2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型コロナ】「次亜塩素酸水」は有効、NITEが発表 [つつじヶ丘の総理大臣★]

1 :つつじヶ丘の総理大臣 ★:2020/06/26(金) 17:51:48.89 ID:8maIDTID9.net
2020年6月26日 16時2分
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0626/tbs_200626_4707124957.html

新型コロナウイルスに対する消毒効果の有無が議論になっていた「次亜塩素酸水」について、製品評価技術基盤機構=NITEが、
一定濃度以上で十分な量を使用すれば有効であるとする検証結果を発表しました。
「次亜塩素酸水」は、消毒液が不足する中、アルコールの替わりになるものとして利用が広がってきましたが、
有効性についてのデータがなく、NITEが実際のウイルスを使用して調査を行ってきました。
NITEによりますと、次亜塩素酸水は35ppm以上の濃度があれば、20秒後に99.99%以上のウイルスが死滅したと認められました。
ただし、消毒する際に、まず表面の汚れをよく落とし、十分な量を使用する必要があるといいます。
一方で、今回の調査では、安全性についての検証は行っていないとしています。

2 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:52:24.99 ID:PSA5moG90.net
2ならやっぱり無効

3 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:52:34.66 ID:0hOtlcvJ0.net
フォート

4 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:52:38.29 ID:dQ+JaGWU0.net
それは無いと思う

5 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:52:50.39 ID:I8vJ2jtc0.net
次亜塩素酸水キタ――(゚∀゚)――!!

6 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:53:12.62 ID:4O1Z6nyI0.net
ナトリウムの方じゃなくて?

7 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:53:43.12 ID:MehbVx1y0.net
ニートからそんな事言われてもなぁ

8 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:54:14.50 ID:1HRab52P0.net
表面の汚れを良く落とし?
ウイルスは?どこへ?

9 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:54:20.31 ID:tXeBgqzE0.net
要するに掛け流しレベルでたっぷり使えば消毒できるよって話だろ?
今までと何も変わらんじゃん

10 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:54:25.51 ID:Q8nEhFqA0.net
自作した次亜塩素酸水は無駄にならなくてホッとしたw

11 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:55:09 ID:FRzxtGoL0.net
有効のは不思議じゃないとしてまあ問題は管理の方だな
1か月で普通に濃度が半減以下になるんだから精製したてじゃないと有効か怪しい

12 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:55:28 ID:kUOWSTSc0.net
先に表面の脂分取り除けって
同じ調査で界面活性剤や石鹸も効果ありってでてるから
次亜塩素酸使う前にウィルス対策終わってるじゃないか

13 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:56:02 ID:udLGP58o0.net
表面の汚れ落とした時点でかなり消えてそうだし、手指にだったら流水30秒でいいし…

14 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:56:12 ID:sQKhh+490.net
言わされてる?

15 :名無し:2020/06/26(金) 17:56:19 ID:SIjFsInd0.net
そりゃ拭き取りでは有効だろ
問題となっていたのは空気中に噴霧した場合の有効性
それに関して何も言及してないのは不思議

16 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:56:22 ID:IyjrevfC0.net
35でいいのか

17 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:56:24 ID:UaXLoBct0.net
管理面はボトルをアルミホイルでグルグル巻きにすればいいらしい

18 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:56:26 ID:JNYgvztU0.net
アルコール業者vs次亜塩素酸水業者

19 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:57:17 ID:NWTBQI240.net
ジアイーノは0.5ppm

20 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:57:37 ID:ekr0mui00.net
>>6
市販の漂白剤なら洗剤も入ってて
洗浄などには言うまでもなく有効だよ
固形石鹸でさえ早くから有効だと示されてる(当たり前)
検証したのはほぼ中性の次亜塩素「水」の話だね
塩を電気分解した水なんだよ

21 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:58:01 ID:cEQa4zr80.net
有効だと聞いて、噴霧するバカが出てくるだろう。

安全性は確認していないにもかかわらず。

22 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:58:19 ID:rXXrBGGS0.net
ディフューザーでバンバン散布

23 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:58:26 ID:tXeBgqzE0.net
>>15
見りゃ判るだろ
噴霧じゃ量が足りなくてまったく効果ないんだよ

24 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:58:28 ID:qOjvlLxX0.net
アルコールは夏場は火事の可能性があるからな

25 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:58:37 ID:ekr0mui00.net
>>8
手足の消毒もハンドソープ等で洗ってからアルコールが良いとされている

26 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:58:41 ID:QOd1YfFG0.net
九州人「効果あると?ないと?」

27 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:59:04.65 ID:ekr0mui00.net
>>7
どんだけ優秀な引きこもりだよw

28 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:59:43.02 ID:3vQdCrRg0.net
次亜塩素酸水掛け流し温泉

29 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:00:24.41 ID:AdBkMOwx0.net
有効性=安全性ではないから
安全性の方の検証データも同時にだしてよ

30 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:00:36.58 ID:ekr0mui00.net
>>24
自動車内の消毒にアルコール使いすぎると飲酒運転になるからなw

31 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:00:42.36 ID:LlmHgVve0.net
>>25
ハンドソープで丁寧に洗った時点で終了してる

32 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:00:59.51 ID:3vtsRSe40.net
ジア水は安価で効果絶大なのに
余程アルコール使わせたいんだな
酒税収入減るから?
ここにも電通臭が

33 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:01:06.64 ID:4lPQQ8Ls0.net
>>1
>製品評価技術基盤機構=NITE
ニートってお前らかw

34 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:01:22.03 ID:z4UViWyo0.net
>>12
ある有名石けんは無効と評価されている、
界面活性剤も消毒成分で評価している。「界面活性剤」を過信しないように。
「コロナに」無効な石けんの名前は調べて欲しい(体を洗うのには問題ない)

35 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:01:23.63 ID:t3A3U0lH0.net
> 今回の調査では、安全性についての検証は行っていないとしています。
最後のこれ何?

36 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:01:25.64 ID:MarHfyaN0.net
>>1
なんか弱腰だな

37 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:02:00.35 ID:ekr0mui00.net
>>31
まあ、水で洗えない場所での応急処置がアルコールでもあるからね

38 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:02:04.18 ID:mblsiQie0.net
空中噴霧の件はどうなんだ?


濃い濃度にして撒き散らしたら
いろんな電子機器が壊れたり
人間や動物への健康被害なんかはあるのか無いのか

そこら辺もハッキリさせろ

世の中8割が馬鹿なんだから
「(一定の条件下でなら)効果あり」
って下手に発表すると変な使い方する奴とか
変な噴霧器を売り出す悪徳業者がわんさかと出てくるぞ

39 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:02:18.59 ID:bYKUEdGe0.net
水道水も塩素濃い目だからちょうどいいんじゃないの?

40 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:03:02.87 ID:VT6Hg0Be0.net
>一方で、今回の調査では、安全性についての検証は行っていないとしています。


ワロタ

41 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:03:36.04 ID:mblsiQie0.net
⚫︎一定濃度以上で

⚫︎十分な量を使用すれば

42 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:03:41.52 ID:RElmUvht0.net
>一方で、今回の調査では、安全性についての検証は行っていないとしています。

これが知りたいんだが

43 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:03:54.46 ID:Id0Nih0P0.net
一方、人がいる場所で空間に噴霧すると吸入してしまうおそれがあるとして、人が吸入しないよう注意を呼びかけるとともに、空気中のウイルス対策には、消毒剤の噴霧ではなく換気が有効だとしました。

44 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:04:16.22 ID:wTwuQVnO0.net
分解早いのに35ppm残ってるかとか分かるのか?
作りたてなら話はわかるけど

45 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:04:21.55 ID:mblsiQie0.net
⚫︎安全性についての調査は行っていない

46 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:05:11.95 ID:pvgFFGKh0.net
>>1
空気や紫外線?日光?に当たると効果無くなるって聞いた
管理が出来てなければ長持ちしない

あとこれ空中散布する人出そうw
吸い込むと肺に良くないよ〜

47 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:06:42 ID:Id0Nih0P0.net
空気中の浮遊ウイルスの対策には、消毒剤の
空間噴霧ではなく、換気が有効です。

48 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:06:55 ID:z4UViWyo0.net
ハイター「成分」は水道水で使われている(ハイターで水を消毒するのは、水を飲むのが生死に関わるときだけにしよう)
「国が水道水で使用を認めているのは、次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カルシウム、液化塩素です。
目標残留塩素(蛇口濃度)は0.1ppm、最大1ppm なので、カルキ臭くてもコロナには効果が薄い。

49 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:07:34 ID:kuJqInPg0.net
有効。ただし人間にも有効。

50 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:07:51 ID:kEIyH0dd0.net
家庭に置いてあるやつが条件クリアしてるとは限らないから難しい

51 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:08:39.09 ID:zSSuSuBr0.net
ジアイーノは有効ってこと?

52 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:08:40.37 ID:52liL3DZ0.net
ボトルに詰めた後の効能はどうなっているんだろうか

53 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:08:54.03 ID:i6ZjSROZ0.net
めんどくせーな
マイペットで拭けば良いんだよエンベロープウイルスなんだから

54 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:09:19.36 ID:Id0Nih0P0.net
3.利用する際の注意
次亜塩素酸水を使って対象物から新型コロナウイルスを除去する場合は、以下の点に注意が必
要です。
・塩素に過敏な方は使用を控えるべきこと。
・飲み込んだり、吸い込んだりしないよう注意すること。
・次亜塩素酸水を、まわりに人がいる中で空間噴霧することはお勧めできないこと。

55 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:09:49.31 ID:qEwYHsOF0.net
まず表面の汚れをよく落とし

この時点でウィルスの90%が除去されます。

56 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:09:49.58 ID:WmmNJKNl0.net
手はやっぱ意味ないのね
なんか温情って感じ

57 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:09:50.47 ID:EgOPiIuU0.net
>>46
お前の脳味噌みたいだな

58 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:10:10.91 ID:RpvwBN9i0.net
>>35
安全性で言えば、界面活性剤も検証されてないだろうな
アルコールはそもそも毒だし

59 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:10:11.42 ID:B7Ze6Yw00.net
>>34
石けんも界面活性剤の一種だからすべからくコロナウィルスのエンベロープを破壊する。無効とは?

60 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:10:12.12 ID:52liL3DZ0.net
病院や医者がしていないことを家庭でする必要はないなあと

61 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:10:12.54 ID:Wvw+ZJgL0.net
この前仕入れたの廃棄しちゃったんだけどもう一度買ったほうがいいかな?

62 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:10:14.62 ID:hd+szmJX0.net
微酸性電解質液
過酸化水素噴霧

とか言うのもあるようだが、

次亜塩素酸の、メリットは?

63 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:10:19.35 ID:n11hEEoZ0.net
ヤバいのは噴霧ってずっと言われてるからな

その噴霧装置作って大儲けしてるインチキ健康器具会社がいくつかある訳で・・・
近所の商店も騙されてたなあ

64 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:10:45.93 ID:GuA2jK7t0.net
十分な量をはっきり言えよ
20秒後にウイルス死滅していたって20秒間次亜塩素酸水を掛け流しなのか
リンク先の動画のように滴下して20秒後なのか

65 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:10:53.92 ID:z4UViWyo0.net
この不景気のバブルに踊った人間は多いだろうな。
特に薬局、HC、歯医者。

66 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:11:07.21 ID:H1CEXCfB0.net
一部で騒いでた連中が居るけど、やっぱり食品工場などでの使い方が原則だったんだな

素人では濃度計測も不可能だから素人向きではない

素人は洗剤かアルコールだな

67 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:11:12.31 ID:mDvlEkt90.net
リセッシュでも大丈夫?

68 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:11:53.07 ID:c1RvSEer0.net
そりゃ正しく使えば次亜塩素酸水は効果あるでしょう
ただまともな業者から、正しい量を正しい期間で使うのが難しい

69 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:12:29.21 ID:ekr0mui00.net
>>54
ただ、日本に於いて清潔な水が簡単に手に入るのは
感染症予防に大きく貢献してるという話もある

70 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:12:29.28 ID:RpvwBN9i0.net
噴霧でヤバイのは次亜塩素ナトリウムであって次亜塩素酸水ではない。両社は似た名前だが全く別物。
次亜塩素酸水の噴霧は未検証だから推奨されないだけ。

71 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:13:03.54 ID:VE1McsVf0.net
但し 手指を拭くことだけだろ うがいに使うなど もってのほか。

72 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:13:39.34 ID:RpvwBN9i0.net
>>71
だが洗剤やアルコールよりはいい可能性がある

73 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:13:57.95 ID:DOQDUUgX0.net
一定濃度以上で十分な量って
今まで使われていた生成しながら流水で使用するのと何の違いがあるんだ

74 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:14:41 ID:dpnWL3fS0.net
>>1
35ppmてどうなん?
きついの?

75 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:14:57 ID:gqECFgsn0.net
あ…やっぱ濃度の話なw
次亜塩素酸水じゃなく、次亜塩素酸ナトリウムの方だっけ?効果あるの
濃度濃いと、その代わりカビキラーみたいに鼻がバカになるからw

76 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:14:58 ID:/wBrIFHc0.net
酸性イオン水は詐●商品

77 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:15:20 ID:GHhi6W4s0.net
次亜塩素酸水のスレで分かったことは
 次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの区別がつかない中卒レベルな輩が多いこと
 お上の報道をすぐ鵜呑みにすること=マスク警察and/or自粛警察の予備役か現役
 (HClOがあれば次亜塩素酸水もウイルスの不活性化させるのは自明、不安定なことは除く)

これでは、将来の日本に期待できない

by 化学専攻の理学修士

78 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:15:26 ID:Id0Nih0P0.net
https://i.imgur.com/dDUV9rQ.png

手間かかりすぎワロタ

79 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:15:44 ID:+B5lhKjF0.net
>>1
つまり
洗浄効果はないけど
消毒効果はあったということか

80 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:15:58 ID:9hjZumnz0.net
これはアスベストと同じで数年後には呼吸器系障害で裁判になるな

81 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:16:14 ID:6xFg2Nni0.net
どっちだよ

82 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:16:54.72 ID:8PT2e9OV0.net
NEET IS NEED

83 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:17:30.83 ID:H1CEXCfB0.net
>>73
雨後の筍のように売られ出したスプレーから吹き掛けるような使い方は無意味ってことでは

84 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:17:42.22 ID:fivWAvsJ0.net
>>35
うがいに使ったり加湿器で空気にばら撒くのは自己責任でやれって事

85 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:17:43.49 ID:gqECFgsn0.net
>>70
次亜塩素酸水も人体に使用するもんじゃないよ
床や壁やトイレや手すりなどの拭き取り消毒に使うんだから

86 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:18:09 ID:RpvwBN9i0.net
>>74
めちゃくちゃ薄い。
市販は250-500ppm。
薄いので効果が出ないだけだと思う。

87 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:18:38 ID:Yr4zwWkp0.net
>>15
噴霧する水滴のサイズとウィルスのサイズとで考えてみようか

88 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:18:41 ID:RpvwBN9i0.net
>>85
それいうならアルコールや洗剤も同じ。そっちの方が危険性は高いすらある。

89 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:19:19 ID:cEQa4zr80.net
ウィルスを不活化できるほどの濃度なら
人体にも影響が出るだろう。
皮膚なら、肌荒れ程度で済むだろうが、
噴霧したのを吸い込んだら、それが原因で肺炎になるぞ。

90 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:19:28 ID:Fha0DZwq0.net
次亜塩素酸水信者の俺、やっと職場でコソコソせずにすむ。

91 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:19:29 ID:JZvSkEum0.net
すき家がジア置いてるアピールしてて
意味ないだろ思ってたが
有効なのか

92 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:19:45.38 ID:mw+c0BA30.net
掌返しきたーw
さっそく加湿器に入れて部屋中に撒きまくってるわwwwww

93 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:19:53.28 ID:z4UViWyo0.net
>>59 単純に言うと、薄いとダメ
重大なので、該当箇所をほぼ全文引用する。 面倒くさい名前をカットして読んで欲しい。
https://www.nite.go.jp/data/000111304.pdf
➢純石けん分(脂肪酸カリウム0.12%(5分))及び純石けん分(脂肪酸ナトリウム0.11%(5分))については、感染研での検証試験において、いずれも99%未満の感染価減少率であった。
一方、純石けん分(脂肪酸カリウム0.24%(1分))及び純石けん分(脂肪酸ナトリウム0.22%(20秒))については、感染研での検証試験において、いずれも99.999%以上の感染価減少率であった。
なお、純石けん分(脂肪酸カリウム0.1%(5分))及び純石けん分(脂肪酸ナトリウム0.1%(10分))については、北里大での検証試験においていずれも不活化効果が認められなかった。
➢国立感染症研究所での検証試験において、アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム(0.5%(5分))及び脂肪酸アルカノールアミド(0.5%(5分))については、いずれも99.9%未満の感染価減少率であった。
なお、アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム(0.1%(5分))及び脂肪酸アルカノールアミド(0.1%(5分))については、北里大学での検証試験においていずれも不活化効果が認められなかった。

94 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:19:55.33 ID:O5Fx20hM0.net
>>74
普通に売ってるのが200ppmとか500ppmとか。
33でいいなら経時的に多少濃度が落ちてても使えそう。

95 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:20:08.80 ID:7/5Rz6F70.net
やはり手指の消毒には向かないな

96 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:20:14.64 ID:nmhkvGGW0.net
それじゃ石鹸で手を洗うのと同じだろう?

97 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:21:25.12 ID:5mTClPyV0.net
>>90
おつかれ
俺も個人で使ってるだけなのに
なんか肩身が狭かったな

98 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:21:41.49 ID:zHOeXg2K0.net
>>1
このNITEっていう団体なんなの?
中途半端なデータに今更というぐらい遅い調査結果
こんなん何で何ヶ月もかかるの?

税金の無駄遣い団体やろ

99 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:21:54.19 ID:FxcbVsq20.net
かけて物質に触れた瞬間にただの水に変化。
その水の上にたっぷりかけても、水を量産するだけで消毒にならないじゃん。(?)

100 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 18:22:02.32 ID:Id0Nih0P0.net
参考情報3 「次亜塩素酸水」の空間噴霧について

「次亜塩素酸水」の空間噴霧で、付着ウイルスや空気中の浮遊ウイルスを除去できるかは、メーカー等が工夫を凝らして試験をしていますが、国際的に評価方法は確立されていません。
安全面については、メーカーにおいて一定の動物実験などが行われているようです。ただ、消毒効果を有する濃度の次亜塩素酸水を吸いこむことは、推奨できません。空間噴霧は無人の時間帯に行うなど、人が吸入しないような注意が必要です。
なお、ウイルスを無毒化することを効能・効果として明示とする場合、医薬品・医薬部外品の承認が必要です。現時点で、「空間噴霧用の消毒薬」として承認が得られた次亜塩素酸水はありません。

総レス数 1020
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200