2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F2後継機】空自 次期戦闘機 2031年度に量産開始方針 米英と調整加速 [ガーディス★]

1 :ガーディス ★:2020/07/08(水) 15:32:27 ID:cR6Bq1R29.net
航空自衛隊のF2戦闘機の後継となる次期戦闘機を、防衛省は、2031年度に量産を開始する方針で、同盟国・アメリカや、日本と同様に新たな戦闘機の開発を進めているイギリスから、どのような形で協力を得るか、調整を加速化させることにしています。

航空自衛隊のF2戦闘機が、2035年ごろから退役するのに合わせて、政府は、後継となる高いステルス性を備えた次期戦闘機を、日本主導で国際協力を視野に開発することにしています。

防衛省は、試作機を2024年度から製造を始め、2031年度に量産を開始する案を検討していて、今月中にも、国内の開発体制の方針を示し、年内にも、機体の開発を担当する企業を選定したい考えです。

一方、国際協力については、年内に基本的な枠組みを決めたいとしていて、アメリカやイギリスと、それぞれの国の企業も交えた協議を進めています。

アメリカは同盟国で、相互の連携能力を確保しやすくなる一方、イギリスは、日本と同様のスケジュールで新たな戦闘機の開発を進めていて、防衛省は、両国からどのような形で協力を得るか、調整を加速化させることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200708/k10012502631000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200708/K10012502631_2007080228_2007080909_01_02.jpg

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:54:58.08 ID:QKdvC9820.net
>>38
加えて練習機T-4の後継機にボーイングの新型練習機T-7Aを買わされないか
ちょびっと心配です。

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:55:08.97 ID:Luf4KVfs0.net
2031年には無人機が主流になってるのに
馬鹿みたいw

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:55:09.47 ID:i2eTwMb90.net
>>53
でも本気で11年後に量産目指すなら
それくらいのペースで開発しないと無理なんじゃないの

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:55:21.13 ID:XckDEi2V0.net
敗戦後1世紀が見えてくるから、そろそろ完全国産化、武器輸出も視野に入れて良いだろう
もうバカパヨクに構ってる暇は無いぞ

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:55:37.03 ID:bZgrAlf/0.net
>>29
逆になんでダメなんだ?
今F15Jに対地能力加える改修とかしてるんだけど
F35もマルチロール機だけど

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:56:17 ID:f2rfKHYP0.net
戦闘機ってそんなに早く実用化出来んの?
なんか画に描いた餅って感じがする

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:56:28 ID:DxymnnKH0.net
>>64
最後の有人機と言われた機体もあったな。(´・ω・`; )

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:56:30 ID:vPz8CAMw0.net
>>58
米英「これは?」
日本「おっぱいです」
米英「何?」
日本「おっぱいです」

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:56:33 ID:HoIlW5Do0.net
とりあえず90機作ってF2後継まではわかった
拡張性高いマルチロール機で頼む
その後はF15preMSIPの分も生産して欲しい
欲を言えば複座で電子戦機も1飛行隊くらい作って欲しい
もっと欲を言えば艦載機バージョンも作ってくれ

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:56:36 ID:p86WxJTv0.net
日本「各形態のモックアップがこれです」
米英「…」

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:56:48 ID:BFRKRCvA0.net
>>31
飾りじゃないのか

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:57:09.28 ID:1ERB3dcL0.net
>>11
五毛ぉー!www

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:57:11.52 ID:KvxmL/G60.net
>>52
しょうもないことを言って…

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:57:14.54 ID:Va7Dz5xE0.net
その頃は、無人のドローンだろ

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:57:23.84 ID:s9Ogmp2E0.net
輸出もして欲しい。

日本のF2後継だけだと100機程度しか作らないから
量産効果も無い上に開発費を生産機数で割り算するとものすごく高価な戦闘機になるが、
輸出すればそれらも緩和される。

2030年代後半頃から輸出始めるとしたら、
2000年代以降にF16系やF/A18系の新しい機体、ユーロファイターなどを導入した国のリプレース時期に当たるはず。

実績も何も無いから米国機のようには売れないだろうが、
米国機は高価すぎ、欧州機は性能イマイチや部品供給に不安、ロシア機・中国機は敵性国家だから導入したくない、
という隙間で商売できるのではないだろうか。

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:57:28.71 ID:tBF5B53+0.net
よーく考えてみろ
円盤型が最良

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:57:50.14 ID:QKdvC9820.net
>>57
F-15については現在の改修型をさらに改修してF-15X相当にしようという
計画もあるようですよ。

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:58:19.13 ID:WnN/rmqk0.net
期日が具体的で期間が短い
つまりほとんど製品の当たりはついてんだな

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:58:31.33 ID:hZr0T6jp0.net
もう、この前作った宇宙なんとか隊に金かけた方がいいんじゃないの

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:58:38.39 ID:eND/Gp3F0.net
>>31
バルキリーなのか、その後番組の冒頭に出てきたブロンコUなのかが気になる。

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:58:40.48 ID:l4P1SlZ70.net
電子戦対策として有人機はあったほうがいいけど、多分初戦でドローンに大半が落とされそう。

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:59:07.15 ID:stQBmds30.net
F-22を再生産すればいいじゃない

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:59:15.36 ID:Y0hfjCcl0.net
公明党が余計な事しなけりゃ十兆円は予算付けれたな馬鹿め

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:59:18.78 ID:tnbZURJQ0.net
戦闘機を日本が10年で作るの?w

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:59:27.07 ID:kyNqHA3Q0.net
無人ドローン1万機の方が安くて強そう

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:59:30.13 ID:J+mnfNBJ0.net
>>30
F4ej改「さて、最後のご奉公をするとしよう」

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:59:35.46 ID:tzXl9xIf0.net
要はこの事業、ロッキードマーチンとBAEの競争だよね?

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:59:47.88 ID:EIw6G8QC0.net
2024年度から試作機を製造するのか
どこぞの車メーカーよりフットワーク軽いな

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:59:50.86 ID:eND/Gp3F0.net
>>69
壱岐正が買い付けに行ったあれだな

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 15:59:54.70 ID:AUSAK5vQ0.net
F-35が100億で買える時代に、どんな性能で価格はお幾らの戦闘機を開発する気なんだ

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:00:13.61 ID:w3YiNvod0.net
税金での開発は止めてください…無駄ですし、無責任になりますから、OH-1やF-2の失敗で散々税金を無駄に溶かしました。
やってもかまわないが、三菱や川崎など各事業は株式市場やクラウドファウンディングで投資を募ってください。
リスクと利益は投資家に受け持たせてください。

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:00:21.50 ID:KvxmL/G60.net
>>68
まあ遅れると見ていい
ただこう言うのは予定通りいったらびっくりする類の物でもある
でも割と各装備品の研究はしっかり進んで見通しが経ってもいるから、そこまで無理してるわけでもないと思うよ

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:00:39.53 ID:+z6xd4uq0.net
てかロシアってアバンガルドとかいう兵器がマッハ20で飛ぶらしいけど
そんなのあったらもう戦闘機ほぼ無意味だろ

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:00:43.47 ID:vPz8CAMw0.net
>>86
あのちっちゃい、心神を大量に作るのさ・・

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:00:46.62 ID:vSBmbqjB0.net
>>87
ドローンとの併用は当然視野に入ってるよ

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:00:48.63 ID:KvxmL/G60.net
>>29
普通だぞ

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:00:49.63 ID:86RmjgVG0.net
二階の後継者と空目した

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:01:11 ID:l4P1SlZ70.net
イスカンデールを目指そう

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:01:24 ID:o4fskDSK0.net
最新のF-3想像図 マジ

https://i.imgur.com/BkXG8aT.jpg

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:01:38 ID:88ppwXEH0.net
北方領土は進んで諦めちゃうし、尖閣はやられ放題放置だし、竹島は言わずもがな
戦闘機なんて、どーすんの?
政治が糞杉んの、最新兵器でどうなるものじゃない、逆だ
河川改修と堤防作りにリソース回してろや

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:01:42 ID:J+mnfNBJ0.net
>>70
米英「それは必要だ」

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:02:04 ID:i2eTwMb90.net
>>93
OH-1はともかくF-2は失敗じゃないだろ
改良重ねていい戦闘機に仕上がってきたじゃないか

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:02:05 ID:KvxmL/G60.net
>>64
そんな見通し何を見て立てたの?
あと僚機としての無人機なら使う気だぞ

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:02:20 ID:bZgrAlf/0.net
>>92
結局そこなんだよね
自国開発はいいけど
緩和されたとは言え武器輸出に制限があるから
どうしても製造単価が下がらないんだよね

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:02:27 ID:wL1FViPf0.net
>>77
買うとすればイギリスや台湾あたりかね、まあ台湾の場合アメリカが圧力かけてくると思うが。
イギリスはタイフーンでのAESAで日本の技術欲しがってたのと、EU離脱してテンペストの単独開発が微妙だから、多分共同開発を持ちかけてくる。

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:02:31.43 ID:K0Wpxr3F0.net
>>101
尾翼があるのが残念だよな

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:02:35.14 ID:tzXl9xIf0.net
>>101
英テンペストと大体同じ
次の世代はそんな感じの戦闘機になるってことだろうな

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:02:39.15 ID:c5qo1oUG0.net
おまえら三菱に何を期待してるんだ?改造とは違うんだぞ

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:02:45.40 ID:KvxmL/G60.net
>>62
そりゃ搭載兵器次第
やろうと思えばやる

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:03:51.18 ID:gmKPV/bx0.net
>>1
英米相手に主導できるわけねえだろ

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:03:56.10 ID:vPz8CAMw0.net
>>92
F-35には、SM3 を搭載できない
F3 はSMS3を搭載して、中国空母を撃破するのが任務

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:03:57.83 ID:KvxmL/G60.net
>>55
F22とF35のハイブリッドじゃ物足りないから作るんだぞ

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:04:19.59 ID:w3YiNvod0.net
>>104 じゃ〜なぜF-4でもじゅうぶんにできる対艦ミサイルを運ぶ簡単なお仕事やってるの〜?? w笑
F-2が成功してるなら、こんなに早く次期戦闘機の話は持ち上がらないわw

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:04:40.08 ID:J+mnfNBJ0.net
>>106
制限がなくなったとしてアメリカの顧客をぶんどるような事を
日本の政治家がするのだろうか

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:04:48.08 ID:wL1FViPf0.net
>>101
24DMU?

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:04:48.65 ID:6klkz4No0.net
>>23
どうなるの?

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:04:49.21 ID:BFRKRCvA0.net
>>101
だんだんウルトラホーク1号に似てきたな

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:04:59.85 ID:K0Wpxr3F0.net
ノースロップグラマン社にデザインをさせたらとうとう未来的な感じになると思うんだけど

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:05:05.35 ID:1wztr2yq0.net
>>2
予算の問題は1%うんぬんを言わなければどうにでもなる。国民全てにに10万円配れるんだから。
純国産にできないのは技術や金の問題というよりアメリカからの政治的圧力のため。
今は圧力をかけていないが純国産化しようとしたらいずれF2の時のようになるのは目に見えている。

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:05:53.48 ID:GjnY6YGf0.net
戦闘機必要?対艦ミサイルにブースター付けて航続距離伸ばせばいいだけじゃないの?

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:06:14.23 ID:vPz8CAMw0.net
>>23
ソフトはイスラエルと共同で作る案が急浮上

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:06:18.29 ID:4P374hom0.net
>>1
遅いよ、11年は中国に侵略されてる

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:06:54.00 ID:tzXl9xIf0.net
>>120
まだ戦闘機部門があるか謎じゃね?

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:07:17.53 ID:3JuZNfpH0.net
レーザー出る?

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:07:24.94 ID:vPz8CAMw0.net
>>124
一方中国は未だに戦闘機のエンジンの国産化に成功しなかった・・・

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:07:33.59 ID:vSBmbqjB0.net
>>115
対艦運ぶだけのお仕事だと思ってるのかw
あとこんなに早くってw

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:07:39.35 ID:QKdvC9820.net
>>106
F-22の改修案が提示されたとき見積価格が1機150憶円を超えていて
空自から「高価すぎる無理です。」と没になった記事を読んだ覚えがあるし
始めの予算としては1機150億まではいかないんじゃないの?
実際にいくらかかるのかはわからないけど高価すぎると
石破さんのような人が「高価すぎる調達数を減らせ」と言い出しかねないし

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:07:41 ID:i2eTwMb90.net
>>115
F-4で十分ってw
今でもギリギリ飛ばしてるF-4を
あと十数年飛ばせってのか

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:07:57 ID:5lOvHcg/0.net
蓬莱みたいなの作ってくれ

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:08:11 ID:BJyiJQuj0.net
F2とか三菱で部品作ってたしこれも同じじゃないの?

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:08:14 ID:sF0LgNbM0.net
旅客機と違ってたまに落ちても構わないな
パイロットは逃げるからOK

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:08:42 ID:ON1+msa90.net
間違ってたらゴメン
F2って、主力のF15が1機120億もする高額だから、半額の60億くらいで数を揃えられる、いわゆる支援戦闘機を国産で開発しようとしたら、アメリカが儲け話と横ヤリを入れてきて、結局は既存のF16ベースのF2が、主力のF15とさして変わらない100億以上の価格で出来上がったという本末転倒の話だろ
今回も同じ轍を踏むんじゃないの?

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:08:56 ID:J+mnfNBJ0.net
>>130
ファントム「お、おれ...頑張る。日本の空を守るよ...」

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:09:06 ID:8LzKbegd0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【注文の多い料理店
(SF Apple、SF Google編)】No.2


▪素材準備、調理加工

*SF Apple/釣り堀会場
*SF Google/アメリカ合衆国のシンク

--

▪料理店

*SF Apple/寿司屋の寿司桶
*SF Google/寿司屋の寿司板

==


▪SF Apple、SF Google共に
世界中にWIFIを展開して

その波長を多彩に操り、人間を板前の如く調理する

その腕は達人並みとか… hb8

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1280388427700035584
(deleted an unsolicited ad)

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:09:12 ID:tzXl9xIf0.net
>>126
でりゅ(予定)

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:09:14 ID:PzN5maPS0.net
>>122
そのミサイルを航空機に積めば更に有用になるな

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:09:27 ID:U6Gxd0LQ0.net
オッサンとしてはFS-Xのデジャヴ感が凄いんですが

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:09:56 ID:c5qo1oUG0.net
ロシアは単独で開発したな、やっぱすごいわ

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:09:59.48 ID:tnbZURJQ0.net
例の実証機に使えそうな機能は見出せたんかね?
まあそんなのがあったとしても三菱より先にシナが完成させるんだろうけど

142 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:10:15.24 ID:PzN5maPS0.net
名称をF91にしようぜ

143 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:11:11.96 ID:sF0LgNbM0.net
ホンダも参加させよう

144 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:11:20.22 ID:HvEFdNQg0.net
2035年から20年使ったら2055年
その頃にはどんな性能が必要なんでしょうな
私は生きていないだろうが

145 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:11:31.53 ID:w3YiNvod0.net
私は反対だが、この手のスレでは賛成?してるように見受けられるレスが多いようだから、
クラウドファウンディングで開発資金を集めればいい。

スレの賛成が本当ならば、開発資金を募ればいい… 
F-2後継機プロジェクトが本当に支持されていれば、資金集めに苦労することは無いし、
税金をつぎ込む必要も無い。
海外に売り込んで得た利益は投資者に還元すればよい。

税金にたかるのは止めてくれ、自衛隊幹部は無能だし、
三菱や川崎など防衛産業が無責任な仕事ばかりやるのが目に見えてるからだ。

146 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:11:55.24 ID:AoABbaAt0.net
>>2
お前が30兆円ポンと出してくれればできるよ。

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:12:00.43 ID:jSkRXQez0.net
パイロットの命を軽視しまくったいい加減なものを政治屋のご都合で製造しても、怒り狂った空自が受け取りなど拒否するだろうから真摯にやらんといかんよ

148 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:12:15.95 ID:LhrdqE/T0.net
>>30
F-4EJが改とはいえ現役で残ってるとは思わんかったわ

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:12:23.29 ID:xtzMHIj70.net
未達なら罰金取る契約でやるならどうぞ!

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:12:41.01 ID:2EdlS3jS0.net
航空機開発って1人の天才技士みたいな人が絶対的なリーダーシップを取る方がロマンがあっていいよな

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:12:58.48 ID:NH/ILSN60.net
>>77
だよね。
しかし F-22 ベースの高級機だと輸出は難しそう。
グリペンみたいなのがいいのかね。
あれもあんまり成功してないけど。

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:13:01.05 ID:K0Wpxr3F0.net
>>134
数兆円のビックプロジェクトだから何としても参入して金儲けしたいだろうな
それに軍事的にも日本に対して優位であるためには参入して影響力を持ち続ける必要がある
いろいろと主張してくるとおもうよ

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:13:37.30 ID:PzN5maPS0.net
>>134
国内でライセンス生産するというメリットもあるし
何より対艦ミサイル4本搭載というマジキチ戦闘機が出来たからおk

154 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:13:50.74 ID:bZgrAlf/0.net
>>122
要はレーダーにも範囲がある
理由は地球表面が曲線でレーダー波がほぼ直進するから
レーダー範囲外の長距離での使用を考えて
でもって敵艦に確実当てる誘導システムとして有人ステレス戦闘機に
経由で当てるという発想があるから

155 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:13:59.84 ID:2eEXUf2p0.net
>>3
結局は認めないよ、自分達によほど金が落ちるようなことでない限り。 
F2は一機作ると50兆円近くがアメリカに払われる。
これはアメリカ海軍がスーパーホーネット一機に払っている金額に近い。

156 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:14:03.78 ID:vSBmbqjB0.net
>>134
当時は日米貿易摩擦が大問題だったからアメリカから強引な横やり入れられたってのは事実。
でもF2はF16派生機としてはずば抜けた性能を手にしている。

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:14:11.03 ID:jSkRXQez0.net
中国空軍も自国生産の新ステルス戦闘機の最初の生産ロットは受け取り拒否して譲らなかった、こんなもん使えるかとそっぽむいたもん

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:14:14.76 ID:Pfg2+z0u0.net
とりあえずドローンもはよ

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:14:19.82 ID:tzXl9xIf0.net
>>150
航空機工学と電子工学と電波工学と政治力を持った天才なんて期待しても無理
アメリカにはいるかもしれないが、少なくとも日本には居ないと思う

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:14:33.64 ID:i2eTwMb90.net
>>148
それでもあと数か月の話だけどな
F-2の部隊に引継ぎが完了すれば本当にお終い
岐阜のF-4はその後も飛ばすかどうかは知らん

161 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:14:43.24 ID:vPz8CAMw0.net
心神を開発した時に、設計者たちが京スパコンを使用して、その時に京スパコンの性能があと100倍ないと、F3の開発は不可能って言ってたけど、富岳が間に合ってよかったな

162 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:14:52.07 ID:3kOxLIdx0.net
>>121
特許の壁に阻まれて機体もエンジンも
独自開発生産は無理って話が真相。
結果買ったほうが安い。
だが予算を確保して独自生産すべきだよね。

163 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:15:01.99 ID:PHiKndmK0.net
紐付きとはいえ
海外にばら撒いたり
或いは外国人への生保支給で
捨ててる税金を使えよ

なぜきちんと予算をかけて戦闘機を作らないのか

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200