2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F2後継機】空自 次期戦闘機 2031年度に量産開始方針 米英と調整加速 [ガーディス★]

1 :ガーディス ★:2020/07/08(水) 15:32:27 ID:cR6Bq1R29.net
航空自衛隊のF2戦闘機の後継となる次期戦闘機を、防衛省は、2031年度に量産を開始する方針で、同盟国・アメリカや、日本と同様に新たな戦闘機の開発を進めているイギリスから、どのような形で協力を得るか、調整を加速化させることにしています。

航空自衛隊のF2戦闘機が、2035年ごろから退役するのに合わせて、政府は、後継となる高いステルス性を備えた次期戦闘機を、日本主導で国際協力を視野に開発することにしています。

防衛省は、試作機を2024年度から製造を始め、2031年度に量産を開始する案を検討していて、今月中にも、国内の開発体制の方針を示し、年内にも、機体の開発を担当する企業を選定したい考えです。

一方、国際協力については、年内に基本的な枠組みを決めたいとしていて、アメリカやイギリスと、それぞれの国の企業も交えた協議を進めています。

アメリカは同盟国で、相互の連携能力を確保しやすくなる一方、イギリスは、日本と同様のスケジュールで新たな戦闘機の開発を進めていて、防衛省は、両国からどのような形で協力を得るか、調整を加速化させることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200708/k10012502631000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200708/K10012502631_2007080228_2007080909_01_02.jpg

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:20:22.20 ID:K0Wpxr3F0.net
>>173
ある程度技術の実用化にめどが立ったから計画が動き始めたんだよ
それまでは要素別に開発してたんだよ

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:20:28.73 ID:PHiKndmK0.net
ここに書いてあるように
日本が戦闘機開発を喪失したのは事実なのか?
https://japan-indepth.jp/?p=51870

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:20:33.40 ID:AoWwhmnE0.net
>>176
えっそうなの?
あれX2とか言ってなかった?

183 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:21:17.30 ID:vPz8CAMw0.net
韓国のスレでは、韓国製次世代の戦闘機 K-FXはまだエンジンの開発が未定だから、
日本のIHIのXF9 を搭載すればできると言ってます。

日本がエンジン提供、韓国が戦闘機を作れば、将来的に日本には1割引でKFXを売ってやる
そうすればも日本も韓国もWinWinとなる

とマジで言ってます。

184 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:21:17.77 ID:2eEXUf2p0.net
>>174
お前がそのシステムと機体の設計やるのか?

間抜けは地面に突っ立ってる人がするように、音速に近い速度で高空を飛んでいる飛行機からドローン出せると思っている。

間抜けな話だ。
アニメと現実の区別もつかない。

185 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:21:28.29 ID:3I8mdAx20.net
>>2
日本単独だと米製の搭載兵器を使用できなくなったりデータリンク出来なくなる

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:21:36.07 ID:KapO+SJK0.net
あと10年で作れるか?
中型旅客機すらまともに作れないのに。

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:21:36.53 ID:pGp4Nm2x0.net
>>169
他に代替案は?
ボーイングに丸投げで2031年までに新型機入れてくれって頼むの?

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:22:20.28 ID:A8H52JDY0.net
>>7
米国の型式指定取る必要ないし余裕だろ

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:22:35.08 ID:WYtq/qoK0.net
>>1
その内アメリカ側から破棄されんじゃね?
チャイナへの情報流出とかでよ

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:22:36.09 ID:U6Gxd0LQ0.net
>>175
4発つみたいならF-15ベースにすればよかったのに。
小さい機体に無理に積んだために「本当のマジキチ戦闘機」になってしまった。
役立たず。

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:22:37.58 ID:2eEXUf2p0.net
>>182
それがさらに進んで、いよいよ実機作ろうって話だよ。

ただ、自分達だけじゃ金も技術も足りないから、パートナー見つけて一緒にやりましょうと言うところまで来た。

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:22:48.48 ID:wL1FViPf0.net
>>183
要りません

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:23:03.62 ID:KapO+SJK0.net
>>188
アメリカで訓練する時に必要じゃないの?

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:23:23.41 ID:4rC1LiCf0.net
今の日本には正規空母は必要ない
敵国は隣だから本国が不沈空母になる
それよりコロナで効果が実証されたウィルス兵器とそれを運ぶ手段の実現が一番効率が良い
これならアメリカも横槍は刺しにくいだろうし極秘に出来る

日本は防衛力として防疫と防御の為の戦闘機とミサイルは絶対に必要

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:23:41.25 ID:AoWwhmnE0.net
>>191
なるほど。
てっきり完成してるのかと思ってたよ。

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:23:59.97 ID:w3YiNvod0.net
>>163 >なぜきちんと予算をかけて戦闘機を作らないのか
任意契約に基づく民間企業のことだからww
アメリカは競争入札、日本は談合のなあなあ甘え。
日本の企業文化で税金で予算つけると、必要以上に経費を請求してくるが、
品質は保証されず、失敗の最終責任は誰もとらないから…

だから日本こそ、クラウドファウンディングや社債を活発に活用して開発資金を集めるべきなんだわ。
そのかわり、利益が上がれば、投資してくれた人に配当をがっつりだせばいい。

税金=無責任な甘えになるので、事業目的が本末転倒になってしまう。
その典型が、陸上自衛隊OH-1観測ヘリという歴史的な大欠陥機=ガラクタを生んでしまった。

日本企業による戦闘機開発は反対しないが、税金で予算化するのは絶対反対、最初から失敗する。
戦闘機開発では無く、予算をいかに多く長く吸い取るかが目的になってしまうから。

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:24:16.99 ID:KapO+SJK0.net
>>194
生物・化学兵器使ったら、核で報復されても文句言えない。

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:24:22.66 ID:lt8TiBvB0.net
>>166
強行偵察なんかドローンを先行させりゃいいだろ

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:24:23.03 ID:i2eTwMb90.net
>>184
防衛省でもF-3開発にあたって同じような構想はあったよ
有人の母機から無人ドローンを制御するってね
あとライトスピードウェポンも搭載したいって話もw

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:24:40.18 ID:RtqfNX/Z0.net
>>186
旅客機と戦闘機じゃ事情か全然違うと、上の方にレスなかったか。

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:24:54.93 ID:wL1FViPf0.net
>>194
B生物兵器禁止条約違反です

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:24:55.55 ID:oKSwJ0M50.net
それまでに日本があれば良いな
九州と北海道は中国にとられてそうだが

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:25:00.07 ID:aHQHTzXe0.net
>>184
極論を言ってるだけだよ。実際2030とか無人機の時代になりそうだし、それを運用するには母機が必要だろうと思っただけ

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:25:02.46 ID:ckXZEw0x0.net
空母運用可能で小回りが利いて、航続距離が長くて機銃が強いやつがいいなあ

205 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:25:02.75 ID:Cgwws4rb0.net
>>184
既に米軍で実用手前まできてるのに

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:25:06 ID:1WEdnYeL0.net
イギリスはただアメリカからいい条件を引き出すためのコマだろうな

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:25:11.85 ID:2EdlS3jS0.net
今の日本には航続距離が長い超大型の戦略爆撃機が必要。戦闘機はその護衛を主任務とすれば良い。

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:25:16.68 ID:Wv/12ykA0.net
現行機種で考えると・・
ライトニングU、タイフーン、フランカーは大変な難産だったんだよなあ・・
ホントにうまく開発出来るんかな

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:25:21.56 ID:K0Wpxr3F0.net
>>193
軍用機だからな旅客機とは安全基準が違うんじゃないの

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:25:35.33 ID:F6xzvTbg0.net
ビーム兵器開発に注力した方がいいかもね。

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:26:19.17 ID:KapO+SJK0.net
>>200
多重化とか安全性とか、軍用機の方がシビアだろ。
被弾でリアルに多重化配線の位置とかが生死を分けるのに。

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:26:38.98 ID:vPz8CAMw0.net
>>192
<ヽ`Д´> 「韓国抜きで次世代戦闘機を開発して、あとで後悔しても知らんぞ」

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:26:53.27 ID:Cgwws4rb0.net
>>203
F-3では、随伴ドローンの研究もやってるから間違ってないよ

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:27:05.06 ID:+ryYYN0k0.net
>>193
軍用機は不要。

215 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:27:42.37 ID:8ULcRZgM0.net
>>83
この間の風船で勝敗決まっただろ

216 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:27:49 ID:w3YiNvod0.net
>>208 だからこそ、税金で予算化すると「甘え」ができるから失敗する。
できなくてもお金がもらえるから。
競争入札を原則として、開発資金は企業に集めさせればよい… 
ただし、時期FXは、国内企業だけでは無く海外の多くの国に入札権限を与えること。

217 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:28:19 ID:I8H4iFfR0.net
どうせT4の後継機ができるだけ
静かでかわいい子ができるよ!

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:28:39 ID:KapO+SJK0.net
>>214
いいこと考えた!

自衛隊が国営の航空旅客事業やればいいんんじゃね?
そしたらスペースジェットは軍用機扱いや!

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:28:58 ID:2eEXUf2p0.net
>>181
事実だよ。

そもそも戦闘機開発能力は限定的にしか持っていなかった。
エンジンと基本設計はアメリカのものを使うという話だ。

F2の時に問題になった戦闘システムのソースコードは自分達でなんとかしたが、その辺りがもっとも日本が輝いていた時代だった。

そこにも書いてあるようにMRJの挫折を見れば分かるように、2010年代の航空機開発能力を日本は持っていない。

MRJを失敗したのはF2を開発していた三菱だからな。
三菱以上に航空宇宙技術を持つ企業は日本にはない。

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:29:22.42 ID:w3YiNvod0.net
>>217 やらないほうがマシw

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:29:38.29 ID:+xHTUWa70.net
デザインだけはこだわってくれ。アニメ・ゲーム業界から洗練されたデザイナーを招集するんだ。彼らと技術者の連携を密に。

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:29:51.90 ID:EHr0RXyO0.net
問題は対艦ミサイル4発とか言う、変態機能を受けてくれるメーカーがあるのか?・・・

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:29:57.05 ID:aHQHTzXe0.net
>>213
ドローンなら人間の耐性限界超えた速度出せるから、いざとなったら特攻できるし盾にもできるな。
何より絶対数で劣る日本にとっては良いと思う

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:30:12.62 ID:bZgrAlf/0.net
無人機ていう事は何らかの方法で外部から操作誘導してる
外部から操作誘導してるという事は
何らかの方法で外部から誘導出来なくする事が可能という事
コレが問題

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:30:35.09 ID:wL1FViPf0.net
>>217
X-2をTー4の代替機にしようぜ

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:30:39 ID:2eEXUf2p0.net
>>221
そのデザインにお前はいくら出すの?

5兆円?10兆円?

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:30:52 ID:vPz8CAMw0.net
>>221
それすると >>31 になる

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:31:07.44 ID:QNINy2C80.net
鹵獲した***をベースに
とかもうちょっとロマン要素を盛り込んでほしい

229 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:31:11.40 ID:KapO+SJK0.net
>>224
指示が来なくなったら、最寄りの空港に降りるんだろ

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:31:17.25 ID:aHQHTzXe0.net
>>224
そこでAIじゃね?自動運転技術との組み合わせになるかな

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:31:46 ID:i2eTwMb90.net
>>221
そっちにデザインさせると時代遅れのカナードとか前進翼とかになるからダメ
そういう意味だと中国機はある意味アニメ的なんだよな
J-20とかw

232 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:32:26 ID:Pfg2+z0u0.net
>>166
そこで人工衛星、宇宙作戦隊ですよ

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:32:32 ID:UKfjkSWs0.net
おいおい
尖閣乗っ取られても
スクランブル発進するだけやろ?

お飾りの戦闘機なんて
型落ちの中古でええやろ
アホか

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:32:33 ID:PHiKndmK0.net
>>219
韓国に毛の生えたようなレベルまで落ちぶれたか

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:32:43 ID:K0Wpxr3F0.net
>>231
尾翼もなく八つ橋のような三角形が理想形

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:32:44 ID:aHQHTzXe0.net
ここの住人と世界中のオタが日本に望んでるのはバルキリーの実現だろうなw

237 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:32:50 ID:2eEXUf2p0.net
>>203
無人機の時代にはならない。

なるならもうアメリカがそうなっている。
無人機の運用は多くの分野に及んでいるけど、本当の戦闘になる時に無人機は出していない。

AI万能とか、ドローン万能とか技術がわからないアニメ大好き脳内お花畑がいうことだ。

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:33:14.28 ID:N54wFKtq0.net
>>22
2019の税収はアメリカが約340兆円に対して日本がたったの62兆円
なんでこんなに差がついたのかね

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:33:26.49 ID:3I8mdAx20.net
>>181
清谷と竹内ってのは頭がおかしいんで軍板関係では有名
外車の評論家見たいな奴

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:33:38.92 ID:pRYcI1o50.net
>>5
最初からできませんじゃ、交渉できないからな
実証機で形になっているものばある程度のはったりでも現実性はあるので強気に出れる
それが安定したものじゃなくても交渉はうまくいく
F2に開発の時アメリカとの交渉が始まる前に日本が急にいろんな技術見せびらかしてはったりかましてたのと同じ
だから、今回も俺は困難ことできるんだぜとみえを張って、でも現実はアメリカに主導権握られることになるんだろうけどな

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:34:04.72 ID:K0Wpxr3F0.net
>>237
恐らくF22の後継となる有人の第6世代機は必要になってくると思う

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:34:32.19 ID:eefTCQ310.net
20年以上かけて基礎技術から研究してきている。
今から研究始めるわ、ではない。

現在の成果
次世代戦闘機向け高出力小型エンジンの開発 試作機完成、試験済
超音速域でミサイルを発射できるウェポンベイとランチャーの開発 済
ステルス技術の実証と実験 X-2 製作およびテストで取得済
フライバイライトによる日本製アビオニクス P-1導入で取得済
機体軽量化技術、ファスナレス工法の確立 1割程度軽量化に目処

2025年には試作機ができる勢い
インターオペラビリテイと射出座席は英米企業と共同か購入予定。

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:34:54.43 ID:BnoQxH5n0.net
まあ戦後、ゼロ戦など高性能戦闘機にビビった連合国が日本の航空機産業を潰したので
独自に高性能戦闘機を作ることは不可能よ。ていうか現代のテクではアッサリ作れるけどね。
無人機がメインになったらお許しが出ると思うからもうちょっと待てばいいだけ。

ちなみに無人機の運用はコケルと思う。ミサイルと変わらんからなw

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:35:12.03 ID:4rC1LiCf0.net
>>201
現状で中国は何らかの報復を世界から受けたか

大体が開発が露見された時点で極秘でない

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:35:12.56 ID:orQD8DKM0.net
新型ゼロ戦作って!!

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:35:15.91 ID:Cgwws4rb0.net
>>236
XQ-58A Valkyrie
その名前は既にアメリカが・・・

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:37:05 ID:bZgrAlf/0.net
>>224
あと行動中にトラブルかがあった時に
システムエラーか物理的エラーかが分からない事もあるんだよね
AIという物の信頼性も関係してくるんだけど
兵器である以上はコントロール出来ないといけないしね

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:37:13 ID:Wv/12ykA0.net
>>206
同意します。
ドイツとフランスが共同開発だからね。
ヨーロッパにもう組む相手がいない。かといって自国単独開発
は荷が重い。本音は少しでもいい条件でアメリカの次期戦闘機
計画に嚙ませてもらうことだろうな。

249 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:37:19 ID:ztauBSsg0.net
三菱はスペースジェットすら未完成なのに
最新軍用機なんか無理だろ

250 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:37:20 ID:YweV4lj40.net
>>2
売らないと元がとれんだろ。
最低限の仕様は合わせる必要がある。

251 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:37:38 ID:aHQHTzXe0.net
>>246
是非VF -1Jでお願いしたい。名前は同名の機があっても問題ないだろw

252 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:37:42 ID:rXLHzvt60.net
>>243
アメリカやドイツはバケモンみたいなのを開発したけど、
二次大戦時の日本軍機って、ほとんど進化しなかったんじゃないの?

253 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:37:48 ID:4rC1LiCf0.net
>>243
ジャミングを避けて運用出来るかが問題視されているよね

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:38:24 ID:HLaowVTu0.net
日本は早く攻撃能力を持て
台湾、沖縄の次は本土決戦だろうから。

255 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:38:49 ID:pGp4Nm2x0.net
>>249
飛ばすだけならとっくに飛んでるやで
「旅客機」としての認証が下りないだけで

256 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:38:54 ID:+xHTUWa70.net
>>231
設計技術とすり合わせるからそうはなり得ない。要求性能を満たしながらデザインも追求するってだけ。
見た目ってのはそれを使う人のポテンシャルに影響してるんだよ。「かっこいい」は性能なんだ。

257 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:39:19 ID:bWYrXBfD0.net
>>243
そう
ミサイルと変わらないんだよね

258 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:39:26 ID:3I8mdAx20.net
>>206
イギリスとはエンジンの部品の共用化で経費の削減目的だと思うよ
若しくはイギリスが開発したプリクーラーと発電システムの導入目的

259 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:39:35 ID:aHQHTzXe0.net
実際のところレールガンにレーザー兵器が完全に実用化されたら航空機は駆逐されるんじゃないか?

260 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:40:02 ID:LKo+5ba+0.net
>>178
自衛隊の兵器開発関連の発表はほとんどがそうです
かなり慎重で発表するスペックは嘘ではないけど本当でもない

261 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:40:28 ID:SAXv5vxr0.net
 やっぱ後継機の名称はF3なのかな

262 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:40:30 ID:wL1FViPf0.net
>>244
中国が生物兵器使ったって自白したのか?
欧米は損害賠償求めてるようだが。

263 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:40:40 ID:TUmkz8TD0.net
>米英と調整加速

自前で作れねーのかよカス
F35半分にして予算当てろよ

264 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:40:43 ID:BpbTDAVZ0.net
>>248
アメリカの次期戦闘機に噛めるわけないだろ

265 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:41:12.75 ID:1pHq0ZG30.net
インドとか台湾とか、他の国にも売りまくればいいんだよ。

266 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:41:20.98 ID:4rC1LiCf0.net
>>250
武器の開発や販売はアメリカが最大の敵国

267 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:41:25.51 ID:qWBP0OKL0.net
チョッパリ話があるニダ

268 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:41:28.23 ID:2l20MtVi0.net
>>115
F-2はカーボンを使っているから延命措置ができないからだよ

269 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:41:51.24 ID:+uAjQ9Ki0.net
名前はバルキリーにして欲しい

270 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:41:59.96 ID:ZXmYnY0O0.net
イギリス要るの?
バンジャンドラム的な発想が欲しいとか?

271 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:42:08.62 ID:xHmXhZaa0.net
そろそろ本気出してスターウォーズみたいな宇宙移動も可能な
戦闘機を開発してもいいのに他国から怒られちゃうのかな

272 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:42:12.18 ID:Cgwws4rb0.net
>>259
そのためのステルスです
レーダーに映らなければどうという事は無い
光学観測?その前に長射程ミサイルで破壊されます

273 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:42:23.41 ID:SAXv5vxr0.net
 有人戦闘機の最後の世代になるのかなあ

274 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:42:36.31 ID:jXms0GeR0.net
アメリカのFSXは無人機だしな

275 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:42:53.67 ID:bWYrXBfD0.net
>>270
販売チャンネルとノウハウ

276 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:43:02.04 ID:4rC1LiCf0.net
>>262
バカ
どこの国がウィルス兵器作りましたと自白するのか

277 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:43:23.38 ID:wL1FViPf0.net
>>269
XQー58ではないが

278 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:43:34.32 ID:bZgrAlf/0.net
>>230
確か自動運転技術て衛星とか地上の電波基地を使ってるハズ
もしそうなら音速で移動する戦闘機にそのシステムを使うと
タイムラグが大きかったり電波外の所にすぐ行くので危険なハズ

279 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:43:58.07 ID:dRhmwi6i0.net
× 国際協力のもと

○ 監視のもと

280 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 16:43:58.11 ID:1pHq0ZG30.net
>>268
水に弱すぎじゃん

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200