2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【言葉】関西のみなさん、「ちょける」は標準語じゃありません 通じる地域はごく一部...全国調査で判明★2 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2020/07/10(金) 21:00:00.38 ID:TE2Hgkqt9.net
関西ではおどける、ふざけるといったような意味で「ちょける」という言葉が使われているという。ツイッターでは関西出身らしきユーザーの

 「あれ?ちょけるって関西弁?」
 「『ちょける』って関西弁なんや 知らんかった」

という投稿もあり、関西の人からすればわりと当たり前に使う言葉のようだ。

しかしこの「ちょける」、実は関西地区以外でも使われているのでは......という疑惑が浮上してる。というのもツイッターでは

 「名古屋弁だと『おちょける』ですな〜」
 「『ちょける』は岡山でも使う!」
 「岐阜では、ちょけるって言うよ」

と関西以外の人からも「(お)ちょける」を使うとの声が上がっているからだ。

神奈川県出身の筆者には馴染みがなく、意味も知らなかったが、もしかしたら結構広い範囲で使われているものなのだろうか......?

Jタウンネットではその浸透度を調べるべく、2019年6月4日から20年7月8日まで、「『ちょける』、意味わかる?」をテーマにアンケートを実施した。

総得票数は1744票。果たして、その結果は......。

■関西地方では94%が「知っている」

こちらが全国の調査結果をまとめた図表だ。

全国の結果は、「ちょける」の意味を知っている人が61.4%(1071票)、知らない人が38.6%(673票)。全体の6割ほどが「知っている」という結果になった。

しかし、関西地方のみに対象を絞った場合は知っている人の割合が94%(172票)とよりいっそう高くなる。

関西2府4県の詳しい結果を見てみると、京都府、奈良県、和歌山県では、100%の人が知っていると答えた。残りの地域では、兵庫県で98.4%、大阪府で89.1%、滋賀県で83.3%。

関西地方の全ての府県で、「ちょける」はほとんどの人に理解されているようだ。

一方、関西以外の地域で「ちょける」の意味を知っている人の割合は57.6%(899票)。

これを見ると関西地方での認知度がいかに高いかよく分かる。

また、関西地方に隣接する東海地方でも一定の知名度があるようだ。

三重県で100%、愛知県で62.5、岐阜県で60.0%、静岡県で50.0%と4県とも過半数の人が「ちょける」の意味を知っていた。

福井・岐阜・愛知・三重以東を「東日本」、それより西を「西日本」として考えると、「東日本」全体では、「ちょける」の意味を知っている人は59.2%と全国調査の数字より若干低い。特に北海道・東北では11.1%しか知っている人がいなかったうえ、使ったことがある人は皆無だった。

また、「西日本」では関西地方での認知度の高さから、74.3%と高めの値が出ているとはいえ、他の地方では6〜7割が「意味を知らない」と答えている。

今回の調査で、「ちょける」は関西・東海地方では浸透し、広く使用されている言葉だということが分かった。しかし、他の地域では通じない場合が多そうなので、よく使う、という人は注意してほしい。

2020年7月10日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18549554/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/2/522dd_1460_48077746f97528f188e84e54fa1fcd8b.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/6/56b95_1460_df21cbe22265823e9cf58fea590d722c.jpg

★1:2020/07/10(金) 18:18:18.14
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594372698/

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:07:24.15 ID:SsgyeDb30.net
大阪育ちやけど、
ちょけるとか初めて聞いたわ。
使ってる奴も知らんし、使い方も知らんわ。

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:07:50.54 ID:0WJG6/xR0.net
ちょける いちびる ほたえる

これを使いこなせてこそ関西人や!

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:07:56.74 ID:A8lvLbl/0.net
関西と関東の言葉の歴史

カッコいい  関西
サマが良い  関東

驚いた     関西
たまげた    関東

可愛い    関西
めんこい   関東

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:08:26.98 ID:dE9SE/P80.net
ちょけるは、自分には使わずに、
相手を叱るときに使われます。
例 ちょけとったら怪我するぞ!

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:08:34.77 ID:ygduhN1i0.net
名古屋だけどちょけるはピンと来ないなぁ。
おちょくるならすぐわかるけどこの二つ意味違うよね。

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:08:47.73 ID:QVeh62yB0.net
超ケルベロス

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:08:58.10 ID:AdlOZvGx0.net
大阪やけど、ちょけるなんか聞いたことないわ

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:09:00.18 ID:/vvC4Euy0.net
標準語というのは横浜で話されてる言葉ですよ

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:09:00.43 ID:vT1Kqeex0.net
>>35
同じく。なにそれって感じ。方言なんて世代とか環境によっても違うからなぁ

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:09:05.81 ID:uPlNZQzn0.net
>>39
出た名古屋

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:09:12.08 ID:BoYR9uVP0.net
ちょけるっちなんな?
ちょっそこのちょけっちょるけん
みたいな使い方するとな?

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:09:59.49 ID:V761Az0O0.net
>>39一緒やろ
主観と客観の違いやし

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:10:05.09 ID:WFNb5lPM0.net
大阪やけど、ちょけるなんか聞いたことない

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:10:05.74 ID:kD8JZCL80.net
>>37
関西と関東の言葉の歴史

カッコいい  関西
粋だねぇ  関東

驚いた     関西
どういう了見でぃ    関東

可愛い    関西
小股のキレあがた良い女   関東

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:10:17.54 ID:SsgyeDb30.net
ここのレス読んでみると、
ちょけるって言うのは調子に乗るって意味なのか?

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:10:33.22 ID:V9EGCq740.net
チェケラッチョの関西版か?

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:11:16.49 ID:JsA6d6+B0.net
おちゃらける
みたいなもんか

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:11:21.34 ID:Bs978AH30.net
>>49
おどけて調子のる、のニュアンスだね

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:11:24.10 ID:A8lvLbl/0.net
、「おちょける」は親が喜んでバカみたいな事してる小さな子供に対して使う言葉やろ
、「ちょける」は大阪人だが知らん

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:11:35.61 ID:E/+/1x+50.net
子供の頃ちょけとる言うてたな。いつの間にか使わなくなったけど

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:11:37.63 ID:X/UlJW2l0.net
このスレ立てとる記者の名前が
ちょけとるやろ
上のもん本気で怒らせて東京ネタ立てられんようになってまいよった
5ちゃんはもう洋梨ッ中訳や

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:11:45.65 ID:uvk9R6j60.net
>>45何やよう解らんな、何が言いたいんよ

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:11:57.11 ID:5CsZ5M4m0.net
��ちょちゅちぇ〜

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:11:58.70 ID:kD8JZCL80.net
>>42
>標準語というのは横浜で話されてる言葉ですよ

横浜は横浜弁がある
東京には東京弁がある
標準語は地方から転入して来た首都圏に住んでる人の言葉

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:12:10.14 ID:Bs978AH30.net
>>53
自分もちょけるなんて言わないなあ
おちょけるも最近あまり聞かないし言わないけど。

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:12:20.12 ID:hPegkdEf0.net
うちの地元はカッコつけてるのをシコってると言うw

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:12:22.29 ID:0JMTp2y10.net
>>1
田舎モンがなんかほざいとるな

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:12:22.91 ID:07YtE26F0.net
おちょけんなボケ

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:12:50 ID:/RTJLyKs0.net
>>32
知らねえよ

ダイナミックと言われればダイクマと続けてしまうし
ア・テストもやったけれど

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:12:55 ID:yIE4lfXX0.net
大阪生まれの大阪育ちだが
そんな言葉を聞いたことも使った事もない

ちょける?
なにそれ

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:13:01 ID:rR2TYf2t0.net
間寛平は高知県出身で大阪生まれではない

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:13:05 ID:PeEbi3qW0.net
京都と神戸の人に聞いても知らないし使わないって言っているが
サンプル数はそれぞれ5人程度

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:13:13.62 ID:BbSM6BJO0.net
使うかい

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:13:21.11 ID:a7LjzzT/0.net
>>49
「ちゃける(もしくは、過去形でちゃけた(こと))」はよく聞くけど
ちょけるはあんまり聞かないような気がする

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:13:30.58 ID:kD8JZCL80.net
三重県・ちょけとったらアカンじょー

滋賀県・ちょけとったらアカンでー

尼崎・ごねさらせ!

同じ意味

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:13:37.04 ID:07YtE26F0.net
大阪ではどっちかと言うといちびるちゃう?
いちびり、いちびりやがってとか

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:13:41.32 ID:oS0Hl2es0.net
「ちょける」って初耳だし、言葉の意味が全く想像つかない。。 @四国

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:13:50.41 ID:oi4tzwvf0.net
>>34
ねきおいない
=そばにおいで

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:14:11.78 ID:sGJk7bzS0.net
キショイ、は標準語でっしゃろ?

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:14:18.43 ID:Bs978AH30.net
>>70
そっちのほうが今もよく聞くね
だいたい同じ意味だし

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:14:31.66 ID:pKrLQwZF0.net
気をつけるって?
標準語が偉いの?

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:14:35 ID:SsgyeDb30.net
ちょけるって言葉は大阪弁認定されてんか?
大阪のどの地区の方言や?河内か?

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:14:42 ID:sDa47mS40.net
関西弁じゃないだろ
若者言葉じゃないのか?

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:14:49 ID:9NCOFquO0.net
「ちょ」はそれだけでなめてるからな

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:14:55 ID:R1TPaz+x0.net
>>32
秋田弁にしゃっけってあるよ
冷たいという意味
横須賀と意味同じかな

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:15:21 ID:UrC3gbTL0.net
関東人だけど、やっぱり超ウケるを早読みしたようにしか聞こえない
意味が憶測できるという前スレの関西人たちすごくない?もはやネイティブ言語が違う外国人の感性じゃん

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:15:22 ID:giRw7lhU0.net
94%が知らないの間違いだろ
こんな方言関西でも聞いたことすらない

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:15:48 ID:K/vv1iDr0.net
家をこぼつ=とりこわす
ひとり、ふたり、みたり、よたり=これは語感でわかる
ほたえる=遊びで暴れる

関西の老人が使う言葉

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:16:26 ID:kI+3rKqM0.net
「いちびる」は?

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:16:34 ID:W7EKrSDc0.net
大阪だけどちょけるって言ったこと無い
聞いたらまあ分からないでもないけど

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:16:41 ID:dQXByedx0.net
関西のみなさんって
まるで関西弁で関西ならみんな使ってるみたいに言うなよ

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:16:44 ID:Spd9jwE60.net
てやんでいみたいな意味だろ

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:16:46 ID:l8TbYSDV0.net
ちょける性格の人、ちょか

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:17:22 ID:kD8JZCL80.net
>ちょけるって言うのは調子に乗るって意味なのか?

本来は、ふざけるって意味だけど
USAGEとしては、クレームで使う言葉
レジが遅くて中々、順番が回ってこない時。レジ打ちのおばちゃんに向かって
「ちょけとったら、アカンでぇ!」

上方言葉を知らない関西人が多くなった
どないも、こないも、なっともしゃーないわ

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:17:39.44 ID:yIE4lfXX0.net
朝鮮人を蹴る

の略語かと思ったわw

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:17:42.01 ID:CjW4zJcH0.net
>>70
いちびるはふざけてる事だろ
ちょけはもっと道化に近い滑稽なやつ

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:17:42.68 ID:Z1CdI7jc0.net
30年以上兵庫県民だけど聞いたことなかった
家族も友達も誰一人使わんぞ

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:18:23.79 ID:/RTJLyKs0.net
結局どういう意味?

はっちゃける?

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:18:32.59 ID:oS0Hl2es0.net
「ちょける」の意味って、「はっちゃける」に近いのかな??

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:18:38.16 ID:rNA4pdw20.net
それ、テレコになってるやん

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:18:39.21 ID:iNmbe3wj0.net
ちょっとまて
それは本当に関西弁か?

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:19:10.59 ID:ds0QjCdU0.net
あずましくねーべや!

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:19:19.43 ID:J3xCyTh90.net
知ってるわ
親が福岡の筑豊で、背負うを「からう」と言うから普通に使ってたら、からうって何?って聞き返されたわ
確かにおかしいよね

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:19:20.40 ID:32p5pOc60.net
どんつきも通用しないからな
覚えとけよ

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:19:39.04 ID:ueQDMwgV0.net
初めて聞いた@西宮

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:19:40.52 ID:wtO990oE0.net
大阪生まれの大阪育ちだけど「ちょける」なんて聞いた事が無いぞ

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:19:44.22 ID:LXxWx3qh0.net
「ちょける」はあんまり使わんけど
「あの子はおちょけやからなあ」って使い方はする

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:19:59.17 ID:z5JFoSa70.net
ちょける初めて聞いた

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:20:08.62 ID:Qh/YEnaN0.net
>>27
知らねーよ

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:20:23.94 ID:PKJUaz5Y0.net
田舎の方言やめて標準語喋れよ
大阪ゴキブリキモい

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:20:24.98 ID:6oLGsFr70.net
関西生まれだが知らんがな。
東京人が衝撃を受ける関西弁No1は
綺麗な女子が昼間に言う
「まんまんちゃんに、あ〜んせな」やろな。

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:20:47.30 ID:s+Fsa52s0.net
うーん身内とか近所限定ぐらいフォーマルの場で使わない言葉
高校やら大学やらは関西共通語使うから転勤族は知らないだろう

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:20:54.09 ID:ds0QjCdU0.net
「アホか。何ちょけとんねん。」
「ちょけてへんわ。真剣や。」

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:21:10.84 ID:SN1Y2+R60.net
違くて って標準語?

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:21:14.46 ID:xI6B68S50.net
兵庫かな?
おちょくる、おちょくり、なら使うけど@京都

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:21:20.66 ID:fbHiTS8G0.net
片づけることを「なおす」っていうのは方言だからな
意味わかんね

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:21:22.11 ID:+Cvftv/d0.net
>>101
これ

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:21:28.13 ID:7ayLDCIg0.net
さすが大阪民国

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:21:33.83 ID:ds0QjCdU0.net
神戸弁とちゃう?

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:21:37.60 ID:NKcRfiQP0.net
関東のみなさん、関東弁は標準語じゃありません。

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:21:40.88 ID:E+YJ26Fo0.net
ちょけるもほたえるもダウンタウンが言うから全国民知ってて当たり前
ちょけとったら怪我すんでゆーてんのにあのアホ
みたいに使う
ほたえるは ほたえな って良く浜田が言ってる

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:21:41.66 ID:uEn9Xgs60.net
>>1
チョコがとける!略してちょける

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:21:56 ID:zV4h69xA0.net
おだづなよ

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:22:04 ID:9L/C9HlX0.net
あいつちょけやな

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:22:08 ID:fzdXoYI70.net
大阪に30年住んでるけど初めて聞いたぞ

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:22:18 ID:JX0Ml4Bc0.net
俺は使った事はないが意味は解る。母親が使っていたからな

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:22:22 ID:7tJR+/NI0.net
三重県南部だけど、「ちょーける」って長く伸ばした形なら使うな

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:22:26 ID:Ohzhn9bB0.net
ツイッターでは関西出身らしきユーザーの話程度だから。

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:23:16 ID:SN1Y2+R60.net
>>69
尼崎の圧が凄いな

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:23:17 ID:XIxS9R/d0.net
>>1
生まれも育ちも関西だが、そんな言葉知らんぞ。

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:23:29 ID:sDa47mS40.net
ちょーうけるの短縮か?

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:23:30 ID:vxDxHWE00.net
神戸大阪で計6年暮らしたけど、聞いたことない。

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:23:33 ID:Cw0bBaAh0.net
田舎出身で東京人を気取る君たち、関西訛りを云々するより自分の訛りをなおすのが先。

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:23:47 ID:tLR0mnnQ0.net
猛虎弁の文句はDTに言え

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:23:48 ID:h5capBSJ0.net
おちょける かな
大阪だけど

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:24:21 ID:8NwhAv+F0.net
関西だけど知らんわ
ど田舎だろ

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:24:28 ID:ds0QjCdU0.net
ザカリー・チョケル

阪神タイガースの内野手。「バースの再来」と呼ばれている。

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:24:33 ID:6oLGsFr70.net
>>114
標準語やでな。
明治政府が出来た時に
統一日本語をどうするか話し合った結果
「京都弁VS江戸弁」になったわけや。
で、最後は江戸派の勝利。
もし京都派が勝利していたら
ありがとうではなくおおきにやったろね。

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:24:44.21 ID:ThCnkrdN0.net
「ちょちょまう」は?

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:24:53.03 ID:XIxS9R/d0.net
>>1
「おちょくる」や「おどける」のことか?

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200