2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F2後継機】空自 次期戦闘機 2031年度に量産開始方針 米英と調整加速 [ガーディス★]

1 :ガーディス ★:2020/07/08(水) 15:32:27 ID:cR6Bq1R29.net
航空自衛隊のF2戦闘機の後継となる次期戦闘機を、防衛省は、2031年度に量産を開始する方針で、同盟国・アメリカや、日本と同様に新たな戦闘機の開発を進めているイギリスから、どのような形で協力を得るか、調整を加速化させることにしています。

航空自衛隊のF2戦闘機が、2035年ごろから退役するのに合わせて、政府は、後継となる高いステルス性を備えた次期戦闘機を、日本主導で国際協力を視野に開発することにしています。

防衛省は、試作機を2024年度から製造を始め、2031年度に量産を開始する案を検討していて、今月中にも、国内の開発体制の方針を示し、年内にも、機体の開発を担当する企業を選定したい考えです。

一方、国際協力については、年内に基本的な枠組みを決めたいとしていて、アメリカやイギリスと、それぞれの国の企業も交えた協議を進めています。

アメリカは同盟国で、相互の連携能力を確保しやすくなる一方、イギリスは、日本と同様のスケジュールで新たな戦闘機の開発を進めていて、防衛省は、両国からどのような形で協力を得るか、調整を加速化させることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200708/k10012502631000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200708/K10012502631_2007080228_2007080909_01_02.jpg

675 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:57:00.26 ID:lyPAO8Tn0.net
>>668
電装系全部。
日本は戦勝国と勘違いしている連中に忖度してやってて、多くの次世代技術を寸止めしている。

半導体関係で凶悪な技術が待機中。
嘘だと思うならTLZ法を検索。

676 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:57:32.05 ID:LihQBV2A0.net
>>670
空対空優先やで、米軍との連携と射出座席除いたらほぼ国産やな

677 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:57:39.02 ID:CrVmIFCm0.net
Fー3戦闘機は炭素複合素材を多用したファスナーレス結合構造になる予定(リベット、ボルト・ナットを使用しない構造)ですよ
所謂、ファスナーレス式インテグラル構造はプラモデルの技術を突き詰めたようなものですね
残念ながらロボットに変型したり脚とかありませんが、それは次世代機以降への課題でもあり楽しみになりますけどね♪

678 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:58:57.40 ID:/ry8H6sT0.net
降着装置廻りに後から手を加えられる余地を持って開発するんだろ?

679 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:59:01.49 ID:3I8mdAx20.net
>>672
勘違いしたみたいですまんな

680 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:59:17.60 ID:WATGs3yd0.net
>>675
TLZ法なんて知らなかったから検索したが、そうとうニッチな技術っぽくないか?

それで、ソフトは、どうなん?

681 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:00:42.76 ID:fhkFCH5P0.net
でも最近空戦実績ある国無いに等しいから米ロですら微妙だと思うんだよね

682 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:00:55.31 ID:zra70mnV0.net
>>662
はいはい、粛清粛清。

683 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:00:56.54 ID:lyPAO8Tn0.net
>>680
どうせ調べてないだろ?

684 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:01:25.01 ID:MWGQobGN0.net
>>5
三菱航空機の援助の為に金を流したいんだろうな。

685 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:01:42.46 ID:jASFulaS0.net
>>241
君がどう考えるかはどうでも良いのでな。

君の頭は1960年代からなんの進歩もしていない。

686 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:01:44.03 ID:LB29caWa0.net
>>135
そのかわり地上にパーツばらまくハメになるぞ

687 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:02:26.93 ID:WATGs3yd0.net
>>683
そりゃ、専門外の人間だから、よく読んでもわからんしな
世界全体の半導体市場に影響する技術なのか?

688 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:02:50.09 ID:jASFulaS0.net
>>670
支援戦闘機と言う区分はなくなった。

689 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:02:59.42 ID:jASFulaS0.net
>>674
デマ

690 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:03:04.62 ID:LihQBV2A0.net
>>680
米軍との相互運用と射出座席以外はソフト含め国産可能と判定されてる

691 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:03:19.58 ID:lyPAO8Tn0.net
>>687
ニッチと言ってるじゃねーかw

692 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:04:08 ID:WATGs3yd0.net
>>691
つまりニッチな技術っていいたいわけか?

693 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:04:11 ID:+xHTUWa70.net
一番の懸念は三菱の遅延詐欺。わざと重量オーバーで作って「あちゃー!重すぎたー!軽量化に追加で10億えーん」て毎回やるからそれで遅れる。
IHI主導でやってほしい。

694 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:07:09 ID:BpbTDAVZ0.net
>>670
枠としてはF-2の後継機だけどF-15のような機体になる

695 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:07:25 ID:UyEg5OCX0.net
>>674
完全に嘘
あと日本の方がアメリカよりも航空技術上とか言ってるやつもただのバカ

696 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:08:44.60 ID:vPs/pj+Y0.net
米国は火器管制システムなど肝心な技術を開示してくれないからな
英国は全ての技術を渡すと言ってくれてる
英国と組むなら米国も安保云々でケチ付けられないだろ

697 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:09:42.84 ID:f0mOkiSq0.net
イギリスが絡むとミサイルや増槽を翼の上に付けそうだからイヤだよねぇ(´・ω・`)

698 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:12:40.33 ID:OJq3Q9rs0.net
F35のごたごた見ると独自で作ったほうがいいんじゃないのかな

699 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:13:03.32 ID:xnL+OQvY0.net
70、80年代まではアメリカの製造業は世界一だったから、アメリカは自国で優れた戦闘機を作りつつ余ったものを日本に分け与えるって構図になってたけど、
今では開発能力が完全に逆転していて日本の台頭をアメリカが押さえつけるって構図になってるから相当歪なのにができるぞ
何せアメリカにはもう開発能力が全然ないんだから、いろんな制限や足かせだらけになった政治の都合の産物になる

700 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:14:59 ID:BBSRDw9y0.net
時間をコイル状にしてから一直線に突き進む
エンジン・機体もワープに耐えられるか、ミサイルが爆発起こしたらおしまい
ステルスよりワープ移動にシフトおかなきゃ

701 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:15:05 ID:6klkz4No0.net
>>689>>695
実はそうだと思ってたんだ

702 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:16:48.66 ID:BpbTDAVZ0.net
>>674
F110エンジンの部品を日本企業に発注したとかそんなんじゃなかったかな

703 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:17:28.10 ID:S8bCyJtr0.net
>>697
それな、イギリスと組むのは、やめた方がいい、余裕のない設計で変な王様のアイデア
的な役に立たない機構になるから、アメリカの工学を取り入れるのはいいけど
イギリスの工学は取り入れない方がいい、F-1のロールスロイスの件もあるから

704 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:18:59 ID:KYOp1QQV0.net
MRJの件は置いても民間ヘリコプターですら売り物にならない技術力しかない
三菱が主契約社になるんだろ
先は見えてる

705 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:20:28 ID:UyEg5OCX0.net
>>702
日本でもライセンス生産してるし単にすぐに作れるところに発注しただけだよな

706 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:21:44.91 ID:Yjj+BdpH0.net
無理無理w
量産出来ても欠陥や不具合だらけになる。
開発期間も予算も少なすぎw

707 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:21:45.73 ID:TVbS4JfV0.net
>>697
エンジンも上下2段重ねの双発機になるぞw

708 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:23:51 ID:PrSt7KW10.net
アメリカ 技術、弾薬、部品買えよ断ったら同盟破棄なw

709 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:26:17 ID:BBSRDw9y0.net
トヨタあたりにやらせた方が先々良さそうだわな

710 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:27:20.42 ID:9EzOObWV0.net
>>1
MRJで墓穴を掘ってる三菱は除外な

711 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:28:54.53 ID:xnL+OQvY0.net
どう見ても最初から協力ありきって魂胆が透けてみえてる
それが意味するところは、お付き合いとしてなんかしなきゃいけないってことだろう
そして結果も、いろんな機密や足かせだらけの中途半端な代物になるに決まってる
アメリカの意図は見え透いてるから絶対に純国産の方がいい
開発能力と政治力が逆転してる上に、仮にアメリカが日本の持たない優れた技術を持ってても絶対に日本には渡さないし、むしろいい機体にならないように妨害してくる
共同開発ありきって方向性の裏にある思惑を考えりゃすぐわかることだ

712 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:29:27.94 ID:+xHTUWa70.net
MRJバカって無限に湧くよね。

713 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:29:41.49 ID:RAG2gudF0.net
>>1
まあ3年以内には量産開始してるだろうな。

714 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:34:58 ID:chkTQnAb0.net
アメリカの関与が大きくなると現行アメリカ製戦闘機の
モンキーになっちゃうと思う
それで10年後の中国に対抗できるとは思えない

715 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:37:30.77 ID:Nfltnfrg0.net
無人機をVRで操作したい

716 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:38:03.36 ID:/3Awz5N00.net
>>709
傘下だしスバルで良いよもうw

717 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:38:40 ID:D59w9e630.net
>>712
実際就役しないまま退役しそうだしなぁ

718 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:39:51 ID:3IuqYRkG0.net
>>696
イギリスと組め。

719 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:41:04.18 ID:gwMx9sBx0.net
ビックバイパーくるかしら

720 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:43:45 ID:+xHTUWa70.net
>>717
そこがバ…


治らない病気…

721 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/07/08(水) 19:45:04 ID:R12AVu050.net
奥田硯の遺言を死んでないが、書いておく

(トヨタ自動車をこれ以上)たよるな

722 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:45:52.91 ID:4rNCd0Rk0.net
これでアメリカ依存がなくなれば、クーデターのチャンスだ。
首相官邸にミサイルぶちこんだれ。

723 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:47:11.22 ID:4rNCd0Rk0.net
自衛隊よ!決起せよ!
安倍をなぶり殺しにせよ。

724 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:47:22.05 ID:JBdVOTLE0.net
モビルスーツまだかよ

725 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:47:51.10 ID:D59w9e630.net
>>720
ていうか、最早就役したって同クラスの旅客機全てがMRJに代替されても投資額の回収ができないってくらい悪質な産廃に成り果ててるけど
正味な話、三菱はどう考えてるんだろ?

726 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:50:43.94 ID:+xHTUWa70.net
>>725
米国製ホンダ機に倣って米国製三菱機にするしかないのかなぁ。それならやりたくないなぁプライドあるし。って思ってるんじゃないの?

727 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:55:39.80 ID:U9vslzl80.net
>>692
翻訳するカネが無いんだろ?

728 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 19:58:32.05 ID:G3xOjHzT0.net
日本主導は技術的にもそうだが政治的にも無理だろ

729 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:00:35.61 ID:tHMmorIm0.net
F-2開発は日本主導だぞ?

だからFBWの供与を止められても、完成出来ただろ?

730 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:02:23.24 ID:UDrbNXoX0.net
民間機みたいな認可は必要ないわけだし
アメリカですらF22売ってくれなかったわけだし
失敗しても性能劣ってもいいから自国開発にこだわるべきだと思う。
じゃないと次に続かないよ。

731 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:03:17.14 ID:bK3a3GjG0.net
F2後継機開発企業どこか決まってないのか
もしこれを三菱が開発するならT4後継機は川重だな、T4も古くなってるから

732 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:03:49.89 ID:tHMmorIm0.net
>>731
三菱以外ありえん

733 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:04:07.69 ID:vPz8CAMw0.net
今日本で作っておかないと、
50年後に実現する米国製無人機を、1機300億程度で買わされそうになるから、
今のうちに国産戦闘機作っておかないとやばい。

734 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:04:12.82 ID:a9DSbDi30.net
誰が心神とか言い出したの?

735 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:09:30.68 ID:7nYnb3M50.net
>>695
そういうの多いよなぁ・・・

有名な保守系ネットニュース番組に出てたとある保守論客が
「アメリカ海軍が開発してrレールガンの電気部品の核心技術は全部日本製」
とか抜かしてて愕然。アホ過ぎて日本終わってるなとおもた

736 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:10:05.61 ID:9w1zMhcN0.net
>>2
アメリカに潰されるよ

737 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:10:25.78 ID:DTVjL1Ct0.net
>>1
それまでに日本という国が残ってると思ってるのがすごいな

738 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:11:36.75 ID:KvxmL/G60.net
>>679
いえいえ ありがと

739 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:16:14.07 ID:D59w9e630.net
>>735
「〜の起源は韓国で分かっています」
↑これを見て一頻り韓国をバカにした後で、「〜の核心部は日本製の部品云々」とか言っちゃうからなぁ

740 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:18:30.19 ID:hU8T3Aco0.net
幾つかのメーカーがF-35のウエポンベイに内蔵できる空対艦ミサイルを開発しているから、それじゃダメなの?
4本内蔵してかつ高度な空戦性能を持たせるなんてことになったらどんなサイズになるんだ

741 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:19:24.74 ID:+xHTUWa70.net
>>740
ダメ。

742 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:21:10.46 ID:OoNRWCDL0.net
>>11
はいはい

743 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:25:40 ID:BbgdxVLn0.net
三菱だけはないわ

744 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:27:07.02 ID:OoNRWCDL0.net
>>674
それはさすがに言い過ぎ

745 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:27:39.01 ID:PVI7z4pN0.net
遅い!遅すぎる!

746 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:39:22.94 ID:U9vslzl80.net
>>735
フッ化水素止めてやろうか?

747 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:44:19.58 ID:+xHTUWa70.net
>>746
そんな権限を持つ実力者なんですかスゴイですね。

748 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:44:33.34 ID:c68eJcIN0.net
ロシアと組んだら

749 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:45:50.83 ID:S25LAK8I0.net
A10いっぱい買おうよA10
つおいぞー

750 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:51:29.36 ID:Te40tKD90.net
中国と組んでも中国にメリットはないか、今となっては…

751 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:52:16.29 ID:U9vslzl80.net
>>747
日本に敵対するとそうなるよ。
世界は日本依存症。
特に米国は日本ジャンキー。

752 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:53:06.39 ID:NWnicJXk0.net
>>740
予算枠がF2なだけで空自の要求は制空戦闘機。

753 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:56:17.73 ID:8UeEdZqg0.net
>>750
中国のガスタービン技術ってどの程度なの?

754 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 20:58:01.25 ID:bL2NCKhP0.net
>>5
アビオが自国じゃないのでそこまでインパクトない。
ブラックボックス握られ後で高くつく

755 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 21:00:59.81 ID:iI/0Ovqq0.net
>>750
エンジンなら日本の方が進んでるよ
でも仮想敵だろうw
同盟国は許さんな

それにF2は攻撃機…じゃなくて支援戦闘機だからさ
空中戦は二の次で、対地対艦攻撃が主任務でしょ
日本も出来るよ

756 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 21:01:27.17 ID:bL2NCKhP0.net
>>50
B-1Aなら張り合えたけど、対空戦闘能力ゼロw

757 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 21:02:59.60 ID:iI/0Ovqq0.net
>>752
えええ、そうだっのか!?
制空戦闘機…
じゃ攻撃機は、いや支援戦闘機はどうなるの

758 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 21:04:57.61 ID:ZEmkIB810.net
>>757
F-35がそれにあたる任務だろロー担当ハイはF-3

759 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 21:07:28.89 ID:zR8MVNf60.net
ステルス化した三菱F-1をだな。

760 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 21:08:20.86 ID:PHiKndmK0.net
次期戦闘機のまえに
遺憾砲の禁止と使用罰を法制化すべき
遺憾と発言した時点で懲役刑

761 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 21:26:11 ID:fm7iLjVz0.net
アンチステルスレーダーを見越して
空戦力もある程度持たせないとね

762 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 21:27:42 ID:oI+XYp0A0.net
ジェットエンジンはロールスロイス製だね。
レーダーや照準、武器管制などのアビオニクスは米国、
機体の流力特性の設計は日本が得意なのかな。

763 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 21:27:49 ID:+jRxjiPX0.net
>>757
もうFSなんてカテゴリはない

764 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 21:30:18.93 ID:z16fB8iS0.net
かっこよくしてくれ。自衛隊の人気がでる感じで。

765 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 21:31:07.69 ID:3I8mdAx20.net
>>762
XF9-1が有るので部品の共用化でコストダウンを狙う位じゃないか?

米国が担うのはF-3と米国製兵器との相互運用だと思う

766 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 21:36:19.59 ID:ruyghkX30.net
>>2
実質独自開発だよ

日本がのどから手が出るほど欲しいのは
共同開発者ではなく共同購入者

だから英も巻き込んだ>>1

767 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 21:37:50.06 ID:IurLQlMF0.net
無人機の時代が来るんでないの

768 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 21:39:31.28 ID:CLEzhRxX0.net
F22

769 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 21:40:27.78 ID:HwDmKWAF0.net
どうせ攻撃できないのに戦闘機いらんやろ
尖閣占領されても見てるだけ

770 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 21:41:43.43 ID:bK3a3GjG0.net
川崎も2019年〜2021年の事業戦略の中に「P-1、C-2の派生型機の事業化、将来戦闘機開発への参画」
ってあるから戦闘機開発やろうとしてるんだろうな

771 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 21:49:04 ID:5NvsjTh90.net
別に日本にハイエンド機は要らない
基本的に要撃のみで本土から支援がある
F35でスクランブルなんて無駄

772 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 21:53:55 ID:ruyghkX30.net
>>771
F-15は退役させるのはもったいないよな
あのペイロードを実現したモンスター機を生み出せたのは冷戦のなせるわざ

773 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 21:56:35 ID:m2JSt8hn0.net
>>767

>来るんでないの

何を無人化して飛ばすの?

774 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 21:59:32 ID:9EXTT9BW0.net
前進翼にカナードつけて人形に変形するだけでいいよ

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200