2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【学費無料】IT技術者養成機関 国内で初めて東京に開設 2020/06/22 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/06/24(水) 14:03:18 ID:1HqjJUCx9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200622/K10012479771_2006221725_2006221732_01_02.jpg

2020年6月22日 17時32分IT・ネット

フランスで設立され、海外で広がっている学費無料でコンピューターのプログラミングを学ぶことができる新しいタイプのIT技術者の養成機関が、国内で初めて東京に開設されました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200622/K10012479771_2006221725_2006221732_01_03.jpg

「42」と呼ばれるこのIT技術者の養成機関は、通常の授業は行われず、自分たちで課題を解きながらプログラミングの技術を学ぶのが特徴で、7年前にフランスで設立され、これまでにアメリカや韓国など世界16か国で開設されています。

学費は無料で、18歳以上であればプログラミングの知識が無くても選考を受けることができます。

今回、選考に通ったのは187人で、22日は東京 港区のキャンパスで、新型コロナウイルス対策のためオンラインで参加した人も含めて早速、課題に取り組みました。

課題は、一人ひとりがインターネットを使って調べたり、受講生どうしで相談したりしながら解いていくということで、情報セキュリティやデータサイエンスなどの技術の習得を目指すということです。

キャンパスを訪れた20歳の受講生は「プログラミングは、去年まで経験ありませんでした。ここで身につけた技術を将来教育の分野でいかしたい」と話していました。

「42 Tokyo」の長谷川文二郎事務局長は「学歴や経歴は不問で、学費もかからないので多くの人に学んでほしい」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200622/k10012479771000.html

125 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:20:06.96 ID:IK06HhCA0.net
なんか写真みるとマシンルーム結構密な気が

126 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:23:43 ID:c+CYny/60.net
>>22
よく気が付いたな
ITは手段であって目的ではないのだ

127 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:24:08 ID:o39P15ei0.net
IT系職業訓練学校の数を増やした方がいいだろ 地方で訓練受けようとすると倍率
30倍とかになっていた気がする 都内に箱作って終わりのやり方を是正しろよ…

128 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:52:34 ID:lbokjjpk0.net
42氏にあやかって?

129 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 18:57:03 ID:bUKqqImP0.net
遠地の人もオンラインで受講できるの?
ITならそれこそPCあれば遠隔地でも教育できるだろうし、そうすべきだし

130 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 19:01:53.79 ID:qlbWKj1s0.net
>>2

職業訓練所でやれるぞ

131 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 19:09:06.29 ID:tI+OrYtc0.net
>>128
なんかそんなきがしてきた

132 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 19:40:31 ID:3OKy4w620.net
>>1
茂木がいる時点でだめじゃん

133 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 19:50:20.38 ID:rb6puhGc0.net
それでも意味ない。技術者は出世できないような世の中に思えるし

134 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 19:51:29.19 ID:E0Jh4IBj0.net
生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答えでいいのか?

135 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 19:57:10 ID:HvXL1ql90.net
>>115
そういうこと
JOI ITOみたいなのがITでは重要視される

136 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 20:09:31.65 ID:ZrDo0j+D0.net
卒業後は竹中平蔵のパソナに登録されるんだろうな 
タダでプログラマー養成を企んでいるんか

137 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 20:22:42.30 ID:HwRJh8TS0.net
奴隷養成

138 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 21:34:16.52 ID:HTLPG6yW0.net
どうなんかねぇ、こういうのって
昔、カーネギーメロン大学(アメリカのトップクラスのコンピュータ系の大学)の日本校とかあったけど、結局潰れたみたいだし続かないんじゃね?

139 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 21:35:47.03 ID:9MOwNKtW0.net
現代の土木作業員、養成講座

140 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 21:47:15 ID:GIheNZrj0.net
日本人は入学できんだろ
無料枠は外国人様の特権

141 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 21:48:26 ID:EwO8K/RO0.net
なんで東京なんだよリスク回避するとか考えろよ馬鹿

142 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 22:00:55.67 ID:zNKlpFrr0.net
学費無料の機関なら何故東京に作る必要があった?
人集めも兼ねてこういうものこそ地方に作るべきだったろ

143 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 22:19:59.50 ID:4iBLIN2w0.net
人も金も技術も何もかも全て東京が頂く

144 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 22:55:05 ID:9eOgeLYf0.net
言語はなんなの?

145 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 22:57:07.74 ID:mc6Z/Kpt0.net
>>124
フランスもドイツもイタリアも終わってる
どうしようもない

146 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 22:58:31.71 ID:HFVV+StO0.net
企業が金出して養成するの面倒だから
税金でやってよって事だろ

147 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 23:03:56.47 ID:jECJFEKG0.net
>>100
日本特有のエンジニアを潰す仕組みを潰さんと
ザルに水を貯めようとしているようにしか見えないんだよな

148 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 23:10:42.54 ID:dzfR+oBs0.net
こんなことしなくても移民にやらせればいいじゃないのw
どうしちゃったのかなー?

149 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 23:16:40 ID:KXjhdSov0.net
無料なんて社会へ恩を返すとか社会の一員としてとか
全く意識しないタダだからさあwwwwみたいなロクデナシのヒマ潰しにしかならない。
絶対に無料は反対。

150 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 23:24:53.06 ID:dzfR+oBs0.net
ヒエラルキー固定の地方なんかに作ったら即腐敗するわ
おかしなローカルルール作りまくるのが目に見えてる

151 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 23:31:43 ID:xlNZZmHv0.net
カスプログラマ養成所か。

152 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 00:39:40.77 ID:li2/GHrv0.net
[_('_')/]
受講するひと頑張ってね

153 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 01:04:11 ID:kmZn/xzf0.net
>>12
本部には先生と呼べる人が必要だが、地方でそれを探すのは難しい
仮に見つけたとしても戦力でなく先生として使うのは地方にとってもったいない
ただし短期的視野のことであって異論があって当然だとも思う

154 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 01:08:41.33 ID:j3kfirrP0.net
>>118
フォードプリーフェクト?

155 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 01:10:47 ID:kVgFAKo30.net
エンジニアの単価安すぎて人いなくなったのにこんなことしても意味ないよ

156 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 01:13:38.03 ID:Mc7S9nQw0.net
47?

157 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 01:21:50 ID:p5scxFOp0.net
一次選考後に4週間かけてテストか
受けるだけ受けたら面白いかもしれないな
俺は落ちる自信があるけど

158 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 01:39:32 ID:lUmlRRne0.net
周回遅れもいいとこや
しかも立ち上がりはDMMが金出すけどゆくゆくは卒業生の寄付で運営とか夢想してる
つまりここの卒業生がいいとこまあMixiぐらいは当てないと続かんって事や
無料と言いながら大変な重圧背負わすなあ

159 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 08:03:34 ID:2QH+LcYe0.net
無料w

無料配給に集まるホームレス現象かな
箱もの建築で利益を得たら、関係者は雲を散らしたように居なくなる
天下りのトップは数年でガッツリ月額報酬と退職金ゲットし同様に居なくなる

集まってきたホームレスの行方は誰も気にしない社会システム( ・∀・)

160 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 08:10:54.27 ID:ogVS85/F0.net
>>2
地方に作っても役人やマスコミが注目してくれないし

161 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 08:11:47.53 ID:YdtcZDfW0.net
20年遅いわ

162 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 09:23:56 ID:lHTAy2eH0.net
>>127
おいらは都の職業訓練経てIT業界入ったがまだなんとか食えてる
ただ当時あった2年コースはもう無くなっちゃってるんだよなあ
1年じゃやっぱ足りないよ

163 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 10:16:22.05 ID:+BKmU2FL0.net
全国に拡大しろよ

164 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 10:20:19.80 ID:Sv8dqtsJO.net
>>135
> JOI ITO


誰だよ?
まさかMITを追放された奴か?

165 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 10:44:36.61 ID:rld++HzI0.net
物理、数学、英語
いずれかがてきないの開発者はあきらめろ

国語、コミュニケーションできるなら現場職(ヘルプデスク、カスタマーサービス)を目指せ

166 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 10:55:14 ID:Mc7S9nQw0.net
わからんけどマニュアル的な
手法では追いつかないのと
違うかな

167 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 11:49:20 ID:qFjF/mUH0.net
50歳プログラマだけど専攻通るかな?

168 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 13:58:28.88 ID:nCDjtYHY0.net
>>74
>>159
もうバレバレなのに、税金にたかる人が後を立たないな。

本当にプログラマーを増やしたいのなら労働環境を改善しろよ。

169 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 16:40:09.23 ID:9wITLYy30.net
>>2
地方なんて学校作っても意味ねーよ
どんだけ無駄な専門学校あると思ってるんだ
特に若者なんて時間の無駄

170 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 18:28:42.20 ID:NmZPVwrP0.net
>>167
放置か、みじめだな

171 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:33:25 ID:DNsdfmaw0.net
>キャンパスを訪れた20歳の受講生は「プログラミングは、去年まで経験ありませんでした。
>ここで身につけた技術を将来教育の分野でいかしたい」と話していました。
>「42 Tokyo」の長谷川文二郎事務局長は「学歴や経歴は不問で

レベル低−−−!
高専のヤツらを鍛えた方がマシだろ。

172 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:34:58 ID:X4YOLsbv0.net
おっそ
今更何やってんだよ
どうせこれもまた税金を食い物にしようっていう公務員のたくらみなんだろうけど

173 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 19:11:18.82 ID:4ZMsEz630.net
>>153
リモート授業でいいじゃん

174 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:15:34 ID:IZlLtNe50.net
やることが20年遅いね
俺は20世紀にインターネットという発明のインパクトに気付いていた
気付いていた人もたくさんいた

仲間に恵まれなかったから2ちゃんみたいな大がかりなものは作れなかったが
パソコン買って3日でホームページ作ったぞ
参考書もなくネットの速度も1k無かったと思う

175 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:17:48.65 ID:2SGh5p8s0.net
IT土方やけど止めとけと思うけどな。

176 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:38:23 ID:ExapIqRH0.net
20年前の森内閣のIT戦略会議のメンバー
エビジョンイルや政商・宮内義彦、竹中平蔵もいるぞ

議長 出井 伸之  ソニー株式会社会長兼CEO
石井 威望  東京大学名誉教授
伊藤 元重  東京大学教授
今井 賢一  スタンフォード日本センター理事長
氏家 齊一郎  日本テレビ放送網株式会社社長
牛尾 治朗  ウシオ電機株式会社会長株式会社ディーディーアイ会長
海老沢 勝二  日本放送協会会長
大山 永昭  東京工業大学教授
梶原  拓  岐阜県知事
岸  暁  株式会社東京三菱銀行会長
椎名 武雄  日本IBM株式会社最高顧問
孫  正義  ソフトバンク株式会社社長
竹中 平蔵  慶應義塾大学教授
張  富士夫  トヨタ自動車株式会社社長
西垣 浩司  日本電気株式会社社長
福井 俊彦  株式会社富士通総研理事長
宮内 義彦  オリックス株式会社会長兼グループCEO
宮津 純一郎  日本電信電話株式会社社長
村井  純  慶應義塾大学教授
室伏  稔  伊藤忠商事株式会社会長

177 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 22:21:49.74 ID:9wITLYy30.net
>>174
表に出してる事業者が少ないだけで講義したり教室開いたりしてるところはたくさんあると思うよ
何でも無料にすればいいってもんでもないけど

178 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:44:49.87 ID:giJDEfBk0.net
>>172
バ官僚様の天下り先確保のためだろうな。

179 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:49:46.33 ID:L3eLtbOe0.net
>>167
ぜひトライしていただきたいな

180 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:50:33.05 ID:pzvevnqL0.net
何もわかってない政治家に講習した方が有益だと思うよ

181 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 12:50:38.53 ID:7iJAhTQO0.net
>>29
海外向けアピールの為にもTokyoは必要やろ

総レス数 181
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200