2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F2後継機】空自 次期戦闘機 2031年度に量産開始方針 米英と調整加速 [ガーディス★]

1 :ガーディス ★:2020/07/08(水) 15:32:27 ID:cR6Bq1R29.net
航空自衛隊のF2戦闘機の後継となる次期戦闘機を、防衛省は、2031年度に量産を開始する方針で、同盟国・アメリカや、日本と同様に新たな戦闘機の開発を進めているイギリスから、どのような形で協力を得るか、調整を加速化させることにしています。

航空自衛隊のF2戦闘機が、2035年ごろから退役するのに合わせて、政府は、後継となる高いステルス性を備えた次期戦闘機を、日本主導で国際協力を視野に開発することにしています。

防衛省は、試作機を2024年度から製造を始め、2031年度に量産を開始する案を検討していて、今月中にも、国内の開発体制の方針を示し、年内にも、機体の開発を担当する企業を選定したい考えです。

一方、国際協力については、年内に基本的な枠組みを決めたいとしていて、アメリカやイギリスと、それぞれの国の企業も交えた協議を進めています。

アメリカは同盟国で、相互の連携能力を確保しやすくなる一方、イギリスは、日本と同様のスケジュールで新たな戦闘機の開発を進めていて、防衛省は、両国からどのような形で協力を得るか、調整を加速化させることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200708/k10012502631000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200708/K10012502631_2007080228_2007080909_01_02.jpg

476 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:40:58.06 ID:RvTjTvgB0.net
流石にAIが実戦に投入できるまで発展したら、載っけれるよう開発するよね?

477 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:41:00.61 ID:7nYnb3M50.net
F-2の生い立ち説その1
日本が独自開発しようとしたらアメリカから横槍入って執拗な妨害されて仕方なく日米共同開発になった

F-2の生い立ち説その2
どう頑張っても日本独自開発は完全無理ゲーだったのでアメリカに土下座して無理やり共同開発を依頼した

さて、どっちが本当なんですかね?

478 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:41:32.77 ID:+A37j7tB0.net
>>473
ゼロ戦の紙装甲じゃ無理って常識だろうが

479 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:41:33.34 ID:9tWKmDzP0.net
>>463
家庭はともかく会社でステルスはキツすぎる

480 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:41:56.96 ID:WatDTM080.net
>>350
メキシコだったら手を切断されるだけだな。
狙ってくれと言っているようなもんだ。

481 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:42:24 ID:o0GRdwu20.net
>>2
それをやろうとしたら欧米から横槍が入るのだよw
(F-1にしろF-2にしろ、横槍からの苦肉の策)

482 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:42:33 ID:O1AIpq/80.net
>>429
新素材開発しないとな。

483 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:42:37 ID:aHQHTzXe0.net
>>478
零戦の事を言ってるんじゃない。航続距離の事だよ。

484 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:42:50 ID:7j/4ZQcZ0.net
>>238
戦前から全く変わって無いってこったwww
この国は豊かなように見えて中身は貧乏なの

485 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:43:38.59 ID:jmagSVYy0.net
>>445
> 戦闘機なんか作らんでいい
> 困ってる人にカネ配れ

戦闘機作ってかつ困ってる人にカネ配ればいいだろ。

486 :大島栄城 :2020/07/08(水) 17:44:19.53 ID:R12AVu050.net
>>480
俺も大塩佳織の件でブラジルがらみだが、それは
航空自衛隊の調達より、麻薬のほうがえげつないと言ってるのか

いまの日本の薬科も中国共産党の中国人の製造に占領されてるようだが

487 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:44:27.61 ID:jmagSVYy0.net
>>438
> 国産機だぞ

純国産機

488 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:44:29.24 ID:9tWKmDzP0.net
>>477
確かに欲しい技術はあったから一応いうだけいってみた
だけどあの手この手で雁字搦めにされて、身動きとれなくされた、
そんなところじゃないの

489 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:45:00 ID:NdkljXlK0.net
>>473
松本零士のファンだがそれはない
Bf109の航続距離がと意見が多いが、防弾装備の無い零戦21型だと壊滅状態だったとしかね
英国はレーダーで効率的に迎撃していたから、航続距離の問題ではないよ

490 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:45:05 ID:WatDTM080.net
>>363
1955年運用開始、2045年終了予定

491 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:45:19 ID:RLEdDr0f0.net
>>461
零戦は、戦闘機として本来必要なHPを1に削って、戦闘力に全振りしただけ。そういう意味で変態

あたらなければどうと言うことはないのパイロットが操縦すれば強いけど、後半は小説アムロもドムの集中砲火であっさり墜ちたように、もろく崩れ去った。

492 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:45:34 ID:qgF4RZ+N0.net
>>477
明らかに1
当時の日本からすれば独自開発に拘らないならイーグルかホーネット買った方早い
F-16自体F-2の技術を逆輸入してバージョンアップしてるし

493 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:45:40 ID:3I8mdAx20.net
>>475
スパクルはF-414単発のグリペンでも出来る

494 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:45:53 ID:4XiERBIX0.net
>>463

こんな都市伝説信じてるアホがまだ生きてたなんてw

ふつーにデュポンと3M

495 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:46:17 ID:DzoKmF9n0.net
どうせ尖閣防衛にすら使わないんだから作っても買っても全く無意味。

496 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:46:22 ID:YU7cxgz30.net
既存機の純国産ライセンス生産だ

ユーロファイター最新版とF-15EXでいいだろ 安くできるわ

497 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:46:23 ID:O1AIpq/80.net
>>398
摩擦熱に強い機体甲装新素材開発したらやれるかな。

498 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:46:38 ID:za5wm31H0.net
会社で「え?課長、居たんですか?」
家で「あなた、居たの?」「パパ、居たんだw」
なんで俺はステルスなんだよ

499 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:46:50 ID:+xHTUWa70.net
>>468
F135の入り口温度2000度だと思ってる?

500 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:47:12 ID:/OPgpc960.net
>>477
有力なエンジンを手に入れるには妥協が必要だった。

501 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:48:00 ID:NdkljXlK0.net
国産戦闘機の開発は成功してほしいが、エンジンはどうせ海外製のライセンス生産だろうな
完全国産できる日はくるのだろうか?

502 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:48:02 ID:WATGs3yd0.net
F135が2基って、B-21のサイズだぞ
PCAはF-135が2基っていってたの、あれ間違い
サイズ変わる

503 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:48:02 ID:MgNdnjGR0.net
>>101
足がはえてないやん

504 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:48:16 ID:7nYnb3M50.net
定常戦闘能力獲得して制式配備されるのは今から15年後ぐらい?
それじゃ間に合わないよ
敵基地叩くのに今すぐ必要なんだからF-15Eを50機、F-15-2040を50機ぐらい明日にでも契約頼むわ

505 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:48:21 ID:O1AIpq/80.net
>>471
インド人エンジニアは厄介だからやめとけ。

506 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:49:04.86 ID:34Hcfqbb0.net
見た目は、ゼロ戦でよろしく

507 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:49:51.04 ID:vPz8CAMw0.net
>>393
おいおいw
単発機用の糞重いエンジンと比較してどうするんだよwww

比較するのならF119だろw

508 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:49:56.73 ID:Jg+yheUh0.net
>>196

それ、遣欧使節団が帰国後、官費
りゅう用を有耶無耶にして
からの伝統だろ。

509 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:50:06.66 ID:O1AIpq/80.net
>>443
ロケットも作れないゴミ国家は黙って死んでろ。

510 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:50:12.49 ID:3I8mdAx20.net
>>487
米国入れないとミサイルの統合出来ないよ
KFXみたいに統合を拒否されたら機体毎にミサイル用意しなければいけなくなるぞ
中露との有事には米国の援軍が来るまで耐えて米国から弾薬の援助を受けるのに
統合してないと機体が無いと弾薬が尽きて戦えなくなる

511 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:50:23.78 ID:s37DI+KO0.net
空母作ってスパホ運用すればいい
これが結論だろ

512 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:50:24.66 ID:WATGs3yd0.net
>>504
結局、空自もF-15EXそのうち買うんじゃないかと俺は思ってる
1機種に問題が起こって、一斉に飛行停止になったときのために3機種ほしい

となると、将来の空自の戦闘機は、
F-35、F-3、F-15EXくらいだろう

ヨーロッパ機はどうせ当て馬だし

513 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:50:57.96 ID:KH2MEc6N0.net
>>463
オヤツ盗み食いしてもバレないな

514 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:51:27.12 ID:4XiERBIX0.net
>>493
ほとんど実用性のないクリーン形態かせいぜいAAM*2程度だろ

515 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:51:38.04 ID:d9cYmgp70.net
5000m終わったな

516 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:52:16 ID:NdkljXlK0.net
F-2の後継機も大事だが、対地攻撃できる長距離ミサイルの開発配備に力を入れてほしい

517 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:52:38 ID:WATGs3yd0.net
Su-35のスパクル能力も、クリーンに近い状態のみって言われてるな
非ステルス機は、ミサイルとか外側に積むから、空気抵抗が大きい

518 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:52:57.22 ID:vPz8CAMw0.net
>>475
日本人技術者のできない は信用するな

519 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:53:11.57 ID:4XiERBIX0.net
>>498
話つまんねーもん

520 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:53:33.72 ID:qgF4RZ+N0.net
>>497
摩擦熱では無い
空気の断熱圧縮と空気中の分子がプラズマ化して発生するもの
化学的活性がめちゃ高いから通常の耐熱素材やと虫食いみたいにやられる

521 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:55:01.98 ID:PYpTweGh0.net
そろそろがウォークくらい行けないの?

陸戦はスコープドックな(*´・ω-)b

522 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:55:11.87 ID:4XiERBIX0.net
>>517

そもそもスパクルできる高高度はレーダーで丸見えだから

非ステルスが超音速ダッシュしても意味ないんだよね

523 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:55:26.14 ID:za5wm31H0.net
>>513そういう所はバレるんだよ
会社のOLさんからも家の嫁や娘からも

524 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:55:28.33 ID:e2p3OWdx0.net
遺憾攻撃があるのにいらねえだろww コスパが違うぜw

525 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:55:42.53 ID:iROT0sj30.net
次世代はどんな戦争になりますか
トマホークよろしく無数のドローン攻撃でご挨拶ですかね
数が多い方が勝つね

526 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:55:43.34 ID:+xHTUWa70.net
>>468
ねえ2000度だと思ってるの?ねえ?

527 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:55:53 ID:PYpTweGh0.net
>>67
そんなん15E買えばいいんじゃね?

528 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:56:14 ID:t8QI90mx0.net
戦闘機同士の実戦での強さって結局速さとか機動力なんか?
搭載してるミサイルの射程距離が長い方が有利そうだけど

529 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:56:16 ID:KH2MEc6N0.net
自国製の戦闘機作って海外に売れるくらいになってほしいわ
パヨクがギャーギャーうるさいだろうから先に爆撃しといて

530 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:56:43 ID:vPz8CAMw0.net
>>525
もう始まっている

敵国にこっそりとウイルスばらまく戦争

531 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:58:34.68 ID:Jx6R7sP70.net
>>5
国産で造れる軽戦闘機って事で開発したんだろうね
開発費ぼったくりの攻めた重戦闘機とかステルスはアメに任せ作戦だろう
トランプが目先の利益であまりわかってなさそうだから押し込んだんだろうな

532 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:58:37.22 ID:+xHTUWa70.net
>>500
当時でさえIHIは10トン程度なら可能って言ってたよ。F2レイプの真相は当時吹き荒れていた日米貿易摩擦で米国が怒り狂ってたところにあるんだよ。

533 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:58:39.55 ID:KH2MEc6N0.net
>>523
バレるんかいw

534 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:59:02.10 ID:ISr7q4X00.net
>>526
2000Kとの複数の推測値あるよ。ウィキじゃなくてね。

535 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:59:18.80 ID:NeXTqrwL0.net
>>528
基本先に相手を見つけた方が勝ち

536 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:59:40.96 ID:W6iYopb50.net
F−2のときは戦闘機用エンジン技術が無い為に良いようにやられてしまった。
今回は技術を獲られないように頑張ってほしい。

537 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:59:55.03 ID:+hM8SlBR0.net
これいらなくね?
単に税金の無駄だろ
欧州と米でF35形式で作っていく方がエエわ

538 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:00:20.60 ID:Kb49xWww0.net
これで燃料気化爆弾、ソウルに投下できる? 

539 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:00:22.63 ID:oxsmaPPX0.net
米英とつるむんだったら母機の周りをうろちょろしてる無人小型機付きのタイプになるのか

540 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:00:27.05 ID:+hM8SlBR0.net
>>536
日本ができる技術なんてアメリカは全部できるだろ

541 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:00:39.50 ID:B+9ryXZv0.net
性能はイマイチでもカッコいいのがいいです

542 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:00:53.34 ID:+hM8SlBR0.net
日本独自の戦闘機なんていらんわ

543 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:01:09.21 ID:/8Nu8DRD0.net
日本主導って無理だろ

544 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:01:26.00 ID:3I8mdAx20.net
>>514
武装無しならF-15でも出来るらしい
グリペンはどのていどなのか知らんけど

545 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:01:26.40 ID:KvxmL/G60.net
>>461
零戦の余りに長大な後続力は、戦術のレベルじゃなく戦略のレベルにまでなったからね
まあホント、良くも悪くも当時の日本の粋を極めた形だった
もっとも日本と言っても陸軍はあんな機体作ろうとは思わなかったけども

546 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:01:37.96 ID:+xHTUWa70.net
>>534
そもそも論で物理的に1800度以上は効率下げていくので無駄なんだよ。その1800度をXF9は出してる。

547 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:01:40.51 ID:KH2MEc6N0.net
>>535
ステルスでレーダー吸収されるならカメラたくさん着けて画像解析で敵機見つけられないの??

548 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:01:55.00 ID:LKo+5ba+0.net
三大ジェットエンジンメーカの新世代エンジンは
日本からエンジンコアの部品を買って使う時代になってるから
ジェットエンジンが作れたからと言って特にどうと言うこともない

549 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:01:59.86 ID:vPz8CAMw0.net
>>528
あまり遠くからミサイル撃たれると、チャフばら撒いたりフレア出して逃げられる
今は相手に気がつかれないことが一番大切

あと、日本の場合は相手の戦闘機を撃ち落とせないから
ロシア戦闘機が日本の領空に履いってきたときに
突然後ろから 「トントン、ここにいるんやで」 ってプレッシャーをかけるのが一番大切だし

550 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:02:08.45 ID:ISr7q4X00.net
>>543
実証機までは出来てて、要素技術はあらかた開発終わってて、逆に無理という具体的な理由は何?

551 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:02:08.67 ID:faZe0gZ40.net
>>425
インターオペラビリティだけな
機体制御は国内開発

552 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:02:39.47 ID:+hM8SlBR0.net
>>529
まず売れる民間航空機つくろうや
戦闘機売って採算とるなんて米国や欧州機に勝てるわけねーし
どーせアメリカに圧力かけられること不可避

553 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:02:55.55 ID:NdkljXlK0.net
無人戦闘機は無理なのだろうか?

554 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:03:03.29 ID:4XiERBIX0.net
>>520
たかが高度2万300度程度でプラズマ化とかするわねえべw

555 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:03:17.71 ID:KvxmL/G60.net
>>475
スパクルも絶対やる気だったと思うわw
まあそれも最高速をあげる話とは違うけどもね
速いに超したことはない!だが燃費をバカ喰いするなら話は別!ってことで

556 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:03:57.47 ID:KvxmL/G60.net
>>459
整備性も維持費も考慮しつつだね

557 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:04:17.59 ID:vPz8CAMw0.net
>>547
カメラで見えた時点で、距離的にもう撃墜されている

558 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:04:27.20 ID:Jx6R7sP70.net
>>392
そーいや敗戦でどういうわけか航空産業が全部解体させられちゃったからね
謎の取り決めがまだ有効なのかもしれんな

559 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:04:29.44 ID:+hM8SlBR0.net
>>518
逆だろ
MRJ見るに日本のできる!はできない

560 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:05:23.01 ID:+xHTUWa70.net
>>544
グリペンは小型軽量の機体でさらにアフターバーナーで加速した速度を一定時間保てたというだけのスーパークルーズだったはずだが。つまり必死。

561 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:05:34.96 ID:KH2MEc6N0.net
>>552
まー冷静に考えたらそうだよな。ちょっとした夢レベルか。

つーか何でも軍事転用禁止な日本がイヤなんだわ。軍事転用の可能性があるからカネが出るし技術の発展も進むのに。

562 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:06:32 ID:ndWFu/bR0.net
ユニコーンガンダムみたいなん作ってくれるん?

563 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:07:32 ID:faZe0gZ40.net
>>534
2000°Kは1726.85°Cな

564 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:07:38 ID:+xHTUWa70.net
>>551
機体制御技術はまさにX2で完全に証明してるね。

565 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:08:20 ID:+hM8SlBR0.net
>>561
いや日本はそれでいいと思う
どの軍事分野でも軍産複合体が力持つアメリカの口出しと圧力があるだろうし、それを跳ね返す政治力なんてない

それに安価なロシア中国勢がいて日本の旨味なんて出るわけない

クールにいこうぜ

566 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:08:41 ID:3I8mdAx20.net
>>531
最低でも推力が双発で30t以上の大型機だぞ

567 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:09:25.26 ID:+hM8SlBR0.net
日本は軍事産業に力いれる経済的メリットがない

愛国心持つ奴は経済感覚もとうぜ!

568 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:09:39.23 ID:GpSnZmSB0.net
往復できるICBMを作れば良い

569 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:09:56.11 ID:BpbTDAVZ0.net
>>468
入口温度はKだと言われてるな

570 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:10:09.96 ID:hRjbDgSa0.net
>>11
それが良いね
結局作れないからから金かからないし
戦力はどこも抜け駆けできない

571 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:10:13.30 ID:sA8J/6E40.net
F15はもう40年飛んでるがいつまで使うんだ?

572 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:10:19.73 ID:WATGs3yd0.net
>>531

F-35に足りないとされてるのが、ペイロードと航続距離
相当でかい機種になる

573 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:10:21.02 ID:3I8mdAx20.net
>>560
その程度でもミサイルを撃ったら撤退するのには役立つんじゃないか

574 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:10:45.66 ID:+xHTUWa70.net
>>468
ねえねえ2000度だと思ってるの?って聞いてんだけどー?

575 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 18:10:53.51 ID:JZM0vS2z0.net
>>557
マッハで飛んでるとそんなもんかw
ゴミサイズの画像で解析出来ないかなー思ったんだけどw

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200