2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州豪雨】キャッシュレス普及、停電で痛手。現金の利点や必要性を評価する声。コンビニ店長「災害時はやはり現金が安心だ」人吉市 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/07/19(日) 19:01:24 ID:+wLlepXh9.net
https://this.kiji.is/657520456591131745?c=39550187727945729

政府がキャッシュレス決済の普及を図る中、豪雨で球磨川が氾濫した熊本県人吉市では、
停電と通信障害で一時現金しか利用できなくなり「いつでも使えて安心」と現金の利点や
必要性を評価する声が上がった。西日本豪雨などでも同様の問題が起き、脆弱性が改めて浮き彫りになった。
政府は災害時を想定した実証実験に予算を計上、対策に乗り出した。

 人吉市内のあるコンビニエンスストアは浸水を免れたが、4日から3日間停電。
クレジットカードや電子マネーが使えず、現金を持たない客は買い物を断念せざるを得なくなった。

30代の男性店長は「災害時は、やはり現金が安心だと感じた」と話す。

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:23:39 ID:JduPwHvL0.net
チケットだろ

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:23:42 ID:lG4VLYrW0.net
>>113
現金のがごまかしやすいけどね。だから最近はバイトの店員さえ信用しない自動精算レジが増えてる

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:23:49 ID:2nEd6MC30.net
バイト先のコンビニが何回か停電してるから、電卓で計算、メモに商品名書いて領収書書いてってやったことあるから、停電したら大変

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:23:51 ID:ncsEwiL10.net
まぁ、日本全土で停電になるわけではないので停電していない地域で現金をおろせば良いだけやしな

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:24:19 ID:w3ZEFdTQ0.net
>>1 ガイジの記事かよ?
別にキャッシュレス決済を利用するから現金を持ってないって訳じゃねーだろ
ATMも使えない事態ならレジも動かんし物流も止まってるわアホ

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:24:20 ID:oMTHPcNl0.net
バックアップ電源もないのかよ

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:24:31 ID:FYfXCXFO0.net
普段の支払いがキャッシュレスだからといって
この災害大国である程度の現金を置いておかないのは
突然の断水でその日の水にも困る奴と同じでアホ

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:24:35 ID:LmP9AuO80.net
>>96
北海道の時はPOS通さずにやっていたね
実際そうするしかねえだろ

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:24:43 ID:q8dLjUJ50.net
知ってた

もしかして停電なったら詰むこと知らなかったバカおるん?

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:24:49 ID:5Dsy3b+S0.net
現金現金、って言っているのは
実は店側の方で、特に零細の小さい店だな。
現金主義って言いながら、
売上を正直に申告していない店、いっぱいあるだろ。

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:24:56 ID:4zgfPJEb0.net
災害時はそうだろうよ

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:25:06 ID:upvNWl9q0.net
現金要らんとか発言しまくってるホラレモンや
とくダネレギュラーの安倍の友一はどうすんの?

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:25:13 ID:7KZD2ZRb0.net
どのみちATMも使えないじゃんな
金預けないで置いとくようにすればいいのか?

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:25:15 ID:uwRiefQ20.net
だったら停電の時は現金使えば?
で済む話

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:25:35 ID:VHXpHsZ10.net
日本銀行券=日本政府の信用
電子マネー=???

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:25:52 ID:q8dLjUJ50.net
>>96
なにいってんだこのバカ
緊急時に現金決済はふつうにできるわ

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:25:53 ID:S7S9lTcy0.net
>>1
文明捨てて自然に帰れや

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:25:57 ID:ymRfpiQr0.net
停電中は買い物に出ない
店も開いてない

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:25:58 ID:c0djbqQt0.net
停電じゃなくても、サーバーダウンでアウトだし、ネットワーク障害でもアウト。

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:26:04 ID:kL6/iIvc0.net
クレカやデビットカードが生まれた当時も現金不要とか言われてたと思うよ。なにも今に始まったことじゃない。

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:26:07 ID:Lg8a4l5b0.net
現金使わないけど、3〜5万は入ってる

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:26:26 ID:SSEP3wfj0.net
クレカをガッチャンコする機械ってもうないのかな?

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:26:34 ID:qDcATJBB0.net
>>21
俺ん所は店員が電卓使ってノートにメモ取ってたぞ

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:26:41 ID:nkhucyF70.net
コロナリスクのほうが高い

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:26:53 ID:q8dLjUJ50.net
>>126
仕入れ先の伝票でバレる

142 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:27:06 ID:2nNr3ALW0.net
電子マネーは停電の時に使えない、弱点があるのか・・・
なるほどなぁ〜

143 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:27:10 ID:M8PKxokp0.net
猿以上の知能があれば容易に想像できるわ。
東京で災害起きたときに買い物できないやつが大量に発生するだろうな。
楽しみ。

144 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:27:11 ID:jTT+Y9Qk0.net
>>122
バックアップ電源って
店の裏でディーゼルエンジンやガソリンエンジンを大音量で回せば良いのか

145 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:27:14 ID:Rxx61ZCn0.net
キャッシュレスだろうが仮想通貨だろうが
電気か無ければ価値はないんだぜ?

146 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:27:26 ID:7KZD2ZRb0.net
>>139
めちゃ大変そうだったし店員さんにマジ感謝だったわ
買ったのタバコ2箱だけど

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:27:49 ID:FYfXCXFO0.net
>>121
東日本の時に小銭を含めて当座の現金は準備しておけと言われたのに
興味がないか必要がないと思ってたんだよ
他人事でしかなければそうなる

148 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:28:38 ID:zE1nHScc0.net
QR決済って携帯網とバッテリーで済みそうな
ものだけどどうなってるんだろうか。

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:28:38 ID:nkhucyF70.net
どっちも用意しとくのが一番
リスクヘッジ

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:28:46 ID:/xfCupQY0.net
クレカはまだしもお財布携帯は危ないだろ
停電どころか携帯の電源切れて数時間したらアウトってちょっと危機感薄すぎると思う

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:29:09 ID:4evETNsz0.net
ほらねw
想像力の無いバカが多すぎw

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:29:11 ID:0NUrjRze0.net
普段現金使うことほとんどないけど500円玉で備蓄はしてる

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:29:12 ID:5Dsy3b+S0.net
>>141
そういう、モノを流すだけの商店ならバレるかもしれないが、
例えば理髪店とか、いわゆるサービスを提供する店だとだな、
いくら客が入ったか正直に申告してんのか怪しい、
って意味。

154 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:29:21 ID:kVYKT9yN0.net
災害時にも通信と電力が途切れないインフラ設備が必要だな

155 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:29:22 ID:DpdJWwX70.net
普段は電子マネーでトラブルあったら現金使えばいいだけ

156 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:29:29 ID:MS+Uciu10.net
キャッシュレス派は普段現金を使わないから、財布に常にお金を残しておける。
現金派は災害の前日の財布の状況で、命綱である現金の額が変わってしまうのでリスクが高い。
災害にきちんと備えているのはキャッシュレス派のほう。

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:29:30 ID:Ch1AftRH0.net
>>120
水害で停電しての話なのにアホすぎるw
停電してない地域へいく道が冠水してても金を下ろすために水に漬かりながら遠征すんのか?

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:29:46 ID:/AmLhOgv0.net
政府「キャッシュレス決済を推奨するためにマイナンバーカードに電子マネー機能と
クレカ機能つけます!!」

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:30:00 ID:S9XZsdUw0.net
蓄電池とかソーラーパネルを設置するとか投資する方に頭がいかないんだよな零細だから

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:30:00 ID:q8dLjUJ50.net
>>21
手書きのデータ取らなくても仕入れるときに差分でふつうにわかるから余裕で販売できるわ

緊急時だから当然オーナーも店舗に入るからお釣りは手出しでできるし

161 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:30:02 ID:7iZ4RPu+0.net
ちょっと考えれば分かりそうな事なのにな

162 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:30:04 ID:OB7r7FmO0.net
ネトウヨ「現金が一番ニダ!キャッシュレス使う奴はチョン!」

↑珍しく正解だったの?(´・ω・`)

163 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:30:09 ID:4zgfPJEb0.net
スマホの電波さえ入ればQRコード決済は可能だな
電気は災害時用のソーラーでも発電機でも用意しとけばいい

164 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:30:10 ID:wZqVbntq0.net
>>124
アレ後で高い違反金払わされたんだよな確か

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:30:10 ID:DpdJWwX70.net
>>34
バカ発見

166 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:30:13 ID:N4WAL14l0.net
>>126
これ。
キャッシュレスや電子化に反対してるやつは
叩けば埃の出るやつだと勝手に思ってる

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:30:14 ID:7KZD2ZRb0.net
基本支払いはキャッシュレスだけど
財布に6万は常にいれてるな

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:30:48 ID:xAd83MIZ0.net
最低でも一万円くらいは現金あるだろ

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:31:02 ID:nhwKBldl0.net
そんなことは分かりきってるし
もっと酷くなればその現金すらも
ケツ拭く紙にもなりゃしねえヒャッハー状態に突入する

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:31:05 ID:E3SMZlvX0.net
スマホ決済飲みの馬鹿女がスマホ落としてスマホ壊れて駅で警察に泣きついてるのはたまにあるけど馬鹿としか思わん

171 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:31:07 ID:cjnuf41l0.net
意味が分からない
キャッシュレス決済を優先して使ってるけど現金は常に持ってるが

172 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:31:07 ID:5IqPkWA00.net
政府推進キャシュレスwww

何もバックアップ考えて無いわ

政府だもの

173 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:31:16 ID:BX7+uJTZ0.net
>>142
原始時代は物々交換とか石ころだったらしい
やはり現物が最高位だな

174 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:31:18 ID:N4WAL14l0.net
>>160
おつりなくなったら?
電気なければおろせないよ?

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:31:34.33 ID:gEFldAp60.net
日本銀行券の信用と信頼はすごいよね。誰もが認めてる
使えないとこもあるけどね。高速道路からは現金が追い出されるのは決まってるらしいけど

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:31:36.35 ID:Lg8a4l5b0.net
人生で停電は2回しか経験してない
一度目は子供の頃、田舎の実家
二回目は去年の台風、でも少し離れたコンビニは電気付いてし、自宅の停電も1日以内だった
停電してるコンビニで買い物しなきゃいけない状況すら一緒に何度あるかだろ

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:31:43.97 ID:0NUrjRze0.net
>>138
インプリンターはあるとこにはあるよ

178 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:31:49.90 ID:JduPwHvL0.net
純金だろ

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:32:05.27 ID:0srdY8NO0.net
>>167
3万円くらいが最適じゃないか?
災害時使うならは千円札〜小銭がいいんだけどね
諭吉は使いにくいし

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:32:07.78 ID:WNaEMo2K0.net
現金が使えない店なんてまず無いからな、日本では現金が最強の交換方法なんだよ

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:32:12.81 ID:q8dLjUJ50.net
>>174
なくなったら、お釣りなくなりましたの貼り紙で解決だよ

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:32:23.95 ID:CzJe4VMo0.net
キャッシュレス教信者の俺だって救急車で病院に担ぎ込まれ入院しないで支払い済ませて帰宅するくらいの現金は常時持ってるわ
殆んどキャッシュレスで済ませるのと現金を持つ持たないのは別次元の話

183 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:32:40.94 ID:5Dsy3b+S0.net
>>148
送金機能を使えば良い、と上でも言われているけど、
その通りかも。
ただ、送る時に名前が伝わってしまうから、
匿名とはいかないね。

184 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:32:48.34 ID:/AmLhOgv0.net
>>167
>>179
すごいな…
ワイ1万円以上入ってたことないで…

185 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:33:00.61 ID:DpdJWwX70.net
>>113
現金のほうが適当にちょろまかしできるのに
おじいちゃんいくつ?w

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:33:15.92 ID:pb8o2QN00.net
>>6
それ

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:33:21.55 ID:RQhn9Xdw0.net
アホすぎる
5千円くらいいれといてキャッシュレスにすればいいだろ

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:33:21.83 ID:lEo+gmGi0.net
日本はタンス貯金も必要
給付金は避難用に保管しとけばいいのに

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:33:25.52 ID:oMTHPcNl0.net
>>144
テスラのパワーウォールや蓄電池持ってくればいいだろ

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:33:35.56 ID:rVi882eo0.net
>>163
北海道の停電の時は、基地局からの電波が止まったけどな

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:33:43.35 ID:QEh4QCvo0.net
安倍さんは無理やりキャッシュレスにしようとしてるけど災害時は現金って基本だよね

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:33:46.36 ID:N4WAL14l0.net
>>181
もう売れないじゃん在庫あってもw
継続的な商売できないならキャッシュレスに優位性ほぼないじゃん。
んなことより電気が途切れないように冗長化に投資した方がマシ

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:33:53.55 ID:sWLSRwIj0.net
そもそも外国のキャッシュレスは、偽札が多いから普及したものだからな
安全性が「現金<<<キャッシュレス」なわけですよ

日本では、逆に安全性は「現金>>>>>>>キャッシュレス」なのです
普通にカード詐欺とか横行して、詐欺罪の立件は日本ではめちゃハードル高いから

そこに注意しながら進めるべきで、外国のマネすりゃいいってもんではない

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:34:04.82 ID:7KZD2ZRb0.net
>>184
1万だけだと不安にならんか?
3万以下でも不安だわ

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:34:05.63 ID:A6hFVmIK0.net
いや両方使えるんだから両方使えばいいだけじゃないの
普段スマホでさっと支払ってるけど現金だって持ち歩いてるよ

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:34:13.73 ID:jA7Tl+VM0.net
北海道ブラックアウトとかで学んでるから家に幾ばくかの小銭は用意してある
非常時に必要なのは札じゃなく小銭だよ
通電すれば自販機も使える

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:34:24.44 ID:SdhOauIa0.net
>>1
そらそうだ カードなんか番号抜かれるしPAYPAYとか余計レジで時間かかるし
現金が一番いいに決まってる

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:34:25.14 ID:iRAzDcq40.net
>>134
そうか?
東日本大震災の時、停電だったが、
レジを開放して電卓片手にコンビニやGSが営業していたぞ。
領収書でも手書きでな。

経験が無いのか?

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:34:31.75 ID:cjnuf41l0.net
>>184
俺は5万から10万だな
何かあったときに困るだろ現金ないと

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:34:47.57 ID:rVi882eo0.net
>>188
豪雨の場合、タンス預金流されるリスクもあるけど

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:34:50.23 ID:JiJqGduv0.net
別に完全にキャッシュレスしなきゃなんてことないだろ
基本キャッシュレスで不便あれば現金でいいだろ
現金専用財布作って鞄のそこにでも入れとけ

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:34:56.96 ID:kyYdDcbG0.net
普通の人間はある程度の現金くらい用意しておくだろ

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:34:59.26 ID:qDK+tNJ20.net
最近の自民党は国民より利権優先でひどいよ
公明党みたいになってる

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:35:02.27 ID:/AmLhOgv0.net
>>194
んーまあここまでの災害に見舞われたことがないからかも
あと、恥ずかしながら単純に金がないw

205 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:35:02.62 ID:PKf4eK9A0.net
>>6
常に両方持ってるわ

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:35:20.38 ID:zwVDOCgM0.net
そもそも人間が住んでいい土地じゃない

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:35:34.49 ID:MS+Uciu10.net
>>206
東京もな

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:35:36.16 ID:/AmLhOgv0.net
>>196
確かに小銭大事だよな
靴下につめたら武器にもなるし

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:35:36.94 ID:G91Wt3hb0.net
>>113
旧人類乙

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:35:46.92 ID:gEFldAp60.net
かさばらない程度に数万円持っておくと安心だろう

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:35:53.85 ID:+wzlqIYO0.net
金持ちは泥棒向けに家の中に10万くらい置いとくらしいぞ
何もないと腹いせに火をつけたりウンコしてくのがいるそうだ

こういうときも10万あればしばらくしのげるだろ
(´・ω・`)

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:36:03.76 ID:Fl4g/gkG0.net
さすがにキャシュレス一択とか現金一択なんて言ってる馬鹿なんておらんでしょ

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:36:13.66 ID:TGuOCR5C0.net
>>11
どこもd祓い?

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:36:19.54 ID:Nt2kFVcl0.net
https://www.muji.com/jp/ja/store

215 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:36:25.25 ID:4B6DGens0.net
日本は災害多いからな
他国と同じにする必要ない

216 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 19:36:44 ID:9Ju7Cv6o0.net
>>46
クレジットカードの手書きの伝票を使えば良いのかもしれない

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200