:y9trgJR10.net
日本の場合、電子決済関連は偽札や現金取られる犯罪より
大陸や半島方面からの組織的な仕込やクラッキング等に依る被害がデカ過ぎる

708 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:11:29.31 ID:1+VypAib0.net
聖なるマリア様、分かつ心、乞う、君はブレイク?

こらこら

709 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:12:03.15 ID:zFobcmEL0.net
被災者が被災者へ物を売る
そこは売掛とかある時払いの催促なしで助け合う

710 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:12:22.58 ID:OzmadQm80.net
過去から災害の度に言われてるのに今更?

711 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:12:28.89 ID:zKUua4Q60.net
現金派はATM動かなくて涙目

712 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:13:57.92 ID:Z1sjEYL80.net
なんか災害時のリスクとセキュリティリスクとかごっちゃまぜにして
語ってる馬鹿ばっかり

713 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:14:14.24 ID:EcMhvj7k0.net
店側が「痛手」と思うのは、停電してる判ってんのに後から後から、来る奴来る奴
「〇ペイでー」「なんでダメなん?」「うっわ使えねぇw」と悪態つかれる心労だろ

714 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:14:34.92 ID:Le+KhoJ80.net
>>122
DAISO、ダイレックス、コンビニ等のQRは個人的にはFeliCaと変わらない
アプリ起ち上げるくらい面倒だとは思わないし、2品も店員にスキャンさせれば起ち上がるから無駄に手持ち無沙汰な時間が消えてむしろ良い

715 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:15:52.21 ID:4FJxlvPs0.net
>>686
死ぬより100万倍マシだと思うんだけどね。
まあ豪雨災害で死ぬ人って、自分だけは大丈夫って思ってるんだろうけど。
今までそんなに降った事が無いと、まるで雨は常に同じ場所に降ると思ってる。

716 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:15:57.34 ID:NMkGH0f70.net
庶民の暮らしなんて、どうだって良い
停電になって物を変えなかろうが、システム障害が起きても
お金の流れを監視することが最重要目的で
キャッシュレス決済を推し進め、
偽札が多すぎて、現金よりキャッシュレスが安心な中国と比べて
「日本は遅れてる」議論はおばか過ぎる。

偽造紙幣がほとんど流通しておらず
ババを掴む心配が無い日本だからこそ現金決済で良いんだよ。
日本は技術的にキャッシュレス決済ができないのではなく
信頼性の高い通貨を使っているので必要の無い進んだ国。

717 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:16:24.46 ID:B7pTHDnN0.net
いきなり、何らかの落ち度で逮捕されても留置場、刑務所では電子マネー使えないからな
ひもじい思いするよ

718 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:18:51.62 ID:kNWbEZxK0.net
釣りはいらねえ、とっておきな

719 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:19:10.97 ID:ZM6FUm+t0.net
スマホが壊れると何もできなくなるからね。
汎用性が低い社会なんだよ。効率を求めすぎるとそうなる。
販売でもレジの調子が悪いと販売ができなくなる光景。
そうじゃなくて電卓で販売すりゃいいだけの話なんだけどね。
その融通すら効かなくなってしまう。
役所のサーバーがダウンしたら職員はぼーっと動けなくなったりとかね。
だから小学生のうちからスマホ依存にするのは危険。
英語授業も危険。

720 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:19:16.15 ID:igBv+rhR0.net
現金とクレカ派。あとエディーとワオンを現金でチャージ
スマホ決済は一生やらないような気がする

721 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:19:37.79 ID:/v5jIx+E0.net
現金を1円でも持ってたらキャッシュレスとは呼べないからな

722 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:20:42.84 ID:Cr11HpUs0.net
>>60
違う違う。
災害地区で事業をする無能な店長が悪い。

723 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:22:49.10 ID:Le+KhoJ80.net
>>129
昨年10月からのキャッシュレスへの変化は非常に大きかったと思う
それまでは完全キャッシュレスにしようとなんか全く思わなかったけど、気付いてみるとあれから歯医者以外では現金使ってないし、近所に出掛ける時はスマホしか持って行かないことがかなり増えた

724 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:23:01.89 ID:OlDTBA650.net
スマホお財布はおもしろいから使ったが、結局物理カード安定過ぎてそっちにもどった
財布持ち歩かないとかさすがにないから

725 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:23:04.94 ID:CaG0IGyR0.net
>>719
コンビニなんかだと売上げの計算全部引っ付いてるからね
記録含め手入力で加えたりするのは大変なんじゃない

726 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:24:14.53 ID:kNWbEZxK0.net
「ふぅ・・・助かった。何とか洪水から抜け出したぜ。現金持ってて良かったわ。コンビニで買い物するかな。」
「お客様、こんな濡れてボロボロになったお札で買い物は困ります。」

727 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:25:19.99 ID:RYEVs/WS0.net
ガソリン細かい話を延々と。こんなとこでは埒開かん。カード会社に聞けば教えてくれるだろ。

現金・キャッシュレス論争は、金銭に余裕がある人は両使いで柔軟。
余裕が無い人?は意見に偏りがある気がするなあ。
もしかして、誘導のお仕事?

728 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:28:59 ID:83Fca6e80.net
電気が止まると何もできなくなるからね。
汎用性が低い社会なんだよ。効率を求めすぎるとそうなる。
販売でも電気が止まると販売ができなくなる光景。
そうじゃなくてそろばんで販売すりゃいいだけの話なんだけどね。
その融通すら効かなくなってしまう。
役所の電気が停止したら職員はぼーっと動けなくなったりとかね。
だから小学生のうちから電気にするのは危険。
電気のついた室内で授業も危険。

729 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:29:34.74 ID:LBXjkbUV0.net
いまキャッシュレス決済と無縁な人は、そもそも社会参加してなくて海外旅行とも無縁な田舎暮らしの高齢者、もしくはワケありの中年でしょう
常に劣等感を抱いて人生を送っているから、「被災時に小銭が無くて困った人」みたいな文章を延々コピペして自分を慰めてるのだろう
「ひとたびキャッシュレス決済をスタートしたら現金は持ってはナラナイ」といった謎の極論認知も、脳の障害の一部だと考えれば納得

730 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:29:58.63 ID:nUCdPEpp0.net
備蓄しろカスw

731 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:30:55.06 ID:r+Yk8LptO.net
>>717
どうせ釈放時に身元引き受け人が要るから、当番弁護士を通じて引き受け人にしる予定の人に連絡して、現金の差し入れして貰えば済むだろ。

732 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:31:08.54 ID:zCWlxsQe0.net
たんす預金最強説

733 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:31:22.70 ID:s7FkZ6Pe0.net
アホか
災害で現金が消えるだろ

734 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:32:29.93 ID:2D/b87un0.net
災害ゴミ
タンス預金がまぎれこんでることもある
お宝の山

735 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:33:01.46 ID:XRlNHGtS0.net
>クレジットカードや電子マネーが使えず、現金を持たない客は買い物を断念せざるを得なくなった

これ、キャッシュレスの問題なんじゃなくて現金を持たない人が愚かなだけだろ
自分も決済の8〜9割キャッシュレスだけど現金は財布に入っているなぁ、キャッシュレス=現金不要とは違うからね

ちなみにクレカは停電で決済端末使えなくても利用可能
電話で承認さえ取れればどこの伝票でも極端な事言えば手書きでも可能、必要なのはサインだけ
客から伝えてデスクに電話をして承認番号出してくださいって言えば対応しますよって某カード会社のオペが教えてくれた
東日本大震災の時にカード会社から電話が掛かってきた時にふと思って聞いたらそんな返事だった
まぁ、幸い困ることは無かったので試していなかったけど

736 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:33:07.48 ID:kjjCcsig0.net
人吉市ですら全国平均より高齢化率高いんだから
常に現金持ちのジジババの方が多いだろ

737 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:33:07.67 ID:ngJlceU10.net
>>668
この手のスレで見て初めてカーボン転写での決済の存在を知ったわ
今でもそれ扱ってる店って停電対策なのかね?

738 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:33:08.36 ID:fU3AnQyg0.net
災害時現金なんてただの紙切れだろ
種もみこそ最強

739 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:33:42.92 ID:zCWlxsQe0.net
お宝ハンター

740 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:35:29.73 ID:N/u++CM90.net
災害復興ボランティアはお宝ハンター

741 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:35:30.06 ID:OlDTBA650.net
>>735
最近インプリンタみないな

742 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:38:04.62 ID:VSCjDdGo0.net
 フェリカでも、まあごり押し気味のQRコード決済でもいいだろうが
普通のバーコードってのも案外将来性高いとおもう。情報技術が発展して
金融会社でなくても、電子決済ができる状況になっている。
バーコードでID確認して課金と支払いさえできれば、一番シンプルな形。セキュアな仕組みがないと
偽造して盗まれるかもしれないがそれはクレカも変わらない。
フェリカチップもQRコード決済も、なんだかんだいってややこしい仕組みだし手数料がとられる
個人商店などの決済のスキマを埋める決済方法は、原始的なもののほうが使い勝手がいいとおもう。
フェリカチップだけのせて、決済はバーコードみたいなそういうのでもいいだろうし。

743 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:40:08 ID:XRlNHGtS0.net
>>741
インプリンターじゃなくてもいいんだって、伝票もどこの会社の伝票でもいいらしい
極端な事言えば手書きの伝票でカード番号があって自筆の署名があればそれでも対応しますって事らしい

744 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:41:26.09 ID:ngJlceU10.net
>>735
今の日本だと現金オンリーの店や自販機が多いから、
現金を持たないなんて奴は少ないだろうけど、
中国みたくその辺の露店すらキャッシュレス対応してる様な状態になったら、
ホントに現金持たなくなるやつが増えそう

745 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:42:33.37 ID:OlDTBA650.net
>>742
現状民間会社が間に入って決済を変わりにやってくれてるんだから手数料がないモノなんて現れない
夢見すぎ

746 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:43:05.27 ID:G4GUhnZa0.net
ムサコタワマン最上階でキャッシュレス生活
というのが一番ハイリスク

747 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:44:32.90 ID:qay4uEnU0.net
災害が他国と比較になら無いほど多いからね。
全てをキャッスレスにするのは危険すぎる。

748 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:44:54.12 ID:3ES1azdu0.net
>>735
>これ、キャッシュレスの問題なんじゃなくて現金を持たない人が愚かなだけだろ

まさにその通りなんだけど、なぜか、キャッシュレス不要論に話をすり替えるようなレスが多い
誰かにやらされてるのかな

749 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:46:51.61 ID:kjjCcsig0.net
偽札が横行とか治安が悪くなるでもない限り
日本でキャッシュレス社会なんて普及しねーよ
それか一億総ミニマリスト社会なんてアホなことが起きないと

750 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:47:04.07 ID:eqZ2adWY0.net
コンビニでキャッシュレス支払いしてるやつがモタモタしてるのがウザい
予めスポーツ新聞とワンカップ大関の代金を手元に用意してパッと払うおっさんは神

751 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:47:32.94 ID:qLIw+kT20.net
>>398
アメリカみたいなやつでいいじゃん
金額手書き&サイン

752 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:52:25.00 ID:zew6teXI0.net
熊本ってキャッシュレスで払える施設あったのw

753 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:54:18.23 ID:W0ZgULr00.net
(⌒0⌒)/~~(⌒0⌒)/~~(⌒0⌒)/~~
キャッシュフロー

現金が手元なんか

危急存亡のとき

基本ですがな

754 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:54:40.56 ID:88+bfJqt0.net
>>726
日本の紙幣は良く出来てて、水に濡れた程度でボロボロにならんぞ。

つか、財布を洗濯した事無いのかw

755 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:55:03.57 ID:XRlNHGtS0.net
>>748
自分はも家計簿管路の為にやっているからね
出納が自動で記帳されて科目分けまでしてくれるんだからこれほど有難いものは無いと思っている

キャッシュレス派だけど財布には万冊で20枚、5千円、千円札で合わせて2万、小銭で千円前後になるようには調整しているなぁ
災害以外にも急な出費はあるしね、キャッシュレスだから現金持たないっていうほうが少数な気がする

756 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 07:59:03 ID:c3UD8dD/0.net
現金も普通に持ち歩いてるけど普段はキャッシュレスオンリーだよ
なんで1か0なのこういう話って

757 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:00:53 ID:LBXjkbUV0.net
>>756
> なんで1か0なのこういう話って

いまのタイミングでキャッシュレス決済と無縁の人は知能にワケありだから極論でしか物事を認知できないのだろう

758 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:04:41 ID:hUl1H4UN0.net
>>756
推進する時は1か0やろ

ペイペイとかのCMで
「いざという時のために現金所持もね!」
なんてCM絶対しないようなものて

759 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:06:04.72 ID:1SFEIhws0.net
>>13
個人間信用のツケか

760 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:07:02.19 ID:E/Hm2DLs0.net
どっちにしてもキャッシュレスは進むし
進めばATMそのものの設置台数は減るだろな
最後に残るATMは出金も預け入れも手数料のかかるコンビニATMとかね

761 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:08:31.41 ID:6kPS6ZNF0.net
2年前の北海道の地震あった時も同じこと言ってたよな

762 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:08:34.63 ID:fW73jbWf0.net
マンションのオートロックとかエレベーターとか

763 : :2020/07/20(月) 08:09:21.07 ID:PCzXoGIl0.net
アベノムノウだな

764 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:09:45.12 ID:4VDg3imX0.net
>>746
ムサコタワマンっぽい場所住みの爺さんがムサシウンコスギ騒動の時に
ヤマトが時間指定通りに配達してくれない!ってクレームつけてきて笑ったわ
誰があんなウンコスギ状態の場所にスケジュール通りに行くねん

765 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:09:59.56 ID:VSCjDdGo0.net
キャッシュレス決済をつかっているのは重荷ジジババがつかっているという記事もあるようで。
テレビで洗脳されいるやつ以外、つかってないんじゃね。
今はばらまきとかやってるからそれなりにメリットはるかもしれんが。
若いやつは使わない、ジジババは使うという。こじき、ゴミツールである証明としかいいようがない。
キャッシュレス決済推進のコスト自体、日本人にとってはデメリットしかない。
これおしてるやつはマイナンバー関連の役人か、QRコード決済事業者の関係者だろうな。
ごみみたいな金融決済でなんで1パーセント以上の決済手数料をとるのか。日本にはいらね。

766 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:11:20.42 ID:D6R0G3wX0.net
>>756
ニュー速の連中はみんな0か1かでしか話せねえバカばかりだからwww

767 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:13:05.12 ID:A0jjfShN0.net
普通なら10万円くらいは押し入れの中に隠してるだろ

768 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:16:06.19 ID:LBXjkbUV0.net
>>765
若者のクレカ保有率が低いのは単に低収入・無収入で審査に通らないから
まさに「チャージする金が無い」「クレカを持つ信用がない」って状態の人がキャッシュレス否定派の正体である事が証明されたってこと

769 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:16:42.44 ID:1Vqt8x8J0.net
Twitterでは、キャッシュレス信者が
「現金はコロナ感染の可能性がある!」
と言いながら、レジ袋有料化については
「資源の無駄遣いだから賛成!」
と言ってたりする…コロナ感染リスクは?

770 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:17:19.05 ID:7Rg5SSwb0.net
日本は災害国だから、キャッシュレスよりも現金に特化してる。

771 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:20:50.81 ID:LBXjkbUV0.net
日本以上の地震国であるインドネシアでキャッシュレス決済が爆発的に普及してる事を考えると、「日本は災害国だから」という負け惜しみが全く通用しない事が分かる

772 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:24:31 ID:LBXjkbUV0.net
>>769
Twitterで論破されて5chで遠吠えって、それ負け犬のやる事だよ

773 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:25:02 ID:YWzrBwNB0.net
すべて利権でやってるようなものだから
0か1かや災害だからとかで語ること自体に意味がない
ほとんどが中抜きでしかシステム採用を決断してない

774 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:25:09 ID:VSCjDdGo0.net
>>768
それはあるだろうね。別に否定しない。
長いことつとめあげたジジババがそれなりに信用をもっていてクレカももっていて
QRコード決済の優遇措置があるとすれば、ばらまきキャンペーンにも参加しやすい。
多少、金銭的にも余裕があって還元ポイントもつくからつかってみようか、日本のキャッシュレス決済は
そういうせまい世界のオバカさんがいないことには成立しない。そういう代物だ。

こういった属性の問題は重要だろう。クレカチャージして支払いが滞ったら人生つむから。
キャッシュレス=クレカ、そのインターフェースであるQRコード決済という図式だ。収入がない人間は手をださないほうがいい。
正規と派遣で半々となっている日本の状況をみれば、現金決済が多数派をしめていてもなんら矛盾をかかえない。
 QRコード決済をつかわせようとする人間のほうが異常。

775 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:26:01 ID:LBXjkbUV0.net
>>774
つまりお前って金持ちを馬鹿認定して貧しい自分を慰めているだけでは

776 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:26:46 ID:s/qkMS/70.net
僕が大丈夫を根拠にしてる奴多すぎ。僕は標準値?

777 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:27:32 ID:GoAyXWgT0.net
防災グッズには必ず小銭と千円札も用意しとけ、って色んな所で書いてくれてるのにな
こんなので困ってる奴は他の防災対策も絶対やってない

778 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:30:57 ID:VSCjDdGo0.net
>>775
そんなこといっていないが。
アホみたいにQRコード決済をプッシュしているのはキャッシュレス決済派のほうだろうが。
QRコード決済やクレカつかいすぎてブラックリストのるのが怖いので現金決済でいいです。

こういうのあたりまえの考えを、キャッシュレス決済信者は、貧乏人だ、なんで現金決済なんてしてるのと
いいがかりをつけているのが今ある状況ってところだろう。
 現金決済、なにがわるいんですか?こたえられないとおもうがなw

779 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:31:54 ID:ZshDeqU80.net
>>715
正常性バイアスっていうんだっけ?
誰しも自分がいきなり死ぬとは思わん
俺も病院運ばれて手術台に乗せられてやっと初めて死を自覚したからな

780 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:35:25.49 ID:LBXjkbUV0.net
>>778
アホみたいにプッシュってのは地上波のテレビCMかな?
いまどきテレビ見てるってそれこそお前がアホだって事の証明なのでは
「テレビCMで何度も見かけるけど自分は貧しいからチャージする金がない」ってわけで、発狂してるって事ですよね

781 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:35:45.09 ID:RC2DbQYs0.net
>>767
災害時に万札は迷惑だから1000円札と小銭で用意しとけよ

782 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:35:50.81 ID:gK1DodB00.net
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ

783 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:39:28.24 ID:HTwOy65V0.net
>>11
サランラップ、怪我したら傷口に巻いとくのもよし、紙皿にかぶせて汚れ物洗わなくて済むし重宝するぞ

784 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:41:27 ID:fU7V+DMw0.net
>>765
この先更に治安悪化したらキャッシュレスがもっと普及すると思うわ
欧州でキャッシュレス利用が普及した理由の一因は多額の現金を持ち歩かなくて済むから
財布スられても被害が少なくて済む
中国はニセ金回避のために普及したと言うし治安悪化してる地域にはキャッシュレスはありがたい
政府が金の流れを把握したいという思惑あっての事だとしても一般人にもそれなりのメリットはある訳よ

日本も時間の問題だろうな

785 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:41:55 ID:XOnGTJFf0.net
現金も用意しつつキャッシュレス決済でお得に買える場面があればキャッシュレス使えばいい
どっちかだけ使って文句言うのはアホですわ

786 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:42:14 ID:xDzs7JBA0.net
キャッシュレスは学生が便利だと思う
学校に金盗むやついたからその時あればと思った

787 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:43:07.80 ID:ZshDeqU80.net
>>11
割とマジレスすると下剤っつーか便秘薬
ストレスとトイレに行けないから水分取らなくなって便秘なって穴裂けた

788 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:43:37.01 ID:VSCjDdGo0.net
>>780
まともに反論できないのか、しょうもな。
借金、付け払いをしたくない。これを発狂といってディスル程度なのか。
QRコード決済は、補助金漬けでようやく成立している代物、工作員も必要だわなw

789 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:44:42.31 ID:VSCjDdGo0.net
>>784
へえ。日本では現金もっていると危険なんだ。くだらね。

790 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:44:42.51 ID:LBXjkbUV0.net
>>788
分かったわ、お宅さんはチャージっていう概念そもののを分かってないんだね

791 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:46:23.70 ID:vUKkt73J0.net
>>790
多分プリペイドとポストペイドの違いもわかってない

792 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:46:58.66 ID:LBXjkbUV0.net
都心で生活してたら20年前からsuica使ってるから、チャージなんて当たり前の日常だけど
田舎の皆さんからしたらチャージって言われても意味が分からないんだろうな、それで「QRコード決済なんて借金だ」「借金は悪だ」みたいな発想に繋がるわけか、新発見だ

793 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:47:19.81 ID:hg/tiOV60.net
キャッシュレスは有事には向かん、以前の災害で経験したことだろうが。

794 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:47:57.76 ID:VSCjDdGo0.net
>>790
クレカ利用はプラスの側面があるとおもうが。融資など信用情報は現実的に存在する代物だから。
QRコード決済を使う利点はどのあたりにあるんですか。おしえてもらっていいですか。
ポイントばらまき、こじき行為以外でお願いします。

795 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:48:25.40 ID:fhvCX88L0.net
中国に比べて電子マネーが普及しない理由はこれか
災害は日本の方が多そうだもんな

796 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:48:32.74 ID:dMF4+QD0O.net
店側の都合で使えないなら店側が責任を取ればいいのに
実際被害を被るのは利用者なんだよな
いつも使える現金
たまに使えないキャッシュレス
全然レスじゃないしじゃあ現金でいいわってなる

797 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:48:41.76 ID:4+4shwZ10.net
うちの近くのスーパーでは
キャッシュレスだとポイントつかなくなった
現金でのみポイントつくんだって
なんか時代と逆行してないかね

798 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:50:40.40 ID:xjC+7kt30.net
併用すればいいだけだろ
普段キャッシュレス決済が主だが財布には常に5万くらいいれてるし家には100万現金置いてる

799 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:50:54.14 ID:kjjCcsig0.net
>>794
QRコードは店舗提示だとシール重ね詐欺
利用者提示だと後ろから盗撮詐欺で便利だゾ

800 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:52:27.09 ID:hg/tiOV60.net
>>797
ピンハネがない現金にポイント付ける方が自然なんだよね

801 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:53:02.20 ID:bDOY46Y+0.net
大人なら何万かは常に持っておけ

802 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:53:27.64 ID:7JH8rqr30.net
電子もクレカも使うが、常時3万の現金は財布にある。

803 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:57:27.40 ID:WGhhrvns0.net
>>12
競争があるから恩恵が生まれるんだぞ

804 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 08:59:17.19 ID:eolK7NpA0.net
>>797
全然。
企業として何の旨味も無いサービスを、顧客ファーストでやる方が逆行してる。

805 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:01:04.28 ID:WGhhrvns0.net
>>757
逆にホリエモンのように、キャッシュレス方向に1bit脳のやつもいる。

806 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:01:58.82 ID:mWG5dIUP0.net
      /\
    /::::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\

ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

【日銀のバランスシート】
2017年9月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券100兆円 
その他 76兆円|当座預金  361兆円
           |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/

ハイパーインフレが起こる時は一年ほどで↑が↓のような内容になる。

【日銀のバランスシート】
20××年×月×日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券440兆円 
その他 76兆円|当座預金   21兆円
           |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円

807 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:04:33.99 ID:YHDsK/mK0.net
>>795
あとは偽札が横行してないところかな

808 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:06:19.60 ID:LBXjkbUV0.net
>>794
お前って論破されるたびに話題を変えて逃げ回るスタイルなのな、おそらくそのレススタイルって、人生の生き方を反映してるんだろうね
せめてチャージの概念を理解してから掲示板参加頼むわ

809 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:07:24.55 ID:82wh9Jtn0.net
本当に欲しい時に、モノが目の前にあり、それでも買えない。
これは痛いな。

810 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:07:49.87 ID:TSF33tLr0.net
え、停電時でもATM使えるの?

811 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:08:35.44 ID:LBXjkbUV0.net
これ言っちゃうとホント元も子もないんだけど、いまの段階でキャッシュレス決済手段を持ってない人はそもそも金持ってないだけでしょ

812 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:09:20.78 ID:YuULz4rk0.net
>>11
簡易トイレ忘れるな

813 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:09:50.53 ID:6ZNEGGsf0.net
これも私は何度も警告したことだからね。

というか、冗談抜きで今中国は大惨事だと思うよ、一切報道されないだけで。

814 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:10:13.78 ID:SJpXw/he0.net
バッテリーで動く決済端末が広く普及すれば解決しそうだけどな。

815 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:10:24.41 ID:lAZlSW/N0.net
>>386
電気や回線の復旧までに餓死する確率はほぼないでしょう。

816 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:10:27.85 ID:30TVfHt10.net
この手の話をよく聞くがアホ?としか思わん
普通に現金もいつも持ち歩いておけばいいだけ、
なぜ普段から持っておきましょう、とならんのか。要はキャッシュレス普及が嫌だという現金派の
バカが普及が嫌だから馬鹿な理屈こねてるとしか思えんな

817 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:10:48.65 ID:ztyLvlaz0.net
当たり前。
元がなきゃ電子ものは全て意味なし

818 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:11:07.40 ID:sKGIallU0.net
前から散々言われてる話だろ
平時はキャッシュレスが便利でも非常時には使い物にならないって

311喰らって理解出来ない奴がいる方が驚きだよ

819 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:11:39.32 ID:IMKmKqsF0.net
持ち歩かなくても現金は自宅に置いとくわ

820 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:12:04 ID:RQdiEDyy0.net
>>809
だから金(現金)よりゴールドとか現物ってなるのが戦時と
金で買えるんなら割とどうでもいい話ではある

821 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:13:27 ID:6ZNEGGsf0.net
というか、冗談浮きで数ヵ月後に恐慌になるかもしれないから警戒するようにね。

偽日本の朝鮮自民と朝鮮カルト、スパイ官僚たちは頭がおかしいからね、連中は恩を仇で返すだけだし。

822 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:13:39 ID:ztyLvlaz0.net
それと現金全くねぇ、残高0なのに
キャッシュレスにすりゃあ買い物しまくれるのけ?
違うやろ?

823 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:14:13 ID:VSCjDdGo0.net
>>808
まともに反論してみろよw
メリットはあるのか、と聞いたのになんもこたえねえ。
チャージの概念?頭おかしいのか。ジジババなのかな、
 キャッシュレス決済しないやつは貧乏人。別にまちがっていないとおもうし、今の日本においては
キャッシュレス決済普及するような環境はないわな。非正規が大多数なのだから。

貧乏人でぃするのとキャッシュレス決済のメリットをごちゃまぜにしているのは、アホなおまえくらいだろうよ。

824 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:15:10 ID:sKGIallU0.net
>>814
電線切れると電話線も光回線も切断されて端末は動いても
決済先に繋がらないよ

825 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:15:20 ID:hUl1H4UN0.net
自然災害多いからお金もエネルギーも
単一化はできないよね
併用あるのみ

826 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:15:44 ID:LBXjkbUV0.net
キャッシュレス否定派のみんなはマイナポイント5,000円+αも貰えない事になるけど、そこはどう負け惜しみするの?
「た…たかが5,000円なんて!俺は金持ちだから必要無い!」みたいな強がりを言うのだろうか

827 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:16:16 ID:tJe6/Dom0.net
現金が使える程度の災害ならまだいい
本当の大災害時は現金すら使えないというか使う場がない
とはいえ現金は最強のオフラインシステム

828 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:16:39 ID:vUKkt73J0.net
>>826
現時点でマイナンバーカード 持ってないと
取得コストだけで赤字になるからマイナポイントはいらぬ

829 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:16:42 ID:8oRCnIEb0.net
>>811
ICOCAとクレカと現金だよね。paypayとか逆に金のない乞食用だよねw

830 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:17:58 ID:Lt5waq9F0.net
キャッシュレス死亡

831 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:18:11 ID:qEODyKkX0.net
キャッシュレスは中国のような途上国でこそ有効なだけであって。

832 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:18:19 ID:LBXjkbUV0.net
>>823
その発狂度合いから考えて、お宅さんってそもそもスマホ自体持ってないのでは
もしくは電話番号が無くてsmsを使えないから各種Paymentに登録出来ないとかじゃないかな

833 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:18:31 ID:w10uea270.net
>>826
さすがにそういうゴミみたいな逆張りでレス乞食するのはNG
キャッシュレス推進派として非常に迷惑

834 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:18:47 ID:KKjFot5L0.net
大規模災害が多すぎる
なんでもいいから
物資供給の迅速な対応策を作ってくれ

835 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:19:17 ID:rRlWgMY70.net
>>826
キャッシュレス否定派じゃないけどマイナンバーカード普及させる為にポイントばら撒くのはなんかムカつくからマイナンバーカード作らんし申請しないつもりだわ
クソみたいな政策して普及失敗したくせに根本を改善せずにポイントやるから作れよみたいな態度は許せない

836 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:20:10 ID:t1GPo90H0.net
コインパーキングで使うから車に5000円分位の小銭置いてるな

837 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:20:14 ID:OH9/dUoR0.net
おまえらがキャッシュレスをごり推ししたせいで被災者が二重苦になってるんだぞ

838 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:21:08 ID:7UM+duSH0.net
>>579
バーコード決済はスマホ水没または電池切れしたら終わりだからな
脆弱すぎる

839 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:22:54 ID:w10uea270.net
毎度災害のたびにホラ見たことか現金最強とか言い出す馬鹿がうざい
まあ現金決済を死ぬまで守りたい脱税野郎かクレカすら持てない属性のお察し君なんだろうけどさ
食品だって普段食う用と災害の備蓄用は別に考えるんだから
決済手段も分けて考えるのが当たり前
普段は現金ほぼ使わない俺でもある程度崩した現金は耐火の小型金庫に入れてるわ
0か100で論じてるやつは例外なく頭が悪い

840 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:23:03 ID:LBXjkbUV0.net
>>829
貧民の脳内では「金持ちはポイントなんて気にしないのだ」って事になってるようだけど、
実際にはそれなりに金持ってる人ほど1円単位で金の管理してるんだよね
逆に貧困層ほどギャンブルとタバコに金を注ぎ込んでる、これデータで表されちゃってるんだわ…

841 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:23:16 ID:QUhB8OMV0.net
>>838
え?まだ防水のスマホじゃないの?ww

842 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:23:37 ID:sGdvlkO10.net
やっぱ現金すよ

843 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:23:38 ID:VSCjDdGo0.net
>>832
そういう点でネチネチやるしか、キャッシュレス決済の意義を説明できないんだね。
キャッシュレス決済、おもに行政がプッシュしているQRコード決済についてのメリットについては
まともな主張もできないという。
 メリットをきっちり主張できるようになってから、「掲示板」に」書き込んでみたらどうかなw

844 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:23:52 ID:RvF/CGOA0.net
キャッシュレスは便利なツールだが、俺はキャッシュレスだけでやっていける程自信家じゃない。

845 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:24:42 ID:51mukivs0.net
当たり前じゃん
キャッシュバックキャンペーンも終わったから、即現金派に戻ったし

846 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:24:45 ID:rRlWgMY70.net
給付金配りたい
→現金で配ってもたいはんがつかわなかった
→キャッシュレスで期限付きポイント(期限内に使わなきゃ消滅するしぺいべいが儲かる)
これが理由だろ?金使わないジジババが経済停滞させた挙句豪雨で二次被害発生する原因作ってんだよ

847 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:25:21 ID:LBXjkbUV0.net
>>843
マイナポイントは交通系ICカードでも貰えるけど、知らなかった?
お前は交通系ICカードをお持ちじゃ無いみたいだけど、それだと電車乗るときいちいち切符買うのかな
もしくは電車に乗る事が年に1度も無い人生をお送りなのだろうか
そういう特殊な人はマーケティングターゲットではないと思う

848 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:26:32 ID:ZI9GaBq70.net
>>42
俺はそうしてる。

849 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:26:53 ID:CaG0IGyR0.net
車社会では交通系よりワオン持ってる人が多いと聞くね

850 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:27:02 ID:rRlWgMY70.net
Suica未だに導入されないクソ駅付近にお住まいの無関係の俺がダメージ受けてる

851 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:27:38 ID:keRBVDaa0.net
ここ3年ほど、色々な電子マネーや非接触決済を使って来たけど、俺の行く店に関しては、結局その多くで現金の方がスムーズな会計を行えることが分かった

852 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:27:56 ID:LBXjkbUV0.net
いまだに現金のやりとりしてる人はコロナを気にしないようだけど、それって田舎にお住まいって事の証明だよね
田舎だから交通系ICカードとも無縁、周りがみな貧民だからクレカ無くても当たり前、という環境って事でしょ、これがこのスレのオチみたいだ

853 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:29:18 ID:56aDFcpu0.net
商売やってると仕入れでも何でも現金が最強だと痛感する

854 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:29:19 ID:t1V8C3f40.net
>>1
電気関係は
停電に弱いからな

どーしたもんか

855 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:29:30 ID:qay4uEnU0.net
>>818
当時の2chでも散々現地からレスあったよな。

856 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:29:35 ID:axtUvgUK0.net
昔と比べたらクレジットカード、電子マネーが使えるところが増えてきたけど
現金決済のみのところがまだまだあるから完全キャッシュレスにするのは無理だな。
クレジットカードが使えるところはカードで支払って、現金はなるべく
使わないようにして災害や通信トラブルが起きたときのために
現金を財布に入れとけばいい。臨機応変にやればいいだけ

857 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:29:45 ID:lSBDri6w0.net
現状、キャッシュレスってキャッシュレス優先の意味だからね
使えないときは現金で払う

858 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:30:09 ID:56aDFcpu0.net
>>852
クレカのやり取りもコロナ菌付着するし同じじゃねーかバカが

859 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:31:06 ID:lSBDri6w0.net
>>858
いまはクレカのやり取りをしなくなってるよ

860 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:31:49 ID:rRlWgMY70.net
ゆーて確定申告の還付金がキャッシュレスになったらブチ切れるやろ?
俺は可能性は低いが0じゃないと思うけどなww
年末調整や確定申告の還付金がマイナポイントにwww

861 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:32:11 ID:eEszWgSJ0.net
災害国ということすっかり忘れて海外ではーて言ってるもんな

862 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:32:21 ID:LBXjkbUV0.net
>>858
いまどきクレカは自分で差し込むスタイルの店がほとんどでは?
QR決済なら完全非接触だし、QUICPayやsuicaでも1センチ浮かせて通るよ

863 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:32:42 ID:VSCjDdGo0.net
>>847
Suika系、フェリカ系をでぃすったことなんて一度もないけど。
キャッシュレス決済をいっしょくたにするのはQRコード決済推進派の常套手段というかフェリカとQRコード決済の思想は別物。
決済手数料の数字でもそれが確認できる。SUICA系、WAON、ナナコ、決済手数料とっていないからな。
おまえ、論破されたくなかったら、それなりの知識つけてからのほうがいいんじゃね。
貧乏人のひがみ、そうかもしれない。クレカからむ決済は慎重になる人間も多いとおもうし、それを理解できないおまえはアホとしかいいようがない。
 日本人の大半は非正規となっているのが現実だ。現金決済で何が悪い?
 

864 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:32:44 ID:9Ju5QcXX0.net
昔から、いつもニコニコ現金払いが最強って事なのさ。

865 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:33:26 ID:56aDFcpu0.net
>>862
いやいや店員にクレカ渡してごそごそやってるババアとかいるからな
さっさと現金で払えカスって思う

866 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:33:34 ID:41XXZhIsO.net
そりゃ、紙幣や硬貨は電力通信網が普及していない時代からあったからな
停電時には役に立つだろ
ファンヒーターでない石油ストーブが活躍するのと同じ理由

867 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:34:09 ID:xmD8oLtv0.net
災害ばっかじゃん。結局、現金を持っていないと死ぬ。

868 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:35:23 ID:c2QcbsTj0.net
本部はバックアップくらい設置しとけ
加盟店負担でなw

869 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:35:29 ID:LBXjkbUV0.net
>>863
ここキャッシュレスのスレだから、その負け惜しみはかなり無理あるよね
ちなみに、いまお前は10レス目で、すでに主張が過去レスのリピートばかり、つまりお前はもうネタ切れ
お前が10レスしてた2時間で、各種Paymentサービスに登録出来ただろうね、もしお前にスマホとsms受信環境があったならばの話だけど

870 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:37:38 ID:1nLG5XZZ0.net
◆現金否定派 / キャッシュレス工作員の特徴
・やたら現金払いの人に絡んでヘイト・スピーチする
・現金はレジで渋滞するとか、あたかもキャッシュレスの方が速いような書き込みをする
・現金派を老人扱いする
・停電時に使えないとか負の側面には触れない
・「中国は便利になった 日本も早く肩を並べないと!」みたいな意見を言う
・でも中国ではQRコード決済の犯罪が急増し、ウイルスが仕込まれることもあるのにそういう事には一切触れない
・あげくに、現金はバイキンがついてて汚いとか言い出す


>>865
モタモタすんなって思うよね

サンドラッグの行程
?サンドラッグポイントカード読み取り
?楽天ポイントカード読み取り
?サンドラッグクーポン読み取り
?サンドラッグスタンプラリー判子押す
?auペイ支払い
?店員がタブレットを隣のレジから持ってくる
?料金確認して読み取り
?駐車券を出す

これでも、キャッシュレスのが早いとか言い出すw

871 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:38:11 ID:JpA/uKmm0.net
災害時を想定した実証実験始めたなら解消されるのも時間の問題だよって記事

872 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:38:53 ID:rRlWgMY70.net
そんな一部の例あげるのはやめろよ
バカに見える

873 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:40:07.51 ID:VSCjDdGo0.net
>>869
ふーん、まともに反論もできないやつにいわれたくないわ。
交通系ICカードなんて利用しているやつなら全員もってんだろう。これを買い物につかうかどうかは別問題。

いいから、QRコード決済をつかうメリットいってみw
ポイント還元あるから使わないやつはバカ。それ以外でな。 何のメリットがあるんだよ。いってみ。

874 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:40:17.99 ID:qemZbXii0.net
物々交換に勝るものはない

875 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:40:20.59 ID:Ha0+Gp/M0.net
現金の使い方を忘れないように週一でサイゼリヤに行く俺w
上でも出ているように日本では現金と電子マネー・クレカ併用が一番いいんだよな

876 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:41:01.99 ID:Va21bt2L0.net
>>256
鯖落ちは?

877 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:41:19.18 ID:1nLG5XZZ0.net
>>618
こうなるよね

716 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2018/09/06(木) 19:23:04.87 ID:45J3fy2N
道民だけどキャッシュレスなんて災害時には糞の役にも立たんぞ
電車は止まるし電力が落ちたら自販機もダメ、コンビニもキャッシュしか使えない
ある程度の現金は常に持ってないと酷い目に遭うよ

878 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:42:29.78 ID:lSBDri6w0.net
>>870
現金だと1)ー4)は無し?

879 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:42:48.76 ID:QUhB8OMV0.net
>>875
来月から電子マネー対応するのに?

880 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:43:16.34 ID:lSBDri6w0.net
>>877
現金を一切持ってない人は危機管理がなってないだけ

881 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:43:29.81 ID:E0BpKXx+0.net
そういやガラケーからスマホに変わるタイミングでも、ガラケーに固執して
「スマホをなぞってるヤツは馬鹿だ」
「使いこなせないくせに」
みたいな事言ってた爺さんはたくさんいたね
そんな爺さんがスマホを手にすると態度を一転させるんだよな、これコントみたいなもんだわ

882 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:44:10.16 ID:Lux9qqZa0.net
キャッシュレス決済が停電時には非常に不便な代物だということは事あるごとに言われるな

普段使いではFelica系が早くて便利だし安心安全、マスゴミがゴリ押しの支那朝鮮Payはそれ以外の理由で問題外ぐらいかな

883 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:44:22.08 ID:lSBDri6w0.net
>>881
新しいものについていけない人はまず否定から始まる

884 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:44:33.73 ID:A/07rOzQ0.net
まともなキャッシュレスユーザは、財布の中やタンス貯金である程度の現金は持っている

まともな頭を持っているので、ちゃんと平常時と緊急時で使い分けできる

キャッシュレス否定派は0か1かでしか考えられない

カードは使いすぎるから嫌とか、自分の金銭管理能力不足を自覚してない意味不明なコメントするのもこういう層

885 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:45:07.25 ID:E0BpKXx+0.net
日本は貧困化が進んで治安もだいぶ悪化してるから、現金はなるべく少なく持った方が安心だよな
その点、キャッシュレス否定派の貧乏人達はもともと余分な現金を持ってないからその点安心だもんね

886 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:45:32.38 ID:rRlWgMY70.net
>>881
一時通話の音質が著しく落ちたのは事実だけどな

887 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:46:04.70 ID:lSBDri6w0.net
これからはキャッシュレス優先ユーザと呼んでほしい

888 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:46:05.46 ID:kyTY3DGf0.net
ほぼキャッシュレス生活だけど
現金も持ってるし非常食の備蓄あるし
そもそも物流の混乱と買い占めであっさり店から物無くなるよ

889 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:46:23.22 ID:JaLWSBuu0.net
北海道のブラックアウトで思い知ったんじゃなかったんか。
やはり他の地域から見たらひとごとだったのか。

890 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:46:24.06 ID:Djo5Fv3C0.net
>>1
なにを今さら

891 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:47:17.38 ID:RMJXNXS10.net
災害じゃなくても通信障害はあるんだから現金は常に持ってるだろ

892 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:47:33.04 ID:QUhB8OMV0.net
停電したら店閉めるとこ多いんじゃね?

893 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:47:39.67 ID:5An2SZSr0.net
非常用電源入れろよ
最悪でもキャッシュレス程度のもんはスマホとモバイルバッテリーでもどうにかなるしな

894 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:47:56.66 ID:E0BpKXx+0.net
キャッシュレス決済と無縁の人生を送ってるような階層の人が、災害時の備蓄をしてるとはちょっと思えないんだよね、金銭的な意味で

895 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:47:58.01 ID:mbkSHzgh0.net
クレカとキャッシュレス関連のスレは必ず伸びる、絶対に!

896 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:50:57.97 ID:E0BpKXx+0.net
韓国中国が圧倒的なキャッシュレス決済先進国なんだな、これがまた高齢ネトウヨ達の劣等感を刺激してるんだろうね
いまさらキャッシュレス決済やるようになったら、それ敗北を認めるようなモンだし、
「現金決済の方が格上だから」って言い張ってキャッシュレス決済を否定する以外に行動の選択肢が無いのだろう

897 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:52:59.16 ID:rRlWgMY70.net
>>893

898 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:53:00.26 ID:5An2SZSr0.net
今はレジ側もスマホやタブレットで代用できる
専用リーダー付ければクレカも電子マネーもNFCも読み取れるしもちろんQRも
コンビニ本部は非常用に加盟店に配布しとけや

899 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:53:29.32 ID:nAmdH43W0.net
北海道の災害の教訓ってよ・・
必要になった時みんな一斉に買いに行くじゃ遅いって、マスクの教訓はどこいったんだよw

想定してるなら備蓄だろーが!

900 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:54:26.82 ID:xmD8oLtv0.net
他人事だと思っていた災害が身近になってきてるからな

901 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:54:28.55 ID:VSCjDdGo0.net
結局、金銭的に余裕のあるバカが税金投入しているだけのポイント還元を支持しているだけで
コジキ行為ともいえるとおもうが。
QRコード決済、クレカふくむ、キャッシュレス決済自体の決済手数料、コスト問題についてはみてみぬふり。
マイナンバーカード義務化、マイナポイント普及させようとしているが、
これらの動きは増税要素以外の何者でもない。

行政がプッシュしているキャッシュレス決済なんて、非合理的で無駄遣いそのもの。いずれ消費者に
その負担がのしかかってくる。SUICAフェリカ系のキャッシュレス決済とQRコード決済はわけて考える必要があるとおもうが
QRコード決済はコスト以外のなにものでもない。消費者から金をくすめとるだけのクソビジネスである。

902 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:55:23.45 ID:E0BpKXx+0.net
>>901
お前って現金の管理にコストがかかることは無視してんだな

903 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:55:50 ID:2wvHOqEt0.net
>>895
無職が必死に成るからね

904 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:00:29.88 ID:qrOsnTod0.net
QR決済をバカにしている人
よくよく聞いたら設定の仕方がわからないからみたい

905 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:02:17.33 ID:S/jVexd60.net
>>893
すでにクレジットカード、交通系ICカード、QRコード決済に対応したモバイル端末ならある
一部のタクシー会社で導入してるし、予備バッテリーがあれば長時間使える

そもそも日本は災害国なんだから各家庭で最低でも3日分の食料を備蓄するのは当然

906 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:02:20.10 ID:D+KeLmCQ0.net
こんなもんまで持ってやがったぜ
今じゃチャージもできねぇただの板だってのによ
 ヒャーハハハ(スマホを放り投げるモヒカン)

907 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:05:30 ID:3SEtdKnZ0.net
災害が多い日本はキャッシュレスは向かないのかねえ

908 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:06:56 ID:8+zeyBaA0.net
今まで日本が採用してこなかったのは
こういうことやいろんな理由のため
できないからやらないのではなくて
しないほうがいいからやらなかった

909 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:07:00 ID:yDUZPWHN0.net
>>904
そういう人はIC系の設定もわからない
QRが馬鹿にされる理由は他にある

910 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:08:09 ID:axtUvgUK0.net
災害多い言うてもごく一部の地域で短期間
キャッシュレス決済使えない時なんて少ない

911 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:08:43 ID:8+zeyBaA0.net
>>909
QR詐欺とかもあるし
もともと危ないことには近寄らない方が賢明

912 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:10:36 ID:3SFNxcL30.net
最近北海道の地震でも同じこと起きたじゃねぇか
有事の際は現金じゃなきゃ買えなかった

913 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:11:23 ID:eik6YUne0.net
>>911
現金手渡し詐欺がいまだに流行ってるようだけど、そこら辺はどう負け惜しみするの?

914 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:11:43 ID:oLvXWJV50.net
だから言っただろ

915 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:12:37 ID:3SFNxcL30.net
キャッシュレスは構わんが金融機関が人が金使うたびに
手数料で儲けるシステムが糞過ぎる 人が金使うだけで金が入ってくるんだぜ?許せるか?
その手数料は商品の値段に上乗せされて消費者が負担してるか
そもそも店が負担してるかのどっちかなのにな

916 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:12:49 ID:8+zeyBaA0.net
わざわざ見え張るために電気自動車乗るようなもの
高い金払って苦労して乗るという
もうね

917 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:13:10 ID:oLvXWJV50.net
>>896
崩壊する国を持ち上げてクッソ片腹痛いわ

918 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:13:50 ID:xjC+7kt30.net
スマホでPAY

クレカ

現金

こんな順番になったわ
現金で払うのは現金でしか払えない時だけになった

919 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:14:00 ID:eik6YUne0.net
>>917
2008年北京オリンピック終了と同時に中国バブルは崩壊、中国経済は終わりだ!
とか言ってたクチかな?
その言葉が見事にブーメランになって日本に返ってきたね

920 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:14:14 ID:qrOsnTod0.net
>>909
キャッシュレス拒否の例として挙げただけ

921 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:14:36 ID:iYdexVzk0.net
そらそうよ
現金一番

922 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:15:14.04 ID:5yDbznse0.net
この前の北海道地震に伴う停電で、キャッシュレスが使えない上にATMまで使えなくなって
買い物できない若者たくさんおったやん

まだみんな学習してないのか

923 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:17:00.05 ID:8+zeyBaA0.net
>>913
また話のすり替えか
現金が悪いんじゃなくて騙そうとする馬鹿が悪いんだろ

924 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:17:47.49 ID:HX5MF0Zs0.net
>>910
停電した千葉がどうだったか考えると大都市圏が被災した場合こそ考えておいた方が良いと思うよ

925 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:18:07.91 ID:j1UVN1bm0.net
災害に備えて現金って本当何も学んで無いんだな

926 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:19:24.59 ID:eik6YUne0.net
>>923
その理屈で考えると家のカギは不要になるよね
「泥棒に入るヤツが悪いだけなんだから、わざわざカギをかける必要は無い」って事になるもんな
お前カギ使ってんの?それ大矛盾だね

927 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:20:35.97 ID:axtUvgUK0.net
>>916
クレジットカードで支払ってたらポイント貯まるし、
割り引きしてくれる店とか特典があるし
ええことしかない
メリットがなかったら使わんよ

928 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:20:36.68 ID:UXq+1yA50.net
クレカとか電子マネーカードを入れてるケースに千円札1枚入れてる

929 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:20:56.02 ID:kxrmLOPt0.net
電気代の節約だけでなく災害リスクに備えて、もうコンビニは全店舗にソーラーパネルを設置しろよ

930 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:22:20.00 ID:8+zeyBaA0.net
>>896
韓国中国のカード破産者の割合を調べてみるといいよ

931 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:22:24.78 ID:eik6YUne0.net
「キャッシュレス決済を使うヤツは見栄なのだ」 ←斬新な理論だわ、初めてみた、キャッシュレスレスではお馴染みのネタなのかな

932 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:22:58.40 ID:j1UVN1bm0.net
>>924
まさに千葉で停電経験したけど
一番用意しとかなきゃいけないのは間違いなく現金では無い
備蓄、風呂水、モバイルバッテリー、LEDランタンだよ

933 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:23:16.03 ID:0Bc97NhS0.net
スマホの充電もないとダメなのは不便だと思ったわ

934 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:25:49.30 ID:5yDbznse0.net
>>932
そりゃそうよ ローテーション備蓄(ローリングストック)は基本中の基本
コロナがはじまってからは、マスクやウェットティッシュ、アルコールジェルまで備蓄品リスト入り

935 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:27:58.92 ID:5yDbznse0.net
>>933
アウトドアというかキャンプで数日過ごせるくらいの備品あれば便利

936 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:28:11.46 ID:8+zeyBaA0.net
>>931
知らないだろうけど
ゴールドカード、プラチナカードっていうのがあるんだよ
滅多に使わないから高額は振り込みすればいいんだよ
良かったね、恥かく前に知っておいて…

937 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:30:16.35 ID:eik6YUne0.net
>>936
> 滅多に使わないから高額は振り込みすればいいんだよ

これ意味不明なんだけど、もうちょっとまともな日本語で頼むわ
ゴールドカードは実際の利便性があるから見栄ではないし、そもそもだいたい年会費無料だけど、知らなかったのかなぁ

938 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:30:53.95 ID:VSCjDdGo0.net
>>915
フェリカチップのせた会員カード+電子マネー+決済手数料無料という、
全国的に普及しつつあるなかでのキャッシュレス決済推進だからなあ。
役人の利権のためにこれらの動きを妨害しているという要素が限りなく大きい。

日本の消費者はかしこいし新しいもの好きだからなあ。
いくらポイントばらまいてもその仕組みに将来性があるかないかなんてとっくに判断がついているとおもう。
ばらまきやっているうちはそれにのるのもアリかもしれないが、このコストはいずれ消費者全体にのしかかってくる。
QRコード決済は将来性がない仕組み。

939 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:32:27.52 ID:IF0OxQH70.net
現金を触りたくないなんてほざいてる奴等が被災して不自由な暮らしをさせられますように

940 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:32:59.50 ID:dK5HrYQx0.net
災害の時はツケでいいだろ?
紙に
「30日以内に○○円払います 名前」
「30日以内に○○円もらいます 商店名」
でやり取りしとけば現金なんぞいらん

941 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:34:57.11 ID:DN2rmtdy0.net
>>939
コロナ感染症の話からすればむしろ硬貨、特に10円は歓迎だな
紙幣は使わずに済ませたいことになりそうだけど

942 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:35:37.16 ID:54KZngCC0.net
電気が無いと何も出来ない人間

943 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:37:09.84 ID:tT7V63hM0.net
片手が塞がってるときはカードめっちゃ便利
松葉杖右手、左手でポッケに入れたカード出してかざしておわりなの本当にありがたい

944 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:39:09.86 ID:eik6YUne0.net
5G、楽天モバイル、ウーバーイーツ、ネットスーパー、そしてキャッシュレス決済
田舎モンにとっては、この手の話題は不愉快だろうな

945 :使徒ヴィシャス :2020/07/20(月) 10:41:07.41 ID:zeVTRO9Z0.net
治安悪化とかブラジルやらでよくあるけど金以外もスマホ略奪とかあるやん(。・ω・。)

946 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:42:56.99 ID:k4JOKRW70.net
日本は現金が信用できるし災害多いし無理にキャッシュレスする必要もない

947 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:43:46.43 ID:DN2rmtdy0.net
>>944
楽天モバイルアンリミットについては都道府県人口7割超えると
その都道府県のauのローミング終わらせることになってるので
大都市でもある程度のとこで止まって近郊では進まなくなる所がある
東京多摩地域とか神奈川の川崎横浜以外
大阪府下各市、愛知で名古屋市外になると他県の都市部の方が先になる可能性高い

948 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:45:22.49 ID:2CGxKZ5g0.net
レジで小銭探さなくていいしポイントも付くしで使いだしたら戻れないよね

949 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:48:14.17 ID:xhjCcNhr0.net
本当に危険が迫ったら、財布も持たずに避難するから無意味

950 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:48:28.01 ID:eik6YUne0.net
老眼の高齢者はスマホを操作する事自体が難易度高いもんね

951 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:49:32.40 ID:F1Z89Q+p0.net
>>839
そう言ってる人達は恐らく100年前の自動車時代が到来する前世でも同じ事を言っているんだよw
クルマなんて遠くに行けないしガソリンもその辺で売っていないし出先で壊れたらどうすんだよ!!
ギャハハ!
てな感じにねw

952 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:50:12.93 ID:Oyjewoor0.net
非常持ち出し袋に現金入れとけ
釣りとかでないから小額紙幣や硬貨も混ぜて

953 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:51:11.29 ID:On7dNWRt0.net
キャッシュレス派は現金は持ってる
現金派は現金しか持ってない
という偏見

954 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:51:28.32 ID:k4JOKRW70.net
財布は持って避難したいな
免許やカードも入ってるし

955 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:52:32.66 ID:jWzy/FIj0.net
>>953
詳しく

956 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:57:06.44 ID:MWfUtZBJ0.net
>>955
実際こういう人いるからなぁ

夜8時半、スーパーで突然倒れた男性死亡 身元分かる所持品なし…40―70代、白髪交じりの短髪/戸田
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c2cf8c95d12d47588f8bb85c1afffae368485fd

957 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:57:30.68 ID:DN2rmtdy0.net
>>950
非常持ち出し袋に入れておく
スマホやカードケースに現金を忍ばせておく

958 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 10:58:37.63 ID:GMER51AH0.net
>>949
流石にどんな危機でも財布は持つぞ・・・

959 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:01:23 ID:eik6YUne0.net
日本人は世界でもっとも人助けをしない民族だから、寄付も支援もボランティアもあてにならないもんな

960 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:01:59 ID:u9lzBH0Q0.net
キャッシュカードだと一々残高確認しなきゃいけないのが面倒
還元率が下がった今は何のメリットがあるのかわからん

961 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:07:18.69 ID:YGarV/Dh0.net
マスク騒動で分かっただろ、今の日本人に非常時に助け合うなんて無理
支払い方法以前に非常時に普通に欲しい物が売ってると思うな

想定してるなら備蓄しとけ

962 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:09:00.74 ID:tT7V63hM0.net
>>944
昔の田舎はトラックで移動販売に来てくれたものさ
ネットスーパー程じゃないが家の駐車場で買い物できるのはよかったよ

963 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:09:09.33 ID:FW9UjUHS0.net
コンビニなんて停電したら冷凍品とけるし、生物は痛んで売れなくなるしどっちにしても大損害なのでは?
その時点で数割しか稼働できなくなるじゃん。

現金も必要なのは認めるがこんなの記事にするようなことかよ。あほか。他の心配しろよ

964 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:09:09.96 ID:v59gsrQE0.net
普段はキャッシュレス
緊急用リュックに5万ぐらい現金入れとく

これで無問題。

965 :使徒ヴィシャス :2020/07/20(月) 11:10:32.88 ID:nwdW6hSY0.net
>>961
マスク以外にもトイレットペーパーやティッシュも買い占め(。・ω・。)
食糧も争奪戦になるよな(。・ω・。)
納豆やらもあった(。・ω・。)

966 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:10:36.42 ID:tT7V63hM0.net
>>945
あいつら命も持ってくやん(´・ω・`)

967 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:14:10.01 ID:iBAFqIQX0.net
>>13
昔のクレカ決済みたいなのは

968 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:15:24.13 ID:TJxmTSCX0.net
割引期間が終了して、みんなが現金に戻りつつある時期に災害で現金が見直されるって
さんざんCMなんかに金使った会社がバカみたいじゃないですか

969 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:16:26.97 ID:AkCA7GbY0.net
>>125
人殺しー

970 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:19:05.66 ID:PXS6R6Qe0.net
近年は
毎年必ず災害あるから
結局現金が最強じゃん

971 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:23:06.03 ID:ZJiXY0lE0.net
緊急時にスマホでPOS入力ができるようにすればいいのでは。
電波は入るんでしょ?

972 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:23:12.43 ID:0Bc97NhS0.net
そりゃ津波でスマホを取りに家に戻って死ぬわな

973 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:24:38.64 ID:9kSAsFSg0.net
キャッシュレス推進すればするほど外国人が災害で暴動起こす可能性が高くなる
これが安倍型災害

974 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:29:27.64 ID:GlW6nAjt0.net
そら信販会社のプラスチックなんかより大日本帝国株式会社の紙幣が信用上に決まっとるがな笑

975 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:32:25 ID:9pV39ICC0.net
現金だって釣りがなきゃどうにもならんだろ

976 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:34:18 ID:DN2rmtdy0.net
>>967
インプリンターが資産計上されててしまってある…(´・ω・`)

977 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:35:26 ID:jSDeB/Oz0.net
>>11


978 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:35:48 ID:maI3Ke7Q0.net
キャッシュレスの致命的な弱点なんだよね
阪神淡路大震災の被災者と実際に話す機会あったんだけど
被災した時大事なのは現金とタオルだと
現金は言わずもがな
タオルは水を染み込ませておくと水分補給できたり体を拭いたりできるからだと

979 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:36:06 ID:s6LVTO1+0.net
>>976
インプリンターはあることにはるが、伝票をその後どこに送付するかも既にわからん…
刻印のプレートも金庫にしまってあるし…

980 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:37:46.54 ID:uePXABI/0.net
まあ現金主義の人はそうしたらいい
私は基本キャッシュレスで、それができないときは現金と使い分けしていく

981 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:42:30 ID:sKGIallU0.net
>>975
店「釣り銭ないのでお釣りはチップと言うことで!」

と言う上段はさておき去年の台風の時に
GS「一台1000円分売ります!」と釣り銭不要な商売していた

982 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:44:29 ID:jbspLsTD0.net
メリットとデメリットを天秤にかけたら
やっぱキャッシュレスだろ

983 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:46:41 ID:d1JsvXDI0.net
財布と自宅にある程度の現金用意してる人の方が多いでしょ
オール電化の人が卓上ガスコンロや石油ストーブ持ってるのと一緒で
普段使うかじゃなく備えだもの

984 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:50:27 ID:k4JOKRW70.net
>>981
東日本大震災の時もそんな感じだったな

985 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:52:13.86 ID:GMER51AH0.net
基本キャッシュレス
財布に5万、家に20万

これが基本布陣
自分の生活圏で完全キャッシュレスは無理だわ
特に病院はどうしようもない

986 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:56:28.62 ID:jbspLsTD0.net
現金支払い以外に対応しようとしない病院の方がおかしいので
病院でもキャッシュレスできるようにすればいい
なぜかんたんに諦めるんだ

987 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:56:56.52 ID:s6LVTO1+0.net
>>985
うちの近くの総合病院は支払い機みたいなのがあって
セルフで精算するんだけど、その機械はクレカ使える

988 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 11:58:11.70 ID:YHDsK/mK0.net
>>869
俺はまだスイカとクレカと現金だな
QR決済はもう少し様子見てどこに入るから決めるつもり

複数入ると管理がめんどくさい

989 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 12:01:06.62 ID:xjC+7kt30.net
>>986
病院の方がおかしくてもこっちでどうこう出来る問題じゃないし

990 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 12:01:41.08 ID:tT7V63hM0.net
そういえば病院は現金のところ多いな

991 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 12:04:32.04 ID:zKUua4Q60.net
電子マネーだけで正解
下流に流されたタンス漁れば現金なんぞウジャウジャ出てくる
誰のものかは解りませ〜ん

992 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 12:05:48.13 ID:zKUua4Q60.net
俺の電子マネーは俺のもの
他人の現金も俺のもの
現金は現金でしか無いから証拠無いしね

993 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 12:05:57.53 ID:jbspLsTD0.net
>>989
検索したら総務省主導で病院支払いのキャッシュレス化を進めているらしい
デカい病院ほど対応してるとのこと
キャッシュレスできるデカい病院に行こう

994 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 12:06:01.86 ID:qrOsnTod0.net
>>990
できるのに大っぴらにしていないところもある
予想外に高くて現金が足らなかったときに、カードでもいいですよと言われたことがある

995 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 12:06:18 ID:Lt5waq9F0.net
電線が未だに亡くならないのと一緒

996 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 12:07:19 ID:s6LVTO1+0.net
>>994
聞いたらできるとこ多いよな
レジにこっそりクレカマーク貼ってあるとこも
大々的にはクレカ使えることをアピールしていない

997 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 12:07:29 ID:5qNP/ogo0.net
停電時にどうやって現金おろすつもりなんだ?

998 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 12:08:20 ID:zKUua4Q60.net
被災地で川の中に漂ってる現金を掴んで俺の現金見つけたと言ったら問題解決
タンスに溜め込んでたジジイが泣き喚こうが川の中の現金はパブリックだぜ

999 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 12:10:16.00 ID:wcdJImd80.net
馬鹿じゃね?
頻度を考えろよ(笑)

1000 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 12:11:50.88 ID:YKNp4Kso0.net
停電だとレジも使えないよね??

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200