2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自民】「進化論」の誤用例で憲法改正訴え ダーウィン模したキャラ漫画 各方面から批判相次ぐ 毎日新聞 ★2 [次郎丸★]

1 :次郎丸 ★:2020/06/22(月) 07:04:58.64 ID:A7RZSmLf9.net
自民、誤用例の「進化論」で憲法改正訴え ダーウィン模したキャラ漫画
毎日新聞 2020年6月21日 20時35分(最終更新 6月21日 20時35分)
https://mainichi.jp/articles/20200621/k00/00m/010/183000c

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/06/21/20200621k0000m010187000p/9.jpg
自民党が公開した憲法改正をテーマにしたマンガ「教えて!もやウィン」の一場面=自民党ウェブサイトより

 自民党がウェブサイトやツイッターで、ダーウィンの「進化論」と結びつけて憲法改正の必要性を訴える漫画を発信している。ツイッター上では「進化論を理解していない誤用だ」「政治に利用するのはこじつけだ」など、科学者を含む各方面から批判が相次いでいる。【野村房代/統合デジタル取材センター】

 物議を醸しているのは、「教えて!もやウィン」と題する4コマ漫画だ。
ダーウィンを模したと思われる「もやウィン」というキャラクターが「進化論ではこういわれておる」として、「最も強い者が生き残るのではなく 最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは 変化できる者である」と説明。
その上で「これからの日本をより発展させるために いま憲法改正が必要と考える」と力説する。

 漫画は自民党広報のアカウントが19日夕方に3本続けて投稿した。党のウェブサイトにもコーナーが開設され、続編も掲載されている。

 しかし、引用されたのはダーウィン自身の言葉ではなく、1960年代に米国の経営学者がダーウィンの著書「種の起源」を独自に解釈して論文発表した「誤用例」とされる内容だった。このためツイッター上では「ダーウィンはそんなことひとことも言ってません。撤回してください」「全く無関係の憲法と結びつけるのはこじつけに過ぎません」「変わる必要があるのは自民党では」といった指摘が相次いでいる。

 また、19〜20世紀に広がった「社会ダーウィニズム」は、進化論を人間社会にあてはめることで「優勝劣敗」による自然淘汰を唱え、人種差別や優生思想を正当化する手段にされた経緯がある。精神科医の香山リカさんは投稿で「優生学に基づき、ユダヤ人や障害者を虐殺したのがナチスだ。それ以来、進化論の安易な政治への応用は危険、とみんな知ってる。自民党広報は確信犯なのか無知なのか」と批判した。
さらに岩波書店のアカウントは「進化論でよくある勘違いとして、『進化』=『進歩』ではありません。進化とは多様性の源なのです」などと投稿した。

この記事は有料記事です。(全文1491文字)



関連
【朝日】進化論の誤用、憲法改正に引用 自民のツイートに批判
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592662698/
※前スレ(★1 2020/06/22(月) 00:24:24.77)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592753064/

101 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:45:37.07 ID:iwdyHRsz0.net
環境がちょこっとずつ変わると、それにあわせて遺伝子も変化してくってことよな
ある一つの種が爆発的に増えると、それを土台にまた違う種が増える

102 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:46:21.71 ID:VylRyv7IO.net
いや進化論の否定は言い過ぎだろ
そら造物主論者が喜んで必要以上に持ち上げてる「新証拠」とやらを過信し過ぎ
ダーウィニズム自体は間違いが多いのも確かだけどラマルク論など他アプローチの進化論を取り込んで
ネオダーウィニズムとして再構築されてんだよ
今は突然変異からの多様性とより生存競争の「選別」論の部分が強調されている

103 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:46:28.34 ID:2NwNpQMv0.net
>>44
フェミとかリベラルとか新しい変化好きだけどw
この前も上野が変化して良かったとか言ってたけどなw変化が正しいかは検証されてないw

104 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:47:05.83 ID:dgi8Mh5V0.net
OL進化論

105 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:47:26.00 ID:7j6Sa2V90.net
>>1
憲法は改正すべきだけど自民党には任せられんよ

106 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:50:24 ID:H1MkbaxO0.net
>>104
懐かしい
あれでつまんない会社に入ったからと辞めるその日に
同期がこの会社でそんなことしてたの、みたいな面白いことやってるの知って
後悔するって話があったな
正社員当たり前の贅沢な時代だった

107 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:50:31 ID:0W4v8nQa0.net
日本会議ってなんで頭悪いの?

108 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:50:59 ID:qw4OOLii0.net
>>1
人肉食うような劣化人類=バカ中国人に媚びて媚びて媚びまくってる安倍ちょん自民公明が進化論語るとかwww

109 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:52:20 ID:7j6Sa2V90.net
>>107
日本っていつも利権組織優先で支持を得られずに詰んでるよな

110 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:54:22 ID:s5Vr2ypH0.net
平成になって日本政府は適者生存でやってきたように感じる
それは小数精鋭主義
優れたものだけでお金を回そうという思想主義
まあそれが昨今のいろいろなことで暗礁に乗り上げてる感じで
笑えるんだけど
笑いどころでは済まない人もいて
なんだかな シャボン しょぼん 種本

111 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:55:09 ID:iwdyHRsz0.net
弥生人は中央の平野にぎゅっと固まって強固な組織を作ろうとするが、
縄文人は広く海山に広がって独自のパワーを持つみたいな

112 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:57:43.82 ID:mHgOXcBj0.net
求められてもいない改憲論議に固執する変化できない人間は淘汰されるべき存在じゃないの

113 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 08:59:13.86 ID:QKpaZ2Us0.net
なにが間違ってるのか分からん
変化ってのは多様性の事じゃなくて?

114 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:00:07.13 ID:FYQ1sk9X0.net
これってつまり、変化した結果生存できるのではなくて、淘汰圧で結果的に生存した個体が連綿と生き延びてきたという結果論だということだよね?

つまり変化に方向性はなくて無方向性で、淘汰圧が結果的に方向性(の様に見えるもの)を作ってきたということで、進化=進歩って解釈は間違っているのよ

115 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:02:11.46 ID:NqBMtLr30.net
自民党の憲法草案て明治憲法の復活だから退化論か

116 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:02:57 ID:SyprJsWd0.net
ダーウィンの進化論ではこういわれている
→ダーウィンはそんなこと言ってないよ

っていうだけの記事?

117 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:04:41 ID:uPL+rZZ70.net
木村資生の中立説が妥当だろ

118 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:05:21 ID:3yHqXdWf0.net
進化論ってのは表面だけなぞると誤解しやすい学問の代表だね
現実の生物界が生存者バイアスの塊であるという事実に気をつけないと間違う

119 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:08:55.59 ID:ZxiFE7tl0.net
>>118
死なずに子孫を残す事ができたものだけが
現在まで生き残っている

120 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:10:46.23 ID:cFd2/4fL0.net
進化と進歩と勘違いする優生思想の持ち主であることを自民党は隠さなくなった?

121 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:10:52.41 ID:4DUdiOeS0.net
進化=進歩とか誰も言ってないような。

環境というのは確実に変化するので、その新たな環境に適応できないというのが存在すればそれは滅びるだろう。

122 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:11:46.12 ID:3yHqXdWf0.net
>>114
原核生物から真核生物へ、単細胞から多細胞へ、
骨格、各種の感覚器、脳の獲得、
二足歩行、器用な手、高度な知能、
といった生存範囲や方法のパラダイム自体を変える変化は
進化と読んだほうがふさわしいと思う

123 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:13:03 ID:mHgOXcBj0.net
変わらなくてもエクストリーム憲法解釈で生き残るゴキブリのような強かさを既に身に着けてるじゃんw

124 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:13:41 ID:nPeOz5140.net
3コマ目までと最後の4コマで、激しい論理の飛躍を感じるのはオレだけか?

125 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:14:39 ID:nPeOz5140.net
ハンコ議連とかタバコ擁護議員とか
自民の中に「変化できない」老害の塊があちこちにいらっしゃると言うのに、
そっちは見事にスルー。

126 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:15:14 ID:4DUdiOeS0.net
「ポケモンとかのあれは、進化でなく変態と呼ぶべきだ」とか騒ぐのと少し似てる。

127 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:16:23 ID:k95cM+1I0.net
合ってる間違ってるじゃなく、そもそもダーウィンはそんな事言ってないって研究結果を読んでほしい>>100のリンク先ね

根本的に経営学者の言葉だし

128 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:17:59 ID:4DUdiOeS0.net
>>127
そもそも、ダーウィンがその発言をしたと書いてるわけでもないから
特に問題を感じなかった。
ただし、3コマ目は踏み込み過ぎと思う。

129 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:18:39 ID:3oeKr6Iy0.net
進化論も変化しておる

130 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:20:11.45 ID:+R5010yo0.net
>>126
ライチュウの可愛さはアニメ化されるまで
愚民どもには理解されなかったな。

131 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:20:51.78 ID:3yHqXdWf0.net
人間について言うと、もうすぐ生物学的進化の終わりを迎える
じきに人為的、工学的進化の段階に入ると
かつての数万倍数億倍のスピードで進化することになる

132 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:20:53.56 ID:k95cM+1I0.net
>>128
1コマ目で「ダーウィンの進化論ではこういわれておる」まで書いてるのに?
擁護が無理やりだろ

これはダーウィンの進化論じゃなくて経営学者の擬似ダーウィニズム

133 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:24:18.70 ID:R6gCaJLl0.net
実は 「ダーウィンの進化論ではこういわれておる」ってことまで米国の経営学者のセリフだったりは?

134 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:24:30.36 ID:ZxiFE7tl0.net
>>122
その結果、原生生物は真核生物の数十倍は繁栄してるんだよね!
(生物量換算で)

135 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:25:04.72 ID:dtkqIeLf0.net
>>1
ダーウィンが言ってないことを捏造していいの?
安倍自民党の捏造癖は永遠に治らないな

モリカケ黒川あんり
不安倍増
安倍晋三!

136 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:25:33.02 ID:pl3GF/Vg0.net
誤用というのはダーウィンと関係ない第三者が言ったことだから
その「誤用」こそが誤用だよ

137 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:26:39.55 ID:dJZWJzST0.net
各方面=「Twitter界隈でギャーギャー騒いでるノイジーマイノリティ偽左翼」

だろ。

138 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:27:54.39 ID:k95cM+1I0.net
進化論は生物が変化してきた事実を考察した結果論。
まじめな話この4コマ通りの説だとすると変わらないと種として絶えてしまうという様に読めるが、突然変異で自分の身体支えられない個体が生まれても奇形として長く生きられないよね(=いきなり突飛な改憲しても死ぬ可能性がある)

つまり種の変化が必ずしも正しい訳じゃなくて気候変動などに長い時間をかけて漸進的に適応した結果でしかない
中立説とか今ではダーウィニズムを補完する説があるからそこを理解してほしい

変われ変われ、変わらないと死ぬってのは進化論を全く理解してない人の発言

139 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:29:07.29 ID:ySkSCGxL0.net
>19〜20世紀に広がった「社会ダーウィニズム」は、進化論を人間社会にあてはめることで「優勝劣敗」による自然淘汰を唱え、

今でもプチナチスのダーウィン信者が大勢いますけどねw
「コロナで潰れる会社は潰してしまえ!」とかね

140 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:29:39.28 ID:97ImWc5k0.net
各方面じゃなくて一方面だろw

141 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:31:56 ID:3yHqXdWf0.net
>>134
単純なゆえに素早く変化してどこにでも入り込んで生存できるってのは
複雑な生物にはない特性で、生物界のセーフティネットみたいな作用をしたと思う
巨大隕石やら凍結やらで何度か滅びかけてるからね

142 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:32:06 ID:4DUdiOeS0.net
>>132
別に擁護なんてしてない。
そもそも進化論と政治は全く異なるし、関連付けて論じること自体がおかしい。比喩としても極めて不適当。

ただし、ダーウィンが語ったこと一言一句がどうであるかとかはどうでもいい。「ダーウィンの進化論」と言った時に、「ダーウィンが創始した進化論」という意味にもなるし、そうでないとしても、大した論点には思えない。

例えば「ラマルクの進化論に対してダーウィンの進化論では環境に適応しようとして努力したキリンの首が長くなり、それが遺伝すると考えず、たまたま首が長いキリン個体が生き残り子孫を残すと主張する」とか書いたりする。
ダーウィンがキリンの例でそんなことを言ったかどうかは知らないし、多分言ってないが、別に構わんだろう。

今回の例は進化論の考え方から踏み込みすぎているし、上で書いたように適用すべきでもないけれど、そんな鬼の首を取ったように言いつのる問題とは思えない。

143 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:32:18 ID:ySkSCGxL0.net
>>138
漸進的っていうのも誤解だよ
ダーウィンさんは「品種改良みたいにだんだん進むんやで」って書いてるけどね

突然変異やウイルスなんかによる水平伝播でいきなり遺伝子が変化して
それが環境に適応していると生き残る、が最近の説だろう

144 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:35:49.78 ID:k95cM+1I0.net
この4コマはともかく、ダーウィニズムを誤読した人が弱者切り捨てにダーウィンを引用するのが間違いなんだよなあ
種の変化は多様性が必要だから、むしろ先鋭化とか一部の人しか残すべきではないという優性思想とは正反対の話だしね

>>142
誤解を生むから「経営学者メギンソンの言葉によると」と書くべき

145 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:36:08.41 ID:ySkSCGxL0.net
>>118
もっと問題なのは種の起源を一ページも読んだことが無いのに語られることであるw

146 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:37:21.65 ID:QTLtx1gJ0.net
>>85
オレはクスッとなた

147 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:37:50.44 ID:4DUdiOeS0.net
>>144
そう書いたほうがいいだろうが(そもそも作者はメギンソンを知らなかったと思うが)、そんな大きな問題とは思えないね。

148 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:37:54.19 ID:ySkSCGxL0.net
>>141
人間の体内ですら共生しているよね

腸内とか、細胞の中にもいるし、免疫系だってそうだ

149 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:38:13.46 ID:k95cM+1I0.net
>>143
漸進にある「少しずつ前へ進む」という日本語の意味でいうなら間違いだね
変化に前も後ろもないから

150 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:40:12 ID:hzrpm+jQ0.net
>>142
ただ単に進化論への誤った見解を非難している人に留まらず

生物での一仮説を、憲法論に挿げ替えている部分は
異なるモノを同じモノとして扱うので正しい思考の態度ではないとして批判する

結果、そのような間違った思考方法で過去にこの手の生物学的な仮説を別の分野に適用がなされ
社会政策として重大な人権侵害に繋がった歴史があるからこそ
問題視し批判がなされているんじゃないかな

151 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:41:17.50 ID:4DUdiOeS0.net
>>145
別に種の起源を読んでなくとも語ってよいだろう。と言うか読んでる人は極少数。
別に「ハセマリの本を一冊読みました!」とかでもなんの問題もない。

152 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:42:35.17 ID:nPeOz5140.net
>>145
さらに問題なのは、
自民の中にオールドタイプがウヨウヨいるのに、そっちはスルーしているところだ。

153 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:42:55 ID:4DUdiOeS0.net
>>150
だから進化論を適用していることを批判してるんだが…。

154 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:46:18 ID:NWk7Kexn0.net
そもそもダーウィンは進化論について
他の人の考えを勝手に発表して
名声を得たんだよな

「ダーウィンは一言もそんなこと言ってない!」と
ダーウィンを神格化して反論してる奴のアホさよ

155 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:46:57.08 ID:hzrpm+jQ0.net
>>153
君の結論は「そんな大きな問題とは思えないね。」であると思うのだが

過去のダーウィンの進化論を都合よく誤用して利用して重大な人権侵害が起きたので
大きな問題なのだよ、というのが批判する論者の思考

君がそれを大きな問題ではないと論じ
批判者を鬼の首を云々と非難するのは、それこそ批判されて然るべきと主張しているのだ

156 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:48:36.48 ID:o30eUX7l0.net
気にすんな。ごちゃごちゃ言ってるけど本音はただアベヤメロってだけだからほっとけ

157 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:52:09.52 ID:4DUdiOeS0.net
>>155
進化論として正しくないという話については問題視しない。
進化論を現実の政治に応用しようとする点については、極めて問題ということだが。

158 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:55:39.68 ID:4DUdiOeS0.net
>>155
進化論としての間違いの指摘で鬼の首を取ったようにしてる人が多数いるが、進化論を政治に応用することの批判はそれよりも少ないだろう。
さらには「多様性があることを進化論は求めてる」「自民党の考え方は進化論における退化である」とかに至っては同じ穴のムジナ。

159 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 09:56:20.95 ID:NWk7Kexn0.net
政治は人間の行う行為であって人間そのもの
なので「進化するべき」というのは
特に問題を感じない

社会は自浄作用をすべきだ
というのも医学的考えの当てはめだが
「ごもっとも」と思うだろ

なんの問題もない

批判したいがための批判はくだらない

160 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:02:37.13 ID:mHgOXcBj0.net
つべこべつべこべと!何故ごめんなさいと言えんのだ!

161 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:05:51.84 ID:4DUdiOeS0.net
素直に「改憲すべきだ。理由はコレコレ」と自民党は書くべきで進化論などを持ち出すべきではない。
同様に批判側も「改憲は反対だ(あるいは、安倍は嫌いだ)。理由はコレコレ」としたほうがいい。
進化論に詳しくもないのに進化論を論じて是非を決しようとする人は愚か。政治論争ならば、アベ政治を許さないでもなんでもいい。

162 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:12:08.69 ID:ySkSCGxL0.net
安倍ちゃんの改憲したがる理由なんかお友達に利益供与しやすくするためでしかないんだよなw

163 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:12:31.45 ID:krgJKyyl0.net
つーか、自民党ってこの手の漫画宣伝よくやるけど、効果あんのかね?

国民を馬鹿にしているというか、「お前らは馬鹿だから教えてやるぞ」みたいな態度が鼻につくんだけど
こういうの読んで「そうなんだ」って納得する人はどれくらいいるんだろ。

164 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:14:45.39 ID:UJRuFM0r0.net
>>161
お前も「ダーウィンはそんな事言ってない」の一言でいいだろ

165 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:15:50.77 ID:oqsbFPDB0.net
戦勝国に押し付けられたものを守り続けてるんじゃそら停滞するわ

166 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:19:13.14 ID:4DUdiOeS0.net
>>164
ダーウィンがそんなことを言ったかどうかなどは大した問題とは思ってない。

その上で、その一言(ダーウィンはそんな事言っていない)が私の元発言を包含している、あるいはその一言で意図を表しうると思ったのだとしたら、それはなぜ?
全く関係ない話だと思うのだけど。

167 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:19:17.95 ID:ySkSCGxL0.net
>>165
停滞しているのは平成の30年だけだぞw

168 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:19:51.81 ID:mHgOXcBj0.net
あんたらに押し付けられた憲法があるんで参加できなくてサーセンwで済んだ事もたくさんあるけどね

169 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:21:22.94 ID:UJRuFM0r0.net
この4コマは、同じ場所に居続けたいなら走らないといけない、というルイスキャロルの鏡の国のアリスを引用すれば良かったのでは
進化論誤用するよりは適切でしょ

常に変化しないと今の地位を守れないって適切な話。赤の女王説ともいう

170 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:22:23.09 ID:UJRuFM0r0.net
>>166
言ってないなら話が根本から崩れるだろ
ダーウィンの言葉じゃなきゃ誰も耳を傾けないだろう

171 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:27:47 ID:TWtsVz2O0.net
ダーニズムを悪用したのは共産主義者のほうだと思うけど。
資本主義を突き詰めれば最後は共産主義に「進化」するとか
「進歩的知識人」などと自称して、社会科学的に共産主義者は「進化」した
目覚めた人で、進歩していない愚民を進歩的知識人が教育啓蒙するという
鼻持ちならない自己陶酔でやってきたじゃんw

変態新聞とか赤卑新聞の記者は自分達を進歩的ジャーナリスと自認していたよなwww

172 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:28:56.89 ID:rqp2uylK0.net
>>11
俺たち人間だけどお前海綿なの?

173 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:29:01.69 ID:zRbe3Wz20.net
進化の遅れたジャップ猿に進化論は半万年早かった😂

174 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:34:03 ID:PaAcGhqm0.net
30年間経済成長しなくても、日本人は変わらない
ハンコとFAXと血液側占いの国

175 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:35:34.96 ID:Ca32EaoW0.net
ダーウィンは、憲法のない国の人

176 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:36:57 ID:TUhYsQGn0.net
OL進化論の最新刊でたな

177 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:38:28.82 ID:4DUdiOeS0.net
>>170
じゃああなたはそれを気にするということで。
私は大して気にしないので、私がどのような発言をすべきかについてはあなたの見当違いということですね。

178 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:40:05.61 ID:TUhYsQGn0.net
>>106
うろ覚えだけど、それ「気分は形而上」の方だと思う

179 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:40:31.92 ID:hzrpm+jQ0.net
>>175
イギリスに関して憲法の無い国という誤解があるけど

イギリスは成文憲法として憲法典として一つにまとめていないだけで慣習法も含めて憲法はあるぞ
なお、13世紀に成立したマグナ=カルタも憲法の一つ

180 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:41:14.20 ID:cLOKunKp0.net
これダーウィンが言った言葉じゃないし、仮にそう言ってたとしてもこの使い方はあんまりだろ
安倍もついになりふり構わなくなってきたな

181 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:42:54.27 ID:OGyRTGj80.net
左翼の言論・表現の自由の「否定」

182 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:44:06.94 ID:Gu2PpB8C0.net
アベサポどうすんの?

183 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:44:33.93 ID:cLOKunKp0.net
いやー。。。見れば見るほど絶句だわ
さすがに自民の議員全員がこんな漫画を支持するとは思えない
まず石破に代わってくれ
それからだ

184 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:45:35.23 ID:n3cRomqO0.net
令和になっても裏で金をばら撒くような昭和の選挙やってる自民党に変化なんて出来るわけねーよwww

185 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:45:36.71 ID:CW01xAFJ0.net
つまりだんだん髪量が減っていくのは
変化して生き残るためってことだな良かった

186 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:46:13.24 ID:cLOKunKp0.net
>>161
いやどうなんだろうね
さすがに国民はそこまでバカじゃないと思いたいのだが

187 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:51:19 ID:wfAlxfpc0.net
誤用は誤用。そもそもが単なる例え話なんだから、
誤りを認めて本来の主張である「改憲の必要性」を
分かり易く伝えるメッセージに差し替えれば済む話

こういうところでスピード感のない対応を見せると
肝心の改憲キャンペーンの印象を損なうような気が
しないでもない

188 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:51:55 ID:npdBDsiS0.net
雑すぎて草

189 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:52:04 ID:Eg8Oxye80.net
>>55
そりゃ白人になるのは退化だからな

190 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 10:58:36.88 ID:k2t8m8vj0.net
どこも間違ってないだろ
今の憲法に問題があるから変えて行こうって意味だろ
生物も今の環境だとこの先生きられないから自分を変えてきたってことだしね
例えとしてはいい例えだと思うけどな
いちゃもん付けたいだけだろうね

191 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 11:03:27.62 ID:cFd2/4fL0.net
>>121
多様性があったから、環境変化の淘汰圧で、たまたま残ったものがあった。

「変化に適応」ではないし、
変化しなければならないという思想でもない。

192 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 11:05:24.77 ID:nXpzhC5f0.net
スウェーデンを見習えってことだろ

193 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 11:11:25.17 ID:CgiSmNW50.net
中身は何でもいいからとにかく憲法変えたいだけのアベウヨと
どんな中身でも1ミリたりとも憲法変えるなとほざくパヨク
まさにどっちもどっち

194 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 11:13:29.59 ID:nXpzhC5f0.net
>>185
手を打たなかったから薄毛になったことを江戸時代に戻ってるだけと自分に言い聞かせてるような話だな
一方で中国はフサフサになり韓国は増毛してるというのに

195 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 11:14:23.57 ID:17tj7f290.net
進化なんて言うから勘違いするやつが量産されるんだよ
環境にマッチした奴らが生き残っただけ

196 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 11:14:40.71 ID:NjNmvf/j0.net
【ダーウィン】
変化した個体 →環境に適合性あり→繁殖
変化した個体 →環境に適合性なし→絶滅
変化しない個体→環境に適合性あり→繁殖
変化しない個体→環境に適合性なし→絶滅

【自民党】
変化した個体→繁殖??????????

197 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 11:14:50.79 ID:hxYQvwSj0.net
何の為に憲法改正をするか「理由を一切言わない」「憲法のどこを改正しようと言わない」から
下手くそな意識誘導になるんでしょ

まず理由
この「理由」が出てこない時点で進化どころではなくロクでもない話だと予想できる
恐らく憲法第29条だろうな(預金封鎖で国民から財産税で資産を徴収する為)
9条であれば賛同する人は多いけど、財産の徴収を了承する人など皆無なのだから29条だ

198 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 11:21:49.44 ID:XGh7DOsW0.net
自然選択説では何より多様性が歓迎されるのに全く逆の捉え方して自身のプロパガンダに利用する自民は頭おかしい
優生学唱えたナチスとやってることが同じ

199 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 11:23:10.08 ID:5yAI4kGe0.net
ダーウィンの進化論は、突然変異で、より良く環境に適応出来た種が生き残って繁栄するということだろ。
キリンは首が短かった。首を伸ばそうと思って伸びたわけではないし、努力して首を伸ばしたわけでもない。たまたま首の長いキリンが産まれて樹上の葉っぱやら木の実をより食べることができたからその種が繁栄した
意志や努力で進化したのではない、進化とは、ただの偶然の産物である

200 :不要不急の名無しさん:2020/06/22(月) 11:23:34.62 ID:egpfmAd20.net
種の進化に当てはめるなら様々な議論を戦わせて生き残ったものに未来をゆだねるべき

総レス数 484
126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200