2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水害リスク説明を8月から義務化 住宅購入・入居希望者に [ヒアリ★]

1 :ヒアリ ★:2020/07/17(金) 21:48:36.61 ID:8SOGCDic9.net
水害リスク説明を8月から義務化 住宅購入・入居希望者に
共同通信


 国土交通省は17日、住宅の購入・入居希望者に大雨が降った際の水害リスクを説明することを、8月28日から不動産業者に義務付けると発表した。豪雨による大規模水害が頻発する中、居住者が逃げ遅れるのを防ぐ狙いがある。

住宅水害リスク 説明義務化へ7/17(金) 16:53

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6365712

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 21:50:15.28 ID:FTOFAS0R0.net
どんだけ犠牲でてから対応だよ

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 21:50:18.39 ID:sfaafvoK0.net
家買うのにハザードマップ見ない人とかいるの?

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 21:51:00.78 ID:w3gNGX+X0.net
そんなの不動産屋に義務化しなくても家や土地なんて大きな買い物するなら
普通ハザードマップ確認するだろ

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 21:51:05.71 ID:WnHP0tz50.net
川沿いとマイカーを手放せない不動産は買ったらNG

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 21:51:14.72 ID:NbjEVwgi0.net
それより隣人に変な奴がいたら教えてやれよ

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 21:51:50.49 ID:c+4u393c0.net
住宅系の板では沢山議論されてるし、知らないってことはないと思うぞ
みんな安さに釣られてるんだ 安かろう悪かろう

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 21:52:50.09 ID:WcJOBnqN0.net
てことはこの説明を小さな小さな文に書いて承諾させたら提供する側は免責か?

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 21:53:50.74 ID:W9amavat0.net
リスクがあまりにも高いところは被災時に支援すんな

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 21:53:57.84 ID:GDJWi4hC0.net
まずは古地図で確認だろ

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 21:54:03.18 ID:c+4u393c0.net
>>8
もともと責任なんてなくない?

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 21:54:22.65 ID:jnnKAOfa0.net
水害が起こらないように対策しろよ
リスク説明って無責任だな

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 21:56:21.31 ID:1By00L1L0.net
買う奴がバカなのよw

海抜ゼロメーター地帯、ハザードマップで水につかるのわかってんのに、
耐震住宅つって買うバカw
売る方も確信犯だろうけどw。

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 21:56:40.65 ID:Iksau2hx0.net
>>8
重説になるんだったら、声を出して読み上げて説明しないといけなくなる。

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 21:57:08.01 ID:tD96S28V0.net
>>6

それだよな。それが一番知りたい。あとは自力で調べがつきそうだし

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 21:57:23.00 ID:c+4u393c0.net
>>14
契約時のめんどくさい時間ね

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 21:58:28.21 ID:sMrDzLic0.net
地名とか見るとだいたいわかるよね
窪とか沢とか水に地形や水に関係した地名は避けた方が無難

まぁ最近は先にハザードマップ見るだろうけど

18 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2020/07/17(金) 21:58:39.72 ID:NseG8Pnr0.net
「あ ここの電柱に津波の絵と海抜7mて警告カンバンが...」
「ちっ... 夜中にコソーリ外しとけ」 - 劇終 -

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 21:58:43.36 ID:y/dWKdUu0.net
ハザードマップにコロナの項目も追加しとけ

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 21:59:03.35 ID:qembDhcO0.net
今更説明したところで…
新規は減ったとしても既存の集落は有る訳でして…

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:00:43.75 ID:vBlAgWHv0.net
先祖代々の土地はアキラメロンか

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:00:59.05 ID:Aq/Y7vlM0.net
マジかよむさしうんこすぎのタワマンどーすんのこれ?
うんこ逆流とか説明されたらもう・・ね

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:01:13.60 ID:+BpEsnkP0.net
それより水害リスク高いところは住宅建てるの禁止にした方が早いような
関東は無理だろうけど

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:01:50.45 ID:HeEBPP7C0.net
>>1
馬鹿は家買うなよ

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:02:22.27 ID:GDJWi4hC0.net
「大島てるのサイトを必ず教える」も追加で

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:02:46.14 ID:Iksau2hx0.net
>>16
ww
都内だと庶民が住むところは木密か水害の二択、下手すりゃ両方セットとかあるけど、水害だけ騒いでどうするんだろう。
都心からだいぶ離れると状況違うけど。

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:02:47.26 ID:STTfnkGc0.net
何故か水着リスク説明と見えてしまった
思ったより疲れてるのかな

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:03:10.50 ID:01S1RjFY0.net
人は記憶型と思考型に大別できる


政府 「業者に説明するよう義務付けたから政府の責任はなしね」

業者 「説明したから業者の責任はなしね」

購入者の自己責任ね

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:03:26.36 ID:c+4u393c0.net
>>17
○○ヶ丘もヤバそうよね もとの地名偽装してるもん

総レス数 211
54 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200