2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州豪雨】キャッシュレス普及、停電で痛手。現金の利点や必要性を評価する声。コンビニ店長「災害時はやはり現金が安心だ」人吉市★2 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/07/19(日) 23:15:01.71 ID:+wLlepXh9.net
https://this.kiji.is/657520456591131745?c=39550187727945729

政府がキャッシュレス決済の普及を図る中、豪雨で球磨川が氾濫した熊本県人吉市では、
停電と通信障害で一時現金しか利用できなくなり「いつでも使えて安心」と現金の利点や
必要性を評価する声が上がった。西日本豪雨などでも同様の問題が起き、脆弱性が改めて浮き彫りになった。
政府は災害時を想定した実証実験に予算を計上、対策に乗り出した。

 人吉市内のあるコンビニエンスストアは浸水を免れたが、4日から3日間停電。
クレジットカードや電子マネーが使えず、現金を持たない客は買い物を断念せざるを得なくなった。

30代の男性店長は「災害時は、やはり現金が安心だと感じた」と話す。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595152884/
1が建った時刻:2020/07/19(日) 19:01:24.58

478 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:24:38.90 ID:gozG3cix0.net
現金はいくらかは持ってた方がいいと思う
うちも一万円前後と小銭入れは持ち歩いてる
クレカもあるけどさ
pay payみたいなのはなんとなくやってない
やろうと思ったら7payでびびってそれきりw

479 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:25:38.08 ID:y8c5X1++0.net
>>214
小銭は醤油で洗うんだよ

480 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:26:31.36 ID:sfmGCEgq0.net
>>473
実際現金での感染例は皆無だから。

481 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:26:38.63 ID:MXKIwB3t0.net
スマホ同士とかスマホでQRスキャンするのも電波があるのが前提だから
基地局死んでたり田舎だと基地局のバックボーンにNTT回線使うから
停電で電源枯渇してると何も使えない

482 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:27:52.34 ID:+CdfwZJx0.net
キャンペーン終了と共に現金に戻すよな普通

483 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:28:47.27 ID:w+B7xGc60.net
>>479
車用のあれを布につけて拭けばピカピカだぞ。

真鍮は磨くと金貨みたいになるし、100円だって銀貨みたい。

484 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:29:26.64 ID:Pa+QSIqe0.net
>>11
緩衝材の、通称プチプチがあるといいらしい
広げて使えば体痛くならないし、折り畳めばクッションになる
豪雨の中、毛布背負っても役に立たないから、プチプチは軽いしかなりいいらしい

485 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:30:10.78 ID:KZogMR7S0.net
そりゃそうだ
災害大国なのにキャシュレスだけにするとかありえんわ

486 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:31:16.89 ID:/tLDYwIe0.net
つか、停電が回復するまで1週間ぐらい見込んで現金を用意しておけばいいだけだろ
俺は普通に電子マネーはスイカ・エディ・クオカードで行く

487 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:33:17.34 ID:w+B7xGc60.net
>>11
昔の日本兵に言わせると、おろし金だってさ。

綺麗な水が絶望的な場合、はっぱすりおろしとかしたらしい。

ビニールシートやビニール袋も夜のつゆとれるらしいぞ。

488 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:35:36.22 ID:dJFByl9+0.net
>>78
行くぞぉー!
1、2、サンダー!(停電)

489 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:36:03.32 ID:y8c5X1++0.net
>>11
ボタン電池も何気に必要

490 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:36:48.65 ID:NHDZKpNcO.net
>>174
新型コロナが流行りだしてレジ袋禁止・買い物バッグ推奨になったのは日本くらい

491 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:37:56.09 ID:+aKbK74M0.net
無線通信デジタルでやれよ

492 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:38:15.17 ID:Tagt6fTk0.net
311の時は津波の被害はないけど停電でレジが動かないから店を閉めてた
コンビニが多数(特に711)、店内に商品があるからベニヤ板で見えないように
してた。もちろんどんぶり勘定で売ってくれた店もあったけどね

493 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:38:45.91 ID:IvnXheHS0.net
>>11


災害の規模によるけど、手に入らないと死ぬ

494 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:39:31.50 ID:w+B7xGc60.net
>>11
あと、スピリタスも良いかもな。
消毒薬用途も、燃料用途も可能、更に生水に垂らせば危ない水も少し安全。

只、あれは燃えるんで保管場所気をつけないと。

495 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:41:48.41 ID:CaG0IGyR0.net
コンビニにATMあるんだから下ろせば良い

496 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:42:08.53 ID:muirJGP60.net
>>480
経路不明が多いのにわからないと思う。
特に昭和の人みたいに、札束を数えるのに指をなめる人もいるし。

497 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:42:38.20 ID:IJ96W7Cb0.net
たまに使えない店もあるから、現金も持ち歩いてるけどな
とはいいながら、いま見たら2千円しかはいってなかった…orz

498 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:44:56.19 ID:av++zZmX0.net
熊本でオール電化もやられてたのにいつになったら学ぶんだよ

499 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:45:30.91 ID:rNi/l33M0.net
電子マネー決済. FeliCaの
パテントはソニーなの?

500 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:45:35.24 ID:C6h4f4aZ0.net
災害時は通帳も信用できないので
現金で最低5万円は持っておくようにしてる
電子マネーのみとかバカだと思う

501 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:47:59.72 ID:NHDZKpNcO.net
>>116
そうそう、予算がね…

502 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:49:09.28 ID:txWitkvZ0.net
>>495
つかえなかったら?

503 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:52:14.09 ID:8NXrhTt30.net
災害の多い日本で現金持ってない奴とかアホだろw

504 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:53:06.43 ID:wpJiGzsJ0.net
まあそうだよね
関東では311以降、まとまった現金を持ち歩く人は結構いる
みずほBKが止まっちゃったし

505 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:53:54.56 ID:rNi/l33M0.net
被災者に現金配った方がいいのか?

506 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:55:39.19 ID:4l+z536p0.net
>>1
カラダで払うわ……

507 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:56:44.01 ID:3vOE7iiD0.net
携帯なんて叩き割ったし
コンビニでカードつくっても
他のコンビニじゃ使えないカードとかだし
結局初回手数料とられて損するし
現金カード最強!エタノールまいときゃ現金だって清潔だっての

508 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:56:44.58 ID:4l+z536p0.net
>>423
男同志で頑張れw

509 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 03:59:17.86 ID:2pK7arCt0.net
は?現金は水で流されるし燃える。お前の店で使えないなら他に行くだけ

510 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 04:03:40.92 ID:JujMkLW90.net
ATMが止まればお金出せないけどね

511 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 04:06:30.96 ID:3lhukRsx0.net
震災を経験してたら
すべてをスマホ一つにまとめるなんてできない

512 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 04:12:07.05 ID:pJXp8ozB0.net
>>1
そんな極端なあほおらんだろ
普通に現金とクレカでもいいから分散して持ってるよ
災害大国なのに停電意識しないとかチョンコとか在日だろ

513 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)8 :2020/07/20(月) 04:13:01.77 ID:/XgE13Xk0.net
>>58
(; ゚Д゚)どーせ電通も関わってるんだろうな

>>472
(; ゚Д゚)噴いたww

514 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 04:16:56.19 ID:Nz6FKmNV0.net
日本脳
「災害時に使えるから普段も現金を使おう(^q^)」

515 :MJ-12(難局特派員):2020/07/20(月) 04:17:00.30 ID:RYEVs/WS0.net
>>1
そうです。昨年現場を担当した身からしたらそれが一番喜ばれました。
一人現金2〜3万でも十分。財布なくしたり元々入れていない人等々いますので。
金融機関も緊急開店対応しますが、支援金いただけるというのが、被災者の日々の生活の安心を齎します。

後から来る大型の支援金とか役立たない。安倍丞相はお気持ちという形で、そういう配慮は示されなかったか。
法律上の問題とかで煩雑であるし、手順を考えると、現場実施が困難だからな。

516 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 04:17:57.16 ID:8LPHqXJ90.net
現金いっさい持たないヤツおるんか?まだまだ逆に不便だろ

517 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 04:19:51.55 ID:iohrIMOt0.net
特に日本はキャッシュレスなんていらない。

518 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 04:27:52.14 ID:tY5s+DWZ0.net
停電時とか言ってたら、最後には石のお金使えってレベルになるけど

519 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 04:31:01.22 ID:MDNCZYZq.net
たまにキャッシュレス決済サービスがダウンしてて使えない自販機あるとイライラするから100円玉と10円玉は絶やさないようにしてる

520 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 04:31:04.80 ID:txWitkvZ0.net
停電時に買い物出来る事が前提なのも間違っとる

521 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 04:31:33.71 ID:54pxNqWM0.net
本当の有事には現金とて役に立たない。ジンバブエやベネズエラみたいにインフレになったら終わり。食料燃料備蓄しておくと同時に外貨や貴金属でリスク分散させておくのがよい。

522 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 04:34:36 ID:o2dkIfaS0.net
現金と併用すればいいだけの話
キャッシュレス脳ってホント極端なんだよな

523 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 04:38:16 ID:IYQSh6dX0.net
チャイナで爆発的に普及したのは偽札が横行してるからなんだろ
日本には必要ない
先進国云々というのであれば、ドイツなんか日本よりも普及率が低かった

524 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 04:39:24 ID:W2h7ww1N0.net
脳のスイッチにonとoffしかないガイジは0か100かでしか論ぜられないから
コロナでも何もせず放置とか0になるまでとかそういう頭しかない

525 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 04:43:58.35 ID:urNx/cUnO.net
>>522
キャッシュレス派は完全に現金否定派になってるフシが日頃の言動から見て取れるんだよなあ、それこそ自分が今まで現金を普通に使って生活していたことを忘れたかのように
そういう「今」の自分の楽や得しか見られないようなバカだからいざとなった時の事や最悪の事態も想像できないんだろうな

526 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 04:49:02.27 ID:zRB06h510.net
中国はキャッシュレスってきくけど、洪水で水没してる街はお金も下ろすの大変だろうし、お店もお釣りの準備も不十分だろうし

どうしてるんだろうね

527 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 04:51:57.83 ID:zRB06h510.net
>>411
洪水でしかも地下配線で故障とかなら大変じゃない?

528 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 04:52:01.29 ID:vxsH8f/80.net
ATMがそこら中にあるのになんで流行ると思ったのか・・・

529 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 04:53:26.27 ID:F1Z89Q+p0.net
>>1
と言うか、災害で停電と通信障害が出る今のシステムが脆弱なんじゃないの?w

530 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 04:54:13.80 ID:Ci63gh/u0.net
中国も韓国も表向きはキャッシュレスだが
実際は現金の決済もそこそこあるよ。

531 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 04:54:34.36 ID:6lNQ9rCe0.net
俺たちは少しでも電力会社に依存しない生活を送るべきなのだ
原発事故で電力会社の強大な力を実感したではないか?
それなのに、日に日に電力依存を高めようとする社会に、簡単に迎合している

532 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:01:15 ID:C6h4f4aZ0.net
ペイペイとか無意味でしかない

533 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:01:18 ID:JyKVbmR+0.net
財布に常に千円札を数枚入れておけば安心だろ

534 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:01:26 ID:p4a3BtRF0.net
>>529
だよな
災害が多いからなんてのは甘え
災害でも機能するインフラを作れってこと

535 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:03:06.48 ID:X8p+6fMK0.net
いや両方もっとけよ
色々な事態を想定しといたほうがいい

536 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:08:15.72 ID:txWitkvZ0.net
>>525
逆やないか?
キャッシュレスしてる人はここのように
現金も少しは持ち歩いてるから店によって使い分けてるが
現金派はいつでも現金で最強発言が大きいと思うわ

537 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:10:13.46 ID:/8nIxj9d0.net
現金はタンス預金を家ごと流されると詰むからね

538 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:10:38.06 ID:Z5eUWtHY0.net
同じルートしか行かない散歩範囲で人生暮らしてるならともかく
片方だけは普段から不安やわ

539 :MJ-12(難局特派員):2020/07/20(月) 05:11:38.92 ID:RYEVs/WS0.net
十分な現金持ってキャッシュレス生活してる。特に困る事は無いな。

540 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:17:55.59 ID:RYEVs/WS0.net
逆のアホもいた。カード以外キャッシュレス持ってないのに、財布の中はいつもわずか。
夜中にATM探してくれとか、ほざいた超一流大手の下級高年齢サラリーマンいたな。
結論→ただの現金派のケチ。クレカもポイントのみ。地方出身者だからしょうがない。

541 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:26:31 ID:kgj5DFZm0.net
いまどき大堤防とか本末転倒にもほどがある。
風光明媚な自然環境こそ唯一無二の価値がある

土砂崩れや浸水しない所に集住して、そこから沿岸部や低地に通勤すればいい。
活動時間の冠水なら即座に避難できる。

浸水する所は栄養豊富になるため、遊水地の水田域にするのが最適解。
いざ冠水しても共済で補償される。

遠距離の大量輸送に適するのは、鉄道や船舶。
国内で比較的安全な地形の集住都市同士を、鉄道と船舶で繋ぐ。

542 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:27:15 ID:RsoFAqYC0.net
キャッシュレス決済なんか能天気なアホしか使ってないだろ

543 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:28:13 ID:xPNldlBQ0.net
>>526
略奪

544 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:29:37.28 ID:1lNd9G0l0.net
「まーだ現金かよ。時代はキャッシュレスだろ。」

って周囲を小馬鹿にしてた奴が

「頼む、金貸してくれ」とか言ってんのかな。

545 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:30:39 ID:T2bFPZZn0.net
現金が一番に決まってる
特に災害が多い島国なら当たり前の事だわ
便利さばかり追求するからこーいうことになる

546 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:30:39 ID:o7+ucuHj0.net
>>536
店によって決済手段を使い分けるのって面倒じゃない?
それだったら、どこでも使える現金だけを持っておくほうが便利
それに加えて現金なら災害時も問題なく使えるというメリットもあるわけだし
現金派は生活をよりシンプルにできるという点に重きを置いているのだと思うけど

547 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:31:01 ID:4H7pLbkJ0.net
災害時に現金でやりとりかよ

548 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:34:25 ID:co1QlhLv0.net
現金なら、沖ノ鳥島でも槍ヶ岳でも決済手段として通用するんだよな
キャッシュレスで商品やサービスと交換できるの?

549 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:37:58.35 ID:PAa7SKzR0.net
だからといって十年ほど前の東日本大震災でも
銀行から金が下ろせず、住所や氏名などを手書きしてもらって仮払いみたいのしてたぞ

550 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:39:09.88 ID:EP7bg4LO0.net
災害時に停電はつきもの

ペイペイとか無意味

551 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:39:26.06 ID:PAa7SKzR0.net
基本、キャッシュレスでいいとおもうぞ
電車乗るにもキャッシュレスは多いとおもうがかつ現金もってるのも多いだろ
キャッシュレスで済むならそれでいいだろ

552 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:39:51 ID:N3gMVTU90.net
だからキャッシュレスなんて無理なのよな

553 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:41:15 ID:PAa7SKzR0.net
キャッシュレスが使えないから今後すべてを現金で、といった発想が極端だ

554 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:41:24 ID:tp4vQscJ0.net
有事のことを考えて現金も持ってるなら、そいつは完全に現金派だけどな

555 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:48:41 ID:QvmMEjxn0.net
洪水で流された現金の事も記事にしろよ

556 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:51:06 ID:NHDZKpNcO.net
>>531
火力最強

557 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:52:27 ID:GqRCw/pd0.net
>>1
キャッシュレスについて語りたいだけのマスコミの誘導取材だな
停電したコンビニで売ってたものとか、レジ作業を取材して記事を書けばいいのに

558 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:52:35 ID:E/Hm2DLs0.net
レジが動けば使えるんだろう?
レジを動かす電源くらい確保しろよ
北海道の停電の時はセコマが車のバッテリーで電源確保してなかったか?

559 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:56:36.16 ID:QvmMEjxn0.net
>>1
現金持たない客は、洪水で現金流された現金厨だろ

560 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 05:58:21.55 ID:RYEVs/WS0.net
>>544
貸した事ある。帰ってこない前提で。
現金オンリーの店でも払ってやった奴もいる。

561 :使徒ヴィシャス :2020/07/20(月) 05:59:54.41 ID:thvndDLe0.net
洪水なく地盤カチカチ(。・ω・。)
耐火金庫に貯蓄(。・ω・。)
現金最高(。・ω・。)

562 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:00:24.65 ID:U/HUFHLG0.net
システムの障害で使えないときもあるしな
なんとかペイとかよくあったよな
最近はあんまりないみたいやけど
お金もっていときにシステムの障害にあたってしまった
他の決済が使えたからよかったけど
頼んでからおかねありませんって恥かくとこやったで

563 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:00:29.76 ID:QvmMEjxn0.net
>>1
災害時に現金持ってないのが
キャッシュレスのせいとか決めつけるな!


災害時は現金流されたりするから、
現金持ってない奴が多数になるのは昔からだ

564 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:01:08.31 ID:RbkH+nC/0.net
>>17
これな(´・ω・`)

565 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:01:18.74 ID:X9jKBOUv0.net
>>558
レジが水に浸かったら無理。

566 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:02:39 ID:giN4BlJH0.net
両方使えばいい

567 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:04:32.73 ID:BUPWnYJ20.net
>>306
ワロタ

懐かしいなw

568 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:04:35.63 ID:WzAPWjQP0.net
停電のときローソンはやってたな
レジなしでも電卓で計算してたわ

569 :使徒ヴィシャス :2020/07/20(月) 06:04:38.12 ID:thvndDLe0.net
なんちゃらペイのCMなくなったな(。・ω・。)
3割しかペイ使ってないしポイント還元終わったら利用者減ってる現実(。・ω・。)wwwww

570 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:04:39.31 ID:E/Hm2DLs0.net
コンビニのATMは稼働してたの?
稼働してたなら現金が安心だな認めてやんよ

571 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:04:59.60 ID:j7QtxKWN0.net
>>11
食器洗わなくて良いようにラップ

572 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:05:36.00 ID:RYEVs/WS0.net
災害時にも持ち出せるように常日頃現金は財布に入れとくんだよ。
キャッシュレス決済使うのでほとんど移動なし。

カード手数料で困るような店では現金に変えたりする。
とある医院も自由診療のみに最近制限してた。

573 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:06:23.80 ID:/6cjF29n0.net
中国「チッ作戦失敗か。もう少しで日本の経済乗っ取れたのに」

574 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:07:51.95 ID:+LlQ1JCC0.net
災害時に電子マネーとかwいかにも自民が考えそうなことかもw
災害より利権のだからなw国民の命より票田。

575 :使徒ヴィシャス :2020/07/20(月) 06:08:05.22 ID:thvndDLe0.net
南海地震来たら東京は3ヶ月は電気ガス水道死ぬから最低3ヶ月の現金と食糧は必要(。・ω・。)
最低50万はタンス預金しておけ(。・ω・。)

576 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:08:11.18 ID:QvmMEjxn0.net
>>1
災害時に現金持っていないのは、
現金流されたりするからだろ
キャッシュレスのせいにするな!

577 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:08:51.10 ID:4IYmM19z0.net
 


何が嫌かって、キャッシュレス派は


自分が潔癖症のキチガイ性癖だからって


他人を巻き込み現金派を馬鹿するのが嫌。




他人を巻き込まず一人で黙々と
キャッシュレスしてればいいのに


自分の性癖が満足されないからって
ギャースカギャースカ文句言う。


マジで迷惑だから黙って現金に触れず
餓死してくんない?(♯ `ω´)ビキビキ


マジで迷惑!

578 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:09:06.97 ID:QvmMEjxn0.net
>>575
災害時に大金流されたり燃えたりするバカ

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200