2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F2後継機】空自 次期戦闘機 2031年度に量産開始方針 米英と調整加速 [ガーディス★]

1 :ガーディス ★:2020/07/08(水) 15:32:27 ID:cR6Bq1R29.net
航空自衛隊のF2戦闘機の後継となる次期戦闘機を、防衛省は、2031年度に量産を開始する方針で、同盟国・アメリカや、日本と同様に新たな戦闘機の開発を進めているイギリスから、どのような形で協力を得るか、調整を加速化させることにしています。

航空自衛隊のF2戦闘機が、2035年ごろから退役するのに合わせて、政府は、後継となる高いステルス性を備えた次期戦闘機を、日本主導で国際協力を視野に開発することにしています。

防衛省は、試作機を2024年度から製造を始め、2031年度に量産を開始する案を検討していて、今月中にも、国内の開発体制の方針を示し、年内にも、機体の開発を担当する企業を選定したい考えです。

一方、国際協力については、年内に基本的な枠組みを決めたいとしていて、アメリカやイギリスと、それぞれの国の企業も交えた協議を進めています。

アメリカは同盟国で、相互の連携能力を確保しやすくなる一方、イギリスは、日本と同様のスケジュールで新たな戦闘機の開発を進めていて、防衛省は、両国からどのような形で協力を得るか、調整を加速化させることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200708/k10012502631000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200708/K10012502631_2007080228_2007080909_01_02.jpg

415 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:17:01.08 ID:BnoQxH5n0.net
バイバー01「気合いれて出撃したら屑みてえなドローンが1万個くらい飛んでくるとか心が折れるからやめろよ。エンジンに吸い込まれて爆発するしな。空気読めよ」

416 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:17:16.87 ID:WATGs3yd0.net
>>413
おまえの国のF-35のメンテはどこでやるニカ?

417 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:17:24.97 ID:eefTCQ310.net
>>412
C-2は全然失敗作でも何でもないが。
どこの並行世界から来たんですかいw

418 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:18:34.86 ID:GUL4qn/a0.net
マッハ50くらいのものを頼むは

419 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:19:52 ID:LvIanY2u0.net
自衛隊は物持ちがいいなw
ポンコツ過ぎて事故ったりしないのかw

420 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:20:04 ID:X/fuiCJL0.net
>>5
アビオも国内開発だぞ

421 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:21:13 ID:8O5rh7Pg0.net
F-3開発には
各国の思惑が入り乱れて混乱することが予想される
そこで一旦、F-2.5として
国産でやれることをやってみたらどうだろう

422 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:21:17 ID:zCqZyWWD0.net
F-222 が最強の戦闘機と聞いたが。

423 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:21:40 ID:KH2MEc6N0.net
>>401
塗装しなけりゃ良いじゃん
ジュラルミンの機体とかでさ

424 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:22:06 ID:YCxwu+o60.net
韓国と共同開発すべきだよ
お隣の国とは仲良くね

425 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:22:32 ID:+xHTUWa70.net
>>420
米国機との連携が必須だからその部分はどうしても協力が必要になる。

426 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:22:32 ID:u7Rjz2DB0.net
>>18
とはいえ、複座の戦闘機をコマンダーにして
随伴するロボット戦闘機に攻撃させるってのを
アメさんが計画してるようだね

427 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:23:04 ID:FveSWV400.net
>>424
冗談は顔だけにして

428 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:23:21 ID:tRGcknuf0.net
ランニングコスト安いやつ希望

429 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:23:26 ID:WATGs3yd0.net
>>423
ステルス性を発揮するには、形も大事だけど表面の特殊な塗装が必要になる
その塗装が熱に弱い

430 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:23:39 ID:2HGOlk500.net
新しい玩具欲しいならレーダー照射してきて船くらい撃沈出来るようになれよ

431 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:23:52 ID:LKo+5ba+0.net
>>426
F-3も同じ計画です

432 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:23:58 ID:7FkUlg7Y0.net
それより三菱のは単なる自滅なのか、どこかに意図的に潰されてかかってるのかはっきりしろ

433 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:24:20.31 ID:VyrwvSmQ0.net
予定通りに出来るかな〜

434 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:24:23.93 ID:aHQHTzXe0.net
専守防衛の観点から行けば上陸させないが基本だから、制空権を長時間取り続ける事ができる制空戦闘機と対艦ミサイルキャリアがあれば良いいんだよな。
対艦ミサイルに関しては日本にはえげつないのがあるからやはり制空戦闘機か。

435 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:24:27.58 ID:Jg+yheUh0.net
>>47
11年後だぞ、製造
35に負けて、中国新鋭機に優勢ある?

>>165
マジキチ

436 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:25:45.81 ID:xHmXhZaa0.net
衛星「自然界に存在しない爆音で異常な高温の物体がマッハで飛んでるよ」
ステルス機「最新鋭ステルス機だから見つかる訳がない」

437 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:25:58.37 ID:KH2MEc6N0.net
>>429
塗料はステルスに必要なのか
じゃあどうしようもないなw

438 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:26:22.34 ID:3I8mdAx20.net
>>385
国産機だぞ

439 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:26:39.68 ID:aHQHTzXe0.net
>>437
塗料は日本製じゃね?

440 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:26:45.64 ID:LKo+5ba+0.net
あとはスマートスキン構造にするかどうかが焦点かな

441 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:26:54 ID:MCPsw6Cj0.net
F-4も退役しちゃうんだってね

442 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/07/08(水) 17:27:24 ID:R12AVu050.net
もう仕事の前線から引退してるが
国家機密の魑魅魍魎っても、派遣のお姉ちゃんが実際やってるぞ

どっかの偉い人の娘だったりするけどな

443 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:28:17.72 ID:YCxwu+o60.net
サムソンの高度なテクノロジーが
どうしても必要だろうね
最初から韓国に助けてもらった方が
礼儀正しい国と思われるよ

444 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:28:53.34 ID:ps29e6Dj0.net
>>441
F-35でも出来るしな

445 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:28:59.77 ID:uCrsFWs90.net
戦闘機なんか作らんでいい
困ってる人にカネ配れ

446 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:29:02.59 ID:u7Rjz2DB0.net
>>431
おぉ!やったぜ!w

447 :大島栄城 :2020/07/08(水) 17:29:22.54 ID:R12AVu050.net
韓国人の馬鹿は、最新型のインテルも腐らせるし、こっちくんなよ

448 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:29:59.14 ID:HXHn0af10.net
F3よりもi3ファイターを急ぐべき

449 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:30:02.00 ID:rJTTOa3i0.net
その頃には米中戦争が終わってたりして

450 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:31:50 ID:+A37j7tB0.net
>>77
なぜ安くなると思った?
世界一高い戦車が10式だぞ

451 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:31:52 ID:gBG4dUTM0.net
大統領選前に決めちゃうの?

452 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:32:13 ID:KvxmL/G60.net
>>414
それより燃費の問題だと思う

453 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:32:31.55 ID:xnL+OQvY0.net
米英はいらねーよ
どうせ足引っ張るに決まってる
製造業が衰退したアメリカにはもはやまともな戦闘機など作れない
それがわかってるから妨害してくる

454 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:32:56.77 ID:/OPgpc960.net
>>443
ふーん。で、サムソンってなんの会社?

455 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:33:34 ID:F3HETq/10.net
>>2
今なら一番のネックはカネの問題
F2の時のネックはエンジン調達だった

456 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:33:37 ID:+A37j7tB0.net
>>453
10年前のMRJ担当の無能も同じようにインタビューでいきがってたな

457 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:33:37 ID:KvxmL/G60.net
>>429
心神って塗料に頼らずにあのステルス性を出したんじゃなかったっけね
だからってFー3がコーティングしないわけもないと思うけど

458 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:33:52 ID:yvRporWQ0.net
全長全幅15m以内
最大行動半径4万km
最大速度高度2万mでマッハ15
最大積載量40t


いくらなんでも無理だろ
物理的に

459 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:34:40 ID:9tWKmDzP0.net
>>457
出来ることはなんでもやると思う

460 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:35:19 ID:m3w8Dj0S0.net
とりあえず無人で

461 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:35:41 ID:aHQHTzXe0.net
>>452
日本の零戦の航続距離とか変態レベルだったからな。
大戦初期は革命的な機体だったけど、後継機が続かなかったのがなぁ

462 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:35:53 ID:KH2MEc6N0.net
>>439
知らんがなw

463 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:36:24 ID:za5wm31H0.net
ステルス塗料はtdkでしょ
つか
俺なんて会社でも家庭でも
存在がステルスだぞ

464 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:37:02 ID:+uAjQ9Ki0.net
日本なら高耐久ステルス塗料作るだろ

465 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:37:07 ID:WATGs3yd0.net
太平洋とヨーロッパじゃ、戦場のスケールが全然ちがう
だから、ヨーロッパじゃ、今でも航続距離の長い戦闘機はそんな必要とされてない

466 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:37:41.87 ID:TUmkz8TD0.net
インドと組んで
ソフトやらせたら

実用機出来たらTPPに販売で絆を強くする
日本連合を作る新しい道

467 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:37:45.19 ID:UtIxdIbC0.net
F4の国産化と改造だな…

468 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:37:54.47 ID:RLEdDr0f0.net
>>410
タービン入口温度でとてもかなわない。出力なんてニワカは黙ってな。

469 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:39:11 ID:+A37j7tB0.net
>>466
インドはロシアのT50と組んでるから筒抜けだっつーの

470 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:39:24 ID:aHQHTzXe0.net
>>463
石ころ帽子被ってんのか?

471 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:40:17.77 ID:BpbTDAVZ0.net
>>466
インドはすっげーワガママだぞ

472 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:40:29.11 ID:WatDTM080.net
>>11
頭おかしい奴って本当に居るんだな。

473 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:40:39.65 ID:aHQHTzXe0.net
>>465
松本零士が漫画で日本機の航続距離が有ればバトルオブブリテンで負けはしなかったって言ってたな

474 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:40:47.48 ID:3I8mdAx20.net
>>450
フランスのルクレールのが高いよ

475 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:40:49.96 ID:+xHTUWa70.net
>>452
XF9の開発時に技術者は「スーパークルーズまでは無理っす。そこまではまだ出来ないっす」て言ってたけど、いつの間にかしれーっとスーパークルーズ出来る風な空気で物事進んでるし。明言はまだしてないようだけど。

476 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:40:58.06 ID:RvTjTvgB0.net
流石にAIが実戦に投入できるまで発展したら、載っけれるよう開発するよね?

477 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:41:00.61 ID:7nYnb3M50.net
F-2の生い立ち説その1
日本が独自開発しようとしたらアメリカから横槍入って執拗な妨害されて仕方なく日米共同開発になった

F-2の生い立ち説その2
どう頑張っても日本独自開発は完全無理ゲーだったのでアメリカに土下座して無理やり共同開発を依頼した

さて、どっちが本当なんですかね?

478 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:41:32.77 ID:+A37j7tB0.net
>>473
ゼロ戦の紙装甲じゃ無理って常識だろうが

479 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:41:33.34 ID:9tWKmDzP0.net
>>463
家庭はともかく会社でステルスはキツすぎる

480 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:41:56.96 ID:WatDTM080.net
>>350
メキシコだったら手を切断されるだけだな。
狙ってくれと言っているようなもんだ。

481 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:42:24 ID:o0GRdwu20.net
>>2
それをやろうとしたら欧米から横槍が入るのだよw
(F-1にしろF-2にしろ、横槍からの苦肉の策)

482 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:42:33 ID:O1AIpq/80.net
>>429
新素材開発しないとな。

483 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:42:37 ID:aHQHTzXe0.net
>>478
零戦の事を言ってるんじゃない。航続距離の事だよ。

484 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:42:50 ID:7j/4ZQcZ0.net
>>238
戦前から全く変わって無いってこったwww
この国は豊かなように見えて中身は貧乏なの

485 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:43:38.59 ID:jmagSVYy0.net
>>445
> 戦闘機なんか作らんでいい
> 困ってる人にカネ配れ

戦闘機作ってかつ困ってる人にカネ配ればいいだろ。

486 :大島栄城 :2020/07/08(水) 17:44:19.53 ID:R12AVu050.net
>>480
俺も大塩佳織の件でブラジルがらみだが、それは
航空自衛隊の調達より、麻薬のほうがえげつないと言ってるのか

いまの日本の薬科も中国共産党の中国人の製造に占領されてるようだが

487 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:44:27.61 ID:jmagSVYy0.net
>>438
> 国産機だぞ

純国産機

488 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:44:29.24 ID:9tWKmDzP0.net
>>477
確かに欲しい技術はあったから一応いうだけいってみた
だけどあの手この手で雁字搦めにされて、身動きとれなくされた、
そんなところじゃないの

489 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:45:00 ID:NdkljXlK0.net
>>473
松本零士のファンだがそれはない
Bf109の航続距離がと意見が多いが、防弾装備の無い零戦21型だと壊滅状態だったとしかね
英国はレーダーで効率的に迎撃していたから、航続距離の問題ではないよ

490 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:45:05 ID:WatDTM080.net
>>363
1955年運用開始、2045年終了予定

491 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:45:19 ID:RLEdDr0f0.net
>>461
零戦は、戦闘機として本来必要なHPを1に削って、戦闘力に全振りしただけ。そういう意味で変態

あたらなければどうと言うことはないのパイロットが操縦すれば強いけど、後半は小説アムロもドムの集中砲火であっさり墜ちたように、もろく崩れ去った。

492 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:45:34 ID:qgF4RZ+N0.net
>>477
明らかに1
当時の日本からすれば独自開発に拘らないならイーグルかホーネット買った方早い
F-16自体F-2の技術を逆輸入してバージョンアップしてるし

493 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:45:40 ID:3I8mdAx20.net
>>475
スパクルはF-414単発のグリペンでも出来る

494 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:45:53 ID:4XiERBIX0.net
>>463

こんな都市伝説信じてるアホがまだ生きてたなんてw

ふつーにデュポンと3M

495 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:46:17 ID:DzoKmF9n0.net
どうせ尖閣防衛にすら使わないんだから作っても買っても全く無意味。

496 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:46:22 ID:YU7cxgz30.net
既存機の純国産ライセンス生産だ

ユーロファイター最新版とF-15EXでいいだろ 安くできるわ

497 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:46:23 ID:O1AIpq/80.net
>>398
摩擦熱に強い機体甲装新素材開発したらやれるかな。

498 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:46:38 ID:za5wm31H0.net
会社で「え?課長、居たんですか?」
家で「あなた、居たの?」「パパ、居たんだw」
なんで俺はステルスなんだよ

499 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:46:50 ID:+xHTUWa70.net
>>468
F135の入り口温度2000度だと思ってる?

500 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:47:12 ID:/OPgpc960.net
>>477
有力なエンジンを手に入れるには妥協が必要だった。

501 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:48:00 ID:NdkljXlK0.net
国産戦闘機の開発は成功してほしいが、エンジンはどうせ海外製のライセンス生産だろうな
完全国産できる日はくるのだろうか?

502 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:48:02 ID:WATGs3yd0.net
F135が2基って、B-21のサイズだぞ
PCAはF-135が2基っていってたの、あれ間違い
サイズ変わる

503 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:48:02 ID:MgNdnjGR0.net
>>101
足がはえてないやん

504 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:48:16 ID:7nYnb3M50.net
定常戦闘能力獲得して制式配備されるのは今から15年後ぐらい?
それじゃ間に合わないよ
敵基地叩くのに今すぐ必要なんだからF-15Eを50機、F-15-2040を50機ぐらい明日にでも契約頼むわ

505 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:48:21 ID:O1AIpq/80.net
>>471
インド人エンジニアは厄介だからやめとけ。

506 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:49:04.86 ID:34Hcfqbb0.net
見た目は、ゼロ戦でよろしく

507 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:49:51.04 ID:vPz8CAMw0.net
>>393
おいおいw
単発機用の糞重いエンジンと比較してどうするんだよwww

比較するのならF119だろw

508 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:49:56.73 ID:Jg+yheUh0.net
>>196

それ、遣欧使節団が帰国後、官費
りゅう用を有耶無耶にして
からの伝統だろ。

509 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:50:06.66 ID:O1AIpq/80.net
>>443
ロケットも作れないゴミ国家は黙って死んでろ。

510 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:50:12.49 ID:3I8mdAx20.net
>>487
米国入れないとミサイルの統合出来ないよ
KFXみたいに統合を拒否されたら機体毎にミサイル用意しなければいけなくなるぞ
中露との有事には米国の援軍が来るまで耐えて米国から弾薬の援助を受けるのに
統合してないと機体が無いと弾薬が尽きて戦えなくなる

511 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:50:23.78 ID:s37DI+KO0.net
空母作ってスパホ運用すればいい
これが結論だろ

512 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:50:24.66 ID:WATGs3yd0.net
>>504
結局、空自もF-15EXそのうち買うんじゃないかと俺は思ってる
1機種に問題が起こって、一斉に飛行停止になったときのために3機種ほしい

となると、将来の空自の戦闘機は、
F-35、F-3、F-15EXくらいだろう

ヨーロッパ機はどうせ当て馬だし

513 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:50:57.96 ID:KH2MEc6N0.net
>>463
オヤツ盗み食いしてもバレないな

514 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 17:51:27.12 ID:4XiERBIX0.net
>>493
ほとんど実用性のないクリーン形態かせいぜいAAM*2程度だろ

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200