2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F2後継機】空自 次期戦闘機 2031年度に量産開始方針 米英と調整加速 [ガーディス★]

1 :ガーディス ★:2020/07/08(水) 15:32:27 ID:cR6Bq1R29.net
航空自衛隊のF2戦闘機の後継となる次期戦闘機を、防衛省は、2031年度に量産を開始する方針で、同盟国・アメリカや、日本と同様に新たな戦闘機の開発を進めているイギリスから、どのような形で協力を得るか、調整を加速化させることにしています。

航空自衛隊のF2戦闘機が、2035年ごろから退役するのに合わせて、政府は、後継となる高いステルス性を備えた次期戦闘機を、日本主導で国際協力を視野に開発することにしています。

防衛省は、試作機を2024年度から製造を始め、2031年度に量産を開始する案を検討していて、今月中にも、国内の開発体制の方針を示し、年内にも、機体の開発を担当する企業を選定したい考えです。

一方、国際協力については、年内に基本的な枠組みを決めたいとしていて、アメリカやイギリスと、それぞれの国の企業も交えた協議を進めています。

アメリカは同盟国で、相互の連携能力を確保しやすくなる一方、イギリスは、日本と同様のスケジュールで新たな戦闘機の開発を進めていて、防衛省は、両国からどのような形で協力を得るか、調整を加速化させることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200708/k10012502631000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200708/K10012502631_2007080228_2007080909_01_02.jpg

547 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:01:40.51 ID:KH2MEc6N0.net
>>535
ステルスでレーダー吸収されるならカメラたくさん着けて画像解析で敵機見つけられないの??

548 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:01:55.00 ID:LKo+5ba+0.net
三大ジェットエンジンメーカの新世代エンジンは
日本からエンジンコアの部品を買って使う時代になってるから
ジェットエンジンが作れたからと言って特にどうと言うこともない

549 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:01:59.86 ID:vPz8CAMw0.net
>>528
あまり遠くからミサイル撃たれると、チャフばら撒いたりフレア出して逃げられる
今は相手に気がつかれないことが一番大切

あと、日本の場合は相手の戦闘機を撃ち落とせないから
ロシア戦闘機が日本の領空に履いってきたときに
突然後ろから 「トントン、ここにいるんやで」 ってプレッシャーをかけるのが一番大切だし

550 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:02:08.45 ID:ISr7q4X00.net
>>543
実証機までは出来てて、要素技術はあらかた開発終わってて、逆に無理という具体的な理由は何?

551 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:02:08.67 ID:faZe0gZ40.net
>>425
インターオペラビリティだけな
機体制御は国内開発

552 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:02:39.47 ID:+hM8SlBR0.net
>>529
まず売れる民間航空機つくろうや
戦闘機売って採算とるなんて米国や欧州機に勝てるわけねーし
どーせアメリカに圧力かけられること不可避

553 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:02:55.55 ID:NdkljXlK0.net
無人戦闘機は無理なのだろうか?

554 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:03:03.29 ID:4XiERBIX0.net
>>520
たかが高度2万300度程度でプラズマ化とかするわねえべw

555 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:03:17.71 ID:KvxmL/G60.net
>>475
スパクルも絶対やる気だったと思うわw
まあそれも最高速をあげる話とは違うけどもね
速いに超したことはない!だが燃費をバカ喰いするなら話は別!ってことで

556 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:03:57.47 ID:KvxmL/G60.net
>>459
整備性も維持費も考慮しつつだね

557 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:04:17.59 ID:vPz8CAMw0.net
>>547
カメラで見えた時点で、距離的にもう撃墜されている

558 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:04:27.20 ID:Jx6R7sP70.net
>>392
そーいや敗戦でどういうわけか航空産業が全部解体させられちゃったからね
謎の取り決めがまだ有効なのかもしれんな

559 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:04:29.44 ID:+hM8SlBR0.net
>>518
逆だろ
MRJ見るに日本のできる!はできない

560 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:05:23.01 ID:+xHTUWa70.net
>>544
グリペンは小型軽量の機体でさらにアフターバーナーで加速した速度を一定時間保てたというだけのスーパークルーズだったはずだが。つまり必死。

561 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:05:34.96 ID:KH2MEc6N0.net
>>552
まー冷静に考えたらそうだよな。ちょっとした夢レベルか。

つーか何でも軍事転用禁止な日本がイヤなんだわ。軍事転用の可能性があるからカネが出るし技術の発展も進むのに。

562 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:06:32 ID:ndWFu/bR0.net
ユニコーンガンダムみたいなん作ってくれるん?

563 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:07:32 ID:faZe0gZ40.net
>>534
2000°Kは1726.85°Cな

564 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:07:38 ID:+xHTUWa70.net
>>551
機体制御技術はまさにX2で完全に証明してるね。

565 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:08:20 ID:+hM8SlBR0.net
>>561
いや日本はそれでいいと思う
どの軍事分野でも軍産複合体が力持つアメリカの口出しと圧力があるだろうし、それを跳ね返す政治力なんてない

それに安価なロシア中国勢がいて日本の旨味なんて出るわけない

クールにいこうぜ

566 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:08:41 ID:3I8mdAx20.net
>>531
最低でも推力が双発で30t以上の大型機だぞ

567 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:09:25.26 ID:+hM8SlBR0.net
日本は軍事産業に力いれる経済的メリットがない

愛国心持つ奴は経済感覚もとうぜ!

568 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:09:39.23 ID:GpSnZmSB0.net
往復できるICBMを作れば良い

569 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:09:56.11 ID:BpbTDAVZ0.net
>>468
入口温度はKだと言われてるな

570 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:10:09.96 ID:hRjbDgSa0.net
>>11
それが良いね
結局作れないからから金かからないし
戦力はどこも抜け駆けできない

571 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:10:13.30 ID:sA8J/6E40.net
F15はもう40年飛んでるがいつまで使うんだ?

572 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:10:19.73 ID:WATGs3yd0.net
>>531

F-35に足りないとされてるのが、ペイロードと航続距離
相当でかい機種になる

573 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:10:21.02 ID:3I8mdAx20.net
>>560
その程度でもミサイルを撃ったら撤退するのには役立つんじゃないか

574 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:10:45.66 ID:+xHTUWa70.net
>>468
ねえねえ2000度だと思ってるの?って聞いてんだけどー?

575 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:10:53.51 ID:JZM0vS2z0.net
>>557
マッハで飛んでるとそんなもんかw
ゴミサイズの画像で解析出来ないかなー思ったんだけどw

576 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:11:06.52 ID:I+Rsmxkv0.net
>>288
スペースジェット

577 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:11:28.79 ID:xnL+OQvY0.net
>>565
F35っていう欠陥機しか作れないのに軍産複合体が効いて呆れる
こいつらが大した力を持たないのはF35を見ればわかる
押し付けてくるだけで失敗しても絶対責任なんか取らないよ
純国産が間違いなくベストだ

578 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:11:33.74 ID:nhA9YnrP0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【注文の多い料理店(フジテレビお台所編)】No.2

続き

Bお台所フジテレビは
 豊洲市場に、人の遺伝子を配合した
 野菜、お肉、魚を出荷します
 (イカ、タコ、歩く大根、他)

 他、アメリカ合衆国に、人間(女子供)
 若年者の魂、電子飛翔体兵器、他を出荷します

Cお台所フジテレビは
 ニコラ・テスラを使用した
 マイクロウェーブ波(電子レンジ)で
 人間をお肉として調理します

ds8
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1280323012386893825
(deleted an unsolicited ad)

579 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:11:43.96 ID:RzjDBEoR0.net
>>2
中共と同盟すりゃあ可能
アメポチで居たら絶対に無理

580 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:12:01.59 ID:M5UfnczS0.net
中国の航続距離5000mってやつに勝てるのか?
あれの性能ヤバすぎるだろ(´・ω・`)

581 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:12:17.25 ID:LKo+5ba+0.net
>>567
ある程度軍事的な能力を持たないと経済力は維持できないのが普通
戦後は米ソ冷戦という幸運に恵まれただけで

582 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:12:22.36 ID:NdkljXlK0.net
>>567
軍事力に金をかけたくはないが、支那や半島の脅威はどうする?
米国がだんだんとアテにならなくなってるしな

583 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:12:36.08 ID:WATGs3yd0.net
F-35ってアメリカも数千機単位で買うよ
2019年時点ですでに約200機は調達してたし

584 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:12:43.92 ID:+hM8SlBR0.net
日本が高性能兵器開発!
→軍事事業で発展してきたアメリカの圧力で潰される

日本が凡兵器開発!
→安価な中ロ製に負ける

585 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:12:53.79 ID:qgF4RZ+N0.net
>>567
軍事産業でも儲かればええんちゃうん?
航空産業で軍事参入禁止とかやと無理筋やし
ボーイングとかどんなに傾いても政府が軍用機買えばいくらでも復活するし

586 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:13:01.40 ID:3I8mdAx20.net
>>577
現状F-22以外でF-35を上回る戦闘機は存在しないぞ

587 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:13:09.05 ID:tzXl9xIf0.net
>>500
航続距離5000mは確かにヤバイな
正気を疑うレベルだ

588 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:13:26.28 ID:3zWh24jD0.net
こういう「10年後に」ってのはだいたい10年後になるとまだ途中ってのが多い
マンモスのクローンやら民間宇宙旅行やら・・・

589 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:13:39.93 ID:98/BoSTV0.net
川崎に作らせろ〜三菱には無理!

590 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:13:46.55 ID:xnL+OQvY0.net
F35こそグローバリズムの縮図だ
戦闘機は絶対に日本一国だけで良い
米英の方が頭を下げて参加させてくださいと言ってきたら考えても良いぐらいだ
共同開発とか言って全部失敗してきたじゃないか

591 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:13:46.92 ID:4XiERBIX0.net
>>573

離脱はフルバーナーだし

ある程度距離を取れたらそこからダッシュする意味はない

592 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:14:08.82 ID:+xHTUWa70.net
>>573
根性足りないこと言わないの。相手の航空戦力を叩いたらもっと奥に入って後続の爆撃機で蹂躙すんの。

593 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:14:42.35 ID:JZM0vS2z0.net
>>565
確かに完成品なら中国ロシアに価格で勝てなそうだね。でも諦めずに何とか食い込んで欲しいわw

完成品とは言わないけど個々のパーツを輸出出来るようになれば技術の発展に繋がるし

594 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:15:03.91 ID:BpbTDAVZ0.net
>>567
国内に金流れるだろ
米軍機はアメリカに流れるだけ
そもそも民間機はアメリカはもっとうるさいぞ

595 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:15:26.11 ID:+hM8SlBR0.net
>>577
製品が良い悪い以前の問題

アメリカが思い出予算二倍にするよといったら日本は何も言えない
>>581
>>582
それもアメリカの考え一つ
戦後日本独自に決められたことがない

596 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:16:06.69 ID:zAZ1KmRz0.net
>>586
っSu-57

597 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:16:09.17 ID:7zFQ/9TK0.net
三菱リージョナル・ファイター(MRF)>スペースファイター

598 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:16:24.39 ID:tzXl9xIf0.net
>>595
思い出予算w
アルバムでも作るのかな?

599 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:16:41.36 ID:xfSf9OfM0.net
どうせ高価格低性能に落ち着くよ
数出せないもんな

600 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:17:07.17 ID:iARm7nLv0.net
合体は無理でも変形はして欲しい

601 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:17:29.80 ID:+hM8SlBR0.net
>>598

まぁアメリカの目が黒いうちは軍事産業で日本がもうけるなんてできんわ
それこそ支持率に影響する

602 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:17:45.93 ID:rOKd+Zt/0.net
MRJで懲りたろ?

603 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:18:16.15 ID:j10Ay3/a0.net
F2後継なら攻撃機寄りにしてくれよ
ステルス重視で対艦ミサイル積めなくなりました、ってオチはかんべん

604 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:18:31.23 ID:3I8mdAx20.net
>>591
更に遠くに逃げられるから…

605 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:18:35.02 ID:d7Cx7rRA0.net
予算はF2後継扱いだけど空自の要求は制空戦闘機。

606 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:18:52.52 ID:zAgn+WdR0.net
>>31
軍用対空火炎放射器や大型軽巡洋艦、ニワトリ付き核兵器を開発した英国紳士に驚かれるとは、
日本人技術者もあながち捨てたものじゃないな。

607 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:19:24.18 ID:uCrsFWs90.net
ガウォーク形態な

608 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:19:50.23 ID:LKo+5ba+0.net
AESAレーダを献上したようにスマートスキンレーダも献上すれば米国もおkだろう

609 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:20:07.42 ID:5SH+ovRcO.net
>>587
航続距離5000mだからな
マジにヤベえヤツだよ

610 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:20:16.69 ID:Luf4KVfs0.net
>>586
F-35はF-16以下やでw

611 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:20:24.73 ID:j10Ay3/a0.net
>>607
足なんて飾りです !

612 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:20:55.84 ID:+xHTUWa70.net
>>599
90機の計画じゃ単価がえらいことになるだろうけど、HSEはどう考えても売れるし部品供給も日本しかできない素材だから儲かるはず。
機体そのものが輸出できる可能性すらある。そのために英国を絡ませるんじゃないかと思う。

613 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:21:03.91 ID:3I8mdAx20.net
>>596
Su-57じゃF-35には勝てんと思うよ
エンジンが出力不足でインドも導入してないし

614 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:23:15.85 ID:LKo+5ba+0.net
たしかに酷い話もあって
イージスアショアはレーダが能力不足であることは分かっていた
そこで日本製の最新型レーダを載せるつもりで建設に合意したら米国がその後拒否
レーダが使い物にならないのでお仕舞いになりましたとさ
欧州に作ってる奴はどうするんだろう

615 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:23:22.36 ID:5oop4f4l0.net
どうやらi fighter計画をお蔵入りにして一先ず廉価版のF22を作るっぽいね

616 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:23:29.70 ID:xnL+OQvY0.net
アメリカ入れても絶対に妨害してくるに決まってる
核心部分は日本が好きにできない仕組みにして、都合の良い部分は吸い取られる
まさに今の日米関係の縮図だ
日本に好きにやらせたらとんでもない化け物ができると困るから是が非でも妨害してくる
アメリカはもう製造業が衰退した国だから、自分たちでまともな戦闘機が作れない
F22も200機しか作れず失敗、F35は永遠の未完成品だ

617 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:23:45.27 ID:WATGs3yd0.net
ロシアの戦闘機を批判したら、ロシア戦闘機警察が絡んでくるぞ
誰とはいわんが、ツイッターでもフォロー外からしつこく絡まれた

618 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:24:47.45 ID:eNyhaVOy0.net
今度は、自動操縦装置が搭載されるらしい。
また、今度もエンジンは単発。

619 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:25:00.44 ID:twQZy93U0.net
ステルス性能を持った無人機を開発すべき。

620 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:26:32.02 ID:2BtSSHVVO.net
>>607 オーガスのブロンコの方だぬw

621 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:26:59.31 ID:T8O+UI2E0.net
>>2
パテントを押さえられてる

622 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:28:35 ID:4XiERBIX0.net
>>604
無意味

帰投用の燃料を多めに確保するほうが最優先

すんなり着陸できる保証なんてないのだから

623 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:29:06 ID:9tWKmDzP0.net
>>617
ロシアや中国の戦闘機は戦闘力が盛られてるよな
ヘドトロス並みの盛りだよ

624 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:29:21 ID:/OPgpc960.net
>>532
貿易摩擦は否定しないけど、今と違って国産高出力エンジンは影も形もなかったことも事実だ。

625 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:29:37 ID:j10Ay3/a0.net
>>620
そんなもの作っても青島文化教材社くらいしか喜ばないだろ!

626 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:29:45 ID:/v8sCYB90.net
無尾翼機作るの?

627 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:29:55 ID:lyPAO8Tn0.net
>>621
関係ないよ。

628 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:29:58 ID:QKdvC9820.net
>>616
>日本に好きにやらせたらとんでもない化け物ができる

新幹線の車両を思い出してしまった。航空機と鉄道は違うと言われそうだけど。

629 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:30:14 ID:TSwwvc5P0.net
まだF-35は始まったばかりでこれから更に改修進める
のと並行してF-15、F-2の近代化改修やってたら、新型導入とか
できる余裕あるのかな。
ASM-3(改)を4発とかF-2位でないと無理じゃないかな。
F-16じゃなく、F-35ベースで大型化するんかね。

630 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:30:33 ID:KGsou+Ld0.net
そんな金あるのかね

631 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:31:01.71 ID:j10Ay3/a0.net
>>630
自衛隊の人件費に比べたら格安

632 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:31:31.50 ID:4XiERBIX0.net
>>610

リフレクタ付けてステルス殺して

IRのみで近距離からよーいどんの

ドッグファイト遊びで何度か撃墜判定取られたってやつだろ

タロンにも取られたらしいがだからなんだって話ねw

633 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:31:34.08 ID:xm0E232S0.net
デジタルモックアップからどれぐらい変わるのかね。

634 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:32:11.56 ID:lyPAO8Tn0.net
>>630
富岳をフルに使うから、余裕。

635 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:33:30.28 ID:BBSRDw9y0.net
2031年に戦闘機なんてブラウン管テレビだろ
どこでもドアドローンの時代でっせ

636 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:33:32.37 ID:ndWFu/bR0.net
ガンダムで例えると
ザクよりはマシなんやろな

637 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:33:45.08 ID:rOKd+Zt/0.net
>>614
え、これから建造されるアーレイバーク級に搭載されるSPY-6って性能が悪いのか?
んで、元々アメリカが開発してたSPY-7が日本製で、なおかつ開発に参加させようとしてたアメリカが使用拒否とはどういうこと?

638 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:34:07.82 ID:fzuOqZb40.net
現在西側で新型戦闘機を作れるのは事実上、ロッキードとBAEだけ
どういう選択をしても、どっちかの企業に参加して貰うことになる。
BAE→英テンペストの開発に参加
ロッキード→新規開発(F35改?)
大きな計画としてはこのどっちかしかない。

639 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:35:11.99 ID:5oop4f4l0.net
目標は対艦ミサイル4発積めるF22
翼の面積考えたらYF23に近くなりそうだけど

640 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:35:12.22 ID:WATGs3yd0.net
>>614
もしも、本当だったら、すげー情報だな
それなりに信頼できるソースがあれば知りたいところだな

641 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:35:23.19 ID:+xHTUWa70.net
>>624
その時点からの開発になったからね。開発能力には自信があった。既存の米国製のほうが早く実現するのは言うまでもないが。
ただ米国にはエンジンだけの供給を望んだが「共同開発でなければエンジンはやらんどころかスーパー301条発動してやる」って凄まれた。これには勝てないよ。

642 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:37:27.64 ID:BpbTDAVZ0.net
アショアのレーダーはレイセオンのはアメリカ使うから日本はLMのにしろ
富士通の部品も使うから

反古にされてLMのは問題ありで頓挫しゃなかった?

643 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:37:28.18 ID:pFFx9G3/0.net
>>5
ハイパワースリムエンジンと高性能レーダー技術を持ってる
強みは大きいよ。

ステレス技術は最新鋭スパコンでさらに開発が進む。

644 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:37:38.10 ID:OX7xIMHf0.net
>>7
三菱じゃなくて川崎重工だろ

645 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:37:41.90 ID:lyPAO8Tn0.net
いわゆる軍事おたくは技術を見る目が無いので、黙ってる方がいい。

646 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:37:51.03 ID:ndWFu/bR0.net
中露の軍需産業による ザクよりマシの念仏

647 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:38:25.18 ID:jOeToBEQ0.net
>>11

なんで敵国と協力するの?

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200