2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型コロナ】「次亜塩素酸水」は有効、NITEが発表 [つつじヶ丘の総理大臣★]

1 :つつじヶ丘の総理大臣 ★:2020/06/26(金) 17:51:48.89 ID:8maIDTID9.net
2020年6月26日 16時2分
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0626/tbs_200626_4707124957.html

新型コロナウイルスに対する消毒効果の有無が議論になっていた「次亜塩素酸水」について、製品評価技術基盤機構=NITEが、
一定濃度以上で十分な量を使用すれば有効であるとする検証結果を発表しました。
「次亜塩素酸水」は、消毒液が不足する中、アルコールの替わりになるものとして利用が広がってきましたが、
有効性についてのデータがなく、NITEが実際のウイルスを使用して調査を行ってきました。
NITEによりますと、次亜塩素酸水は35ppm以上の濃度があれば、20秒後に99.99%以上のウイルスが死滅したと認められました。
ただし、消毒する際に、まず表面の汚れをよく落とし、十分な量を使用する必要があるといいます。
一方で、今回の調査では、安全性についての検証は行っていないとしています。

429 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 21:45:37.68 ID:zJc2uC/E0.net
まだあんまり知られてないけど遠紫外線がいいぞ

430 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 21:46:35.32 ID:Qw9HmQwL0.net
勅使消毒に使えるのはアルコールだけってこと?

431 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 21:56:10.57 ID:fEt3lfSw0.net
>>390
ペットボトルキャップかハイターのキャップかでだいぶ違うな
ちゃんとペットボトルのキャップと書いてやらんと

432 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 21:58:54.12 ID:fEt3lfSw0.net
>>390
おっと、よく考えたらここでハイターを持ち出したせいで話がややこしくなってるな

433 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:05:36.05 ID:Qw9HmQwL0.net
手指消毒はダメなんか答えろよ

434 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:07:22.14 ID:3sSZX7p70.net
>>430
非アルコール系なら
塩化ベンザルコニウム系の消毒液もあるし
その辺なら効くんじゃない?

435 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:08:24.32 ID:Qw9HmQwL0.net
>>434
でもベンザルコニウムは有毒なんでしょ
飲むと死んじゃう

436 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:14:48 ID:NwvtHu860.net
>>435
70%アルコールも飲んだら死ぬよ。

437 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:15:03 ID:kUOWSTSc0.net
>>433
石鹸で洗え

日本口腔機能水学会 次亜塩素酸水(酸性機能水)の適正使用について
http://www.kinousui.com/webnews/emergency202004.html

>>次亜塩素酸水をアルコール手指消毒剤と同じようにポンプ式の容器に入れ、
>>同じ量を手にスプレーして擦り込み消毒しても同等の効果は期待できませんのでご注意ください。
>>次亜塩素酸水を手指衛生に用いる場合、次亜塩素酸水を流水状態として
>>15秒間の手指洗浄を行わないと効果はありません。
>>すなわち、この作業は石鹸で15〜20秒間行う手洗いと変わらないため、
>>次亜塩素酸水は石鹸の代替手段として用いられるものであり、
>>アルコール手指消毒剤の代わりになるものではないことに留意する必要があります。

438 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:18:36 ID:oSH0CXVT0.net
>>431
軽量に使えるのはハイターのキャップ

439 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:25:57.01 ID:DNgc8WVv0.net
てししょうどくって読んでるのか
それで勅使になっとる

440 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:31:39.85 ID:pUniKODH0.net
>消毒する際に、まず表面の汚れをよく落とし

バカかよw
マイペットみたいな界面活性剤で汚れ落とした時点で既にウイルス死んでるから次亜塩素酸水いらねえよwww

441 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:34:16.98 ID:dQy+H8rL0.net
>>145
ダメだね! 天下りの低能組織だ。

442 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:36:26.92 ID:NwvtHu860.net
>>440
だよね。
でも嘘は書いてない。効かないって書いたら叩かれるからこれがギリギリの線だったんだろう。
そもそも生成器から出来たやつをすぐ使うのならともかく、流通過程で時間が経って濃度が下がってるのに利用者側で濃度を簡単に確認できない。
こんな使いにくい消毒液に頼ったら危険だよね。

443 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:37:44.05 ID:pUniKODH0.net
ドラッグストアで手指用の「次亜塩素酸水ジェル」なるものが売ってたんだが
これ売っていい奴なんか?
怪しすぎる

444 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:38:03.89 ID:sxtR5rUn0.net
塩水に電気繋いだら出来るって聞いたけど難しいのかな
家庭用電源では足りない?

445 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:39:50.68 ID:NwvtHu860.net
>>444
出来るけど直流電源が必要。
あと電極はプラチナとか炭素棒でないと違うものが出来ちゃうw
ヨウツベ見るとやってる人が居るからみてみたら?

446 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:41:03 ID:sxtR5rUn0.net
>>445
コンセントのコードを塩水に漬けるだけではダメなのか
難しいね

447 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:42:11.52 ID:sxtR5rUn0.net
たとえば塩水を風呂桶に溜めて車のバッテリーを沈めたら次亜塩素酸水出来る?

448 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:42:54 ID:C0/xN2Iq0.net
35ppmが正しかったんやな

449 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:43:14 ID:Dl0QvfMH0.net
キッチンハイター最強か
水道水最強か


バカはこれを韓国人から買うんだぜ

450 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:43:15 ID:DNgc8WVv0.net
行動力のあるバカがいかに危険か分かる

451 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:43:44 ID:NwvtHu860.net
>>447
車のバッテリーの仕組みをよく調べてみよう。

452 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:44:34.72 ID:dQy+H8rL0.net
>>206
> 食器用洗剤JOYで事足りる(。・ω・。)

俺は、スーパーで買ったピーナッツを、
袋ごと洗剤で洗ったら、袋に穴を開けてしまって、
そこから洗剤が袋に入って、ピーナッツを洗剤の味にしてしまったことがあるよ。

その後、諦めて、食品類は、アルコール噴霧に戻った。

次亜塩素酸水500ppmは、帰宅時に
靴裏に噴射してるよ。あと郵便物にもね。
タップリ噴射。

453 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:44:52.75 ID:sxtR5rUn0.net
>>451
12Wと24Wがあるということ?

454 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:45:20.22 ID:0DU9Oe6R0.net
こういう条件つきだと
使えねえな
はっきりと価値ないと言ってくれ

455 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:45:22.11 ID:yBFdNUV30.net
ウイルスに次亜塩素酸水噴霧するのって、蚊の大群に散弾銃ぶっ放すようなもんでほとんど効果ない気がするけど。
誰か頭いい人教えて。

456 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:45:35.42 ID:NwvtHu860.net
>>453
小学生にはちょっと早すぎたな。
忘れてくれ。

457 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:46:35 ID:47+3yP/t0.net
まず表面の汚れを手洗いして落とした後なら効果があるってことは何だって効果あることになるんだよなぁ
石鹸で手を洗った後に化粧水とか乳液でも効果があるハンドクリームも同じくらい効果があるんだろうなぁ

458 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:47:49.09 ID:DNgc8WVv0.net
エタノール製剤が本来の価格に戻ってきてるから必要な時期は終わった
この前ユービコール75の一斗缶を5900円で買った
これで2ヶ月もつから経済的負担感はほとんどない

459 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:50:26.66 ID:nOpIu8/l0.net
>>443
ダメだね。
アルコールでも、ジェル系商品で全然濃度が足りてないのが販売されてたりしてね。

詐欺商品掴むアホが大量に出てくるから、詐欺商品を出す業者も大量に湧いてくる。
いまだと、中華製の次亜塩素酸水生成器までアマゾンなんかで売られていていたりする。

当たり前すぎることなんだけど、一般人のコロナ対策としては、流水と石鹸で手洗いすればそれで十分。不特定多数が出入りする施設なら一定以上の濃度のアルコール消毒液があれば尚よい、という基本を押さえていない人たちが多すぎるのね。

なんのために消毒液が必要で、どういう手続きでその効果が得られるか、ということさえ抑えていれば、空間除菌だなんだという詐欺には引っかからないはずなんだがなぁ。

460 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:50:36.80 ID:Zcb8AxT20.net
>>124
まぜまぜしたのも元々電気分解した物隔膜使わずに作って塩素ガス溶かしただけ

461 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:50:42.50 ID:JlM0ZvytO.net
やったなあ。
ラジカセ用直流電源(6Vとか12Vとか)でペヤングの容器に入れた塩水の電気分解。
電極は乾電池分解した炭素棒で。

462 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:50:55.54 ID:+yghE5Li0.net
>>1
大阪の精度は33%から2%に落としているから出ないだけ。

いわゆるインチキ。

463 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:51:17.95 ID:NwvtHu860.net
>>455
コロナ以前にインフルエンザ対策で色々空間除菌グッズがでてたけど、ことごとく効果無かったろ。
論文で効果ありって謳ってても、その論文の試験条件が1立方メートルの密閉空間だったり。
空間除菌なんて夢物語。そもそも効果あったら人も無事じゃ済まない。
マスクと手指の消毒が一番効果がある。

464 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:51:53.74 ID:lKZFsk2w0.net
>>1
結局、効果無し!って事かwww

いい加減に詐欺商材は排除しろよな

465 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:53:49.69 ID:nOpIu8/l0.net
>>454
>はっきりと価値ないと言ってくれ

次亜塩素酸水は、正しく使えば確実に効果があるので、「価値がない」とは言えない。そこが難しいところなんだけど、そこを詐欺業者は突いてくるんだな。
正しい使い方は↓の説明の通り。

ホシザキ
https://www.hoshizaki.co.jp/topics/200608-3.pdf
森永
https://www.morinagamilk.co.jp/products/purester/faq/

466 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:54:07.34 ID:6HI7LhYJ0.net
勅使消毒しても買い物してきた物にコロナ付いてたら終わりじゃない?

467 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:54:52.71 ID:B62lPRn70.net
>>454
元々200ppmぐらいの市販の容器には、対象物がびしょびしょになるぐらいふきかけろ
みたいなことが書いてある

468 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:56:30.32 ID:Q+BLR/Zf0.net
擁護派って

まだ息してるの?

469 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 22:58:59 ID:nOpIu8/l0.net
>>455
↓を読むと良い。

「次亜塩素酸水」の普及目指す団体に、噴霧反対の医師や科学者が苦言 「効くならば...」
https://www.buzzfeed.com/jp/kensukeseya/covid-mist-2
>次亜塩素酸水のメーカーや大学の研究者などでつくる団体「次亜塩素酸水溶液普及促進会議」が、記者会見を開いた。

>「(人がいる空間と人がいない空間で、噴霧による落下菌数を比較したところ)人がいる空間では、非常に薄い気体状の次亜塩素酸では効かない。
>人は汚染源ワーストワン。どんなに清浄な空間でも、そこで何人の人間が活動するかで落下菌数が大きく変わる。人が活動する場で、いかに微生物を制御するかが、私たちの一つの課題になっています」

>つまり、次亜塩素酸水を「人がいる空間」で使用してもらえるよう普及を目指す会議の場で、
>「無人空間での噴霧は有効だが、人が空間にいる場合は落下菌に対して効果を示さなかった」という認識を共有したのだ。
>この記者会見場はもちろん、「人がいる空間」だった。

470 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:01:56.65 ID:nOpIu8/l0.net
>>466
>勅使消毒しても買い物してきた物にコロナ付いてたら終わりじゃない?

違う。
仮に残留していたとして、それを体内に取り込んだとしても、それが体内で増殖しなければなんの問題もない。
どれだけ摂取するかと、あとは運。
恐怖を煽る人たちは、ウイルスは物品の表面でしばらく効力を持っているのが生き残ってるとかで恐怖を煽るんだけど。

471 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:07:55.72 ID:05ng3Gh50.net
おまえらがふだん食ってる弁当や惣菜、
材料の野菜は次亜塩素酸水ジア水でジャバジャバ洗われて、仕上げにパストリーゼを噴霧してるんだぜ

472 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:07:57.54 ID:6HI7LhYJ0.net
>>470
物に付いたコロナは体内に入っても増殖しないのか
大丈夫だな

473 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:10:06.18 ID:NwvtHu860.net
>>471
出来立てでしかも濃度が管理されてるのをジャバジャバ掛けるのと、製造されて時間の経った奴をスプレーするのじゃ雲泥の差だろ。

474 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:10:19.56 ID:2QFxaNQq0.net
 厚労省のHPに書いてある。

475 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:11:12.17 ID:05ng3Gh50.net
>>92
なんで低IQたちって何でもかんでも加湿器に入れたがるのか。不思議でたまらん。

476 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:12:43.16 ID:nOpIu8/l0.net
>>472
当たり前だが、量次第。
そして、消毒液も濃度次第。
0か1かじゃないんだよ。
0か1かの思考をしている限り、詐欺業者のカモ。

477 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:15:17.95 ID:TXIkxHY30.net
30PPMでそんだけ効果あるなら
基準値は200PPMだから量とか関係なくコロナ瞬殺だろ

478 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:15:28.21 ID:yBFdNUV30.net
>>463
>>469
ありがとう。浮遊してる飛沫やウイルスには換気で壁や床のそれは噴霧+拭取りがいいんだね。

479 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:15:36.11 ID:nOpIu8/l0.net
>>473
その通り。>>471のような詐欺業者は、「食品添加物だから安全、だから空間噴霧も効果的で安全」という詐欺論法を使うんだな。

480 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:15:40.60 ID:H9JM3DUj0.net
>>8
水と炭酸ガスになって、空気中に蒸発してオワリじゃないの(笑)

481 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:17:28.69 ID:nOpIu8/l0.net
>>478
>浮遊してる飛沫やウイルスには換気で

これは正しい。

>壁や床のそれは噴霧+拭取りがいいんだね。

これは拭き取りで十分。

482 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:18:50.00 ID:NwvtHu860.net
>>475
ふーん、噴霧すれば良いのか、そうだ良いこと思いついた!⭐
って感じだろうな。
アイデアは悪くない、ただその加湿器に入れる液体がなんなのかをよく考える知能を持ち合わせていないだけだ。
要は馬鹿なんだ。

483 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:18:57.44 ID:4ZJzkgxO0.net
結局ある程度の濃度があるのが前提で
ビシャビシャに濡れるくらいでないと
効かないというのでは 濃い目のアルコール消毒には
及ばないということ?

484 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:19:55.41 ID:NwvtHu860.net
>>478
壁や床はそのままでいいんじゃないかな?
手で触るドアノブとかスイッチ類は効果あると思うけど。

485 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:20:27.16 ID:TXIkxHY30.net
>>483
200PPMだとアルコール80%より除菌力は高いからその理論だとアルコールも大量につかわなならんぞ
火事なりそう

486 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:20:49.62 ID:C0/xN2Iq0.net
噴霧して効く訳なかろう
じゃばじゃば流して表面を洗い流して初めて効く

487 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:21:40.77 ID:nOpIu8/l0.net
「空間除菌」って言葉に騙されている人はよく考えて欲しいんだけど、
飛沫感染ってどういう状況で起きるのか。
感染している人間が発するウイルスが乗った飛沫を吸い込んで飛沫感染をするわけだが、「空間除菌」とやらが効果を持つためには、感染者から発せられた飛沫が別の人に届くまでに、飛沫の中のウイルスを非活性化しないといけないんだぞ。
そんなことができると思うのか?できるなら、二人の間にある空気の中に、どれだけの消毒液が存在すれば可能だと思うんだ?

488 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:22:00.95 ID:m40IHNex0.net
次亜塩素酸水ってなに?

答え ただの塩水ですw

489 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:22:50 ID:5r/gxL+Y0.net
いや、取り敢えずNHKは謝罪しろよ!誤報

490 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:22:57 ID:fq8XOaE10.net
NITEのホームページ裏読みしろ

次亜塩素酸の空間噴霧は、健康に悪いからやめとけってことだ。

491 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:24:37.22 ID:HGigFJYp0.net
パナソニックの加湿器のジアイーノが高杉て買えない(´・ω・`)

492 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:24:48.76 ID:fq8XOaE10.net
次亜塩素酸水はやめとけ

ほとんどがインチキ商品だから

493 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:25:33.81 ID:nOpIu8/l0.net
>>487
ソーシャルディスタンスと言われているわけだ。
飛沫感染を防ぐためのキーワードの一つ。
これはつまり、感染者から発せられた飛沫が、ソーシャルディスタンスをとっている人にはほとんど届かない、ということを意味しているわけ。
ソーシャルディスタンスの2メートルかそこらを、飛沫が飛ぶのにかかるごく僅かな時間で、ウイルスを非活性化するためには、どれだけの濃度の消毒液が空気中になけらばならないのか。そこを考えれば、自ずと答えは出るだろう。

494 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:26:13.30 ID:uPHSDbur0.net
キッチンハイタで十分だろう。

495 :名無し:2020/06/26(金) 23:27:36.90 ID:HE6+Wzkv0.net
>>488
なんで?
HClOのどこが塩水?

496 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:27:52.08 ID:bd1RYbyj0.net
次亜塩素酸の噴霧は意味がないとようやく知られるようになってきたが、ガストみたいに「次亜塩素酸水ではない天然由来の成分」とかいうわけのわからん物を噴霧してるとこもあるからな。
コロナのインチキ商法にはキリがない。

497 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:29:14.03 ID:P7EgIrJR0.net
中間報告で微妙な発表したせいで大迷惑だ

498 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:29:36.11 ID:NwvtHu860.net
>>488 みたいなのがコロッと騙されるんだよなw

499 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:30:14.50 ID:+14ZijlM0.net
>ガストみたいに「次亜塩素酸水ではない天然由来の成分」とかいうわけのわからん物を噴霧してるとこもあるからな。

そっちの方が安心する
塩素の噴霧はやめてくれ!

500 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:32:30.58 ID:m40IHNex0.net
サンポールでも薄めて噴射すりゃええじゃんw

501 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:33:21.39 ID:NwvtHu860.net
>>500
金属に掛けるのはやめて差し上げろw

502 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:33:39.67 ID:2QFxaNQq0.net
 アルコールでも次亜塩でもどっちでもいいけどお前らその後ウィルスの死骸洗い流してるよな?もちろん。

503 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:34:36.35 ID:nOpIu8/l0.net
>>500
消毒作用の持つ化学物質を人がいる室内で噴霧すること自体が大間違い。
どんな消毒液でも同じ。次亜塩素酸水だろうがブリーチだろうがサンポールだろうがアルコールだろうが。

504 :名無しさん@13周年:2020/06/26(金) 23:40:08.65 ID:TzFAhemmp
>>499
ウランだって天然だぞ

505 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:35:46.93 ID:P7EgIrJR0.net
>>502
食べてる

506 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:37:57 ID:7UMjfAlI0.net
>>32
酒税かけない特例認めただろ

507 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:38:22 ID:t+IvZXf10.net
今問題になってるのは常時噴射して空間除菌とかやってるやつやろ
消毒として使えるのは前からわかってた

508 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:38:52 ID:rBgowR7p0.net
行ってることにと新規性が無いよね?

509 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:41:04 ID:6fK5aaUq0.net
有効かもしれんが、使用法に色々と制限あり過ぎて不便
アルコールの方が取り扱いが容易

510 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:42:23 ID:/5O3+M7u0.net
>>503
白湯を噴霧すれば免疫力上がって効果あるかも
化学物質じゃないから安全だし

511 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:44:22 ID:2QFxaNQq0.net
 どんな飲食店舗でも全顧客がキチンと混雑なく手洗い出来るトイレ設置してる企業を観た事が無い コノ先この辺りで各飲食業界の明暗が別れる 予言しとく。

512 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:46:19 ID:nOpIu8/l0.net
>>510
冗談抜きで、空気中の水の量(湿度)が増えれば、その水に飛沫が衝突して、飛沫が落下するから飛沫感染の確率は下がるだろう。
消毒液を噴霧するくらいなら、水道水を噴霧するのがいい。

513 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:48:28 ID:nOpIu8/l0.net
>>507
そういうこと。コロナ騒動前から市場や飲食店できちんと業績上げている企業はあった。
そういうところが示している、正しい次亜塩素酸水の使い方を知ることが重要だね。

正しい次亜塩素酸水の使い方:
ホシザキ
https://www.hoshizaki.co.jp/topics/200608-3.pdf
森永
https://www.morinagamilk.co.jp/products/purester/faq/

514 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:48:58 ID:C0/xN2Iq0.net
空間除菌なんて人体に有害なだけだ
消毒液で直接拭きとることのみ有効
空気は換気の方が有益だ
こんな基本がわかってないとはな

515 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:50:15 ID:05ng3Gh50.net
>>477
だなw

516 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:50:26 ID:OYViW7qk0.net
インフル抗原と一緒のエンベロープがあるから、アルコールでないと脂質膜壊れないと思うんだけど。ノロはエンベロープないから次亜塩素酸一択だけど

517 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:50:31 ID:2QFxaNQq0.net
 店舗は換気扇増やすのと拭き掃除とレジ前玄関に手洗い設置が義務付けされるな法律で でないとクラスター発生させたらドえらい事になる

518 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:51:43 ID:05ng3Gh50.net
>>483
濡れてもいい場所でバシャバシャ使えば、少なくともアルコールアレルギーの人にとっては助かるだろ

519 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:52:29 ID:OKTg1aNb0.net
ネットモールで買った混合性の次亜塩素酸水は
本当に品質酷かったなー お酢臭くて全く使えなかったよ どうやらハイターを希釈して弱酸性にする為にお酢で中和して作ったようだけど本当にひどい商品だった。

520 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:52:48 ID:05ng3Gh50.net
>>221
高杉

521 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:52:59 ID:NwvtHu860.net
>>513
ホシザキはわかるけど、森永がこの手の製品を手掛けてるのは面白いな。
たぶん自社工場で使うためなんだろうけど。

522 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:53:07.44 ID:6i/cavZt0.net
次亜塩素酸水とハイター薄めたのは違うものだろ
次亜塩素酸水は塩と水を電解させたもので歯医者で歯周病用に売ってるのだよね

523 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:54:04.42 ID:NoLCxcRg0.net
>>521
森永の10~30ppmで今回の結果から外れちゃったよ

524 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:55:57.80 ID:nqT5x2/r0.net
>>390
サンクス
一般人はこういう発表しないと
わからんよね?

525 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:57:29.81 ID:6KvvquIm0.net
邪魔をしてるのは花王だそうな。

526 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:57:58.46 ID:nOpIu8/l0.net
>>524
ハイターやブリーチのボトルの説明書きに書いてある。

527 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:58:01.89 ID:bd1RYbyj0.net
>>499
ガストで噴霧してるのは安定化二酸化塩素。
そう書かずに「天然由来成分」と書かれてるけどな。

528 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:58:51.60 ID:r1oL7Ecs0.net
>>10
よかったね!
何と何入れたのかな?

529 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:58:53.44 ID:DNgc8WVv0.net
>>525
花王は洗剤売れれば問題ない
邪魔する理由がない

総レス数 1020
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200