2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水害】中国長江流域の豪雨で最高度の氾濫警報、三峡ダムは警戒水位を3.5メートル超える 放水しても追いつかない状況 ★3 [ごまカンパチ★]

1 :ごまカンパチ ★:2020/07/11(土) 17:33:32.95 ID:gRtJa87D9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/47aabadc6af52426df8bd043468be8753a427399
 中国の長江(揚子江)流域で豪雨による土砂崩れが発生、過去2日間に流域の4都市が最高度の氾濫警報を出した。
最も危険な状況であることを示す「赤色警報」を出したのは湖北省と江西省の各2都市。
土砂崩れなどでこれまでに約140人が死亡または行方不明となっており、中国中央テレビは10日、一連の被害による経済損失は600億元(86億ドル)を超えると伝えた。

今回の豪雨について、中国当局は、南シナ海とインド洋から湿った空気が流れ込んでいることが原因と説明している。
気象当局によると、6月の降雨量は平年より13.5%多かった。

流域にある巨大ダムの三峡ダムでは貯水量が増え、放水しても追いつかない状況。
水利省によると、警戒水位を3.5メートル上回っているという。

★1:2020/07/10(金) 22:40:27.95
前スレ
【水害】中国長江流域の豪雨で最高度の氾濫警報、三峡ダムは警戒水位を3.5メートル超える 放水しても追いつかない状況 ★2 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594441951/

798 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:28:15.60 ID:qM3J0i/q0.net
もし本当に決壊したら…まさか下流域に原発は無いんだろうな?

799 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:30:00.82 ID:KQaPv3uI0.net
>>725
避難させる気は無いと思うがw
ダム建設で水没するからあっちに住め
と住処くらいはくれたらしいが
仕事やら生活やらはスルー

800 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:30:14.06 ID:zzctonMxO.net
>>798
中国原発位置で検索してみて

801 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:32:14.73 ID:es9Wa/Fj0.net
>>797
露助に喧嘩売ったら狂犬過ぎるw

802 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:32:15.85 ID:SeAIEiQr0.net
>>797
企業規模の転売は中国もやってる
世界の食品買い占めてるかもしれない

803 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:32:41.22 ID:LhjFmL+r0.net
今はこれしか言えない。
加油!
人命は大切だよ。

804 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:33:51.92 ID:31h3qJsj0.net
水害よりその後の伝染病が凄いことになりそうですな とりあえず多少の備蓄とか済ませて
おいた方が吉でしょうね あとは予言や予知の類を見ると、真夏に大きな雹(ひょう)が降る
事も覚悟しておいたほうが良いかな 

805 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:35:33 ID:AzZ0Y2fu0.net
>>18
土砂がアホみたいに流れ込んで意外と水量なくて想定より超丈夫なダムになってたりして

806 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:35:48 ID:erlBjDG80.net
>>797
中共の体制が崩れなければ人的被害はどうでもいいと思ってるから
中共の威信をかけてダムだけは守るから決壊はない

807 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:35:59 ID:Gm3BcdC50.net
北朝鮮のダムが決壊しそうって前に行ってたけど今はなんとも報道されないな
どうなってんだ?

808 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:37:56.80 ID:1fUjLRRP0.net
>>801
ゆうて人口で圧勝じゃねーの?

809 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:39:44.34 ID:O2aFCbpU0.net
>>808
食料が無いのに戦わせようとするのは中国滅亡の王道

810 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:40:43 ID:cJz5SnvL0.net
>>805
それだと貯蔵可能水量が大幅に減少するからダムの壁面を水が越えやすくなる。
その場合、ダムの上部に無理な力がかかるから崩壊しやすくなる。

811 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:41:02 ID:jo+ZNAtG0.net
>>1
これな、中国(中共)の豪雨のニュースみてたら、
これみよがしに日本の熊本の被害をテロップで放送してんの
ホラ見て!日本の方がひどいよ!って感じ

812 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:41:55.63 ID:V4EmXtRW0.net
>>797
世界中の中国人が海外で食料買いあさって迷惑かけるは確定してる
アメリカはもう対策してるけど

813 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:42:08.79 ID:cJz5SnvL0.net
>>797
三峡ダムが決壊したら
「ヤツは我ら三強の中では一番の小物」
「あのようなヤツは三強の面汚しよ」
という残り二人が出てきますw

814 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:44:10.59 ID:KQaPv3uI0.net
>>755
足りないから日本の中国人転売ヤー
に頼んで送ってもらおう

店頭からおむつ消滅でパニックに

815 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:45:27 ID:KQaPv3uI0.net
>>760
検索エンジンもSNSも党推奨の
アプリがあるから無理

816 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:45:28 ID:hQUvFtmL0.net
>>801
ロシアも永久凍土の場所が燃えてるよ

817 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:46:15 ID:dLU8nrzQ0.net
決壊してからスレ建てしてくれ

818 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:47:01.64 ID:jtae/ni20.net
● 中国、オワタ

/(^o^)\

819 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:48:16.41 ID:O2aFCbpU0.net
まだまだ終わりの始まりでしかない
水が流れても疫病害虫飢餓が押し寄せる

820 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:49:37.56 ID:6sBfKgyr0.net
ちょっと、そこのお嬢さん!
私の放水を見ませんか?

821 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:50:02.77 ID:69wgjgvh0.net
だって本来は他のアジアに流れてくはずだった水を、全部せき止めて一人占めしようとしてたんだもん
そりゃ元から無理な話だよね

822 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:50:44.26 ID:/JtXN3YH0.net
映画化希望

823 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:53:39.12 ID:eNJDvQX50.net
>>803
いや、一般国民は頑張りよう無くね?
国が正しい情報を出して、とにかく危険地帯から逃がすしかないんだが、
事故列車埋めちゃうような国だから、「ネット規制かけた上で、地域丸ごと沈めて何もなかったことにする」
とか平気でやりそう

824 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:55:05.72 ID:Xwug0pSZ0.net
>>815
VPN使うだけ

825 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:55:41.12 ID:fWbUkk9A0.net
台湾が侵攻されたら真っ先に三峡ダム狙うらしいね
長距離ミサイルを開発して様子
核爆弾レベルの被害が出るらしい

826 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:56:33.67 ID:VK0l/FPx0.net
>>806
国家ってなんのためにあるんだろって思うわ。
人民のためでないのなら、幹部の私腹のためなんだろうが、人民いなかったら私腹も肥えないよね。
結局生かさず殺さずか。やらやれ。

827 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:56:43.11 ID:ehzAbFmn0.net
地球温暖化でまた一つ国が亡ぶ・・・

828 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:58:27.89 ID:o2iW1GvG0.net
既に上流も下流も洪水。
もう放水のコントロールもしようが無い。
このままならいずれ越水が起こるな。

829 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:59:21.98 ID:TNh9zS8U0.net
壊れないのに騒ぐなよ
壊れなかった時ショック受けるよ

830 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:59:39.53 ID:6Bwgt1L80.net
>>528
越水する場所にもよるがダム自体は問題なくても周囲から崩壊していくからな。

831 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:59:51.66 ID:3Us3BWae0.net
>>827
あいつら温暖化なんて考えずいっぱい二酸化炭素出してるし自業自得じゃん

832 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:02:59 ID:O4oIRXzC0.net
決壊するって毎年言い続けて何年経ってると思ってるんだよ?w

833 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:03:13 ID:oZjRskWd0.net
長江流域のダムを決壊させないよう各ダムの出を調整したり
利水対策するゲームとか出ねえかな
洪水特化のシムシティっつーか

834 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:03:40 ID:KQaPv3uI0.net
>>824
中華は金盾の向こうではVPNの
規制方法も編み出してるよ
既に金盾内では殆ど使えないらしい

835 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:04:28 ID:tZ4uKrYe0.net
>>833
ファクトリオ

836 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:05:31.82 ID:fOdL0qKd0.net
現実問題となった三峡ダム崩壊: 家庭の危機管理2007/10/01  ←←
http://k-kikikanri.seesaa.net/article/58242660.html


もうずっと言われてるんだよな

837 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:06:44.81 ID:sn4l2HcY0.net
>>18
この前爆竹工場が爆発したし
なんかチャイナボカンの切れ味が鈍いよね

838 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:07:46 ID:O9YHmBt10.net
はいはい決壊決壊w

839 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:08:06 ID:gall6kZS0.net
ttps://jp.reuters.com/article/china-weather-floods-idJPKBN24B0TD

840 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:08:17 ID:p0tl6Rt/0.net
時が経つほど崩壊の可能性は高まっている

841 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:09:37 ID:zzctonMxO.net
>>828
とりあえず、18日までは強い雨が続く見込みらしいぞ

842 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:10:00 ID:6Bwgt1L80.net
>>840
放流量より流入量が多い状態が続けば持つわけないからな、雨が止む気配ないし。

843 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:10:26 ID:O9YHmBt10.net
正直飽きたわ
つか決壊してからスレ立てろ詐欺師が

844 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:10:35 ID:hz/p7yOe0.net
近所の偉い人が逃げる準備してたらもう逃げないとあかんよ

845 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:10:42 ID:gbXFPJKO0.net
>>841
やったぁ!

846 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:11:38.79 ID:r4LHMhTC0.net
>>845
お前性格悪いな・・・

847 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:12:45.76 ID:QnBO7Awz0.net
三峡工程 24時間以内
で画像検索すれば現状が見れるぞ

848 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:17:23 ID:4sbo4D1k0.net
琵琶湖の1.7倍の湖面面積とか
とんでもないな

849 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:18:34.49 ID:+AyKSxgg0.net
そろそろ飽きた
どうせびくともしないんだろ?

850 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:25:58.99 ID:Sz2nwIzP0.net
>>834
使えるのは普通に使える
在中日本人もTwitterしてる

851 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:26:06.18 ID:V4EmXtRW0.net
>>840
どのダムにも当てはまる真理ですね

852 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:28:28.45 ID:+4PsZC7D0.net
>>71
これだな

853 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:31:16.83 ID:BsSqa2ha0.net
たぶんオーバーフローしても壊れない
下流が水浸しになるだけ

854 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:32:22.57 ID:/JtXN3YH0.net
崩壊しても問題なのが
その瞬間を撮れた場合かな
情報統制を切り抜けアップできるか

雨の中スタンバイしている人民も
少ないと思うし

855 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:33:54.64 ID:fOdL0qKd0.net
>>845
人の不幸をこんなに喜ぶなんて韓国人くらいだと思ってた

856 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:35:11.41 ID:itAh/vHQ0.net
>>845
おまえは朝鮮人

857 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:36:42.35 ID:OEvu/dQo0.net
山峡って劉備が入蜀した道だろ
上流にあたる蜀は大丈夫なのか

858 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:36:59.50 ID:Qsa2pV680.net
>>84
10億人で溜まった水を飲めばいいアル

859 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:39:12.15 ID:neuXIgZb0.net
♫三峡みーりーーん

860 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:41:08 ID:2mbHNKfH0.net
相当ヤバイ状況。

861 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:42:50.27 ID:/JtXN3YH0.net
パシフィックリムライジングで例えると
無人機配備が完了したころ辺りかな?

862 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:43:13.42 ID:/ibt3OUE0.net
ちなみに万一決壊したら南シナ海はドロドロだよ
漁業に大きな影響が出るだろうね

863 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:44:45.42 ID:fwC8UbdC0.net
造った時から壊れるって言われているダムにしてはよくもってる

864 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:46:01 ID:+03Meiqd0.net
>>773
そう言ってこの30年で日本はもう追いつけないほど中国においていかれたんやで
いい加減現実見た方がええよ

865 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:46:47.13 ID:M7ZGR9XF0.net
異常事態 新疆ウイグルに降る伝説の「六月の雪」
https://youtu.be/w3nqVlb70WM

866 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:47:12 ID:jIzLEEBr0.net
>>357
原発も巻き込むらしいよ

867 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:51:29.69 ID:PjKXbEZP0.net
こんなダムを造ったのが失敗。毛沢東時代から専門家が警鐘鳴らし、
軍人も反対してたのに、異を唱えるものは右派だの反革命分子だので、
労改送りや良くて降格にされた。
実際に施工にゴーサイン出したのは江沢民だが、後を継いだ胡錦涛は水利の
専門家であり、三峡に反対だった。
胡の最重要案件は毎年、三峡含む治水事業だった。
何とかしようとはしたらしいが、隠然たる力をもつ江沢民派を敵にする
わけにもいかず。
三峡事務所や水利省が、以前なら決壊とか即、完全否定していたが、最近は
変わってきた。
万一の事態を否定しない。想定超えた凶事はゼロではないと弱気、予防線を
張るようになった。

868 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:52:29.76 ID:4LPpjXay0.net
放水してもまにあわないなんてことがあるのか。
越水、待ったなしじゃん。

869 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:53:13.54 ID:qJq+jCYh0.net
このスレ、五毛多すぎじゃね?

870 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:53:54.70 ID:rh7a0pVO0.net
>>1
あーシナカス終わったな

しかし日本は日本で大変なので相手にする暇ないわ

871 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:54:58.92 ID:FcYkkrhp0.net
>>1
なにやってんの?
もう大氾濫してんじゃん

872 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:55:02.22 ID:BiQFPYsP0.net
>>862
中国沿岸部の水産資源は獲り尽して枯渇したんじゃなかった?
だから日本のEEZに密漁に来てるんだってレス見たことある

873 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:55:59.32 ID:xm8XMov90.net
悪いことはできないもんだな。自業自得だわ(´・ω・ `)

874 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:56:34.81 ID:TtqPz1kE0.net
下流の都市が全て浸水しているな

875 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:58:43.24 ID:zzctonMxO.net
>>872
海洋汚染は周辺国にも影響あるから大問題なのだ

876 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:58:45.55 ID:b5iCocVQ0.net
動画撮れたら教えてくれる?

877 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:59:17.12 ID:/JtXN3YH0.net
お天道様は見ていた!(曇りのち大雨)

878 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:00:57.31 ID:snpbC16e0.net
中国もやばいけど、人のこと心配してる場合ではないかもしれん
沖縄が高温状態でそこに湿気が流れ込んで線状降水帯が出来たりしてる
この空気団が上がってきたらまた雨降るわ

879 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:01:23.93 ID:snpbC16e0.net
>>782
それを真似する我が国
誇らしいな!

880 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:01:56.83 ID:gqfz4KeD0.net
能がないのに作るから

881 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:02:33 ID:snpbC16e0.net
>>86
いやだから上の人は例年との比較で言ってるからその話は的外れだと思うが
頭悪そう

882 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:04:31.59 ID:8o2IUvtu0.net
>>858
それ出すんだけど

883 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:06:59.34 ID:GYpw0ok4O.net
人口削減計画は順調だ

さぁ皆様カウントダウンを

884 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:07:08.13 ID:snpbC16e0.net
>>476
国土あれだけあったらどこかは常に災害状態でもおかしくないよね
情報統制取れなくなってきてるのとか人命が重くなってきて災害を無視しづらくなってきてるのかと

885 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:07:19.49 ID:xc9ckgVA0.net
>>864
日本をライバル視してる時点で中国終わってるんじゃないですかね

886 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:08:01.33 ID:snpbC16e0.net
>>83
否、無駄なダム無い

887 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:10:06.46 ID:snpbC16e0.net
>>191
暗殺依頼したら四次請けまで行ってあまりの低クオリティに逮捕されたの中国だっけ……
仕事への責任感とか使命感とか粘っこい感情がなくてドライだよな…

888 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:10:21.93 ID:AXh+17Z+0.net
バッタも来てるとツベの新着動画アラーム入ってきた
見たら南部の湖南省と東北地方の黒竜江省と同時発生だって

889 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:11:38.79 ID:dD2k4j1z0.net
>>885
もう中国は日本なんか見てないよ
アメリカしか見てない

890 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:13:22.98 ID:gb8oQLaR0.net
黒四ダム発電量40万kW
三峡ダム発電量2000万kW

891 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:14:33.42 ID:S4e61xp40.net
早く溢れちゃえよ

892 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:14:43.46 ID:Tcgh7Q5B0.net
大きさならもっと凄いの世界中にあるのにな

893 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:14:46.84 ID:xc9ckgVA0.net
>>889
キンペー来なくてよかったw

894 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:15:01.77 ID:oB8k5rJE0.net
中国って批判とか噂に対してマジレスする国なんだけどな
三峡ダムにミサイル云々ってのも台湾の国防部の人が「三峡ダムはミサイルで破壊できる」って言ったら「台湾のミサイルじゃ無理だ」って即反論したり
あと数年前の四川省の地震でも「今度の地震は三峡ダムが原因じゃないのか?」って噂が中国人民に広がると
テレビに中国の地震学者が出てきて「今回の地震と三峡ダムは関係ない」って言わせたり
だからいつもだったら中国のダムの権威みたいな大学教授がテレビに出てきて三峡ダム崩壊説の噂を否定するはずなんだけどな🤔

895 :ぴーす ◆WJXG2OU7Qw :2020/07/12(日) 00:19:39 ID:Fwx4O/8T0.net
今世紀中に滅ぶ国なんだけどダム次第では20年以内かもしれんね

896 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:22:20 ID:qzmN20a70.net
>>888
水害蝗害
施政者の無能に天災が重なる
いやその水害や蝗害は天災といえるか人災ではないのか
中国古代史の王朝末期な歴史の転換点みたくなってきたな

897 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:22:46 ID:LgByYEKr0.net
https://livedoor.blogimg.jp/reiwa_matome3/imgs/5/b/5b07c6d5.jpg

総レス数 1005
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200