2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【言葉】関西のみなさん、「ちょける」は標準語じゃありません 通じる地域はごく一部...全国調査で判明★2 [ひぃぃ★]

563 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:44:52.35 ID:oS0Hl2es0.net
>>550
東海北陸近畿=中日本。
西日本=九州中国四国。
のイメージだなあ。

564 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:45:12.13 ID:HuME5WNeO.net
>>552
テレビとかSNSの影響かもな
いつでもどこでも他の地域の言葉を見聞きするようになったし今は

565 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:46:02.70 ID:hSzG2lkO0.net
>>504
朝鮮訛りと言ったり中国語訛りと言ったり
トンキン住民の評価は一貫性が無いというか共通認識になってないwww

566 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:46:03.09 ID:bIBz3LE20.net
まいどおおきにおいでやす〜

567 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:46:22.33 ID:SIh0c1AC0.net
いろいろ移り住んでると標準語と方言の差はわかってくるけど
結局今いる場所の方言を使ったほうがなじめる

568 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:46:26.48 ID:bIBz3LE20.net
おおきに=とても

569 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:46:47.99 ID:QPLi+Z0Q0.net
>>544
30年前の感覚だと場合によるような
自慢になる場合あり、恥をかく、馬鹿にされてるパターンあり

570 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:47:16.27 ID:wSU4B1dn0.net
>>552
〜してまうって言っちゃう

571 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:47:46.89 ID:bIBz3LE20.net
いつもたくさん来てくれて(ありがとうとは言わん)=まいどおおきにおいでやす〜

572 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:47:58.97 ID:RNUfV3CK0.net
ちょろぎ

573 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:47:59.40 ID:HuME5WNeO.net
不良漫画で大阪と兵庫の人間が喧嘩してる時に「ダボが!」って言ってたのは凄いインパクトあったな
兵庫の言葉なんだっけ?

574 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:48:06.68 ID:QPLi+Z0Q0.net
>>570
してまうって何処の方言?

575 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:48:22.22 ID:c658A/BT0.net
チャラチャラした男は?

576 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:49:07.09 ID:nrzAldcY0.net
チャラ男

577 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:49:36.92 ID:wSU4B1dn0.net
>>114
まぁイントネーションは関西弁の1000倍は標準語に近い

578 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:49:48.58 ID:hSzG2lkO0.net
>>535
「おちょける」に対してにたような発音で
「おちょくる」というのがある。
自動詞他動詞のような関係があるのか無いのか。
しかし「ちょくる」という言葉は生まれて今まで聞いたことが無い

579 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:51:17.42 ID:UrC3gbTL0.net
>>565
どっちも似たようなもんだからな・・

580 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:51:20.23 ID:3t71SOPZ0.net
大阪だけどちょけるなんて言葉全然知らんかった、テレビでも使ってるやつ見たこと無かった
ここ5年くらい前から急に大阪で芸人がテレビでちょけるって言い始めて、使う芸人だらけになった
それが東京の関西出身芸人にも伝わってちょこちょこ使うようになった

581 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:51:27.54 ID:i3MKAqid0.net
関西のどこの田舎だよ

582 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:51:39.16 ID:SIh0c1AC0.net
でももう京都弁も使う人少ないな
へえ、へえ、そうどすなんていう人もう一般人でいないね

583 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:52:07.84 ID:c658A/BT0.net
東北なら「ちょすな」(さわるな)
関東なら「おっちょこちょい」「ちょっかい」みたいな感じか

584 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:52:55.25 ID:wSU4B1dn0.net
>>556
確かに近いな

585 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:53:07 ID:df6tYw1p0.net
ちょけるなんて聞かさらないな

586 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:53:17 ID:G+0DG4Zf0.net
ちょけるって地下アイドルオタクが言うだろ
アイドルの写真のこと

587 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:54:21 ID:dogXNnXj0.net
知らん人多いやん
けったいな話やな
意外と新しい言葉なんとちゃうか?それか、特定の階層で使われてた言葉が最近拡がったか

588 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:54:40.74 ID:s+Fsa52s0.net
>>586
ちぇきるwww

589 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:54:57.16 ID:nrzAldcY0.net
チェケる

590 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:55:23.13 ID:H8K14AjG0.net
ちょけるなんて関西でも使わない地域あるんだから
標準語だなんて思わねーよ

591 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:55:49 ID:kD8JZCL80.net
>まぁイントネーションは関西弁の1000倍は標準語に近い

でも東京弁は「ひ」と「し」をひっくり返してしゃべるじゃん
あれ子供の時からさあ、東京生まれ東京育ちだけど凄え気になるというか不思議だった
おい!しばちに近づくな!あさしひんぶんの集金くるからな!とか
周りが江戸っ子ばかりか誰も指摘しないのな
百円は、ひゃくえん。三百円はさんびゃくえん、と発音のするのに
二百円の事は「にやくえん」って発音するんだよな。江戸っ子だけの話ね。
地方から来た東京人には知らない話だと思うけど。

592 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:56:04 ID:hSzG2lkO0.net
>>574
一応神戸から西

完了形は「してもた」
大阪弁の完了形は「してまうた」が変化した「してもうた」
しかし神戸の「してもうた」は「してもらった」の意味で大阪弁の言い方には違和感がある。

593 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:56:47 ID:f2350Ja/0.net
>>490
じゃハングル語でいいよ

594 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:56:47 ID:tIjniCP60.net
京都でも聞かんぞ。
朝鮮訛りかな。

595 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:57:35 ID:IQDwOvQd0.net
>>591
アメリカの新聞とか雑誌とか江戸時代の頃の記事検索して読めるけど、
Shitotsubashi って書かれてるんだよな。慶喜のこと。

596 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:57:47 ID:DaZvmUF70.net
あと「しらこい」もそうだからね。

597 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 22:59:22.32 ID:SIh0c1AC0.net
関西人は「す」を飛ばす場合があるね
ほな準備さしてもらいま
ほなそこのもんに行かせまっさかい
プラッチック

598 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:00:28.42 ID:tAcgTw8/0.net
氷が、ちょける

599 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:00:47.60 ID:Al8xWlPG0.net
東京スレは立てられないのにこういうローカルスレは全く問題ないんだな

600 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:01:00.61 ID:3ygjbzVh0.net
ちょけるは関西弁でないね
「いちびんなや」とかならわかるけど

601 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:01:15.51 ID:IQDwOvQd0.net
本来の関東弁は茨城とかの原住民が使ってる言葉で、
東京方言は西から移住してきた貴族や武士が形成した言葉だぞ。

だから東京アクセントには京阪アクセントが隠されている。
花と鼻は東京ではアクセントに違いがないが、
花が赤い、鼻が赤いという具合に助詞がつくと、「が」のアクセントが変わる。
このアクセントの違いは京阪アクセントの名残り。

602 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:01:29.25 ID:ZnI8jsUS0.net
はっちょけた!

603 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:01:40.97 ID:YfpWtpv80.net
ちょけるなんか使わんよ

604 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:01:58.06 ID:f2350Ja/0.net
>>460
関東人は「片付ける」という標準語を意識しながら「かたす」も使う

605 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:02:00.90 ID:HuME5WNeO.net
>>591
小学生の時に新しく来た校長先生が生粋の江戸っ子で朝礼の時に戦争の話をしてくれたんだが「あたり一面火の海でした」って言うところを「あたり一面死の海でした」って言って震えたわw

ひがしになるって最初知らなくてな

606 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:02:38.85 ID:kD8JZCL80.net
>>595
>Shitotsubashi って書かれてるんだよな。慶喜のこと。

慶喜のことを何て発音する?江戸っ子は間違いなく「けいきさん」って呼ぶよ
祖父母、曽祖父母が、それしか発音してないから、それが正確な呼び名だと思ってた

607 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:03:42.17 ID:Z83wf+960.net
これだけ関西人から否定されてるのもすごいねw

608 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:03:52.52 ID:wqgtVcob0.net
いちびるぐらいしかしらん

609 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:04:13.35 ID:SIh0c1AC0.net
〜じゃんも昔は浜っ子といって神奈川の人がよく使っていたらしい
まあ神奈川なんて東京と似たようなもんだけど

610 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:05:05.39 ID:kD8JZCL80.net
>>596
>あと「しらこい」もそうだからね。

今の若い子は
「しらこいな!われ!」は通じないのか?

611 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:05:15.73 ID:wqgtVcob0.net
ちょけるってちょーけんからきてるのか?

612 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:05:32.25 ID:VR5miNMz0.net
「おちょくる」は関東勢が使うね。語源も一緒かな。

613 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:05:49.35 ID:ESWq77s90.net
>>15
わざわざ書き込む必要がない。

614 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:06:23 ID:1caIC3z70.net
ちょけるっぽいなんやねん
全く使わへん

615 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:07:22 ID:7vgrJZMG0.net
>>30
うむ
聞いたことないな
なんやこの嘘記事

616 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:07:26 ID:jya+QQ7g0.net
関東だと標準語以外は方言扱いで関西弁も含め
こういう新語っぽいのや方言はフザケたり馬鹿にした感じで使うよな

617 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:07:42.54 ID:bkCNOrTI0.net
大阪ちょける

618 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:08:08.14 ID:KmKD+Zlf0.net
ちょうける、だろうが

619 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:08:11.13 ID:zVgoPGiI0.net
どうやら、関西人を傷つけてしまったようだね
梅雨は嫌だねえ

620 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:08:19.91 ID:aRSF/hkm0.net
大阪の89,1にびっくりだわ
何カッコつけてんねん!

621 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:08:19.99 ID:svnV457b0.net
嘘ネタでしか食えないJタウンネットを哀れむスレ

622 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:08:35.90 ID:jYLorKOL0.net
>>480
玉置浩二がじれったいを短縮化させなくてよかった

623 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:08:36.16 ID:I7bLWp1U0.net
かつての茶しばくと同じで関西弁というより若者言葉だよね
東京に出てきて初めて関西弁だと知って衝撃だったのは「かしわ」だな

624 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:09:01.35 ID:w3wdG2qo0.net
>>609
もともと静岡とかそのへんの方言らしいよ

625 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:09:27.10 ID:xTfE/axo0.net
日本の言葉ではないよね

626 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:09:33.67 ID:dEUH57ze0.net
つかみとか、引くみたいな芸人由来では。
テレビで聞くまで関西でも使わんかったやろ。

627 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:10:04.59 ID:Yxjsh08u0.net
>>623
まぁこっちでは千葉だな

628 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:10:42.09 ID:gbtmmvQs0.net
おちゃらける っしょ

629 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:11:23.89 ID:uTK9pT/80.net
北海道弁
おだってはんかくさい

630 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:11:24.11 ID:yAlAzsBu0.net
意味はわかるが生まれてから一度も使ったことがない

631 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:11:48.12 ID:IQDwOvQd0.net
ちなみに慶喜は将軍就任前から京都に入り、その後鳥羽伏見の戦いで退却するまでずっと京大阪にいたので、
在任中はほぼ畿内で過ごしたことになる。

その先代の家茂も在職中に上洛して大阪城で逝去しており、在職期間の半分ぐらいは畿内にいた。

幕末ってほぼ将軍は江戸にいないんだよな。イメージと違って。

632 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:12:20.26 ID:uTK9pT/80.net
はっちゃけるかな?

633 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:13:08.64 ID:aRSF/hkm0.net
東京きてびっくりしたのは
ナイロン袋とは言わないところか?
はぁ?なにそれ?って言われたよ
ビニール袋だって!

634 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:13:19.79 ID:Z83wf+960.net
>>629
はんかくさいは元々は東北や北陸の一部地域の方言だよ。

635 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:13:57.09 ID:Yxjsh08u0.net
>>601
>花と鼻は東京ではアクセントに違いがないが

いや、あるよw

636 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:14:17.50 ID:uTK9pT/80.net
>>634
ばっちり北海道弁だと思ってた
内地でも通じるんだ
なんかうれしい

637 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:14:19.17 ID:9crqu1BJ0.net
調子に乗る( 悪い意味で)ということやな
普段使わんわ

638 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:14:25.77 ID:IQDwOvQd0.net
>>627
ちなみに我孫子は大阪にもある

639 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:14:35.06 ID:SIh0c1AC0.net
まあいろんな人が移り住んで
珍しいからそこで流行る、みたいな例も昔からあるだろうし
ミステリーですね

640 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:15:08.63 ID:diOYRqKo0.net
「ほる」「なおす」だろうな

関西人が標準語だと勘違いしがちなツートップは

641 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:15:13.14 ID:Z83wf+960.net
>>636
東北や北陸から北海道に大量に移民してるからね。

642 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:15:26.37 ID:nsaH2FFL0.net
ちょけるって今の職場の上司が使ってて初めて知ったわ
聞いたことあらへんかった

643 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:15:26.43 ID:yvD7ienu0.net
俺、イク時に「そろそろ爆ぜてイイか?」って聞いている

644 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:15:39.20 ID:dogXNnXj0.net
>茶しばく
おちょこはこそばすんやんなwいっとき流行った
しらこいも知ってる
けど、ちょけるは知らんわ

645 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:16:28.93 ID:kD8JZCL80.net
>>631
>ちなみに慶喜は将軍就任前から京都に入り、その後鳥羽伏見の戦いで退却するまでずっと京大阪にい

小学生の社会科見学で、あさしひんぶん社や国会議事堂に行ったりしたんだけど
日本橋のたもとで先生が「この文字は将軍ケーキさんの直筆です」って堂々と説明してたわ

646 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:17:51.45 ID:Kyf8NqYZ0.net
こそばいも関西弁?

647 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:18:45.67 ID:seeBj2sD0.net
甲州弁だとちょびちょび

648 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:19:04.70 ID:Mr3/XRyY0.net
実は自己中は関西弁だと思っていた

649 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:19:14.74 ID:SGJ8IBAW0.net
まけまけいっぱいも標準語かと思ってた

650 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:19:41.97 ID:kD8JZCL80.net
>>638
>ちなみに我孫子は大阪にもある

北海道石狩郡にもある。誰も知らないけど。
子供の頃、千代田線の我孫子行きを
ガソンシ行きと呼んで、「どこの武将よ?」と突っ込まれたw

651 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:20:42.32 ID:Gp1ofx3g0.net
>>591
でも「ひ」と「し」の使い方って「ひ」が「し」になったり「し」が「ひ」になったりは江戸っ子の間、家族でもてんでバラバラなんだよね

652 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:20:57.54 ID:fSodr0890.net
「ちょける」も「おちょける」も知らんぞ@名古屋

653 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:21:32.07 ID:SGJ8IBAW0.net
東京行って『なおしといて!』って言ったら、工具持ってどこが壊れてますか?と言われたのにビックリ

654 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:21:46.82 ID:DiMJw9Eq0.net
>>563
いやだから西か東かって分ければね。

655 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:22:19.91 ID:qWgIcXvm0.net
同じく河内だが
ちょけるなんか聞いたことがない

656 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:22:27.40 ID:DiMJw9Eq0.net
>>563
あと、近畿が中日本とか絶対無いわ

657 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:23:24.03 ID:Mr3/XRyY0.net
北海道の人も本州のこと内地っていうんだね
沖縄の友達も本州のことを内地って言ってたわ
じゃあ四国の人もそういうのかっていうとそれは知らない

658 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:24:48.08 ID:yZdU7h/U0.net
生まれも育ちも大阪だけどおちょくるしか知らん
嘘記事

659 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:24:53.36 ID:VxRYa7ap0.net
愛知県出身だけど西か東かは意外とよく聞かれる
赤いきつねは関東系(関西系も売ってはいるが昔は無かった)で
NTTは西日本と答えてるが

660 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:24:54.18 ID:vc+cRvCc0.net
イチビリがちょける

661 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:25:34.52 ID:vc+cRvCc0.net
「この子、チョケやからな」

正月の一コマ

662 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:26:15.72 ID:vc+cRvCc0.net
イチビリがちょけよるねん

この意味分かるやろ?

663 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:26:43.46 ID:TdG2CiAL0.net
>>545

いらまかす 岡山で使う

664 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:27:03.41 ID:qqTTxzGU0.net
関西のネラーよ!教えてくれ!「いけず」と「いちびり」の違いを!NHKの朝ドラで「お姉ちゃんのいけず!」と言うシーンが有って「意地悪」と言う意味かと思っていたが、雰囲気から察するに、非難する意味合いは無かったシーンだった。それに引き換え「いちびり」の場合、ある女性タレントが新幹線か飛行機の中で酔っぱらいに絡まれて、その時の話をする時「いちびったオッサンが絡んで来て。。」と言っていた。何か違いが有りそうだがはっきり判らない。

665 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:27:08.36 ID:m9c1d0vN0.net
いちびり
ちょける
なおす

関西人だがさすがに方言と自覚してるよ
食べかけのことを「食べさし」を方言と指摘された時は少し納得いかなかったが

666 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:27:17.29 ID:SGJ8IBAW0.net
>>659
西から見たら愛知は東日本
県知事を含め治安やマナーが猿並で西には不必要な県だから

667 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:27:29.94 ID:xvbrkusC0.net
>>496
なんで?
トン菌方言は無アクセント言語だから朝鮮語に似てるれしいけど

668 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:27:36.61 ID:Z83wf+960.net
三田、日本橋

何と読むかで関東人か関西人かわかる。

669 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:27:43.08 ID:vc+cRvCc0.net
ガキの頃はオメコのことは
オチョチョとかオソソ言うとったな

670 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:28:12 ID:FqMrepn40.net
よだきいが通用しないとは……

671 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:28:17 ID:SGJ8IBAW0.net
>>664
いけず<いちびり

672 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:28:18 ID:Mr3/XRyY0.net
愛知は日本のヘソって言われるもんな
ポテチが西と東で味付けが変わるのは有名だけど
愛知ではそのどちらも食べられて比較ができるのだという伝説がまことしやかに囁かれている

673 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:28:23 ID:SeWm3mLd0.net
東京の多摩地区出身の50代のおっさんだけど
子供のころ万引きするとか人のものを盗むという意味で「ちょっぱる」とか「ちょっぱり」って
普通に使っていたんだけど方言なのかな

674 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:28:30 ID:Tgh/ZM8o0.net
>>656
近畿って聞くと琵琶湖のイメージ、なぜか

675 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:28:33 ID:oApdvG/p0.net
投げるのことを放る、ほおるっていうのは野球とかじゃ共通語っぽくなってるよね

676 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:29:30 ID:8HR5+wAt0.net
またまた〜ちょけたこと言うなやあ〜

677 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:29:56.64 ID:VNC96uF/0.net
>>656
近畿は中部軍管区

678 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:30:09.12 ID:d6H1qX5b0.net
>>311
何処のドイツ人だ
生まれて初めて聞いたわ
由緒正しい奴が初めて聞いたと言ってんだよ


日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平

679 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:30:14.81 ID:a8H7owFO0.net
京に都がある頃は標準語だったってことだよね

680 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:30:17.97 ID:fSodr0890.net
>>659
文化的には三関が境なんだから名古屋は東だわな
NTTは電気が富士川を境にしていることに関係してるのかな

681 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:30:50.63 ID:sKBNYFqk0.net
関西弁か、なら二度と使わないようにしないと

682 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:30:55.46 ID:Mr3/XRyY0.net
>>673
それおれの友達も言ってたけどそいつは北海道出身だった
みんな北海道弁独自性高いなって話してたからよく覚えてる

683 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:31:36 ID:oApdvG/p0.net
盗むのことをパチる、ヘチるとか言ってたが関西共通かな?

方言なのは分かるが、関西も広いし、関西共通の方言なのか本当に自分の地域のみの方言なのかわからなくなる

684 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:31:37 ID:4KSbtIiv0.net
>>645
ケーキさんで正解

685 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:32:42.40 ID:0G0KlCoH0.net
ちょけるなんて関西弁ですら無いやろ
デマ広めるな

686 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:33:38 ID:d/G3uQL+0.net
関東だが、知らん

「溶ける」が訛った訳ではないのか

687 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:34:19 ID:dAYI2bjI0.net
関西人って大半は朝鮮人なんでしょ?ドン引きだよね

688 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:34:45 ID:sbxyPZnN0.net
初めて聞く言葉だなぁ
最近できた関西の若者言葉か何かなんかね?
意味合いもレスによってブレまくりだし、とても50%も浸透している言葉とは思えん

689 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:35:25.52 ID:lDd8Luic0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
はじめて聞いた言葉

690 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:35:25.66 ID:qqTTxzGU0.net
>671 thx 価格や納期の交渉で機会が有ったら関西出身者に試してみる。

691 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:35:40.35 ID:uTK9pT/80.net
>>657 そう北海道の人も本州のことを内地っていう
     高齢の人が言うことが多いかな
>>673 道民だけどその言葉は知らないかも

692 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:36:52.94 ID:SGJ8IBAW0.net
>>664
いけず=意地悪
京都に行けば路地にいけず石と言って敷地と市道などの境目に巨大石をわざとに置いて車の侵入を防いだりしてる


いちびり=おふざけ

https://i.imgur.com/kubvtUO.png

693 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:36:58.68 ID:VxRYa7ap0.net
よくよく思い出してみると一宮の母親が昔使ってた気がする
ふざけるとかの雰囲気だったか…?

694 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:37:37.39 ID:E35Ld9hq0.net
ちょwwwうけるーwww

695 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:40:06.97 ID:qqTTxzGU0.net
>692 thx again これは知らんかったわぁ。京大出のちょっと近寄りがたい人居るから、その人と話するネタに使ってみます。

696 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:40:30.24 ID:DrVSLz7B0.net
新潟ではイタズラすることを「ちょす」って言うよ

697 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:40:58.76 ID:n/eNWXFf0.net
なんしかも使うなマジでわからん

698 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:42:34.07 ID:7BOVHiML0.net
旦那の実家京都だけど聞いたことないわ

699 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:43:33.93 ID:oOZ+1eXU0.net
カタストロフィーって関西弁なんやな

700 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:45:27.48 ID:WDqPJcxv0.net
おちょけるならわかる、東海地方
ふざける。だろ?

701 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:46:30.86 ID:IQeerzn80.net
関西の方言は難しいな。津軽弁のほうが余程わかりやすい。

702 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:47:41 ID:w8PQUPBZ0.net
ほたえるなや

703 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:50:13.07 ID:ui/RImAm0.net
関西人だけど初めて聞いたわ

704 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:51:20.19 ID:9U5zb1E50.net
聞いたことないなぁ@九州

705 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:52:11.02 ID:Cggdimo50.net
このサイトってコンプレックスの塊だから
多分方言としての個性感を出したくて
マイナーな言葉出してきたんだと思う

706 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:54:51.73 ID:6m1SUgw80.net
大阪だって 甲子園と尼崎では 随分言葉が違う

707 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:56:16 ID:hFbxazgE0.net
>>519
Winだけど俺もBIAS AMP2

708 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:56:31 ID:qzazgnHn0.net
小学生のとき大阪から東京に転校してきてヤバイとチッケッタを始めて聞い時の違和感は忘れない

709 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:58:49.86 ID:x/lLkTC20.net
>>17
富士川の東側だけどこんな言葉は聞いたことがない

710 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 23:59:26.97 ID:Eppm8oxu0.net
また地域間対立扇動かw
こればっかりずっとやってんだぜコイツラ

711 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:01:05.82 ID:j3z8MPU40.net
そんな言葉いつ出来たんや?

712 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:01:19.42 ID:JAa4Yyav0.net
>>706
甲子園と尼崎は変わらない
その前に大阪じゃないけど

713 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:02:06.03 ID:lew/s8KP0.net
>>1
初めて知った

714 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:02:54.69 ID:df8WPtaA0.net
関西ではオメコって言った方がやらしいんでしょう?
関東じゃ全然ピンと来ないけど

715 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:03:12.55 ID:xKaA0B0j0.net
>>659
そうだね愛知県はNTTは西日本で電力も60ヘルツ学生のアメフトとかの選手権でも西日本エリア

赤いきつねは関東系のダシなの?

716 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:06:18.43 ID:H/oX16h60.net
ちょけてるからや言うてよう怒られたわw

717 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:07:28.88 ID:J5wDmZql0.net
>>695
京都の方と会話するには、はんなりギロリの頼子さん読むといいどすえ

https://livedoor.blogimg.jp/channews/imgs/c/2/c25ce20d.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/channews/imgs/b/4/b4a67cae.jpg

718 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:08:04.33 ID:6IULRqsB0.net
関東土人の喋り方ほんまキモイ
オカマ弁

719 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:09:54.28 ID:jtNV52tT0.net
>>702
「ほたる」ってどういう意味だったか
忘れてもうたわ

720 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:10:56.78 ID:3LbqtY2i0.net
関東の 栃木 茨城 千葉 神奈川弁を 一色たんにしてる田舎者

721 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:13:11.49 ID:rjz1mirz0.net
>>553おねおねは?

722 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:13:18.78 ID:H0kBrRII0.net
そもそもちょけるなんて関西でもほぼ使わんわ

723 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:14:59.78 ID:3AA2pq2C0.net
大阪生まれ京都育ちだが、聞いたことも使ったこともない

724 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:15:48.58 ID:F/FG/4Gb0.net
ほたえな!

725 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:24:07.78 ID:11M3hrNE0.net
>>701アホ言いな、発音不明瞭で何喋ってんねや解らん津軽は

726 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:24:56.44 ID:4ESN8XY50.net
大学や職場でも聞いたことなくて初めて知ったわ

727 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:26:34.59 ID:Dr2FmLUi0.net
てんごうするは標準語だよな?

728 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:27:16.02 ID:pDBuWaso0.net
>>717
ホント京都国民は最低だな。
日本人の嫌らしい部分を濃縮してる。

729 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:27:35.83 ID:wJxzNAxu0.net
大阪人だけれど、ちょけるって言葉は芸人が使ってるので意味を知った
親とか友達が使うイメージはないなー

730 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:27:52.28 ID:aSuOAo0M0.net
関西にずっといてもちょけるはわからん

731 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:30:14.66 ID:11M3hrNE0.net
>>161懐かし過ぎて涙出てきた

732 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:31:54.09 ID:y5ID02UY0.net
奈良の人が使っていたのを聞いたことがある。

一瞬わからなかったが、話の流れで察しがついた。

733 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:32:06.31 ID:11M3hrNE0.net
>>248当たり前やろ、関西弁やがな

734 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:32:28.37 ID:7S6LvG7I0.net
>>667
日本の中心、日本の象徴の首都が気に食わないんだったら祖国に帰れよw
日本は東京が無かったら回らないんだよ大阪民国人w

735 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:32:28.58 ID:UNAswjrp0.net
三木の方だったか、語尾に「こ」を付けるのが違和感しかない

736 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:32:51.97 ID:IZGNp7Q10.net
大阪市内だけど なーにちょけとんねん とか
普通に言ってた

737 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:32:54.15 ID:NDHZNuIE0.net
ちゃっぱづく

738 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:33:36.28 ID:11M3hrNE0.net
>>696だーすけやら言うたんらわ〜

739 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:34:17.37 ID:gnZsJtQ/0.net
マジちょけるw

740 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:34:42.50 ID:3BwPfpK/0.net
ちょける
ふざけて調子に乗っている

ちょっちょうしい
そそっかしい 短絡的な 粗忽者

ほたえる
子供が興奮してうるさく騒ぐ
相手が悔しがって騒いでいると揶揄する

741 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:34:52.91 ID:hPXXp00z0.net
ズっちょける

742 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:34:56.70 ID:yIWKr1090.net
関西出身ではないけど大阪にずっと住んでる中でちょけるなんて一回も聞いたことない

743 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:35:07.02 ID:x8I9kL8O0.net
岡山となりの福山じゃけど
今初めて聞いたわ
なにふざけょんならぁーはよせいや
くらいかな

744 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:35:09.26 ID:qUj8k9Mh0.net
大阪で普通に使う。

745 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:37:06 ID:A2fkscfo0.net
>>378
そう
今の「ほっこり」は使い方が間違ってるよね

746 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:37:15 ID:Fpe5dQkv0.net
昔ラジオでダウンタウン松本と幼馴染の高須がちょける、ほたえる、いちびるのシーンごとの使い分けについて議論してた

747 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:37:47 ID:8ShcTN6v0.net
大阪の中心地に何十年もいるけど聞いたことない

748 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:38:35 ID:YHzX+vEj0.net
京都やけど,聞いた事ない

749 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:39:01.97 ID:MfR5cnUA0.net
ちょけてんちゃうねん

750 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:42:04.79 ID:9ihgvCpB0.net
>>664
お前の健闘を祈る
京都人の心理読むのは女を口説くのより難しいぜよ
https://youtu.be/e3EgQNCTpHc
https://youtu.be/NOrCIwbK3O8

751 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:42:58.13 ID:1AcYIJ7p0.net
ちょけるってなんやねんっておもったら
おちょけるのことか
おちょけるって言わない?

752 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:42:58.18 ID:dkuD2Y9Z0.net
おちょけるはたまに聞くけど、ちょけるが同義語だとは言われるまでわからんかった

753 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:45:04.83 ID:aFWTmbCO0.net
いづいが標準語じゃないと歯医者で知った時はショックだった・・・・
高一だった

754 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:45:41.09 ID:0TwJLx/z0.net
ポリボックスも通じない

755 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:48:46.74 ID:XjC3wtVp0.net
大阪(枚方市)出身の知人に聞いたが「知らないッ」って言ってたぞ

756 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:48:59.17 ID:maOUDo1S0.net
>>718
百姓の子孫のくせに🤣

757 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:50:17.71 ID:hPRbWMn90.net
初めて聞いたぞ?
関西でも後期高齢者がよく使うとかじゃないのか?

758 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:51:10.58 ID:1AcYIJ7p0.net
おちょけるってのは はしゃいでふざけるってニュアンスだと思うんだけど
あんま使わんよな

759 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:51:43.69 ID:4Q5lC7dR0.net
京都の婆ちゃんが言ってた
ちょけんとおっちんしよし!って

760 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:51:47.19 ID:mF7oedhG0.net
ちょける?
はつみみでんな。

関西人って、標準語で書かれた国語の教科書を読むときには既に大阪弁になっとるん?

作文は?
関西弁で書いて、朗読は標準語?
それとも標準語で書いて、朗読は関西弁?

761 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:52:24.74 ID:1TZVRoKW0.net
>>30
小学生から30歳まで大阪に住んでたが、ちょけるなんて言葉聞いたことないわ

762 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:53:14 ID:WCcuL5Ki0.net
禿げるは世界共通語

763 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:53:24 ID:osOlD0990.net
そんな変な言葉方言に決まってんだろ

764 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:53:24 ID:g5U31U320.net
超ウケるwww

765 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:53:46 ID:Vjk5R4VQ0.net
方言喋る女性に魅力を感じてしまうんだ

766 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:54:55 ID:JadI8CQi0.net
>>760
数十年前はそうだった
標準語読むときもアクセントは関西弁バリバリ
最近の子どもはYouTubeやらなんやらで標準語毎日聞いてるから、かなり綺麗なアクセントで読むよ
無論時々関西混ざるけど

767 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:55:46 ID:OevtQEHo0.net
ちょけるってオリラジが使ってたぞ。
芸人の間しか使われてないんじゃねーか?

768 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:56:50.88 ID:tmvQmit60.net
>>233
ほたえるはじゃりン子チエで覚えたわ

769 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:56:58.63 ID:UH0CxK5z0.net
関西弁も所詮方言の一つだからディープなのは知らない人多いだろうね
まあこれ知らなくて困る事は無いだろうしどうでもいいや

770 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:57:33.15 ID:BICJ3vTg0.net
三重では普通に使ってたな

771 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 00:58:50 ID:dZVhIjVL0.net
最近、キー局のアナの訛りがヒドいな

772 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:00:05 ID:g+Gg9LsY0.net
おちょくるは知ってるがちょけるなんか言わん

773 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:00:20 ID:+LW6cZ7M0.net
関西人だけどみたこともきいたこともないです

774 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:01:44 ID:3UpccqnD0.net
>>1
もう、大阪でも「いきってる」やら「かしわ」
「ちょける」、「きょうび」なんて初老の爺しか使わんよ

775 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:01:45 ID:+yQMB87g0.net
フェミニスト界隈で話題になってたけどそんなん関係なく妻を嫁って呼ぶの嫌だわ。あんなん関西限定の方言で吉本芸人が言い出すまでは新婚か息子の奥さんの意味でしか使われてなかったのに。

776 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:02:16.42 ID:+yQMB87g0.net
関西人でもないのにオカンっていうやつ増えたわ。

777 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:03:48 ID:FZNZu3Ei0.net
>>776
オカンてなんだよwwwwww
ゴウカンの仲間?

778 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:05:01 ID:hLXP4P7g0.net
ちょけるはさすがに聞いたことない。
ワイのは猛虎弁やし。

779 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:06:22.22 ID:SGskTi7x0.net
俺、人生で一番長く住んでるところが豊中になったんだが「ちょける」とか一度も聞いたことないぞ。

780 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:08:18 ID:2/Qw0CwL0.net
「いちびる」じゃね?

781 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:09:05 ID:g+Gg9LsY0.net
兵庫とか大阪の老人ホームで聞いてみた?小学生や保育園児も使うの?聞いた事ないわ
大人が子供を叱るときはふざけんなや!あんたええかげんにし!やで

782 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:09:09 ID:E+jJ4Ij10.net
>>717
こんなことやってるの京都人でも穢多とかいう人じゃないの?

783 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:09:42 ID:9/v4imcQ0.net
ちょけとる
いちびり
いちびる
せったらう
はまころ

784 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:10:27.66 ID:ermLSBup0.net
“ちょうける”なら辞書にも載ってる由緒正しい古典的日本語なんだよね
関西の一部で短縮形のちょけるになってるってことかね?

785 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:10:54.26 ID:11M3hrNE0.net
>>521こっちチャリやけどな

786 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:11:46 ID:QvePCMrr0.net
転がる?

787 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:12:18 ID:mnJfnmGF0.net
>>775
わかる
なんだか下品な感じ

788 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:13:40.29 ID:WmOv18WA0.net
初めて聞いたわ関西の言葉はシバクと赤猫這わすしか知らない

789 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:14:41.81 ID:3UpccqnD0.net
去年死んだ親父がよく使ってたな
享年83歳

790 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:15:11.91 ID:nC177Bt60.net
>>1
ちょけとんか!

791 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:16:10.49 ID:B3loo5XM0.net
>>734
諸悪の根源が何か言ってら^^

792 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:16:31 ID:QNwqEs9g0.net
このスレ見てると結構多くの関西人が聞いたことないっていってるね
朝鮮語ルーツだったりする?

793 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:17:43 ID:OVcjLPbu0.net
「ちゃびる」じゃないのかね
調子に乗るなは「ちゃびっちょんな」でしょ

794 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:18:17.94 ID:3UpccqnD0.net
ちょける=ふざける
いきる=調子にのる

795 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:19:00.27 ID:CLVK6ERw0.net
方言でスレ立てするには関西人だけなんだよな
承認欲求異常過ぎる
関西=朝鮮

796 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:19:36.27 ID:c9tmaMwy0.net
おいちょける?

797 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:20:42.70 ID:LlibedHv0.net
名古屋の敬語もローカルなのに、地元の人達は

食べて「みえる」いって「みえる」

とか関東人にも言ってくるけど、指摘出来ない

798 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:21:26.29 ID:KK8xX7cX0.net
たまに松ちゃんが言うけど意味わからなかった
あとイキるもよく言うけど意味わからなかった

799 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:21:50.78 ID:mnJfnmGF0.net
京都って昔から陰湿なの?
首都の人ってもっと上品で鷹揚であるべきでしょうに

800 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:22:16.58 ID:3UpccqnD0.net
>>795
そういう東西分断工作いいから
ネットはエセ関西人が多いだろ

801 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:23:18.46 ID:LlibedHv0.net
ワンチャン

ほぼほぼ

は言葉自体に意味を成してないんだよね

要は言いたいだけ。

使ってるのは、昭和の「要するに」や「逆に」
をヘビロテしてるヤツらと同じずのう

802 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:23:40.26 ID:g+Gg9LsY0.net
ふざけんな!いきんな!いちびんな!は小学生も親も使うけどちょけるは聞かない

803 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:26:00 ID:Y06pjpY50.net
反対の内容を言う訳でもなく「逆に」

要約されてないのに「要するに」

「ほぼほぼ」「ワンチャン」

みたいな意味のない言葉使うのは、賢くない人が大多数

804 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:27:13 ID:UXMgdke80.net
>>746
ってことは尼の方言か?

805 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:29:43.43 ID:QYDs5t4O0.net
>>1
大阪人は、朝鮮語を広めるなボケ

806 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:30:31.04 ID:IZGNp7Q10.net
おちょくる・ちょける いちびる・いちびり
この辺は50代位の世代に思う
ほたえるは 今だと60以上やないかーと

807 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:32:12.85 ID:X9r/sDNJ0.net
今初めて知った言葉

808 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:33:07 ID:5RFMNq200.net
しってるわそんなん

809 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:33:59 ID:11M3hrNE0.net
>>676そう言う言い方たまに聞くな、いつ頃からか知らんが

810 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:34:04 ID:FEN27CtX0.net
何故に青森

811 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:35:24 ID:CnLxn9IY0.net
ちょーうけるの略語?

812 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:36:12 ID:11M3hrNE0.net
チョカっていう時も有るな

813 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:36:46 ID:ElV/KrfI0.net
「ちゃらける」とか「おちゃらける」とは言うけど
「ちょける」は聞いた事無いなぁ。

814 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:37:26 ID:d0Bawyv/0.net
「ちょける」はともかく「いきってる」はさすがに標準語だろ?

815 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:40:19 ID:ltQzrYuy0.net
いきるは粋がるを略したものじゃないの?

816 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:41:28 ID:o03KIb5E0.net
しんどいも関西弁な

817 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:41:44 ID:11M3hrNE0.net
>>797それやっとかめ探偵団で知った

818 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:41:46 ID:Uuzwn0ph0.net
糞記者ええ加減にせーよ

819 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:42:59.88 ID:xdVkKDEh0.net
オレは京都人だけど知らない

820 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:45:51.10 ID:KK8xX7cX0.net
>>815
関東人はそう思いがちだけど全然意味が違う
カッコよく見せようと悪ぶるんじゃなくただ悪ふざけしてるという感じ

821 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:46:14.26 ID:ZlZDgtJ70.net
関西人の知らない関西弁

822 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:46:40 ID:MK2toTgX0.net
関西人は馬鹿だから

823 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:48:00.29 ID:BJGMfBkc0.net
っでどいいう意味だ?

824 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:48:47.56 ID:+j14BIC40.net
最近関西の番組で芸人がちょけるって使いだしてイラッとくるわ

825 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:49:50.03 ID:EYQpDqka0.net
>>782
京都中心部の由緒ある家ほどいけず石は置いてある

お金持ちはポールを立ててる

826 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:50:08.38 ID:11M3hrNE0.net
>>818何切れてんねん

827 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:51:12.84 ID:EYQpDqka0.net
>>806
40代やがそれ全部使ってる

生まれ育ちはガモ4です

828 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:51:48.66 ID:fQWVDV8H0.net
ちょけるは小学生男子みたいなふざけ方
ほたえるはイヤイヤ期の幼児かボケ老人みたいな態度(本人はふざけているつもりがない)
いちびるは中二病入ったお調子者の感じ

829 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:53:24.63 ID:EYQpDqka0.net
>>826
ちょけていきってはんねん

830 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:53:52.64 ID:ZAIRZZ5m0.net
在日を蹴るとき
使うで
生野では

ちょんげり
ちょける

831 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:54:25.95 ID:JrHWLDco0.net
岡山だけど、「ちょける」は聞いたことないぞ。「ちばける」だぞ。

832 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:54:25.98 ID:9MVCdpqc0.net
>>426
それ以上行けなくなるまで
って感じかな

この道のどんつきを右

みたいな感じ

833 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:57:04 ID:TyVTa46u0.net
えっ、直結にする事じゃないの?

834 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:57:43.83 ID:d3TiWtdt0.net
大阪人だけどこれは方言だったのかーみたいなのってないんだが
テレビはドラマやら映画は標準語がほとんどだしアニメや漫画もそう
そういうのにでてこないとこれ方言かってわかるもんだと思うけどな
方言よりもこれローカル店だったのかってのの方が多いな

835 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 01:57:58.58 ID:d0Bawyv/0.net
>>806
坂本龍馬が「ほたえな」って家の人だと思って襲撃者に言った、って話があるね

四国はわりと関西弁に似てる

836 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:00:04.61 ID:dipJGqMb0.net
よっしゃイキるエグいに続いて全国区にしようぜ

837 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:00:09.12 ID:K9feBzxk0.net
チョソみたいになることかと思った
調子に乗るなよ!? みたいな。

838 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:00:10.01 ID:bJGsQ6rJO.net
緒蹴る
ってなんだよ
ちょううける
んだけど………

839 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:01:42.78 ID:cFnXCzhJ0.net
うん知ってる

840 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:02:27 ID:JrHWLDco0.net
>>784
今ネットでそれ書くと、「ちょ、ウケル」と読まれてしまうね

841 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:02:31 ID:GZ0xh8di0.net
>>6
チェケラの親戚みたいなもん

842 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:04:05.79 ID:/OgDt5Rx0.net
ちょけるは関西限定と思ってたけど、結構通じるんやな

843 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:05:34.32 ID:AiNmwqr60.net
30年くらい前は使ってなかった
10年くらい前からテレビとかで聞くようになって使う人もいるようになったイメージ

844 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:08:48.37 ID:9ihgvCpB0.net
>>782
狭い通りに行けば行くほどある
特に西陣あたり

845 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:09:13.97 ID:JrHWLDco0.net
>>803
自分がうまく説明できないのを、「要するに」でごまかす人は多いね。俺もやることがあるが

846 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:09:19.36 ID:AiNmwqr60.net
それよりも「なんしか」って関西で広く使われてるのか気になる

847 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:09:57.43 ID:EOSCcmac0.net
ちょけるなんて関西でも一部しか使わない
イチビルこれは標準語やろ(真顔

848 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:12:43 ID:bJGsQ6rJO.net
この戯けが
とかなら時代劇とかで聞いた気がする

849 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:14:54.21 ID:auHUtND20.net
なにちょけるって?

850 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:16:39.86 ID:oGRAU4IZ0.net
小藪がよく使ってるイメージ

851 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:18:31.96 ID:jWQtJJf+0.net
関東だけど聞いたこともない単語
6割も知っているとは思えない

852 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:21:38 ID:h37UQdvf0.net
とごる
まるなり
米をかす

これが分かるのは三重県民
多分

853 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:22:15.46 ID:0Mjq/cnu0.net
>>717
家屋がダメージ負わないようにするための防止策って理解してるようなのに
「いけず」とか言ってるこの作者おかしい

854 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:25:48 ID:hC46JMu30.net
このスレの反応が全てじゃん
関西人の94%が知ってる?逆だろ
94%が知らねえんだよ残りの6%しか知らんてこと

855 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:30:09 ID:ljtEl5E+0.net
>>12
あの人、ハゲてる

って言われたんかとおもた

856 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:32:22 ID:zcKTtSu+0.net
大阪弁が標準語や

857 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:44:18.91 ID:We1I6AjV0.net
知らんわ
おちょくる ならわかるが

858 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:44:56 ID:1IcMxLO20.net
>>373
よこはいり って全国には通じないのか!知らなかった。

859 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:46:06 ID:1hRwi1760.net
オメコはちゃうで

860 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:46:24 ID:dGcNAa8J0.net
ちょけ散らかしてんじゃねえぞ!

861 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:51:03 ID:1IcMxLO20.net
>>437
どんつき って全国区じゃないのか。
台所をだいどこ、洗濯機をせんたっき、冷たいをひゃっこいって言うよ。

862 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:56:20.88 ID:Oev7Oz/a0.net
なんだよちょけるって
初めて聞いたわ

863 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 02:58:28 ID:zQ2JJD+u0.net
普通に東京生まれ東京育ち、生まれてから東京から出た事が無いけどちょける=ふざけるって知ってるよ
何でだろ?テレビの影響か?

864 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 03:08:07 ID:4ge9Rj8v0.net
大阪(吹田のニュータウン的なとこ)で育ったけど
ちょけるは芸人がテレビで使ってるので知ったし
恵方巻きは15年くらい前にめざましテレビで見た
大阪は中国四国九州から人集めてニュータウン作ってるから
知らん人は知らんで

865 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 03:13:14 ID:9rSu/pjC0.net
初耳だわ
どこの方言だ?

866 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 03:16:41 ID:7KPbhuNi0.net
ほたえるは別に関西弁じゃないやろ
高知でもつかう

867 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 03:18:14 ID:PnRKQuWi0.net
京都じゃ使わん

868 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 03:20:09.31 ID:9rSu/pjC0.net
吉本芸人がしゃべる言葉を大阪弁だと全国では思われるが、地元大阪だとあんな下品な言葉を大阪弁だと思われたら困るという声をよく聞く

869 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 03:23:07.44 ID:84yazjqP0.net
関西人って頭悪すぎて標準語覚えられないんだろ?

870 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 03:26:02.03 ID:frDj9aJ50.net
>>1
おちゃらける?

871 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 03:27:39 ID:frDj9aJ50.net
>>866
でもっていうかそれ竜馬がゆくで言ってたような

872 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 03:31:02.05 ID:gnNB5vQ70.net
阿倍野区だけど知らん

873 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 03:32:00.03 ID:LeYSw1G40.net
チョーヨンピルなら聞いた事があるような (。-ω-)

874 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 03:32:10.62 ID:M0rvdbtl0.net
どこの田舎者がちょけるなんて言うとんねん

875 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 03:34:17 ID:M0rvdbtl0.net
>>869
いや使えるんだけどオカマみたいな気持ちになるから

876 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 03:35:22 ID:M0rvdbtl0.net
おまえらお姉言葉喋れるけど喋れないだろ?それと一緒なんよ

877 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 03:39:07 ID:j+9DWI8+0.net
お笑い玄人なら絶対知ってるけどなw

878 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 03:45:12.75 ID:HsGVKYLp0.net
関西人だがはじめて聞いたわ

879 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 03:47:31 ID:EXRagCTK0.net
大阪やが、ちょけるなんか言わんわ
おちょけるやろ

880 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 03:59:59.51 ID:QXofpQx8O.net
>>1
聞いたことねぇ
どこの関西?

881 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:02:34 ID:11M3hrNE0.net
>>95新語やないか?昔っから有ったもんやない

882 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:03:57 ID:LeYSw1G40.net
オレ ネイティブ アフリカンダケド イワネーヨ!
モウ チョケラナイデ チョ

883 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:05:16 ID:do2pgT9a0.net
何十年と大阪に住んでるけどちょけるなんて使ったことも聞いたこともないから

884 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:06:13 ID:11M3hrNE0.net
>>829せやろか?

885 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:06:13 ID:v5PEqJZg0.net
…ちゃらける、おちゃらける、だろ?
ヘンに短くすんな

886 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:06:57 ID:11M3hrNE0.net
>>110解っとるやんけ

887 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:08:23 ID:QXofpQx8O.net
もしかしてチョー蹴るじゃないか?
もしくは
チョーウケルwwwwwwwwwかも

888 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:08:56 ID:11M3hrNE0.net
>>875それ言うな

889 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:11:01.08 ID:Ka01r0xC0.net
大阪在住の三重県民やけど
地元でちょけるは普通に言うけど大阪では一回も聞いたことないな

890 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:11:40.85 ID:IBlV+x+m0.net
>>717
流石にこんな意地悪するのは京都人でも一部の人だけじゃないの?

891 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:12:19 ID:AkNY88B80.net
ちょける知らんけど昔読んだマンガで
てんごは何か好きやったなー
何か知らんのに伝わるもんがあった

892 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:13:27.85 ID:aNbDk1kO0.net
>>875
ちょっと あなた何言ってんの!?
東京に喧嘩売ってるわけ?
いいじゃない!買ってやるわよ!!
かかってきなさいよ!
ホントやあねえ!

893 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:14:02.64 ID:v5PEqJZg0.net
東京住みだけど「片付ける」を「かたす」言うやつはなんか不愉快
関東方言つーかアレはDQN層の言葉

894 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:14:47.40 ID:QXofpQx8O.net
>>869
テレビで聴く標準語はマトモに聴こえるんだけど、直接聴くとオカマがしゃべってるように聴こえるのは何故?
とくに関西私鉄の車内で聴く標準語とやらはオカマ度がかなり高いんだが

895 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:16:21 ID:haLfv+k20.net
しらんわ・・・>>1では意味までかいてないけどなんなの?

896 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:17:50 ID:e9Dmf1250.net
>>1
大阪では言いませんが?

897 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:18:45 ID:CfARlOuZ0.net
生まれも育ちも大阪だけど一度も聞いたことないな

898 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:18:49 ID:Rn12cIgF0.net
>>879
おちょけるは言うな
ふざけることだよね

899 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:23:55 ID:11M3hrNE0.net
>>793それ禿げる言う意味ちゃうんか?

900 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:29:47 ID:LW1S3vqI0.net
岡山では使わない言わない
言ってる奴は岡山在住の関西人だよ

901 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:30:52 ID:aiuKViaR0.net
おちょくりやがって!

902 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:31:19 ID:11M3hrNE0.net
>>866割りと広範囲なんやな

903 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:32:12 ID:LeYSw1G40.net
私の家系ですと、、、
まことに恐れいりますが、おふざけ遊ばされぬよう伏してお願い申し上げ奉りますと言いますけど
ごめん遊ばせ

904 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:32:14 ID:11M3hrNE0.net
>>189ええ加減解れ

905 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:34:13 ID:48RVgJkB0.net
東大阪出身だけど、子どものときに聞いた事は無かったな。
意味分かった今でも頭の中で一旦咀嚼して理解してる感じ。
もとはもっとローカルな地域のみの方言か、あるいは
いわゆる「戦後方言」なのでは?

906 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:34:14 ID:11M3hrNE0.net
>>892ほんまもんやんけ

907 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:38:47 ID:71iSZPRC0.net
聞いたことも無い。

908 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:44:23 ID:jkrYHApg0.net
日本語なのか?

909 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:45:20 ID:mGczHW1u0.net
在日大阪人

910 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:53:33.24 ID:nuUVOvGl0.net
おちょけるは稀に使う
子供の頃は面白いことしたら親から「おちょけさんやなぁ」とか言われてた
ちょけるとは言わんな

911 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 04:55:15 ID:jVCN2TFk0.net
もともと日本の標準語は関西弁なんで

912 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 05:03:54 ID:+GgGMzfe0.net
聞いたことないし言ってる奴もいない
大学に関西人いたけど聞いたことなかった

913 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 05:07:25.79 ID:xU/UPlLb0.net
>>30
ダウンタウンがちょけんなやって言ってるのとかVシネマみたいなのでしか聞いたことないな

914 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 05:08:45.85 ID:LmkjrNMU0.net
東京スレはダメなのにこういうスレはいいの?

915 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 05:13:18 ID:fOO6/D+30.net
おはよう朝日ですが、全国放送じゃないと知ったときは衝撃的だったわ

916 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 05:21:43.63 ID:bfM4gRql0.net
兵庫県民だけど聞いたことない

917 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 05:23:02.93 ID:2/+VeCK60.net
ちょけんじゃないわよ!

おちょけがすぎましてよ

918 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 05:24:08.43 ID:7lzBiPtl0.net
わにわにする

919 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 05:31:50 ID:m7YZdHom0.net
関西弁って朝鮮語が語源が多いよね

920 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 05:34:11 ID:1PJ+tBz10.net
もっともらしうい嘘をついて関西人がどう反応するかを見る企画か。
チョケル知っている奴は関西人ではないよ。

921 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 05:37:23.01 ID:pDBIdGCa0.net
関西人は他県に行ったら標準語を使うように教育しとけ。声もデカイしマナーも悪いw中国人と変わらないから出来れば関西から出てきてほしくないけど

922 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 05:45:31.82 ID:u7yMPvJT0.net
>>921
オカマみたいに思われるやん

923 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 05:48:59.51 ID:ur4WYshr0.net
関西やけどちょけるとか知らんで

924 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 05:56:35.54 ID:L6r/7HUb0.net
>>633
ビニール袋もあまり使わないよ
ポリ袋じゃないかな

ナイロン袋は絶対的違和感

>>717
服の柄ってのがまったく理解できんのだが、西の人解説してもらえないだろうか

925 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 06:05:26 ID:L6r/7HUb0.net
アタシ>>872にオカマみたいって言われたのよ
失礼しちゃうわ


まぁ浅草の爺さんってこんな感じだしな

926 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 06:10:31.50 ID:FbsfiYsF0.net
>>921 もう失礼こいちゃうわ〜上方の人間に対して何よ
あんただって縄文人のくせに

927 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 06:14:32.84 ID:0hffBd6X0.net
父の実家が奈良だけど聞いたことない。
使ってるやついるの?

928 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 06:16:30.77 ID:gv5btfWx0.net
言ってる奴多いと思うけど神戸じゃ言うことも聞く事もないな

929 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 06:17:57 ID:Z/+hxmS20.net
チョンばっか住んでるからな

930 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 06:20:17.27 ID:+35mtuKV0.net
関西で一度も使ったこともきいたこともない

931 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 06:31:42.04 ID:3sqT5rgt0.net
関西でもちょけるなんて言わんわ

932 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 06:32:19.01 ID:kRVtw6zD0.net
ちょけるなんて今はじめて聞いたんだけど普段の会話でちょけるなんて
いってるやついる?
ネットスラング言ってるやつのほうがまだ多いんじゃないの

933 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 06:34:25.34 ID:eVF9gs8m0.net
どこの関西やねん

934 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 06:39:06 ID:1RGwFbsc0.net
>>932
>ちょけるなんて今はじめて聞いたんだけど

大阪に数十年住んでるけど、そんな言葉初めて聞いたぞ
もちろん使ってる奴を見たことも今まで一度もない

935 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 06:43:23.14 ID:1RGwFbsc0.net
>>1
>関西の人からすればわりと当たり前に使う言葉のようだ

全く使わねぇよw
そういう時は「いちびる」って言うんだよ
否定形で「いちびるな」、名詞化して「いちびり」とも言うぞ

936 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 06:47:49 ID:3AKCY6K00.net
>>1
職場の九州出身がこんな感じで「なおす(片付ける)」を頑固に使い続けて、
結局社長直々に「業務中はみんなに通じる言葉を使いなさい、事故の原因になる」と注意されてたな。

937 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 06:49:05 ID:1RGwFbsc0.net
>>466
>「いちびり」とかかな。今でいう「イキリ」の意味

「いちびる」と「イキる」は微妙に意味や使い方違うけどな
「いちびる」は子どもが悪ふざけしてる感じ
「イキる」は周りの雰囲気読まずに一人調子乗ってカッコ付けてる感じ

938 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 06:50:07 ID:kRVtw6zD0.net
>>934
関西でちょけるなんて聞いたことないしましてや岡山や岐阜でも言うよ〜とか
適当にその日おもいついて記事にした感が半端ないわ

939 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 06:52:21 ID:VnSK7kk/0.net
ちょけるなんて知らないけど
おちゃらけるならわかる

940 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:08:39 ID:1RGwFbsc0.net
>>806
>ほたえるは 今だと60以上やない

「ほたえる」は年代というより「下品な言葉」「ガラの悪い言葉」というニュアンスがあるから
使う人が限られる。一般の人は使わないし使いたがらない。女性が使うなんて考えられない
それに反していちびりは老若男女、普通に誰でも使うから

941 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:13:08 ID:Ih0ENKAC0.net
ちょける
堂本剛が使ってた

942 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:24:05 ID:UHhnV3J/O.net
法事で久しぶりに従兄弟が集まって、こねこねしとると言われるんじゃないの

943 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:25:57 ID:9ctgEfXq0.net
ところで、名古屋とか岡山は関西じゃないの?
岡山ってどこだかよく分からないし。

944 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:26:57 ID:3CxWHamA0.net
大阪だけど初めて聞いたし言葉の意味も想像が付かん

945 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:27:58 ID:FyQCBJqY0.net
ちょけっとる奴からコロナに感染していく

946 :山本五十六:2020/07/11(土) 07:30:49.48 ID:OEX+HiZZ0.net
>>940
尼崎なら普通に使うw

947 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:32:12.71 ID:M3fhEO780.net
>>715
名古屋は元々濃い醤油系のうどんつゆが多いけど
それが関東準拠かはちょっと不明
関西系の薄口醤油系のうどん出す店も多かったけどな

948 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:37:50.63 ID:kcFBrIkf0.net
>>1
初めてきいたわ、一瞬ちぇけらに見えた

949 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:37:59.91 ID:edyeNy590.net
おどける
みたいなもん?

950 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:38:40 ID:PRaWIX3F0.net
もう関西弁の話はいいよ
ローカルだけで使ってればいい

951 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:46:47 ID:V1N/r/3c0.net
大阪に左遷されたわ。
東京に帰りたい。

952 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:46:53 ID:n1jBh9yE0.net
生まれも育ちも今も大阪府南部(海〜山)ですが「おちょける」は身近に聞いたことがあるけど「ちょける」はテレビで聞いたくらいかな

953 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:47:26 ID:g8JRwGF10.net
「方言なの?知らなかった」
これ物凄く白々しい。
普通に生きてりゃ方言かどうかの区別くらい付くだろ。
もし本当に判らないなら著しく言語能力が低いとしか思えない。

954 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:49:23.08 ID:qEULNIssO.net
>>1
なんで知らんと思った?

955 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:49:55.65 ID:o+GE4LNA0.net
ちょける知らない大阪人いて大阪では使わないのか

>>24
西播州では使ってる

956 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:50:01.49 ID:eM5aqpcM0.net
「おっとしー」
怖いという意味じゃなく、
予期しないたくさんの野菜をもらった時や
一人暮らしの老人がスーパーで「ようけ=仰山」買い物してるのを見た時
びっくりして発する言葉

957 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:52:31.03 ID:gGkxkTKw0.net
>>953
「かたす」は方言
https://j-town.net/tokyo/column/allprefcolumn/295732.html?p=all

958 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:52:56 ID:qEULNIssO.net
>>943
岡山はなんと大阪の二個となりなんです!

959 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:52:57 ID:9NKuXtfa0.net
>>8
>>378

ほっこりは新しい使い方が認められてんだがw
低学歴はなにも知らんのか

960 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:54:11 ID:qEULNIssO.net
>>949
ふざけるにちかい

961 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:57:10 ID:bNUgPj5R0.net
・ほかす
・いちびる
・いきる、いきってる
・てんごすな

962 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 07:59:43 ID:Yb7ZqZF/0.net
>>820
いきるって悪ふざけするって意味だったのか。むきになって力入ってるイメージだと思ってた

963 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:01:09.35 ID:eM5aqpcM0.net
>>947
関西は昆布(こぶ)や「かっつぉこ(鰹節)」の出汁がメインで
ちょっとだけ塩味にするために薄口醤油を足す感じ

スーパーなどで売ってる乾燥出汁の素や液体出汁の素は塩分が多すぎたり
甘すぎたりで口に合わん。
夏の素麺には小海老の干物(ペチャっとしたアミ海老じゃないやつ)を煮いて出汁をとる。

964 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:03:45.08 ID:1x9UgQ2s0.net
>8 名前:確率変動名無しさん投稿日:2001/01/25(木) 11:25
>>7
>何それ?
>も、も、も、もーーしかして
>チェック・イットゥ・ナウ!=チェキナ!
>のことかね?
>普段使わないような言葉は、使わない方がイイヨ!
>自分のおバカさん度を世間にアッピールしているようなもんだからサッ!!

965 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:05:24.32 ID:eM5aqpcM0.net
>>959
勘違いして使ってるだけ

>>378 のような場合
うちの祖母は「ほーっとする、した」と言うとった。

966 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:05:27.40 ID:NSuR3HAz0.net
なんやて‼︎

967 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:06:33.70 ID:nUowYGQP0.net
ちょ うける〜

968 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:07:25.19 ID:sn5TDbv20.net
笑ける もやめて欲しい。

969 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:09:27.60 ID:H/pS2Cdx0.net
>>919
関東の地名にも例えば「木葉下(あぼっけ)」「小保方」みたいに
古朝鮮語(の「土器を焼く村」)が由来という説がある地名もある

神奈川は韓川、甘楽は韓、…そもそも関東地方は渡来人の移住地

970 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:10:34 ID:xdB8vWx30.net
>>717
京都人だったら岸和田でもだんじりが家に当たらないように石を置くだろうな

971 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:10:48.83 ID:7S6LvG7I0.net
関西でよく聞く言葉はオモニとアニョハセヨ

972 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:12:48.72 ID:EOSCcmac0.net
あ、別に気にしてもらわなくても結構ですw
関西は関西で頑張っていくんで
関東人は東北でも眺めといてね

973 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:14:54 ID:9rRuBMo60.net
大阪市生まれの大阪人だけど、聞いたことのない単語だな。

974 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:15:37 ID:65/1C9E70.net
京都市だけど、知らない…。

975 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:19:23.31 ID:X6MC7fRC0.net
ちょーける、ちょろける
チョロチョロ動き回るって意味

976 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:21:13.95 ID:eM5aqpcM0.net
>>919
そらトンキョン便やろ
>>921
トンキョン便聞くと蕁麻疹が出る
>>924
お前の言葉の感覚が異常!
シンガポールではplastic bagと言ってる
>>925
永六輔の喋り方がオカマっぽかった
大橋巨泉はオカマっぽい印象は無かった
「アタシ」とか語尾に「ね」とか「なの」「のよ」を使うとオカマっぽい印象

977 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:21:44.96 ID:6y/ouLrC0.net
チョケラーか

978 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:22:15 ID:6J5PQO3P0.net
「ちょける」は言うけど「めっさ」は言わん。

@豊中市

979 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:24:28.05 ID:a0cIbCw30.net
飲み屋で、ちょけな、とか無理やり方言使ってイキってる男は死ぬほど頭悪そうで苦手

980 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:24:28.88 ID:sCzXvbzU0.net
キミさーちょけてるじゃんw

こんな感じ?

981 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:27:22.11 ID:EOSCcmac0.net
サバンナの高橋が言ってるの以外で聞いた事ないけどなw
by大阪府民

982 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:28:03.90 ID:C0JuiGtn0.net
キミらあんまりチバけなよ?って先生がいつも言ってたな

983 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:28:50.50 ID:Kps4Sexm0.net
>>969
とくに埼玉は、高句麗(高麗)、新羅、伽耶に似た地名が多いな
5世紀に出て来る人物埴輪も大陸的なものが多いし

984 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:29:31.65 ID:B/pAG3x0O.net
キムタコ「ちょ蹴る」

985 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:29:42.94 ID:VTop98Qh0.net
>>161
「おっちん」は正座

986 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:30:05.19 ID:FCtEC/gK0.net
まあ聞いたことはあるんで何となくのイメージで分かる

987 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:30:08.61 ID:IAHCSAWL0.net
広島だけど聞いた事が無い

988 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:31:41.90 ID:OeCLFjnd0.net
武蔵小杉だけど聞いたことない

989 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:33:38 ID:EOSCcmac0.net
なんで関東人って西ばかり見るんだろうな?その方が不思議
東の大平洋でも眺めておけばいいのになw

990 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:33:41 ID:NrZpSA1w0.net
ちょっと蹴るの略?

991 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:35:56.61 ID:eM5aqpcM0.net
>>961
てんご」は井原西鶴の世間胸算用の中に
「死にてんごう」というのが出てくる

992 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:36:08.74 ID:u7yMPvJT0.net
いちびるの方が使うかな

993 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:40:36 ID:vaZCBSZx0.net
「ちょける」は、よしもと新喜劇で言ってて覚えた

994 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:43:45.35 ID:FCtEC/gK0.net
>>961
いきるはスマホ太郎がいきってるから大体分かる

995 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:51:38 ID:3+OTvf0a0.net
どこの国の大阪だよ聞いたことないぞ

996 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:52:28 ID:xlokuYeN0.net
おちょくると語源は一緒じゃないの

997 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:56:14.55 ID:tFuhnouf0.net
>>91
普通に使うけど?むしろ兵庫で知らんやつなんか聞いた事ないわ

998 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 08:57:32 ID:1RGwFbsc0.net
>>962
>いきるって悪ふざけするって意味だったのか

違うぞ
むしろ「調子に載ってエラそうにしてる」というニュアンスが強い
クラスで「一人調子に乗っベラベラ自分の意見を喋りまくる」とか
同級生に「マウント取ってエラそうに指示する」奴に対して言う言葉だから

999 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 09:01:09.61 ID:n1jBh9yE0.net
>>963
かっつぉこってどこで使ってるの?
船場の母は使わないんですけど

1000 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 09:03:10.97 ID:CY4VfS9n0.net
ちょけるなんて聞いたことないぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200