2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自民】「進化論」の誤用例で憲法改正訴え ダーウィン模したキャラ漫画 各方面から批判相次ぐ 毎日新聞 ★2 [次郎丸★]

462 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 22:46:00.87 ID:bxWl5lxn0.net
まあね、すでに模範的臣民には本件は忘却することを義務付けられたかのような
すでに旧聞に属したかのような感もあるあんまりにもあんまりなやらかしだが…
まあね、これ、いろいろなことを象徴していると思うよ。

まず事実認定のところで論争あるよね、ダーウインが言ったか言わぬか
そして変革こそが善であることを、なんか保守であるかのようなことを
そこらでいってる自民党が言うのが面白い。

さらには「変化できるものが生き残る」だって?
環境に応じてメタモルフォーズできようができまいが、
「生き残る」のはすべての人ができなきゃ、
それは為政政党のいうことじゃねえだろ。
現行の憲法の生存権規定の主語を知らないのかね?
それとも、改憲ネタならそれを否定することこそが眼目なのかね?

ま、4コマ漫画1つにしてここまで社会の公論を煽れるものを
堂々自党の目的のために出してしまう自民党というのは逆にすごいもんなんだがw
まあ漫画というメディアであることもそうだし、この論争がホットになってからの
各種政治家のエクスキューズを見てもそうなんだけど、これ、B層向けの目くらましだよねwww

そして2ちょんなんかじゃB層ど真ん中の自称愛国者ネトウヨちゃんたちが
鼻息荒く決死擁護しているのは、これ、実に理屈にあったビヘイビアなんだよなwww

463 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 10:02:23.45 ID:LIHhPKV30.net
これ、第2話にも間違いあるやん
今では聖徳太子はいなかったってのが主流で教科書から名前消えてるのに十七条憲法制定したとか

464 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 10:13:49.54 ID:7y8No3Wk0.net
>>463
厩戸王はいた

465 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 10:23:58.51 ID:LIHhPKV30.net
>>464
その人、飛鳥寺の建立くらいしか実績ないやん…
聖徳太子ってのはいろんな人の業績を一人に纏めて支那に対して日本にもこんな凄い人いるんやでって見栄でできた産物やん

466 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 10:30:13.42 ID:7y8No3Wk0.net
>>465
十分だろ

467 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 10:52:11.04 ID:FTY3DYsp0.net
今の人は、聖徳太子の紙幣見ても誰これ?なんだろうな。

468 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 11:25:35 ID:UsPcJpFi0.net
十七条憲法を「憲法」扱いするのかね

なんかのカルト宗教

469 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 13:47:39 ID:4BALiQwA0.net
生物史を少しでもかじっていれば
この場合のの生き残りってのは、多様性とセットで考えられて
いることは知っている

ごく僅かな可能性を生きながらえさせる事が
環境の急激な変化を乗りきる、生物たちの戦略であり
そうして大量絶滅を幾度も潜り抜けてきた

恐竜然り巨大化した生物は滅びの道を辿る
この例えを深読みすると、安倍自民は変化に対応できなくなり
滅びが始まりつつあるが、自民党にはまだまだ可能性が
あるので変化していきますという意味と取れる

470 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 13:52:49.92 ID:4BALiQwA0.net
>>462
いくらB層でもここまでバカではないだろう

471 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 13:56:48.72 ID:KQwG2u6x0.net
>>463
それ以上におかしいのが憲法と過去の律令や法令や法度を同列にあつかって
時代によって変化しましたよと印象付け
憲法も変えましょうという論理構成をしている部分がアレだな

さらに、しれっと国民も憲法に従う義務があるとか言い出すのがカルトってかそれ自民党の改憲草案の中身であって
現憲法には存在し無い内容だろうと
憲99条で憲法を順守する義務があるのはあくまで議員や内閣の各大臣などの公務員であって、主権者でありかつ憲法制定権者と言える国民に憲法に従う義務なんて課されていないのに

472 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 14:08:09 ID:VD668yiB0.net
自民党の憲法改正草案で気になるのは現憲法の宗教団体が政治上の権力を行使してはならないって部分がなくなってるんだよなあ。

473 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 15:38:49.15 ID:4BALiQwA0.net
政治思想の文脈で読み解くと、新保守主義とも関係して
いるんだろうな

小泉政権の頃って保守ブームがあったんだよ。
新自由主義と新保守主義はセットで語られるからだ。

しかしイギリスの保守やアメリカの保守は分かるけど、
日本の保守とはなんだ?と考えを巡らせた時に、よく
分からなかった、それがきっかけとなって歴史研究の
機運が高まった。

それから20年弱が経ち歴史研究が進んだ甲斐もあって
研究を基にした議論が出来るようになった。
なので英米の保守を例に出すのは、もはや保守ではなく
ロマン派の一種なのだ。ロマン派だから訳の分からない
接続をやってしまいがちなのだ。

そして歴史研究によって得た知識を通じて新秩序を
作ろうと言う試みが新保守主義なのである。

474 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 17:34:43.52 ID:maTUVkuV0.net
>>471
公務員にも遵守する義務なんてないぞ
尊重して擁護する義務があるだけだ

475 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:57:30.70 ID:au0JMDpX0.net
>>472
創価の為の改憲じゃん

476 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:47:03 ID:9QmIK9Ms0.net
このスレ見ても、意外とラマルクとダーウィンの説を混同している人が多いな
教養って大事だな

477 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 23:50:15.86 ID:7bO5hN9O0.net
左翼なんて日本国憲法の誤用で
「公共の福祉に反しない限り」という条件を無視して
何でも自由であるかように、他人の迷惑とか考えずに
やりたい放題やっているけどな

478 :不要不急の名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:58:14 ID:3CI0A3Xp0.net
主権が誰にあるかをよく考えてみよう

479 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:01:04.64 ID:y5sOWmpi0.net
>>1
進化論で権威づけようなんて、イソップ童話の虎の威を借る狐みたいですね
今の自民党は、憲法改正するにはすべからく役不足です

480 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:40:52.88 ID:eLDjvrZx0.net
日本だけ国際環境に合わない形に退化した。

481 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 00:55:42.38 ID:ral1EWeu0.net
変化するのが良いのなら、首相を変えてみるとか、
政権交代してみるとかが、まずは手頃じゃないの?

482 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 13:27:50 ID:JkaKLSjh0.net
ダーウィンも怒ってそう

483 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 17:30:52 ID:17pS37jx0.net
進化に乗り遅れたのは自民党。

484 :不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:31:00.98 ID:8t6mpkPT0.net
自民党の人、学問の勉強足りんよね

総レス数 484
126 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200