2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州豪雨】キャッシュレス普及、停電で痛手。現金の利点や必要性を評価する声。コンビニ店長「災害時はやはり現金が安心だ」人吉市★2 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/07/19(日) 23:15:01.71 ID:+wLlepXh9.net
https://this.kiji.is/657520456591131745?c=39550187727945729

政府がキャッシュレス決済の普及を図る中、豪雨で球磨川が氾濫した熊本県人吉市では、
停電と通信障害で一時現金しか利用できなくなり「いつでも使えて安心」と現金の利点や
必要性を評価する声が上がった。西日本豪雨などでも同様の問題が起き、脆弱性が改めて浮き彫りになった。
政府は災害時を想定した実証実験に予算を計上、対策に乗り出した。

 人吉市内のあるコンビニエンスストアは浸水を免れたが、4日から3日間停電。
クレジットカードや電子マネーが使えず、現金を持たない客は買い物を断念せざるを得なくなった。

30代の男性店長は「災害時は、やはり現金が安心だと感じた」と話す。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595152884/
1が建った時刻:2020/07/19(日) 19:01:24.58

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:15:41.59 ID:O7ehcsnt0.net
↓キムチ野郎が

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:16:09.89 ID:2b9PKzuH0.net
千葉ん時もそうだったよな
長かったよな、あの停電

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:16:37.23 ID:B917zYc60.net
ヒャッハー!現金があるぜぇー!

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:16:43.50 ID:W4v/G1kl0.net
>>1
やっぱり、現金ッスよね!😉

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:17:29.83 ID:H1m2pZyE0.net
え?災害時は無料で配ろうよ(合法窃盗

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:17:41.89 ID:VQbWBIYK0.net
災害大国日本には現金あってるのかも

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:17:41.96 ID:knMC6zEd0.net
キャッシュレスなんか偽札が多い後進国でしか流行ってないじゃないか

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:17:48.04 ID:Eb0OhTqN0.net
現金より上はない 
これは名言だと思うわ

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:18:14.73 ID:Bl/76Qx20.net
https://i.imgur.com/SkRSDRE.jpg

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:18:31.81 ID:TQly3xsN0.net
災害時に必要な物

現金
ラジオ
下着
レトルト

固形燃料
ガムテープ
マスク

あとなんだろ?

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:18:35.81 ID:W0b1PiLm0.net
アホみたいにキャッシュレスの種類があるので現金が一番使い勝手がいい。
あと、ポイントカード、いい加減にしやがれ、統一しろ。

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:18:53.02 ID:VQbWBIYK0.net
停電しても使えるキャッシュレス決済を開発すれば?

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:18:59.88 ID:hsFwi/n+0.net
そりゃそうだろ
北海道の大規模停電の時、金が使えなくて困ってる中国人韓国人多数だった
日本は災害が多いから、結局現金が一番安心

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:19:11.50 ID:m58xwYuE0.net
電気止まった時だけ現金使えばいいじゃん

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:19:14.12 ID:L9bWMAlx0.net
手元に実態としてあるから、お金のありがたみが直に感じれるよね

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:19:14.48 ID:w9WZyFh10.net
バカは併用ができないんだな

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:19:15.90 ID:w7KC827F0.net
税務署が狙い撃ち

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:19:37.59 ID:mStnQAPl0.net
>>13
自家発電普及させるやな

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:19:52.47 ID:LUblkdz60.net
キャッスレスゴリ押しも結局は政府の利権

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:20:29.63 ID:E/UdW4Aa0.net
ポイント還元策終了してから現金客戻ってきて笑えるな
要するにそういうこと

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:20:40.60 ID:9WpbgPyX0.net
0か1かの1bit脳か

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:21:03.25 ID:Zaccv48v0.net
こういう時のために腕時計とか宝石とか換金性が高い物品も「蓄財」しとけよ

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:21:17.18 ID:hiGdx4yt0.net
>>19
停電でネトゲが止まってもノートPCなら大丈夫だと思っていた時期が僕にもありました

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:22:20.38 ID:tMwWcRFO0.net
まあ災害時はね

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:22:22.79 ID:k2V6HgWZ0.net
普段はキャッシュレスがメインだけど、5万はいつも財布に入れている。
併用すればいいだけだよ。

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:22:29.32 ID:DkPGAiRa0.net
そうそう
キャッシュレス推進する事により
災害大国日本の滅亡を画策してる連中が
いるって訳だ

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:22:36.37 ID:HgnnhM4/0.net
d払いみたいにチャージ不要と現金が最強じゃない?

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:22:36.90 ID:BqVbHRTn0.net
ここ5年程ATMで現金下ろしてないな
偶にクレカで支払ったのを現金精算するから何となく手元に10万位は貯まってる

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:22:55.34 ID:aUovN7Zf0.net
お釣りがなくなるから小銭も必要だな

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:23:07.28 ID:T2aTSeZe0.net
やはり体温で動作する体内埋め込み型チップが究極か

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:23:28.98 ID:s26Oh1Gv0.net
現金に勝る脱税は無いんやで

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:24:07.20 ID:zZw3ZgZI0.net
がコロナコロナ

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:24:10.90 ID:zZw3ZgZI0.net
コロナコロナ

35 :使徒ヴィシャス :2020/07/19(日) 23:24:21.95 ID:Wq3+nLOI0.net
>>11
乾電池蝋燭紙オムツ(。・ω・。)

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:24:36.56 ID:XOuTBlRc0.net
お釣がピカピカの500円玉でよく見たら令和元年だった!

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:24:39.18 ID:QKhyQGZ00.net
キャッシュレスって国が推したい時点で電通美味しいれすぅ^^案件じゃん
キャッシュレス推進委員会も怪しい団体だったしスルーが一番だろ

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:25:29.75 ID:W0b1PiLm0.net
日銀が何にでも使えるチャージ型の日本円のプリペイドカード作れよ。

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:25:34.09 ID:Vd1y3gsD0.net
>>17
これ

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:25:40.20 ID:dZoQ8TJy0.net
>>11
軍手
紐靴

あると地味に便利だったのが
手拭と風呂敷

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:25:44.22 ID:knMC6zEd0.net
悪い奴が詐欺師放題のデジタルマネーなんか信用してない

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:25:51.99 ID:4i2euEqR0.net
>>8
治安悪い国や地域はカード決済が主だけど、強盗に渡す用の多少現金を持ち歩くんだよな
多少の現金は有事に備えて別に用意しておいた方がいい

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:25:55.18 ID:2eviRwFA0.net
7Payって打ち出の小づちがありました

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:26:06.20 ID:Ffsp+PtL0.net
なにかあるとすぐ泣き喚くのがレス厨
やはり現生よ、一生支払いにカードは使わないぜ

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:27:26.13 ID:ncIkFOti0.net
何処の田舎だよ 停電するなんて住めるか

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:27:37.58 ID:2mcI5pWt0.net
>>1
停電で使えないキャッシュレスって何度目だよwww 311のときもこないだの大雨の時もあかんかったから
無停電レジとかで来たんだろうが!

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:27:41.26 ID:Ru77gr/v0.net
田舎でキャッシュレスだけで生活している人はいないと思う
たまたま手持ちが少ないことはあるだろうけど

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:27:41.36 ID:dknImF2Q0.net
>>11
ナイフ

49 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)8 :2020/07/19(日) 23:27:47.95 ID:/+aS08eV0.net
(; ゚Д゚)だから少佐が言ってるじゃん
特殊化果てにあるのは、緩やかな現金だって

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:27:57.33 ID:mnpjiLcR0.net
>>24
ポケットwifiでノーパソならいけるだろ

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:29:00.77 ID:OYZBBIYC0.net
自宅ごと現金流された悲しい人もいるんだろうな
証明できれば保険きくんだろうか

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:29:21.66 ID:cMFK1fpK0.net
借金奴隷を止めると、与信も関係ない

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:30:06.33 ID:acGG6cD90.net
>>1
常時、家に現金20万ぐらい置いとけばいいじゃん。
バカなの?

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:30:56.93 ID:4iEVMC0Y0.net
そんなもん日頃持ち歩かないだけでタンス預金50万ぐらいは普通あるだろ

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:32:03.68 ID:qLSr/VIZ0.net
北海道地震の時に散々言われてたのに学習しなかったのかな?
日本は現金が一番って結論とうに出てた

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:32:15.79 ID:v3GIEo6r0.net
トラブルがあった時こそローテク、ノーテク、人力こそ正義だからな

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:33:16.45 ID:4i2euEqR0.net
>>11
水のいらないシャンプー
消毒ジェルか消毒スプレー
箱ティッシュかウェットティッシュ
ミニタオル
辺り?

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:33:31.16 ID:O9jJoYUe0.net
>>49
クレジットカードなどのキャッシュレス化のみにする特殊化の果てには国家と国民の緩やかな死が待ってる
現金払いを否定してる今のメディアの論調が間違ってるね

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:34:10.62 ID:i9EcysB30.net
現金何千万も流されたろ絶対に

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:34:21.70 ID:9JQgoUkI0.net
キャッシュレスが悪いのではない。停電に対応したシステムを構築しないのが駄目。
このような災害は予測できるのだから、バッテリーで動かすような事も考えないといけない。

時代を逆戻りさせてはいけない。前進せよ!

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:35:53.70 ID:bqbQq1Mi0.net
停電でLED照明に痛手、ローソクの利点や必要性を評価する声
なんて間抜けな記事書く馬鹿なんだろうかw
有事に備えてローソク揃えるなら現金も同じ様に揃えればいいだけ
バーコード決済が普及する前に電子マネー論争で現金馬鹿が敗北してる話

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:35:54.69 ID:Vl8eiZpM0.net
この辺はどうなんだろうねぇ・・・
北海道地震で、通信そのものが遮断されなければバッテリーで用意できるってのが実証された筈。

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:37:05.37 ID:lG4VLYrW0.net
>>60
バッテリで動いてもネットワーク死んでる可能性あるし、復旧まで2-3日だとジェネレータがもたない
冷蔵庫も稼働できないだろうし

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:37:35.17 ID:ybB/z/uy0.net
POSが使えないと在庫管理も発注もできないくせに

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:37:44.75 ID:0+Y2VYgq0.net
食料や懐中電灯とか一緒に現金も用意しておけばいいじゃん
というか前からそう言われているし

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:37:44.77 ID:B/DSuHfJ0.net
>>1
非常時に金儲けすんなよクズ

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:38:27.63 ID:lG4VLYrW0.net
>>62
その通信に使う携帯の基地局とかもバッテリは最大で24時間までなんだよね
復旧まで数日以上かかる災害にはどうしようもない

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:38:29.13 ID:woVDOtDz0.net
キャッシュレスは使えない店舗もあり 使えない状況もある
現金に使えない場所や状況はない はい論破

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:39:06.34 ID:UyjBZe/X0.net
>>17
鞄かスマホのケースにでもお札一枚挟んどけばいいのにな…
緊急用の小銭とか用意しないもんなのか?
俺は普段はキャッシュレス派だけど鞄に仕込み銭してるよ

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:39:07.42 ID:pMiwF9Vb0.net
>>1
普段は基本ほぼクレカの電マだが現金も手元にある状態だからなー


ようは使い分けなだけなんだよねー

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:39:07.87 ID:OpWYObne0.net
500円玉貯金最強で良いか?
濡れても大丈夫だぞ
まあ流されてしまったがな

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:39:29.70 ID:Vl8eiZpM0.net
>>63
冷蔵庫が稼働できないことと、キャッシュレスに関係はない。
通信そのものの早期対応は通信会社の仕事。

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:39:37.00 ID:5pz36erT0.net
税金払って下さい

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:40:20.87 ID:NvU7n8d50.net
ネットも死んでたし、各店に発電機と衛星通信設備が要るな

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:40:40.10 ID:Nxl/Wmb90.net
>>70
だよな
片方だけしか持ってないわけがない

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:41:20.50 ID:UyjBZe/X0.net
つうかソーラーパネルくらい屋根に積んどけやコンビニ
いざという時のために自販機ですら災害対応してると言うのに

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:41:33.70 ID:TNIZfGdG0.net
カードや電子マネーが万能とは言わんが、現金しか使わない連中は貧乏なんだろうなとは思う
何というか、カードも使えないのか、と

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:42:42.03 ID:oK981seo0.net
現金があればなんでも出来る

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:43:32.79 ID:WNaEMo2K0.net
>>77
電子マネーが使えないのと貧困は関係ねえ、日本での高齢者は富豪属だぞアホかw

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:43:43.24 ID:MUQ37q4z0.net
「消費行動のデータを取られる」ということはあるけど、
キャッシュレスなら少しだけど還元もあるしお得。

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:43:47.56 ID:V0sQmmGl0.net
>>11
フラッシュライト

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:43:47.71 ID:9JQgoUkI0.net
>>68
海外だと現金使用禁止の場所がポツポツと増えてきている。
2年前だったかな、アムステルダムに行ったら、路面電車・バス車内では現金支払い禁止だった。
街中で乗車券を買う際は現金も使えるようだったけど、車内ではクレジットカードと現地の電子マネーしか使えない。

北欧に行くと、銀行に現金が無いと聞くが。そういうわけで、警備していないんだと。

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:43:49.42 ID:lG4VLYrW0.net
>>72
冷蔵庫稼働できないってことは常温保存商品以外販売できないってことだけどね
そもそも流通死んでるんだから店頭在庫捌くのが精一杯だし

流通インフラ死んでるってことは電気や通信工事の関係者も現場に近付けないってこと
関西空港の例でわかってるだろ

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:44:25.35 ID:49BjAK+h0.net
災害時はスマホで一定時間だけ使える暗号化されたコードを表示するようなアプリを作れればいいんだけど。
店側は後で買い物時間とそのコードで事後決済できるようにして
会計自体は手書き伝票と時刻と写真という形になるけどそれは現金と変わらないし

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:45:05.85 ID:MEJ/vzSU0.net
自然災害の多い国には電子あんまり浸透しないんじゃない

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:45:33.73 ID:Cdcy77xs0.net
キャッシュレスって言ったって別に以前と変わらず現金持ち歩いて
単純にATMで下ろす回数が減るだけだぞ
なんでキャッシュレス=現金持たないって発想になるんだか

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:45:56.10 ID:z1TpiGiI0.net
財布に現金入れつつ、使うのは可能な限りキャッシュレス、これだろ。たまに現金オンリーの店もあるわけだし当然の併用だ

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:45:59.26 ID:Vl8eiZpM0.net
>>78
よく考えたら正月休みが終わる時に、ATMから引き出して財布に入れた2万円をまだ使い切ってないw
現金って、年に4万円も使ってないんだな。

89 :^._.^:2020/07/19(日) 23:46:25.42 ID:C0xLK5CU0.net
>>11
スマホとバッテリー

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:46:26.65 ID:xVKDg2sM0.net
昨日行ったスーパー 
ただいまシステムに都合で電子マネーは使えませんと放送してた

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:46:50.89 ID:lG4VLYrW0.net
>>82
北欧で窓口業務で現金扱わない銀行はあるけど、ATM自体はあったりする
そういう国だとキャッシュアウトするのはスーパーやコンビニが代理業務担ってる

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:47:19 ID:nhT1ZG180.net
昔のクレカにカーボン紙を押し付ける伝票ってもうないのかな
手書き伝票でもカード番号控えておけばいいだけの気がするが

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:48:16 ID:lG4VLYrW0.net
>>92
あるよ。日本でもアメリカでも未だにたまに見かける

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:48:25 ID:jWyMAWf70.net
別に必ずしも現金払い無くす必要ないだろ
何でもかんでもキャッシュレスとか馬鹿じゃね

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:48:25 ID:mP6jzn2K0.net
最初から分かりきってるだろ…

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:49:04 ID:bVSj4old0.net
前からそう言ってる。。
何度同じ事を繰り返せばいいのか。。

ああそれと、朝日新聞紙面に、キャッシュレス云々事業の一部業務は
偽装請負の疑い濃厚だとありましたね。

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:49:06 ID:f+w9JBk50.net
>>82
>北欧に行くと、銀行に現金が無いと聞くが。そういうわけで、警備していないんだと。

さすが、移民歓迎先進国でイスラムにのっとられつつある国は、進んでるなwwwwwww

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:49:22 ID:d6G1rSZp0.net
西日本はこれから毎年、豪雨災害起きるかも知れんし
全国どこかで大地震も起きるだろうし
外国に遅れを取ってるからと、一気に普及させるのもどうかな

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:50:09 ID:cMFK1fpK0.net
等価交換

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:50:49 ID:Vl8eiZpM0.net
>>83
アンカーミスか?キャッシュレスとなんの関係もないだろ。

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200