2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京新聞】電通、給付金事業で外注重ね利益 経産省が委託先に10%の管理費認める独自ルール ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2020/06/26(金) 05:26:57 ID:ewLwA9RU9.net
 国の持続化給付金事業で、広告大手の電通が想定する利益の大半が、事業を外注に回すことで生まれることが分かった。経済産業省が委託先や再委託先の事業者に求める独自のルールで、外注費から機械的に算出した金額を利益にすることを認めているためだ。国の事業の実務をほぼ丸投げしても利益が膨らむ構図となっている。(皆川剛、桐山純平)

 経産省では委託先の事業者に対して、人件費や外注費など事業に必要な費用に加え、これらの費用の総額の10%を「一般管理費」として支払う規則になっている。一般管理費のお金は委託先の事業者の家賃や光熱費などに充てられ、残りは委託先の事業者の利益となる。

 給付金事業で、電通の利益を生み出す一般管理費は予算ベースでは68億円になる見通し。電通自体の人件費や広報費36億円の10%に加え、外注費645億円の10%が電通に一般管理費として支払われるためだ。事業遂行のために電通がどの程度、実際の仕事を行っているかの実態にはかかわらず、電通の利益分は保証される形になっている。
 給付金事業での利益について、電通の広報担当者は「一般管理費では事前に想定していない費用も賄う。最終的な金額は業務完了後に精算する」として明かさなかった。
管理費の一律10%は経産省だけ
 外注費の10%を一般管理費に算入するルールについて、本紙が14の中央省庁(12府省、警察庁と復興庁)に聞いたところ、12の役所は「個別の事業や分野に応じて判断している」と回答。委託事業で一律に認めているのは経産省のみだった。一方、環境省は「外注まで含めるのは好ましくない」と一切認めていない。

東京新聞 2020年6月25日 05時50分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/37683
★1 06/25(木) 09:27:51.66
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593044871/

93 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:33:10.29 ID:tsbmo/ZP0.net
再委託禁止にすればいいのに

94 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:33:54.01 ID:fmIxtzu30.net
世の中金が全てやな

95 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:33:56.77 ID:QV6Dok4G0.net
>>1
https://i.imgur.com/JVBSi9A.jpg
アベ友の電通
http://imgur.com/DoDxFXP.jpg

96 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:34:12.25 ID:BAoKhNu/0.net
>>44
失敗しても電通の仕事をマスコミは批判出来ない。マスコミが報じなければ国民は何もわからない。失敗しても政府、行政が国民から批判されない。まさに悪魔の契約

97 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:35:49.81 ID:6E2d4jOv0.net
広告代理店って、商社業務みたいな事もするんだな。そうなんだー。

98 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:36:58.51 ID:wrHCxd6G0.net
安倍ちゃん電通やっちゃうか凄いよ安倍ちゃん

99 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:38:51.47 ID:KRhYwWhj0.net
>>2
その通りだと思う。電通はろくでなしの国賊野郎

100 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:39:18.77 ID:a4EnntdQ0.net
経産省のOBがどの程度電通に居るか、だな

101 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:40:44.14 ID:MSkVupMS0.net
>>44
メディア操作が出来る電通が便利な理由だね

102 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:42:01.41 ID:xab6e13z0.net
>>1
いちおう、おかしな点は指摘しているが、書き方がイマイチなんだよ。
「独自のルール」って何だよ?
「ルール」という単語の用い方がおかしいでしょ?と……。
「勝手な約束事」だとか、「あり得ない決め事」とかね?
分かりやすく、本質を突いた表現を用いなさいよと。

103 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:42:39.64 ID:MSkVupMS0.net
>>100
経産省OBの電通マンをリストアップしてくれよ
文春さん頼むわ

104 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:44:54.37 ID:MbEejOMI0.net
>>96
まさにその通りだな、腐りきってるわ
中国は堂々と利権やってるが売国しないだけ
マシに思えて来る

105 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:45:21 ID:yKpFKd1m0.net
電通のためにある日本

106 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:45:34 ID:fDahdnTF0.net
DS利権だからね〜
電通の床って、市松模様なんだよね〜

107 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:45:54 ID:hvx5rCgm0.net
どうせこのスレも伸びないでしょ
給付金電通スレは全く伸びた試しがない!

108 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:49:03 ID:35BbrDYn0.net
>>1
一般管理費て1にも書いてあるじゃん
外注して利益なしで統合的にPJ進められるとでも思ってるの?
企業はボランティア活動じゃないのだからw

でんつがーwでんつがーw

109 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:49:55 ID:Vh72zdoc0.net
右から左に受け流しただけで10%中抜き、しかも同一グループ内で何回も委託を重ね、そのたびに中抜きまくり



腐敗・売国自民のせいで
日本はこんな暗黒国家へ!

110 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:50:54 ID:150umbu40.net
>>3
一切合切ぶっ壊して欲しい
橋下に期待したいんだかな

111 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:52:19.79 ID:Rv14AO3u0.net
電通解体!

112 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:52:49.87 ID:mlTzU9sj0.net
ここまでカラクリが明らかになると・・・・
さぞ戻りも旨いのでしょうね

113 :皇帝パルパティーン:2020/06/26(金) 06:53:07 ID:hWOGJuhf0.net
アメリカの奴隷制度(搾取制度)の真似ばかりした結果、国が良くなったのか??

114 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:53:12 ID:xEZjD5hR0.net
世間への影響が大きいので
市場大卸の口銭は5.5%制限でぼったくりと言われる訳だがw

それより10数倍でかい電通が10%の管理費とかw
1%でもボロ儲けなんじゃねえかこれ

115 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:53:49 ID:rCRFVdCj0.net
>>13
センスない
二度と書き込むな

116 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:54:09 ID:hyc4HYWy0.net
パヨクはアベガー連投で30スレぐらい伸ばせよ、いつもやってただろ

電通と何か関係でもあるんですか?wwwww

117 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:54:57.44 ID:TLID6TGT0.net
なあ、電通の社員ってよく恥ずかしくなく公道を歩けるよな?

公正さのない汚い会社に勤めていて恥ずかしくないの?
お前ら最低じゃん。

118 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:55:12.05 ID:Vh72zdoc0.net
朝鮮系企業に
血税を流しまくる




売国政府

119 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:56:33.08 ID:8ssJ5axM0.net
>>1
え、外注ごとに管理費発生すんの?
これ民間に義務化してみたら面白いな。

120 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:56:57.94 ID:mvJPpuQ40.net
一般競争入札してるのに そんなルールあるのおかしいだろ

121 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:58:50 ID:tNo/H3gE0.net
>>11
日本ではマージンを取って金を儲けるのが勝ち組で
現場で汗水垂らしているのは負け組という図式が
21世紀に入って確立されたからな

モノ造り退国になるわけだよ

122 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:58:56 ID:Ylc3mj2x0.net
商品券とかにしとけば良かったのにね

123 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:59:18 ID:+pDqzZZq0.net
>>84
電通副社長櫻井(´・ω・`)

124 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:59:33 ID:Z88QrMcR0.net
役人が国を滅ぼすんだよ、国の借金もこういう連中のせい、そのツケを電通により何も知らされないアホ国民が払わされる、新生児は産まれた瞬間に奴隷

125 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 06:59:53 ID:gm/hYihM0.net
>>6
むしろ安倍内閣の長期化のお陰で電通と省庁の癒着が明るみになった訳だが

126 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:02:44 ID:1qXfYtDu0.net
大半は振込手数料じゃなかったのか?
こんなこと年中やって増税してるからクソムカつくんだよ

127 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:05:37 ID:CqIwWSD40.net
コロナ危機で苦しんでる国民を食い物にしやがって
自民党まじ死ね

128 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:05:58 ID:NoLCxcRg0.net
実際、丸投げでも管理費は掛かる
中抜きと言えばそうだが、付加価値を
付けているかが問題

129 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:06:55 ID:0s0uGQeB0.net
付く訳ねーだろw

130 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:07:09 ID:AI7O4qOQ0.net
広告代理店ごときに丸投げする意味がわからん

131 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:09:09 ID:Mb/2xFoDO.net
>>117
なんで屑が恥じ入る心を持ち合わせてると思ってんだ?

132 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:09:56 ID:XTSzcguH0.net
電通とNHKが無くなれば日本は良くなる

133 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:09:59 ID:Vh72zdoc0.net
経産省が769億円で委託したらしいけど
一般企業なみにスリム化してたら



200億くらいで済んだ
事業なんだろうね

134 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:10:16 ID:qe+qBoin0.net
>>10
だから結局は優秀な技術者やクリエイターやらは
海外にどんどん流出してんだろう

135 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:10:48 ID:4bQPWCvM0.net
パヨクソどーすんだこれ?

136 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:10:55 ID:DIorroiH0.net
じゃあ電通ははじけよ

137 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:11:07.05 ID:+14ZijlM0.net
仮に年間50兆円の受注があるとすると
毎年5兆円ずつ中抜きしてたことになるな
ひでー話だ

138 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:11:24.50 ID:MBv4eEoC0.net
コスパ悪すぎるんだよ
税金を上級に再配分してどうすんたよ
下級に回すんならまだわかる

139 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:11:33.76 ID:on6W0Kpr0.net
役人とお仲間が楽して私腹を肥やすために失われた傾国の30年でしたとさ

140 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:11:40.84 ID:X3yDNyWv0.net
>>123
天下りがひどすぎる

141 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:13:08.31 ID:OTh//RJf0.net
電通と大手マスコミは、マスコミを韓国とすると、電通は中国に相当するからな。

142 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:15:34.91 ID:JmvHVZbZ0.net
なかぬきだけのそ中貫だけの存在を絶対に許すな

143 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:17:23.45 ID:S9wt8ymg0.net
今後一億円以上の国の事業の受託者は会社の人件費の総額を開示するようにしろ。
国のカネは俺たちの払った税金なんだから、仕事受ける奴はそのくらいの情報開示は当然。
嫌なら仕事受けなきゃいい。

144 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:24:04 ID:6Mt5khd50.net
上級国民利権問題定期上げ

145 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:25:45 ID:OTh//RJf0.net
あと責任者リストな。
委託を見える化して、国会議員から問い合わせが簡単なできる再委託ツリーリストを
国会提出することの厳格化は必要だろう。
もちろん、事業者の登記簿は必須。

146 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:26:18 ID:ETsgtuWV0.net
エリート集団のように見せかけて
実は社業の実態がこんなに恥ずかしいものだった事がわかっても
やっぱり高給生活を続けたいんだろうか?
家族、特に子供の手前は何と言えるんだろう…

147 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:26:41 ID:MSkVupMS0.net
松本副大臣とパソナ南部竹中平蔵の癒着ラインも掘り下げてくれ

148 :名無し:2020/06/26(金) 07:26:49 ID:h9NdZ1/s0.net
経産官僚、勤勉手当無しで

149 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:27:29.96 ID:Djwze7Vo0.net
>>1

テレビに影響力を持たせている世代が死に絶えない限り、広告代理店の力は衰えない。

150 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:28:05 ID:aa9CpsTV0.net
>>121
日本の文系がガン
ろくに何もしない割に人数が大杉

151 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:28:46 ID:FRGR/K1S0.net
個人情報は外注にまでバラ撒き。

俺らの税金も外注にまでバラ撒き

152 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:29:10 ID:7geIuk6w0.net
クレジットカードの手数料よりアコギな商売

153 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:29:48 ID:cqiDP6Qi0.net
中抜き禁止にしたら作業系なら企業が3万払って現場8千円が企業が2万直接現場に出せば安くなるし賃金上がるしいいとこどりだよね。実質パソナでもいいから全体的な労働者登録させて10%程度だけ管理会社が抜いて現場に回せるシステムを構築するべき。中抜きはそれで死ぬ

154 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:32:21.60 ID:dKi2VNsz0.net
管理費10%は良いが
委託を受けた以上 再委託禁止にしろ。
孫請け 曾孫請けでは
百害あって一利無しだ。

155 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:33:18.73 ID:56mJNLfp0.net
>>128
必要経費ってことで経由回数を増やすんですねわかります?
>>133
省庁の事業発注システム全体がこんなもんだとしたら
そりゃ多重経由経費搭載前提じゃ幾ら徴税しても足りないわな?
>>134
仲介手数料が高すぎるからな?w受けないでしょそんな仕事?
>>139
うまくいった伝統事業ルート残したくて更新を渋った結果?

156 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:34:29.49 ID:UZIadC9p0.net
>>1
委託先の粗利率の設定は?
これを決めないと企業体の崩壊に繋がるよ

157 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:34:47.35 ID:8R+RYlsU0.net
>>50
対策なんてオママゴトだよ
みんなみーんな繋がってるから仕方が無い
腐っとるわ

158 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:36:17.85 ID:1aC64bod0.net
>>120
色々条件が付いてて電通以外には応札自体が無理なんだよ

159 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:37:21.13 ID:lRMN3UmQ0.net
民間企業が合法で美味しい話に飛びつくのはどうしようもない
経産省の人間と経産省OBを徹底的に調べたほうがよくねえか?
もちろんその過程で電通から役人への賄賂があればそれ相応の処罰が必要だろうけど

160 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:37:24.95 ID:N5PtldGH0.net
電通との癒着が一政党だけに留まらず、政治全体に波及してる
そんな状態で是正など出来るはずがない
マスコミなんて言わずもがな
これを正せる人間なんていないんだよ

161 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:39:12 ID:NMgXg/vL0.net
>>8
起業で興ざめ
ボケの軸が一気にブレた
バカがボケても笑いにはならない
只の疾患

162 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:39:37 ID:d7YZbkvE0.net
電通&経産省+パソナの中抜き不透明スキームの徹底解明には
少なくとも電通幹部の国会参考人招致が必要不だろうな。

163 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:41:08.43 ID:6dgqxzNsO.net
おもてなし認証も外部委託しまくり。
認証業務自体を複数の外部団体に認可委託してる。

164 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:41:28.13 ID:5PpTBedj0.net
国民10万円電通は億単位の丸儲けw

165 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:42:09.47 ID:Drhp2OsF0.net
>>162
国会参考人招致しても刑事訴追の可能性があるためお答えできませんと言われそう。
籠池のときそうだったから。

166 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:42:25.18 ID:LDA/MXOO0.net
景気が回復しない訳だわw

167 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:43:02.93 ID:RM8EUKIJ0.net
一度ぶっ壊さないとだめだな

168 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:43:16.02 ID:IB4RCp/90.net
>>128
自分のポジションが書いてあるパワポを自分で提出してるだけだろ

169 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:44:55 ID:PaqkYPGl0.net
>>155
必死にアンカー打って
言いたいだけの解りにくい文章どうにかしろや
大した事も書いてねーのに読みにくくてイラつく上に
結局、薄っぺらで時間の無駄だったとか
オマエナンのために生きてるんだよ?
死んで詫びろよ

170 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:46:09.52 ID:opMGh+Ux0.net
ぎょうさん養わんとあかんからね
政治家、大企業役員、官僚、芸能人、などなどの親族
軽く数万超えるでしょ

171 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:47:09.84 ID:MgaBSCyU0.net
>>167
壊すは高望みすぎ
増税政策のカウンターとしてじわじわと浸透させていくべき
電通の透明度を上げて適切な地位に落ち着かせればいいわ

172 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:48:39.76 ID:GiOXa2fA0.net
国交省は主要部分の再委託禁止ってなってる
契約金額の3割以上の再委託ができないという内規がある
この内規を根拠に国交省天下り機関の財社団は元契約の3割未満となるように外注してるが
業務としては丸投げしてることがある
つまり7割ピンハネ

173 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:48:42.95 ID:Drhp2OsF0.net
>>153
同感。
外国だとピンハネ率上限が法律で定められている。あと、なぜか正社員より非正規社員の給与が高い。
なので中抜き会社や人材派遣会社がとても少ない。
日本もそうあってほしい。

174 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:49:00.03 ID:oQc2r+bL0.net
そりゃ公金中抜きされれば借金大国ニダ

175 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:49:18.93 ID:YCNO1PJY0.net
管理費はよくあるけど、発注者が下請けの管理費まで見る必要はないな

176 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:49:28.02 ID:u8sLfwbV0.net
こんなの血税の横領だろ😭国賊だぞ立派な

177 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:50:31 ID:BGTSdaEN0.net
SIerも同じようなもんだし、多重下請けの制限ぐらいしか対策ないんじゃないか。

178 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:51:26.72 ID:u8sLfwbV0.net
税金なんか7割下げても今の公共サービスを受けられって事かよ

179 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:51:37.83 ID:Rv2N1DGu0.net
自治体には住民監査請求や住民訴訟が有るが国に対しては無い。国会議員が怠慢なので未だに官尊民卑が温存されている。

180 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:51:44.06 ID:jQ2a2W9y0.net
日本の人口1億2千万人。
1人10万円だから総額12兆円。
その10%を電通に支払うということは
電通下請けに丸投げで1兆2000億の売上。
これそのまま利益。
マジか

181 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:52:42.45 ID:Vh72zdoc0.net
■769億円は法人→電通→子会社…身内で外注を重ねムダ遣いの疑念 <東京新聞より抜粋>

 さらに電通は法人に隠れる形で子会社五社に業務を外注。子会社の一部も電通と同様に法人の設立に関わった人材派遣のパソナなどに、
業務の一部を発注していた。 委託・外注の回数が多くなれば、それぞれの企業で税金を「中抜き」されかねない。
今回の構図では外注先も身内の企業ばかりなので、外注費を下げるような競争も働きにくくなっている。
 経産省と法人との距離の近さも問題になった。経産省は法人設立から四年で十四件・千五百七十六億円の事業を委託。
定款の作成など、法人の設立に役所自体が関与したという疑惑も浮上している。
これまでの密接な関係を断ち切った厳しい検査を経産省が実施できなければ、無駄遣いの疑念はむしろ深まり、納税者の不信は高まることになる。


●腐りきってる

182 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:53:07.11 ID:YToZDNGl0.net
こんなんで末端の給料上げろとか無理だよね。
アホノミクスだな。

183 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:54:00.45 ID:u8sLfwbV0.net
天下りが30年かけて日本を蝕んできた

184 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:54:10.92 ID:IB4RCp/90.net
>>173
日本の派遣会社も最初は専門性アピールして正社員より高い給料を謳うような感じじゃなかったっけ?
今じゃ単なる手配師だけども

185 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:56:30 ID:MgaBSCyU0.net
>>183
たぶん天下りする人間の数とかおこぼれにあずかる人間の数が増えてるんだろうな
いらん秘密を守るための経費もうなぎのぼり

186 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 07:59:40.79 ID:9CuQt/OF0.net
地方の企業がこぞって東京に集まるのはこうやって霞ヶ関からお溢れを授かれるから
それで得た法人2税で贅沢三昧の東京都

187 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 08:02:02.93 ID:zX0UGY+30.net
これは大企業が天下りの受け入れなどで、発注元との強固な関係を維持して
受注した仕事は下請けに丸投げして中抜きする構造で、日本中のあらゆる業界で
当然のように行われていることだろ。ゼネコンやNTTデータとか。
特に日本のIT衰退の根本原因になっている。実務家に給料が回らず、優秀な人材が
集まらない。NTTデータのような口入れ屋が、一流大学の情報科学を出た学生を
大量採用しているのが日本の実情。

188 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 08:02:28.75 ID:OTh//RJf0.net
再委託禁止すれば、電通レベルで派遣雇用対応となる。
そうすれば、所得レベルも底上げできる、何故これができないのかね安倍には。

189 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 08:03:46 ID:ZIzWR3K50.net
早く東京に核ミサイルか隕石でも落ちねーかなぁ
東京だけ更地になる程度で!

190 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 08:05:39 ID:9+sXXp3A0.net
経産省、電通といやあ嵐桜井パパだなあ

191 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 08:09:48 ID:8qqdQUlw0.net
安倍退陣で電通含めこの胡散臭い奴らの罪を有耶無耶にするんだとよ フィクサーが言ってった

192 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 08:10:16 ID:OTh//RJf0.net
>>190
いやー、元経済産業省のトップ、事務次官様ですからね。
って、こんなの癒着以外どういった解釈ができるっていうんだよ。
Go toキャンペーンの、CMは嵐で行くつもりだったのかね。

193 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 08:10:47.59 ID:x6RHlz7K0.net
電通と東電とNHKの社員は名札ぶら下げて生活させたら村八分や子供がいじめられそう

総レス数 340
76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200