2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【言葉】関西のみなさん、「ちょける」は標準語じゃありません 通じる地域はごく一部...全国調査で判明★2 [ひぃぃ★]

934 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 06:39:06 ID:1RGwFbsc0.net
>>932
>ちょけるなんて今はじめて聞いたんだけど

大阪に数十年住んでるけど、そんな言葉初めて聞いたぞ
もちろん使ってる奴を見たことも今まで一度もない

935 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 06:43:23.14 ID:1RGwFbsc0.net
>>1
>関西の人からすればわりと当たり前に使う言葉のようだ

全く使わねぇよw
そういう時は「いちびる」って言うんだよ
否定形で「いちびるな」、名詞化して「いちびり」とも言うぞ

936 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 06:47:49 ID:3AKCY6K00.net
>>1
職場の九州出身がこんな感じで「なおす(片付ける)」を頑固に使い続けて、
結局社長直々に「業務中はみんなに通じる言葉を使いなさい、事故の原因になる」と注意されてたな。

937 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 06:49:05 ID:1RGwFbsc0.net
>>466
>「いちびり」とかかな。今でいう「イキリ」の意味

「いちびる」と「イキる」は微妙に意味や使い方違うけどな
「いちびる」は子どもが悪ふざけしてる感じ
「イキる」は周りの雰囲気読まずに一人調子乗ってカッコ付けてる感じ

938 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 06:50:07 ID:kRVtw6zD0.net
>>934
関西でちょけるなんて聞いたことないしましてや岡山や岐阜でも言うよ〜とか
適当にその日おもいついて記事にした感が半端ないわ

939 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 06:52:21 ID:VnSK7kk/0.net
ちょけるなんて知らないけど
おちゃらけるならわかる

940 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:08:39 ID:1RGwFbsc0.net
>>806
>ほたえるは 今だと60以上やない

「ほたえる」は年代というより「下品な言葉」「ガラの悪い言葉」というニュアンスがあるから
使う人が限られる。一般の人は使わないし使いたがらない。女性が使うなんて考えられない
それに反していちびりは老若男女、普通に誰でも使うから

941 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:13:08 ID:Ih0ENKAC0.net
ちょける
堂本剛が使ってた

942 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:24:05 ID:UHhnV3J/O.net
法事で久しぶりに従兄弟が集まって、こねこねしとると言われるんじゃないの

943 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:25:57 ID:9ctgEfXq0.net
ところで、名古屋とか岡山は関西じゃないの?
岡山ってどこだかよく分からないし。

944 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:26:57 ID:3CxWHamA0.net
大阪だけど初めて聞いたし言葉の意味も想像が付かん

945 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:27:58 ID:FyQCBJqY0.net
ちょけっとる奴からコロナに感染していく

946 :山本五十六:2020/07/11(土) 07:30:49.48 ID:OEX+HiZZ0.net
>>940
尼崎なら普通に使うw

947 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:32:12.71 ID:M3fhEO780.net
>>715
名古屋は元々濃い醤油系のうどんつゆが多いけど
それが関東準拠かはちょっと不明
関西系の薄口醤油系のうどん出す店も多かったけどな

948 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:37:50.63 ID:kcFBrIkf0.net
>>1
初めてきいたわ、一瞬ちぇけらに見えた

949 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:37:59.91 ID:edyeNy590.net
おどける
みたいなもん?

950 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:38:40 ID:PRaWIX3F0.net
もう関西弁の話はいいよ
ローカルだけで使ってればいい

951 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:46:47 ID:V1N/r/3c0.net
大阪に左遷されたわ。
東京に帰りたい。

952 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:46:53 ID:n1jBh9yE0.net
生まれも育ちも今も大阪府南部(海〜山)ですが「おちょける」は身近に聞いたことがあるけど「ちょける」はテレビで聞いたくらいかな

953 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:47:26 ID:g8JRwGF10.net
「方言なの?知らなかった」
これ物凄く白々しい。
普通に生きてりゃ方言かどうかの区別くらい付くだろ。
もし本当に判らないなら著しく言語能力が低いとしか思えない。

954 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:49:23.08 ID:qEULNIssO.net
>>1
なんで知らんと思った?

955 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:49:55.65 ID:o+GE4LNA0.net
ちょける知らない大阪人いて大阪では使わないのか

>>24
西播州では使ってる

956 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:50:01.49 ID:eM5aqpcM0.net
「おっとしー」
怖いという意味じゃなく、
予期しないたくさんの野菜をもらった時や
一人暮らしの老人がスーパーで「ようけ=仰山」買い物してるのを見た時
びっくりして発する言葉

957 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:52:31.03 ID:gGkxkTKw0.net
>>953
「かたす」は方言
https://j-town.net/tokyo/column/allprefcolumn/295732.html?p=all

958 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:52:56 ID:qEULNIssO.net
>>943
岡山はなんと大阪の二個となりなんです!

959 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:52:57 ID:9NKuXtfa0.net
>>8
>>378

ほっこりは新しい使い方が認められてんだがw
低学歴はなにも知らんのか

960 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:54:11 ID:qEULNIssO.net
>>949
ふざけるにちかい

961 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:57:10 ID:bNUgPj5R0.net
・ほかす
・いちびる
・いきる、いきってる
・てんごすな

962 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:59:43 ID:Yb7ZqZF/0.net
>>820
いきるって悪ふざけするって意味だったのか。むきになって力入ってるイメージだと思ってた

963 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:01:09.35 ID:eM5aqpcM0.net
>>947
関西は昆布(こぶ)や「かっつぉこ(鰹節)」の出汁がメインで
ちょっとだけ塩味にするために薄口醤油を足す感じ

スーパーなどで売ってる乾燥出汁の素や液体出汁の素は塩分が多すぎたり
甘すぎたりで口に合わん。
夏の素麺には小海老の干物(ペチャっとしたアミ海老じゃないやつ)を煮いて出汁をとる。

964 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:03:45.08 ID:1x9UgQ2s0.net
>8 名前:確率変動名無しさん投稿日:2001/01/25(木) 11:25
>>7
>何それ?
>も、も、も、もーーしかして
>チェック・イットゥ・ナウ!=チェキナ!
>のことかね?
>普段使わないような言葉は、使わない方がイイヨ!
>自分のおバカさん度を世間にアッピールしているようなもんだからサッ!!

965 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:05:24.32 ID:eM5aqpcM0.net
>>959
勘違いして使ってるだけ

>>378 のような場合
うちの祖母は「ほーっとする、した」と言うとった。

966 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:05:27.40 ID:NSuR3HAz0.net
なんやて‼︎

967 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:06:33.70 ID:nUowYGQP0.net
ちょ うける〜

968 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:07:25.19 ID:sn5TDbv20.net
笑ける もやめて欲しい。

969 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:09:27.60 ID:H/pS2Cdx0.net
>>919
関東の地名にも例えば「木葉下(あぼっけ)」「小保方」みたいに
古朝鮮語(の「土器を焼く村」)が由来という説がある地名もある

神奈川は韓川、甘楽は韓、…そもそも関東地方は渡来人の移住地

970 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:10:34 ID:xdB8vWx30.net
>>717
京都人だったら岸和田でもだんじりが家に当たらないように石を置くだろうな

971 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:10:48.83 ID:7S6LvG7I0.net
関西でよく聞く言葉はオモニとアニョハセヨ

972 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:12:48.72 ID:EOSCcmac0.net
あ、別に気にしてもらわなくても結構ですw
関西は関西で頑張っていくんで
関東人は東北でも眺めといてね

973 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:14:54 ID:9rRuBMo60.net
大阪市生まれの大阪人だけど、聞いたことのない単語だな。

974 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:15:37 ID:65/1C9E70.net
京都市だけど、知らない…。

975 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:19:23.31 ID:X6MC7fRC0.net
ちょーける、ちょろける
チョロチョロ動き回るって意味

976 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:21:13.95 ID:eM5aqpcM0.net
>>919
そらトンキョン便やろ
>>921
トンキョン便聞くと蕁麻疹が出る
>>924
お前の言葉の感覚が異常!
シンガポールではplastic bagと言ってる
>>925
永六輔の喋り方がオカマっぽかった
大橋巨泉はオカマっぽい印象は無かった
「アタシ」とか語尾に「ね」とか「なの」「のよ」を使うとオカマっぽい印象

977 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:21:44.96 ID:6y/ouLrC0.net
チョケラーか

978 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:22:15 ID:6J5PQO3P0.net
「ちょける」は言うけど「めっさ」は言わん。

@豊中市

979 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:24:28.05 ID:a0cIbCw30.net
飲み屋で、ちょけな、とか無理やり方言使ってイキってる男は死ぬほど頭悪そうで苦手

980 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:24:28.88 ID:sCzXvbzU0.net
キミさーちょけてるじゃんw

こんな感じ?

981 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:27:22.11 ID:EOSCcmac0.net
サバンナの高橋が言ってるの以外で聞いた事ないけどなw
by大阪府民

982 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:28:03.90 ID:C0JuiGtn0.net
キミらあんまりチバけなよ?って先生がいつも言ってたな

983 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:28:50.50 ID:Kps4Sexm0.net
>>969
とくに埼玉は、高句麗(高麗)、新羅、伽耶に似た地名が多いな
5世紀に出て来る人物埴輪も大陸的なものが多いし

984 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:29:31.65 ID:B/pAG3x0O.net
キムタコ「ちょ蹴る」

985 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:29:42.94 ID:VTop98Qh0.net
>>161
「おっちん」は正座

986 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:30:05.19 ID:FCtEC/gK0.net
まあ聞いたことはあるんで何となくのイメージで分かる

987 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:30:08.61 ID:IAHCSAWL0.net
広島だけど聞いた事が無い

988 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:31:41.90 ID:OeCLFjnd0.net
武蔵小杉だけど聞いたことない

989 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:33:38 ID:EOSCcmac0.net
なんで関東人って西ばかり見るんだろうな?その方が不思議
東の大平洋でも眺めておけばいいのになw

990 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:33:41 ID:NrZpSA1w0.net
ちょっと蹴るの略?

991 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:35:56.61 ID:eM5aqpcM0.net
>>961
てんご」は井原西鶴の世間胸算用の中に
「死にてんごう」というのが出てくる

992 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:36:08.74 ID:u7yMPvJT0.net
いちびるの方が使うかな

993 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:40:36 ID:vaZCBSZx0.net
「ちょける」は、よしもと新喜劇で言ってて覚えた

994 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:43:45.35 ID:FCtEC/gK0.net
>>961
いきるはスマホ太郎がいきってるから大体分かる

995 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:51:38 ID:3+OTvf0a0.net
どこの国の大阪だよ聞いたことないぞ

996 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:52:28 ID:xlokuYeN0.net
おちょくると語源は一緒じゃないの

997 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:56:14.55 ID:tFuhnouf0.net
>>91
普通に使うけど?むしろ兵庫で知らんやつなんか聞いた事ないわ

998 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:57:32 ID:1RGwFbsc0.net
>>962
>いきるって悪ふざけするって意味だったのか

違うぞ
むしろ「調子に載ってエラそうにしてる」というニュアンスが強い
クラスで「一人調子に乗っベラベラ自分の意見を喋りまくる」とか
同級生に「マウント取ってエラそうに指示する」奴に対して言う言葉だから

999 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 09:01:09.61 ID:n1jBh9yE0.net
>>963
かっつぉこってどこで使ってるの?
船場の母は使わないんですけど

1000 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 09:03:10.97 ID:CY4VfS9n0.net
ちょけるなんて聞いたことないぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200