2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州豪雨】キャッシュレス普及、停電で痛手。現金の利点や必要性を評価する声。コンビニ店長「災害時はやはり現金が安心だ」人吉市 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/07/19(日) 19:01:24 ID:+wLlepXh9.net
https://this.kiji.is/657520456591131745?c=39550187727945729

政府がキャッシュレス決済の普及を図る中、豪雨で球磨川が氾濫した熊本県人吉市では、
停電と通信障害で一時現金しか利用できなくなり「いつでも使えて安心」と現金の利点や
必要性を評価する声が上がった。西日本豪雨などでも同様の問題が起き、脆弱性が改めて浮き彫りになった。
政府は災害時を想定した実証実験に予算を計上、対策に乗り出した。

 人吉市内のあるコンビニエンスストアは浸水を免れたが、4日から3日間停電。
クレジットカードや電子マネーが使えず、現金を持たない客は買い物を断念せざるを得なくなった。

30代の男性店長は「災害時は、やはり現金が安心だと感じた」と話す。

185 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:33:00.61 ID:DpdJWwX70.net
>>113
現金のほうが適当にちょろまかしできるのに
おじいちゃんいくつ?w

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:33:15.92 ID:pb8o2QN00.net
>>6
それ

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:33:21.55 ID:RQhn9Xdw0.net
アホすぎる
5千円くらいいれといてキャッシュレスにすればいいだろ

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:33:21.83 ID:lEo+gmGi0.net
日本はタンス貯金も必要
給付金は避難用に保管しとけばいいのに

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:33:25.52 ID:oMTHPcNl0.net
>>144
テスラのパワーウォールや蓄電池持ってくればいいだろ

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:33:35.56 ID:rVi882eo0.net
>>163
北海道の停電の時は、基地局からの電波が止まったけどな

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:33:43.35 ID:QEh4QCvo0.net
安倍さんは無理やりキャッシュレスにしようとしてるけど災害時は現金って基本だよね

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:33:46.36 ID:N4WAL14l0.net
>>181
もう売れないじゃん在庫あってもw
継続的な商売できないならキャッシュレスに優位性ほぼないじゃん。
んなことより電気が途切れないように冗長化に投資した方がマシ

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:33:53.55 ID:sWLSRwIj0.net
そもそも外国のキャッシュレスは、偽札が多いから普及したものだからな
安全性が「現金<<<キャッシュレス」なわけですよ

日本では、逆に安全性は「現金>>>>>>>キャッシュレス」なのです
普通にカード詐欺とか横行して、詐欺罪の立件は日本ではめちゃハードル高いから

そこに注意しながら進めるべきで、外国のマネすりゃいいってもんではない

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:34:04.82 ID:7KZD2ZRb0.net
>>184
1万だけだと不安にならんか?
3万以下でも不安だわ

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:34:05.63 ID:A6hFVmIK0.net
いや両方使えるんだから両方使えばいいだけじゃないの
普段スマホでさっと支払ってるけど現金だって持ち歩いてるよ

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:34:13.73 ID:jA7Tl+VM0.net
北海道ブラックアウトとかで学んでるから家に幾ばくかの小銭は用意してある
非常時に必要なのは札じゃなく小銭だよ
通電すれば自販機も使える

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:34:24.44 ID:SdhOauIa0.net
>>1
そらそうだ カードなんか番号抜かれるしPAYPAYとか余計レジで時間かかるし
現金が一番いいに決まってる

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:34:25.14 ID:iRAzDcq40.net
>>134
そうか?
東日本大震災の時、停電だったが、
レジを開放して電卓片手にコンビニやGSが営業していたぞ。
領収書でも手書きでな。

経験が無いのか?

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:34:31.75 ID:cjnuf41l0.net
>>184
俺は5万から10万だな
何かあったときに困るだろ現金ないと

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:34:47.57 ID:rVi882eo0.net
>>188
豪雨の場合、タンス預金流されるリスクもあるけど

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:34:50.23 ID:JiJqGduv0.net
別に完全にキャッシュレスしなきゃなんてことないだろ
基本キャッシュレスで不便あれば現金でいいだろ
現金専用財布作って鞄のそこにでも入れとけ

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:34:56.96 ID:kyYdDcbG0.net
普通の人間はある程度の現金くらい用意しておくだろ

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:34:59.26 ID:qDK+tNJ20.net
最近の自民党は国民より利権優先でひどいよ
公明党みたいになってる

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:35:02.27 ID:/AmLhOgv0.net
>>194
んーまあここまでの災害に見舞われたことがないからかも
あと、恥ずかしながら単純に金がないw

205 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:35:02.62 ID:PKf4eK9A0.net
>>6
常に両方持ってるわ

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:35:20.38 ID:zwVDOCgM0.net
そもそも人間が住んでいい土地じゃない

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:35:34.49 ID:MS+Uciu10.net
>>206
東京もな

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:35:36.16 ID:/AmLhOgv0.net
>>196
確かに小銭大事だよな
靴下につめたら武器にもなるし

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:35:36.94 ID:G91Wt3hb0.net
>>113
旧人類乙

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:35:46.92 ID:gEFldAp60.net
かさばらない程度に数万円持っておくと安心だろう

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:35:53.85 ID:+wzlqIYO0.net
金持ちは泥棒向けに家の中に10万くらい置いとくらしいぞ
何もないと腹いせに火をつけたりウンコしてくのがいるそうだ

こういうときも10万あればしばらくしのげるだろ
(´・ω・`)

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:36:03.76 ID:Fl4g/gkG0.net
さすがにキャシュレス一択とか現金一択なんて言ってる馬鹿なんておらんでしょ

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:36:13.66 ID:TGuOCR5C0.net
>>11
どこもd祓い?

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:36:19.54 ID:Nt2kFVcl0.net
https://www.muji.com/jp/ja/store

215 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:36:25.25 ID:4B6DGens0.net
日本は災害多いからな
他国と同じにする必要ない

216 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:36:44 ID:9Ju7Cv6o0.net
>>46
クレジットカードの手書きの伝票を使えば良いのかもしれない

217 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:36:45 ID:WrZBVJ3k0.net
最後は ゲンナマ
昔から変わらん
金は廻すもんじゃ!!!

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:37:05 ID:BX7+uJTZ0.net
311の時に最も使えた調理方法はガスコンロだったな

電子レンジは地震の振動で故障した

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:37:19 ID:zi0knpqB0.net
小銭は必要だな
バスと同じで万札だと対応できないかも

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:37:25 ID:kHNZvehe0.net
現金は現金で家に置いて
普段はキャッシュレス使えばいいだけの話

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:37:27 ID:zwVDOCgM0.net
食材も水浸しって辛いな

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:37:32 ID:0NUrjRze0.net
500円玉便利だよ、自販機でも使えるし
釣りが少ないように調整しやすいし、いざとなれば釣り銭なくても被害少ない

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:37:34 ID:N4WAL14l0.net
>>212
キャッシュレス 一択だわ。中長期は
現金維持の税コスト馬鹿にならん

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:37:44 ID:/AmLhOgv0.net
>>215
海外ではキャッシュレス化がとかよく言われるけど、地震も大停電も大災害もないこと
前提だもんな
あと偽札の横行とか

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:37:45 ID:d6z65YhW0.net
現金はコロナがなぁ

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:37:56 ID:FBhsKa4c0.net
キャッシュレスって便利だけど災害にはめっぽう弱いからな
だから俺は普段から予備の現金持ち歩いてるわ

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:37:57 ID:jrziJdKe0.net
災害時は細かめの現金無双でしょ・・・・

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:38:04.97 ID:bcqN+8Vn0.net
電気が止まって充電できなくなったでござる

229 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:38:08.60 ID:0srdY8NO0.net
>>218
プロパンガスならねー
都市ガスは安いけど災害時には使い物にならない

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:38:15.46 ID:9Ju7Cv6o0.net
>>113
脱税している店を知れば、ごまかせない形式で支払いたくなるのかもしれない

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:38:22.29 ID:66GRoKgu0.net
現金コロナついてそうで、
さわったあとは手の消毒してる

232 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:38:26.57 ID:Cyrvp2kS0.net
被災経験があると実感する現金のありがたさ

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:38:39.84 ID:xmUhYrFh0.net
そうなんだよね
日本では災害で電気が使えなくなるので
現金が最強

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:38:42.34 ID:07iHxsOo0.net
これ、災害に弱いはずの中国でも現金回帰してる?
中国で災害時の決済をどうかいけつしてるか、ここ確認しないとまた手がないという勝手な思い込みでガラパゴスに戻るよ。

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:38:44.28 ID:5YpyG6Pc0.net
コンビニで現金払いの奴
そのうち、後ろから蹴り倒してやるから背後に気を付けろよ

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:38:46.08 ID:2z8juU2L0.net
5%還元終わったからキャッシュレスで買うのやめたよ

237 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:39:01.73 ID:DpdJWwX70.net
>>194
家には置いてるけど持ち歩くのは1万までだな
もう飲み屋も行かないしクレカやペイ系使えるとこでしか買い物してないし
コロナの影響で財布も革やめて登山用に持ってた洗えるやつに変えたから、軽くて快適ではある

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:39:13.52 ID:N4WAL14l0.net
>>113
お前は世間知らずかよ
現金で脱税はおきんのよ

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:39:26.30 ID:iRAzDcq40.net
何か非常時の為に、手段は多く有った方が良いな。
そうでなくても、日本は災害が多い国なんだから。

地震も台風も無いEUや中東、中央アジアとは比較する事自体無理がある。

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:39:32.10 ID:TbS5GDSh0.net
非常事態のためにスマホケースに1万入れてる

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:39:39.40 ID:d8u1y/Ze0.net
東北震災の被災者だけどコインを種別ごとに入れておけるケースに5千円分くらい入れておくと何かと便利

特に100円玉は色んな場面で使った

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:39:48.92 ID:4uHdzwYF0.net
日本みたいな災害の多い国でキャッシュレスとかIT化とか無理なんだよ
アナログでやっていくしかない

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:40:06.33 ID:66GRoKgu0.net
やっぱりゴールドだな

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:40:14.82 ID:kED4B1N20.net
>>234
銀行のATMから偽札が出てくる国の対策なんか参考にならんだろ

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:40:23.18 ID:jX2eYVOZ0.net
>>95
おいおい現金使いだしたら残すこともできねーのかよw

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:40:26.22 ID:2Nr8NY9k0.net
どちらも両方持っているのが大切

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:40:33.35 ID:HENRQGDE0.net
な!やっぱ、現金が最強だろ!

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:40:46.85 ID:/AmLhOgv0.net
逆に政府はなんであんな必死になってキャッシュレス化薦めたいの
マイナンバーを人に見せてはいけない設定はどうなったの>マイナンバーカード、クレカ機能搭載

249 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:40:49.24 ID:BE/G10ef0.net
ガチャコンでやればいいじゃない

250 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:41:22.01 ID:2Nr8NY9k0.net
>>242
いや、電子マネーも必要

要は適材適所

251 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:41:25.91 ID:koSVGAVl0.net
災害時はそりゃそうだろ、日本は地震大国でもあるし、東日本大震災で長期の停電も経験してるから現金は最低限一ヶ月生活出来る分くらいは置いといてる。

普段はすっかりキャッシュレス生活だけど。

現金なんて何年も銀行からおろしてないわwってやつの戯言真に受けるなよ。

252 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:41:30.00 ID:07iHxsOo0.net
>>244
だから、あの大雨で浸かった街中でキャッシュレスできている仕組みを確認すべきと言ってるの。

253 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:41:30.41 ID:BX7+uJTZ0.net
でもこの話題ってさ

紙 幣 が 流 さ れ るこ と を 想 定 し て な い だろ う  

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:41:42 ID:kHNZvehe0.net
災害だの停電だの言うけど
そんなのに遭遇するのは日本の人口からすりゃ0.1%以下だからな
そのために日常生活まで現金にしようってのはただのアホ
非常食と一緒に現金も置いておけばいいだけの話

255 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:41:46 ID:5Dsy3b+S0.net
>>113
昨年はこういう意見がチラホラみられたけど、
今じゃ古いのね。
コロナ禍で日本がIT後進国だとはっきりしたのも大きいんかな。

256 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:41:55 ID:hNwOWL7/0.net
現金とカード両方持ちゃ良いだけじゃん。
財布に千円札5枚入れてるけど、全然減らないわ

257 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:42:03 ID:16pVMgOK0.net
電気なくても店あけるの偉いな

258 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:42:12 ID:VeC69qR30.net
コンビニ「感染を考えるとキャッシュレスの方がいい」

って言ってなかったか?

259 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:42:23 ID:bNijNRiN0.net
緊急時に使えるシステムを作れよダメだな〜

260 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:42:31 ID:AwcuWrk20.net
キャッシュレス否定派ほど、実際にはたいした現金持ってないんだよね
つまりは「チャージする金が無い」「クレカを作る信用がない」ってのが実際のところなのだろう

261 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:42:32 ID:9BWMUCRm0.net
日本でキャッシュレスいらない理由の大きな一つがこれなんだよね
特に災害発生〜初期は全く使い物にならない

262 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:42:49 ID:KLRVfkeP0.net
そりゃ非常時用には一万ぐらいもっているよ

263 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:43:03 ID:kJEoe0uu0.net
どうしたら手数料レスになるのかを考える

税金方式にしたほうが良いのではないか

264 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:43:10 ID:S8ULIuZe0.net
どっちも道具に過ぎん
フォークで食うかスプーンで食うか
まあ、くだらん争いよな
男だったら己の筋肉で勝負せえよ

265 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:43:12 ID:YsIrJojd0.net
現金ずっと3万くらいあるけど使わないね
今年ATM1回しか利用してないな

266 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:43:14 ID:yyJAPz6P0.net
電子マネー なぜか高齢者に好評 老人ほど利用額が多いというデーターが出てしまう [709039863]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1548731932/

若者ほど現金主義
https://i.imgur.com/NIWDiBR.jpg

267 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:43:19 ID:J5OjWenS0.net
家に300万くらい置いとくのは基本だろバ〜カ

268 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:43:22 ID:O9jJoYUe0.net
>>88
がたがた言うクレジットカード会社が全部潰れればいいじゃない(´∀`*)ウフフ

269 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:43:31 ID:KLRVfkeP0.net
>>253
それなw

270 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:43:35 ID:P3knfORS0.net
スーパーの中国人バイトが客のカード番号盗んで悪用した事件もあったしな。

271 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:43:51 ID:VQbWBIYK0.net
やっぱり災害大国日本には現金あってるのかも

272 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:44:15 ID:1S9d1q2c0.net
くだらねー
現金なんてそりゃふつうに持つに決まってんじゃん

ただ災害時に使うためにキャッシュレスにしないとかはバカの発想だわ

普段はキャッシュレスで利便性をとりつつ、災害時に備えて現金も確保しておく

これ以外の立ち回りは総じて完全無能のゴミクズカス
死んだほうがマシな知能

273 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:44:40 ID:TbXqG/sT0.net
普段キャッシュレス決済派だけど非常持ち出し袋に1万円札3枚、千円札20枚、10円玉30枚いれてある

274 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:44:45 ID:/AmLhOgv0.net
>>253
こういう災害時だと、銀行は署名だけで預金下ろせるように対応してくれるケースもあるよ
(3.11以来見直された)
手持ちの現金流されても金下ろすことは出来る

275 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:44:48 ID:07iHxsOo0.net
中国の災害無防備さはすごいぞ。なのにキャッシュレス。なんかあんじゃね?やっぱ。

276 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:45:12 ID:U2Q0Z1hH0.net
停電時は自販機すら使えないからなw
下手すると1万円札も単なる紙切れw

277 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:45:15 ID:2Nr8NY9k0.net
書籍はリアル書籍より、電子書籍のほうが便利

洪水で家を失った人が、今まで購入してきた本がすべて流されてダメになったけど
電子書籍を購入してきた人は、被災地でも自宅と同様に今まで購入した本が全て読めた。
電子書籍は購入した書籍のデータがクラウドにあるので、自宅が消えても、過去に購入した書籍は消えない。

278 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:45:16 ID:AwcuWrk20.net
電気が止まったら電車は止まるわけだから、キャッシュレス否定派の皆さんは電車乗れないね

279 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:45:16 ID:5Dsy3b+S0.net
>>248
キャッシュレス普及は商店の脱税防止、
マイナンバーカード普及は、防犯カメラ顔認証の為の、
国民の顔写真集め、って所だろ。

280 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:45:51 ID:X6jbJG1m0.net
こんなん北海道でも千葉でも前例あったあろうが

281 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:45:53 ID:+wzlqIYO0.net
キヤッシュレスとは
客 便利と洗脳されてるだけ
店 手数料が負担

たいしてメリットねえよ
こんなのゴリ押ししてる奴らは中抜き会社の工作員だろ?
(´・ω・`)

282 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:46:04 ID:VOmt6+vg0.net
>>273
10円玉?
100円玉の間違い?

283 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:46:12 ID:1S9d1q2c0.net
つか、現金も使えなくなる可能性も考えておくべきで、そういう時のために非常食とか必要なものを用意しておくとかするだろふつう
リスク管理しろ

284 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:46:16 ID:4KLDBd8cO.net
イオンSuicaだとときめきポイント貯めないとだから審査落ちましたが、まあ良いかだ モバイルSuicaが速くて便利だ 入金も便利
iDプリカは去年ローソンの端末に置いてから認識が遅かったから使うのは億劫である やはりSuicaの翳すのが良い

285 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:46:21 ID:O9jJoYUe0.net
>>266
老害ほど電通マスゴミに踊らされてクレカ電子マネー派なんだな

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200