2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自民】「進化論」の誤用例で憲法改正訴え ダーウィン模したキャラ漫画 各方面から批判相次ぐ 毎日新聞 ★2 [次郎丸★]

1 :次郎丸 ★:2020/06/22(月) 07:04:58.64 ID:A7RZSmLf9.net
自民、誤用例の「進化論」で憲法改正訴え ダーウィン模したキャラ漫画
毎日新聞 2020年6月21日 20時35分(最終更新 6月21日 20時35分)
https://mainichi.jp/articles/20200621/k00/00m/010/183000c

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/06/21/20200621k0000m010187000p/9.jpg
自民党が公開した憲法改正をテーマにしたマンガ「教えて!もやウィン」の一場面=自民党ウェブサイトより

 自民党がウェブサイトやツイッターで、ダーウィンの「進化論」と結びつけて憲法改正の必要性を訴える漫画を発信している。ツイッター上では「進化論を理解していない誤用だ」「政治に利用するのはこじつけだ」など、科学者を含む各方面から批判が相次いでいる。【野村房代/統合デジタル取材センター】

 物議を醸しているのは、「教えて!もやウィン」と題する4コマ漫画だ。
ダーウィンを模したと思われる「もやウィン」というキャラクターが「進化論ではこういわれておる」として、「最も強い者が生き残るのではなく 最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは 変化できる者である」と説明。
その上で「これからの日本をより発展させるために いま憲法改正が必要と考える」と力説する。

 漫画は自民党広報のアカウントが19日夕方に3本続けて投稿した。党のウェブサイトにもコーナーが開設され、続編も掲載されている。

 しかし、引用されたのはダーウィン自身の言葉ではなく、1960年代に米国の経営学者がダーウィンの著書「種の起源」を独自に解釈して論文発表した「誤用例」とされる内容だった。このためツイッター上では「ダーウィンはそんなことひとことも言ってません。撤回してください」「全く無関係の憲法と結びつけるのはこじつけに過ぎません」「変わる必要があるのは自民党では」といった指摘が相次いでいる。

 また、19〜20世紀に広がった「社会ダーウィニズム」は、進化論を人間社会にあてはめることで「優勝劣敗」による自然淘汰を唱え、人種差別や優生思想を正当化する手段にされた経緯がある。精神科医の香山リカさんは投稿で「優生学に基づき、ユダヤ人や障害者を虐殺したのがナチスだ。それ以来、進化論の安易な政治への応用は危険、とみんな知ってる。自民党広報は確信犯なのか無知なのか」と批判した。
さらに岩波書店のアカウントは「進化論でよくある勘違いとして、『進化』=『進歩』ではありません。進化とは多様性の源なのです」などと投稿した。

この記事は有料記事です。(全文1491文字)



関連
【朝日】進化論の誤用、憲法改正に引用 自民のツイートに批判
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592662698/
※前スレ(★1 2020/06/22(月) 00:24:24.77)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592753064/

43 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:37:14.35 ID:D4p4C6HM0.net
毎日新聞は自分達の意見を国民の意見を装うから性質が悪いわ。
俺の周囲で毎日新聞や関連企業のTBSで語られる意見を聞く事なんて殆ど無い。
どんな経緯で誰に、どの様に聞き結果判断に至ったのか?
全情報を出して正当性を証明しない限り、信じる事は無いわな。

44 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:38:27.86 ID:vdTF5x+c0.net
>>32
香山リカは心底大嫌いだが、ここで言ってる事は概ね間違ってないし、海外でもそういう認識をされてる。
過去にダーウィニズムは人種差別や弱者の放置の正当化に使われてきたから、迂闊に使うとレイシストのレッテルを貼られかねない。

45 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:39:35 ID:iPoBKuR40.net
進化の対義語が退化ではなく停滞だということを思えば、変化しても停滞していないとは言えないだけで、あながち間違いではないけどな

46 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:39:44 ID:WD0iLNCj0.net
そんなに変化したかったら、首相変えたら?

47 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:40:08 ID:z6hrOAhy0.net
バカウヨって要するにナチズムってことなんだな
分かりやすいわ

48 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:40:43.36 ID:I8RPQifq0.net
>全く無関係の憲法と結びつけるのはこじつけに過ぎません
その通りだな

>ナチスだ。それ以来、進化論の安易な政治への応用は危険
こじつけ過ぎ

49 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:41:24 ID:SMdv1xLP0.net
だから自粛禍で変化するヤツをチョイスしようとしたのか 危機に対してボーっとしている
ヤツには氏を( ^ω^)・・・ウームマンダム! 安倍氏のピント外れの政策の正体が( *´艸`)

50 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:42:05.90 ID:JK0Kx6PN0.net
http://img-cdn.jg.jugem.jp/31b/613316/20090612_445504.jpg

51 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:42:37.81 ID:wG043bKO0.net
>>6
馬鹿ウヨ

52 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:42:51.06 ID:9gXlmFiV0.net
移民党は経団連のパシリ

53 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:43:19.71 ID:XFInA5oC0.net
ランダムに少しずつ違う個体が生まれるの中で、環境に適した物が生き残るのが進化論
個体が環境に合わせて自ら変化するわけではない

54 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:43:54.08 ID:vwEzWTZH0.net
>最も強い者が生き残るのではなく 最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは 変化できる者である

生き残るのはその時の環境に最も適応した個体、が正解だな。

>進化論でよくある勘違いとして、『進化』=『進歩』ではありません。進化とは多様性の源なのです。

これも後半は間違い。適応した個体が自然選択され、多様性が減少するのが進化。
我田引水で勝手に解釈しないように。

55 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:44:11.62 ID:g2EhgqEQ0.net
いくら進化しても日本人は白人になれないのにな

56 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:46:12.75 ID:CIaTKgJ90.net
>>34
そうだな、政権担当が変化したらとんでもない事態になった民主党政権時代ってのがあったもんな。

57 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:48:24.46 ID:b9IgZhy+0.net
>>50
ヨーロッパは機械を使いこなし、アメリカは資本主義の豚になり、日本は二次元に逃げて、アフリカは進化を止め、コリアは人間辞めて別の可能性にってことか

58 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:48:38.09 ID:q6I7bc080.net
進化とは奇形が生き延びたというただそれだけのことだからな
ただ響きがいいから国民を煽るのには向いてそう

59 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:52:37.59 ID:fgHoV1SF0.net
まだ残っている
アーカイブ覗いたら、3つあったから、消去してもまた出てくる

60 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:52:48.10 ID:d9eiGu610.net
もう強行採決する体力のない連中

61 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:53:34.41 ID:U2k587eU0.net
>>53
ところが遺伝子の中には条件によって発現したりしなかったりするものがあるので
同じ個体でも体は環境に合わせて柔軟に変化しているのよ。

その冗長性こそが進化のカギなんだよね

多様性とは冗長性、一見無駄に見えるものが生物の本質なんだ

62 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:54:05.65 ID:93XbcpPx0.net
分類学上の「目」を飛び越えた進化≠フ事例は まだ発見されていない

63 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:55:35.39 ID:NoV7x82K0.net
>>62
クジラ科のソナーとか犬の嗅覚とかナマズの電気感知とかは当てはまらないの?

64 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:56:47 ID:fgHoV1SF0.net
>>54
生物学では違う
進化≠進歩
進化とは良くなることでも悪くなることでもなく「多様性」
日本人が進化してみんな安倍夫妻様のようになったら極楽浄土の実現かもしれないが
1億が1人になるから退化。進化ではない。進歩かも知れないが。

65 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:57:33 ID:SO9AfysP0.net
環境の変化に適応できない種は滅びるって
シンプルな話だろ

70年間変わらない憲法じゃね

66 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:57:35 ID:Buw2bIyl0.net
>>54
人間がホモ・サピエンス一種類なのも
多様性からの淘汰だもんな

67 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:57:47 ID:lWueUo0D0.net
日本会議が推進してるのにダーウィン主義と改憲をリンクさせるとかもうデタラメだね

68 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:58:01 ID:9G2Y6QCf0.net
つうか少なくともダーウィンの進化論自体はそこまで正しいものでもないじゃん
遺伝子が分からず血に溶けてるとかしてたんだし
ただそういうツッコミ所をダーウィン自身がまとめて改良し易いようにしてたのが良かったんであって

69 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:58:22.14 ID:vdTF5x+c0.net
>>61
一見無駄に見えるものをプールしておくと、非常時に「こんなものが役に立つとは」となるのが多様性を保つメリットだわな。

70 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:58:39.10 ID:csaG50Pc0.net
だからダーウィンとは違うというキャラなんだろ
漫画に噛み付くとは表現の自由を押しつぶそうというのか?

71 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:59:14.45 ID:Cz5SdBqY0.net
>>10
そう思うだろ
だけど戦後の日本を変えて来たのはほぼ自民党政権だってのも事実なんだよな

72 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 07:59:16.02 ID:fgHoV1SF0.net
>>66

ホモ・サピエンス=人類
ホモサピエンスでないものは人類に数えない。
家畜人ヤプーの先祖については、回答を留保する。

73 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:00:06 ID:Buw2bIyl0.net
>>69
そういう意味でホモサピエンス一種類の人間は何かあったら一気に絶滅する可能性も秘めている

74 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:01:38.28 ID:vwEzWTZH0.net
>>64
よく読んでくれ。前半は合っているんだよ。
間違っているのは後半。

75 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:01:45.77 ID:Buw2bIyl0.net
>>72
ホモサピエンス以外存在しないのに

76 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:01:52.06 ID:vdTF5x+c0.net
>>71
過去の自民党は党内派閥が擬似野党として機能してたからな。
安倍が弱ってきたら、また派閥が元気になってきたが。

77 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:05:04.68 ID:N+Rm5Z8A0.net
自民党自体が変化できてないのに

78 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:06:37.92 ID:UUdzm1iN0.net
>>69
血液型とかいい例だな
マラリアの地域ではO型の人間だけが生き残って全員O型になってるんだっけ?

79 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:08:06.42 ID:dQwzvyTU0.net
環境に適応出来なければ滅びるってのは正しいんだけど。

80 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:09:15 ID:etIuOuzR0.net
>>1
毎日新聞に「文責」は荷が重いようだ。
国と種が対象であることになぜ気付かない?
突っ込むなら、変化したが故に死に絶えた種がごまんといるってことだ。
本当に毎日新聞の知能は底辺なんだろうな。

81 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:09:53.23 ID:PHx/TfCK0.net
>>77
安倍のせいで逆に昭和レベルの金権腐敗政治にまで退化してる

82 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:11:36.58 ID:NqMVzU7P0.net
これ自民の誰がやってんの?
護憲派が足引っ張るためにやってんのかな?

83 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:11:56.47 ID:YGEyLeyy0.net
>>43
ネトウヨも同じ事じゃん。違いは、ネトウヨの考えは狂ってる、って事。

84 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:11:57.92 ID:vwEzWTZH0.net
>>80
自然選択は個体にかかるもので、種や国といった集団にかかるものでは無いので
ダーウィンのキャラを使うなという事だな。主張自体は間違っていないが。

85 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:12:29.09 ID:JObL6bJ/0.net
ダーウィンのバカ!(バリバリバリ!)

86 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:13:17.42 ID:/Bu6nJOj0.net
変化できるものじゃないだろ
私立文系はメディアから出て行け

87 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:17:17.25 ID:H1MkbaxO0.net
岩波の本の宣伝に使われちゃってんじゃんw
もやもやしてって意味だから漫画としては正解なんでしょ?

88 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:17:53 ID:S33ZJ/Ou0.net
まず安倍さんが変化してみたらどうですかね

89 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:18:38 ID:UhSmWiX10.net
世襲議員を全員辞めさせて進化させよう

90 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:21:06 ID:C7+Z/EWx0.net
じゃ突然変異が必要じゃん。
スーパークレイジー君しかないやん。

91 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:24:50 ID:e1Zy2IRe0.net
批判できそうだから必死にクレーム付けるニダ

92 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:26:31 ID:hzrpm+jQ0.net
>>15
生物での知見と法での論理は同じ結論になるという異なるものを同じものとして扱う誤謬
進化論ではこういわれているという「唯一生き残るのは変化できるものである」なんて進化論では言われていないのという誤謬

ちなみに君の主張である「進化論ではないにしても変化が必要だ」というのは真足りえていない
物事には変化しないでもいい事もあれば、変化が必要な事もある

何でも変化が必要だ、なんて世迷言としか言いようがない

93 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:31:36 ID:cGZr+b+J0.net
>>92
宇宙には変化しないものなんて何も無いんだよ

94 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:34:10 ID:C7+Z/EWx0.net
適応って言葉にも違和感があるな。
進化に目的などなく全ては偶然だよ。
別に適切に応じたわけではない。たまたま。

95 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:34:12 ID:VylRyv7IO.net
>>64
あれだな
退化も進化の一種(必要が無いから進化として欠落した)って考えだな
環境適応と選別ってことだな

96 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:35:04 ID:9nMt6e/Q0.net
進化論はもう否定されてるじゃん

97 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:37:51 ID:hzrpm+jQ0.net
>>93
変化が必要だから変化している訳じゃないよw

また、変化しないものは無いというのもどうなのか?
例えば、この宇宙での一般原則というか光速度は不変である
相対性理論では、この光速度不変を元に成立している訳だ

相対性理論はここ100年ほど検証・反証がなされてきたが
相対性理論の肝であるこの光速度不変で、光速が変化するなんて反証されたら
相対性理論が崩壊するな

98 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:42:06.29 ID:Ca32EaoW0.net
<ヽ`∀´> ウリは、ニダーウィン
最も強い者が生き残るのではなく 最も賢い者が生き延びるのでもない。
唯一生き残ることが出来るのは 変化しないゴキブリである

99 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:44:28 ID:2NwNpQMv0.net
>>19
社会ダーウィニズムをやってきたのが共産主義者と進歩派。つまり朝日のこと

100 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:45:02 ID:k95cM+1I0.net
>>1
この四コマの問題点は2つ
?ダーウィンの言葉じゃなくて別人の言葉
?「進化」に恣意性があるように書かれていて明白な誤り

進化は努力するものでなければ、成し遂げるものでもない
これはダーウィンの偉功を借りた商売人メギンソンの言葉
そもそもダーウィンが種の起源書いた頃のダーウィニズムって今は色々誤りを指摘されており、今の主流はネオダーウィニズム

メギンソンが嘘広めた件について英語で詳しく書かれている
https://www.darwinproject.ac.uk/people/about-darwin/six-things-darwin-never-said/evolution-misquotation

101 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:45:37.07 ID:iwdyHRsz0.net
環境がちょこっとずつ変わると、それにあわせて遺伝子も変化してくってことよな
ある一つの種が爆発的に増えると、それを土台にまた違う種が増える

102 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:46:21.71 ID:VylRyv7IO.net
いや進化論の否定は言い過ぎだろ
そら造物主論者が喜んで必要以上に持ち上げてる「新証拠」とやらを過信し過ぎ
ダーウィニズム自体は間違いが多いのも確かだけどラマルク論など他アプローチの進化論を取り込んで
ネオダーウィニズムとして再構築されてんだよ
今は突然変異からの多様性とより生存競争の「選別」論の部分が強調されている

103 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:46:28.34 ID:2NwNpQMv0.net
>>44
フェミとかリベラルとか新しい変化好きだけどw
この前も上野が変化して良かったとか言ってたけどなw変化が正しいかは検証されてないw

104 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:47:05.83 ID:dgi8Mh5V0.net
OL進化論

105 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:47:26.00 ID:7j6Sa2V90.net
>>1
憲法は改正すべきだけど自民党には任せられんよ

106 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:50:24 ID:H1MkbaxO0.net
>>104
懐かしい
あれでつまんない会社に入ったからと辞めるその日に
同期がこの会社でそんなことしてたの、みたいな面白いことやってるの知って
後悔するって話があったな
正社員当たり前の贅沢な時代だった

107 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:50:31 ID:0W4v8nQa0.net
日本会議ってなんで頭悪いの?

108 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:50:59 ID:qw4OOLii0.net
>>1
人肉食うような劣化人類=バカ中国人に媚びて媚びて媚びまくってる安倍ちょん自民公明が進化論語るとかwww

109 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:52:20 ID:7j6Sa2V90.net
>>107
日本っていつも利権組織優先で支持を得られずに詰んでるよな

110 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:54:22 ID:s5Vr2ypH0.net
平成になって日本政府は適者生存でやってきたように感じる
それは小数精鋭主義
優れたものだけでお金を回そうという思想主義
まあそれが昨今のいろいろなことで暗礁に乗り上げてる感じで
笑えるんだけど
笑いどころでは済まない人もいて
なんだかな シャボン しょぼん 種本

111 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:55:09 ID:iwdyHRsz0.net
弥生人は中央の平野にぎゅっと固まって強固な組織を作ろうとするが、
縄文人は広く海山に広がって独自のパワーを持つみたいな

112 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:57:43.82 ID:mHgOXcBj0.net
求められてもいない改憲論議に固執する変化できない人間は淘汰されるべき存在じゃないの

113 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:59:13.86 ID:QKpaZ2Us0.net
なにが間違ってるのか分からん
変化ってのは多様性の事じゃなくて?

114 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:00:07.13 ID:FYQ1sk9X0.net
これってつまり、変化した結果生存できるのではなくて、淘汰圧で結果的に生存した個体が連綿と生き延びてきたという結果論だということだよね?

つまり変化に方向性はなくて無方向性で、淘汰圧が結果的に方向性(の様に見えるもの)を作ってきたということで、進化=進歩って解釈は間違っているのよ

115 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:02:11.46 ID:NqBMtLr30.net
自民党の憲法草案て明治憲法の復活だから退化論か

116 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:02:57 ID:SyprJsWd0.net
ダーウィンの進化論ではこういわれている
→ダーウィンはそんなこと言ってないよ

っていうだけの記事?

117 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:04:41 ID:uPL+rZZ70.net
木村資生の中立説が妥当だろ

118 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:05:21 ID:3yHqXdWf0.net
進化論ってのは表面だけなぞると誤解しやすい学問の代表だね
現実の生物界が生存者バイアスの塊であるという事実に気をつけないと間違う

119 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:08:55.59 ID:ZxiFE7tl0.net
>>118
死なずに子孫を残す事ができたものだけが
現在まで生き残っている

120 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:10:46.23 ID:cFd2/4fL0.net
進化と進歩と勘違いする優生思想の持ち主であることを自民党は隠さなくなった?

121 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:10:52.41 ID:4DUdiOeS0.net
進化=進歩とか誰も言ってないような。

環境というのは確実に変化するので、その新たな環境に適応できないというのが存在すればそれは滅びるだろう。

122 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:11:46.12 ID:3yHqXdWf0.net
>>114
原核生物から真核生物へ、単細胞から多細胞へ、
骨格、各種の感覚器、脳の獲得、
二足歩行、器用な手、高度な知能、
といった生存範囲や方法のパラダイム自体を変える変化は
進化と読んだほうがふさわしいと思う

123 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:13:03 ID:mHgOXcBj0.net
変わらなくてもエクストリーム憲法解釈で生き残るゴキブリのような強かさを既に身に着けてるじゃんw

124 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:13:41 ID:nPeOz5140.net
3コマ目までと最後の4コマで、激しい論理の飛躍を感じるのはオレだけか?

125 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:14:39 ID:nPeOz5140.net
ハンコ議連とかタバコ擁護議員とか
自民の中に「変化できない」老害の塊があちこちにいらっしゃると言うのに、
そっちは見事にスルー。

126 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:15:14 ID:4DUdiOeS0.net
「ポケモンとかのあれは、進化でなく変態と呼ぶべきだ」とか騒ぐのと少し似てる。

127 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:16:23 ID:k95cM+1I0.net
合ってる間違ってるじゃなく、そもそもダーウィンはそんな事言ってないって研究結果を読んでほしい>>100のリンク先ね

根本的に経営学者の言葉だし

128 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:17:59 ID:4DUdiOeS0.net
>>127
そもそも、ダーウィンがその発言をしたと書いてるわけでもないから
特に問題を感じなかった。
ただし、3コマ目は踏み込み過ぎと思う。

129 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:18:39 ID:3oeKr6Iy0.net
進化論も変化しておる

130 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:20:11.45 ID:+R5010yo0.net
>>126
ライチュウの可愛さはアニメ化されるまで
愚民どもには理解されなかったな。

131 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:20:51.78 ID:3yHqXdWf0.net
人間について言うと、もうすぐ生物学的進化の終わりを迎える
じきに人為的、工学的進化の段階に入ると
かつての数万倍数億倍のスピードで進化することになる

132 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:20:53.56 ID:k95cM+1I0.net
>>128
1コマ目で「ダーウィンの進化論ではこういわれておる」まで書いてるのに?
擁護が無理やりだろ

これはダーウィンの進化論じゃなくて経営学者の擬似ダーウィニズム

133 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:24:18.70 ID:R6gCaJLl0.net
実は 「ダーウィンの進化論ではこういわれておる」ってことまで米国の経営学者のセリフだったりは?

134 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:24:30.36 ID:ZxiFE7tl0.net
>>122
その結果、原生生物は真核生物の数十倍は繁栄してるんだよね!
(生物量換算で)

135 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:25:04.72 ID:dtkqIeLf0.net
>>1
ダーウィンが言ってないことを捏造していいの?
安倍自民党の捏造癖は永遠に治らないな

モリカケ黒川あんり
不安倍増
安倍晋三!

136 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:25:33.02 ID:pl3GF/Vg0.net
誤用というのはダーウィンと関係ない第三者が言ったことだから
その「誤用」こそが誤用だよ

137 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:26:39.55 ID:dJZWJzST0.net
各方面=「Twitter界隈でギャーギャー騒いでるノイジーマイノリティ偽左翼」

だろ。

138 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:27:54.39 ID:k95cM+1I0.net
進化論は生物が変化してきた事実を考察した結果論。
まじめな話この4コマ通りの説だとすると変わらないと種として絶えてしまうという様に読めるが、突然変異で自分の身体支えられない個体が生まれても奇形として長く生きられないよね(=いきなり突飛な改憲しても死ぬ可能性がある)

つまり種の変化が必ずしも正しい訳じゃなくて気候変動などに長い時間をかけて漸進的に適応した結果でしかない
中立説とか今ではダーウィニズムを補完する説があるからそこを理解してほしい

変われ変われ、変わらないと死ぬってのは進化論を全く理解してない人の発言

139 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:29:07.29 ID:ySkSCGxL0.net
>19〜20世紀に広がった「社会ダーウィニズム」は、進化論を人間社会にあてはめることで「優勝劣敗」による自然淘汰を唱え、

今でもプチナチスのダーウィン信者が大勢いますけどねw
「コロナで潰れる会社は潰してしまえ!」とかね

140 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:29:39.28 ID:97ImWc5k0.net
各方面じゃなくて一方面だろw

141 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:31:56 ID:3yHqXdWf0.net
>>134
単純なゆえに素早く変化してどこにでも入り込んで生存できるってのは
複雑な生物にはない特性で、生物界のセーフティネットみたいな作用をしたと思う
巨大隕石やら凍結やらで何度か滅びかけてるからね

142 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:32:06 ID:4DUdiOeS0.net
>>132
別に擁護なんてしてない。
そもそも進化論と政治は全く異なるし、関連付けて論じること自体がおかしい。比喩としても極めて不適当。

ただし、ダーウィンが語ったこと一言一句がどうであるかとかはどうでもいい。「ダーウィンの進化論」と言った時に、「ダーウィンが創始した進化論」という意味にもなるし、そうでないとしても、大した論点には思えない。

例えば「ラマルクの進化論に対してダーウィンの進化論では環境に適応しようとして努力したキリンの首が長くなり、それが遺伝すると考えず、たまたま首が長いキリン個体が生き残り子孫を残すと主張する」とか書いたりする。
ダーウィンがキリンの例でそんなことを言ったかどうかは知らないし、多分言ってないが、別に構わんだろう。

今回の例は進化論の考え方から踏み込みすぎているし、上で書いたように適用すべきでもないけれど、そんな鬼の首を取ったように言いつのる問題とは思えない。

143 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:32:18 ID:ySkSCGxL0.net
>>138
漸進的っていうのも誤解だよ
ダーウィンさんは「品種改良みたいにだんだん進むんやで」って書いてるけどね

突然変異やウイルスなんかによる水平伝播でいきなり遺伝子が変化して
それが環境に適応していると生き残る、が最近の説だろう

総レス数 484
126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200