2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【言葉】関西のみなさん、「ちょける」は標準語じゃありません 通じる地域はごく一部...全国調査で判明★2 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2020/07/10(金) 21:00:00.38 ID:TE2Hgkqt9.net
関西ではおどける、ふざけるといったような意味で「ちょける」という言葉が使われているという。ツイッターでは関西出身らしきユーザーの

 「あれ?ちょけるって関西弁?」
 「『ちょける』って関西弁なんや 知らんかった」

という投稿もあり、関西の人からすればわりと当たり前に使う言葉のようだ。

しかしこの「ちょける」、実は関西地区以外でも使われているのでは......という疑惑が浮上してる。というのもツイッターでは

 「名古屋弁だと『おちょける』ですな〜」
 「『ちょける』は岡山でも使う!」
 「岐阜では、ちょけるって言うよ」

と関西以外の人からも「(お)ちょける」を使うとの声が上がっているからだ。

神奈川県出身の筆者には馴染みがなく、意味も知らなかったが、もしかしたら結構広い範囲で使われているものなのだろうか......?

Jタウンネットではその浸透度を調べるべく、2019年6月4日から20年7月8日まで、「『ちょける』、意味わかる?」をテーマにアンケートを実施した。

総得票数は1744票。果たして、その結果は......。

■関西地方では94%が「知っている」

こちらが全国の調査結果をまとめた図表だ。

全国の結果は、「ちょける」の意味を知っている人が61.4%(1071票)、知らない人が38.6%(673票)。全体の6割ほどが「知っている」という結果になった。

しかし、関西地方のみに対象を絞った場合は知っている人の割合が94%(172票)とよりいっそう高くなる。

関西2府4県の詳しい結果を見てみると、京都府、奈良県、和歌山県では、100%の人が知っていると答えた。残りの地域では、兵庫県で98.4%、大阪府で89.1%、滋賀県で83.3%。

関西地方の全ての府県で、「ちょける」はほとんどの人に理解されているようだ。

一方、関西以外の地域で「ちょける」の意味を知っている人の割合は57.6%(899票)。

これを見ると関西地方での認知度がいかに高いかよく分かる。

また、関西地方に隣接する東海地方でも一定の知名度があるようだ。

三重県で100%、愛知県で62.5、岐阜県で60.0%、静岡県で50.0%と4県とも過半数の人が「ちょける」の意味を知っていた。

福井・岐阜・愛知・三重以東を「東日本」、それより西を「西日本」として考えると、「東日本」全体では、「ちょける」の意味を知っている人は59.2%と全国調査の数字より若干低い。特に北海道・東北では11.1%しか知っている人がいなかったうえ、使ったことがある人は皆無だった。

また、「西日本」では関西地方での認知度の高さから、74.3%と高めの値が出ているとはいえ、他の地方では6〜7割が「意味を知らない」と答えている。

今回の調査で、「ちょける」は関西・東海地方では浸透し、広く使用されている言葉だということが分かった。しかし、他の地域では通じない場合が多そうなので、よく使う、という人は注意してほしい。

2020年7月10日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18549554/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/2/522dd_1460_48077746f97528f188e84e54fa1fcd8b.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/6/56b95_1460_df21cbe22265823e9cf58fea590d722c.jpg

★1:2020/07/10(金) 18:18:18.14
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594372698/

217 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:35:45.11 ID:oS0Hl2es0.net
茨城弁の「ちょーたれ(調子くれる)」に近いものがあるのか。

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:35:56.06 ID:ds0QjCdU0.net
ある一定の年齢層の神戸弁ちゃうかな?
ちょけるの意味分かるし使うとったよ

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:35:56.20 ID:Gdn1IHG60.net
このスレの書き込みを総合すると、>>1 の記事は捏造あるいは間違い。

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:35:57.41 ID:AzGMAgCs0.net
ちょける?知らんがや。

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:36:10.02 ID:R47zOnBd0.net
>>202
京都人の回答率が高いから、京都発祥だろな

ちょける いちびる ほたえる

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:36:18.84 ID:1x3GY64a0.net
>>1
いい加減 関東人は 関西離れしてくれ 九州 四国 中国 東北 北海道 沖縄に 興味を持てよ

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:36:19.66 ID:+yim6WnN0.net
おっちゃける?

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:36:26.80 ID:lFJQkase0.net
大阪に55年いるがちょけるなんて初めて聞くぞ
嘘つき記事

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:36:31.55 ID:xQLNeCSG0.net
>>10
かしわ餅は鶏肉入り?

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:36:35.84 ID:5WqyQKFZ0.net
関西以外57%って言っても、大阪から出稼ぎに来た人がそのうち8割くらいだろ

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:36:37.21 ID:ds0QjCdU0.net
>>220
名古屋やん

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:36:39.25 ID:jU54A+EU0.net
ヤクザ映画や芸人なんかがイメージを悪くしているだけで関西弁の方が江戸弁より優しいよね
ダウンタウンとか見てると江戸弁が強い感じの人間にびびってるというかキツさを感じているようにみえる

229 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:36:46.58 ID:7iW8TRNr0.net
>>224
だよね

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:36:47.86 ID:lSZvU99R0.net
おちゃらけるならわかる!

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:36:54.69 ID:9sJcv31k0.net
なにチョケてんねんコラ

232 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:36:56.79 ID:AqdpJ8Iu0.net
ちょけるー

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:37:24.15 ID:KCxzOAAh0.net
>>30
同じく、最近になってよしもと芸人が使ってたかなあレベル。
ほたえるは昔はつかってる大人がいた。

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:37:32.02 ID:GGhtHKX00.net
ちょけるが標準語だと思ってるヤツおらんやろ〜

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:37:34.14 ID:oS0Hl2es0.net
>>161
ほたえる、ねき、みずやは四国の方言だぜ。
ルーツが四国にあるとか?

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:37:36.36 ID:R47zOnBd0.net
>>219
記者が京都弁を関西弁と混同していると思われ
関西弁イコール大阪弁じゃないからな

237 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:37:38.98 ID:JcOuJc/q0.net
>>1
冷蔵庫に牛乳がちょけてかもしれない

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:37:39.32 ID:BZ+oQ6RE0.net
>>1
このスレだけでも関西なのに知らないって言う人が大量にいるのはどういうことなんだ?

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:37:50.84 ID:s+Fsa52s0.net
超うけるぅー

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:37:59.70 ID:eifyLqps0.net
一瞬関西のみなさんという 名前かと思ったよ

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:38:11.53 ID:Gdn1IHG60.net
>>214
両親とか関係ない。
「ちょける」が本当に尼崎でつかわれてる言葉なら、一度ぐらいは聞いたことがあるはず。

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:38:13.52 ID:A736Ooli0.net
自分がわりと最近知って気に入ってるのが
「いちびってんじゃねーぞゴルァ」てやつ

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:38:13.64 ID:vFqKMGga0.net
俺は西成区の出身だがちょけるなんて聞いたことないぞ!

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:38:16.32 ID:XXB+l6iR0.net
ちょーうけるw

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:38:17.67 ID:0s1Z3lDS0.net
チッチョリーナは関西人
https://pbs.twimg.com/profile_images/1197856722603266048/zSIg_VrG_400x400.jpg

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:38:28.41 ID:UrC3gbTL0.net
>>238
恥ずかしがっているのだろう。
いいじゃないか、別に標準語と違ったって

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:38:29.64 ID:IA7Bebf60.net
大阪では知らないというレスが多いね
俺も知らなかったのでちょっと安心したわ

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:38:32.72 ID:BdUmavzu0.net
しゅんでる、も標準語じゃありません!
響きが気持ち悪いからつかわないで!

249 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:38:51.61 ID:roaUR1rS0.net
>>1 何処がニュー速ネタなんだよ

250 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:39:11.11 ID:GGhtHKX00.net
「〇〇してみえますか?」
これが標準語だと思ってる名古屋人は多いが

251 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:39:19.55 ID:R47zOnBd0.net
>>220
ちょけるだぎゃー

252 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:39:21.80 ID:Cv8psGeJ0.net
おちゃらけるならわかる

253 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:39:34 ID:6f2RJsnY0.net
うちのほうでは じゃらじゃらするって言うのが近い感じ

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:39:40 ID:kD8JZCL80.net
>>216
>東京弁が標準語だと思ってる馬鹿

おまいさんよく言った
田舎もんは標準語を東京弁だと思っていやがる
一体どういう了見なんだかねえ
標準語見たいな野暮天な言葉なんざ江戸っ子が使えるかよ

255 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:40:10 ID:rc3kQU4E0.net
京都だが一切耳にしないな

256 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:40:17 ID:/RTJLyKs0.net
>>228
船場言葉だけじゃん

江戸弁でも浅草弁とか優しいし

257 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:40:26 ID:70RNYiR30.net
ふてこい
とかな

258 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:40:28 ID:ye2frNRM0.net
>>69
尼崎の人たちは「ごねさらせぇ!」って叫びながら日本刀で斬りかかって来そう

259 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:40:36 ID:hSzG2lkO0.net
>>203
京都の冷泉家の当主が兵庫県播磨?稲美?町出身だから
東播にはかなり京言葉が浸透してる。

260 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:40:43 ID:E+YJ26Fo0.net
ほたえなとは言うがほたえる人は見た事が無い

261 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:40:49 ID:+yim6WnN0.net
ちょーちょけるんですけどお

262 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:40:54 ID:uobNuwHF0.net
>235
あーワシ大阪育ちやけど、爺ちゃん婆ちゃんは高知だわ。

263 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:40:55 ID:R47zOnBd0.net
>>250
あーそれびっくりしたわ
「〜〜みてみえますか?」っていうので驚く

264 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:40:59 ID:FcVDJ471O.net
>>242
『なにいちびっとんねんボケこらぁ』やぞ

265 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:41:11 ID:oiq30WfI0.net
朝鮮の言葉でしょ?

266 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:41:19 ID:Gdn1IHG60.net
>>221
調査がいい加減ということだな。
こういう低品質な記事で誤った認識が生まれるのかも。

267 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:41:20 ID:Jdq48saz0.net
「おちゃらける」だろ
言葉一つわからねぇのかこいつらは

268 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:41:31 ID:dogXNnXj0.net
阪急沿線の旧家の生まれやけど、ちょけるなんて言葉聞いたこと無いわ
なんやこの記事ウソくさいで

269 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:41:46 ID:yanEcKyB0.net
おちょくる→おちょける→ちょける
またはその逆

東海だとおちょけるっていう

270 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:41:57 ID:EZTIvSIy0.net
お前ちょくってんのかぁって怒り出す人いますよね

271 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:42:07 ID:p7VqtIx20.net
>>12
全く感じません

272 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:42:09 ID:bL7Bjqd30.net
で、どういう意味なんよ?

273 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:42:11 ID:R47zOnBd0.net
>>260
そんなとこでほたえてんとはよしよし
言われるやん

274 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:42:15 ID:A736Ooli0.net
>>32
金沢地区出身の子が
ゴム草履の事を「万年草履」と言うんだよと言ってて驚いたわ

275 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:42:22 ID:C0hsfECsO.net
葬式で実家帰って思ったけど「ご飯呼ばれる」もきっと関西弁やな

276 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:42:27 ID:Gdn1IHG60.net
>>258
「ごねさらせ」も聞いたことがない。

277 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:42:42 ID:9fucilk40.net
生まれ育ち神戸だけど聞いたことない

278 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:42:47 ID:crUqVoms0.net
>>12
おぬし
ちょけてはるなぁ

279 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:42:57 ID:+yim6WnN0.net
ボボは標準語

280 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:43:07 ID:ZI1E/NqN0.net
チョン蹴る

281 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:43:14 ID:6m1SUgw80.net
標準語 「 おちょくる 」

関西方言 「 おちょける 」

282 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:43:33 ID:Gdn1IHG60.net
>>273
そういうセリフが発言される現場に居合わせたことはないが意味は分かる。
「ちょける」はまったく意味がわからない。

283 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:43:38 ID:EjP4OgrC0.net
「えー?マジぃ!?ちょけるんですけどぉ」

若者言葉だね

284 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:43:40 ID:GGhtHKX00.net
「なにちょけてくさっとんねん」
兵庫だとこんな感じで使われる事が多い

285 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:43:58 ID:PLKKSbi40.net
>>275
御呼ばれするって言うじゃーあーん

286 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:44:04 ID:R47zOnBd0.net
>>266
関西の微妙なニュアンスは関西人にしかわからない
関東人が調査企画した時点で間違ってるよな(笑)

287 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:44:22 ID:KmD4Jd210.net
大阪人だが、『ちょける』は知らん。
『ちょうける』「ちょーける」「ちょぉける」なら「ふざけてる。調子にのりすぎてる」みたいな感じだと思うが。

288 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:44:37 ID:BZ+oQ6RE0.net
>>284
聞いたことないw

289 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:44:40 ID:1p7/UlYP0.net
横浜のみなさん、「じゃん」は横浜弁じゃありません「三河弁」です
茨城のみなさん、あなたの話しているのは日本語じゃありません「謎の言語」です

290 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:44:43 ID:ByGH/lFH0.net
ちょける?知らん
いちびるちゃうんか?

291 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:45:01 ID:u6PgY/Dj0.net
大阪だけど、ちょけるより、いちびりの方がよく使う。

292 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:45:10 ID:dogXNnXj0.net
ほたえる はよう聞いたな
うたてい も聞いたことある

293 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:45:23 ID:snLOOuSp0.net
大阪だけど、聞いたことないな

294 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:45:35 ID:yanEcKyB0.net
>>275
千葉県や群馬県は関西だった?

お呼ばれするは敬語の一種だと思う

295 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:46:13 ID:txzila2T0.net
>>3
三河の人?

296 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:46:15 ID:oRRJE6XZ0.net
大阪市民だが初めて聞いた

297 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:46:17 ID:KCxzOAAh0.net
>>269
おちょくるは知ってるけどふざけるの意味とは少しちがうような。

298 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:46:45 ID:Gdn1IHG60.net
>>281
間違った認識を植え付けるなって。
関西で「おちょける」なんか言わへん。
関西でも「おちょくる」やな。

299 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:47:01 ID:kD8JZCL80.net
ご飯呼ばれるは、ご馳走になるという意味
お先ぃ、というのはお先にいただきますという意味
京都人がお茶ずけでも、、、って言ったら早く帰ってくれて意味

300 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:47:07 ID:PC57/ecD0.net
超 蹴る

301 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:47:31 ID:IlBo/Ouc0.net
伊勢弁だと思ってた

302 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:47:36 ID:GGhtHKX00.net
関西生まれだけど知らんという人は、爺ちゃん婆ちゃんが九州や沖縄の人じゃね(´・ω・`)?
こういう言葉は家庭で年寄りから聞いておぼえるもんだからな

303 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:47:47 ID:0s1Z3lDS0.net
語尾に「ひょ」と入れるだけで誰でも憧れの京都人になれる
ほな、いきまひょ。そないしまひょ。お茶でもよばれまひょ。

304 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:47:47 ID:5vZxIYmd0.net
朝ドラの「あさが来た」のような船場言葉?上方の言葉を喋れば「さすが上方の人は違うな」って一目置かれるし、尊敬されるかも。
なんで今の大阪弁は汚いんだ?

305 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:48:09 ID:hSzG2lkO0.net
>>225
馬肉が桜肉という風に江戸時代役人とか坊主に判らないようにした隠語
坊主も般若湯などという隠語を使っていた

亥の獅子の肉が桜肉という隠語もある。

306 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:48:38 ID:Gdn1IHG60.net
>>297
「からかう」っていう意味だよな。

>>290, >>291
「いちびる」は聞いたことがある。

ほんま、絶対まちがってるわ >>1。 いい加減な調査すんなよな。 ムカつく。

307 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:48:48 ID:CjW4zJcH0.net
自称大阪人でも両親が田舎出身者は関西弁詳しくなくて当然だな
だからちょけすら知らない人が多いんだよ

308 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:48:52 ID:6m1SUgw80.net
てめ〜 おちょくってんじゃねーぞ


中居とか ビーバップが使ってそーじゃん

309 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:49:00 ID:KCxzOAAh0.net
>>299
昔のドラマとかで同じ家族内で先にご飯よばれたでとか
会話してて意味がわからなかった記憶。

310 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:49:02 ID:/RTJLyKs0.net
>>299
元気がいい じっとしてろ
上手 うるさい

だっけか

怖いところだな

311 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:49:12 ID:IwWe47pS0.net
三河だけど
ちょうける、は言うよ

312 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:49:18 ID:wX4nnUh90.net
自分は関西弁なのに他の方言を馬鹿にする奴が
図々しいと思うわ
東北訛りがたまに出る若い子をバカにした同僚に
いやあなたの方が方言丸出しでは?と言ったら激怒されたわ
あんなのどう見たって標準語じゃないだろうにww

313 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:49:30 ID:7hLccOLt0.net
ほとんどの大阪人は「ちょける」と言う言葉は使わない。

314 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:50:02.30 ID:IA7Bebf60.net
いちびるは単にふざけるとは違って調子に乗ってるというニュアンスがあるね

315 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:50:37 ID:+yim6WnN0.net
ちょける?おちょくるの変化形か?

316 :不要不急の名無しさん:2020/07/10(金) 21:50:38 ID:7hLccOLt0.net
よほど程度の低い、あほな奴らしか使ってないだろう。

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200