2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BBC】インドと中国、外相が互いに抗議 係争地での衝突めぐり 実効支配線(LAC)のインド側に中国軍が建造物を建てようと [アイスのふたの裏★]

1 :アイスのふたの裏 ★:2020/06/18(Thu) 21:11:36 ID:n06rOf6e9.net
インドと中国、外相が互いに抗議 係争地での衝突めぐり
BBC 3時間前
https://www.bbc.com/japanese/53088340

https://ichef.bbci.co.uk/news/660/cpsprodpb/178C6/production/_112945469_061975451-1.jpg
インドと中国は国境から2キロの範囲には銃器を持ち込まないことで合意している

インドと中国が国境を争うヒマラヤ山脈地帯で衝突し、インド兵が少なくとも20人死亡したことを受け、両国の外相が17日電話会談し、互いに抗議を表明した。

インドのスブラマニヤム・ジャイシャンカル外相は、同国領土に中国が建造物を作ろうとしたと主張。一方、中国の王毅外相はインド部隊が最初に攻撃したと訴えた。

ただ、両外相とも事態を悪化させないことを約束した。

北部ラダック地方で15日に発生した衝突では、兵士らはこん棒などで戦い、銃撃戦にはならなかったとされる。

係争地で両国が衝突し死者が出たのは、過去45年以上で初めて。

中国は死傷者を明らかにしていない。インドのメディアは、中国兵の死者は40人以上だとの未確認情報を伝えている。

https://ichef.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/C035/production/_112950294_india_china_galwan_valley_clash_v2_640-nc.png
15日の戦闘は実効支配線(Line of Actual Control)が引かれているガルワン渓谷(Galwan Valley)で起きた

インドのナレンドラ・モディ首相は17日、テレビ演説で衝突について初めて言及。国民の死を「無駄にはしない」と述べた。

また、インドは「兵士が中国軍と戦って死んだことを誇りに思う」とし、「インドは平和を望んでいるが、挑発されればどんな状況にあろうと、相応の仕返しが可能だ」と話した。

●両外相は何を話した?

電話会談後、インド政府は声明を発表。戦略上の要衝であるガルワン渓谷で、事実上の国境である実効支配線(LAC)のインド側に、中国軍が建造物を建てようとしたとした。

また、そうした行動は「周到に計画されたものであり、暴力と犠牲者を生む直接の原因となった」とし、中国に「間違いを正す」よう求めた。

一方、中国政府の声明で王氏は、「中国は改めてインドに強い抗議を表明するとともに、インドに詳細な調査と(中略)同じことが起こらないために挑発的な行動の中止を要求する」と述べた。

さらに、「双方は話し合いによって問題を解決し、国境を安全で安定した場所にすべきだ」と付け加えた。

●取っ組み合いの戦闘

衝突は、急峻(きゅうしゅん)で岩が多いガルワン渓谷で起きた。

インドのメディアは、両軍兵士は取っ組み合いを繰り広げ、「殴打されて死んだ」人もいたとした。川に落ちたり落とされたりした兵士もいたと報じた新聞もあった。

https://ichef.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/12AA6/production/_112945467_061985458-1.jpg
ガルワン渓谷の衛星写真

インド陸軍は当初、インド軍の将校1人を含む3人が死亡したと発表した。その後、インド部隊の17人が死亡し、「戦闘での死者は合計20人」になったとした。

匿名のインド軍高官はBBCに、衝突時はインド兵55人に対し、中国兵は300人ほどいたと説明。「我々は有刺鉄線を巻きつけた金属の棒で頭を殴打された」と述べた。

この衝突により、インドでは中国国旗を燃やすなどの抗議行動が起きている。

一方、中国が死傷者を明らかにしてないことについて、政府は国内で国粋主義的な雰囲気が高まることを嫌っている可能性があると、BBCのロビン・ブラント記者が北京から伝えている。

●あいまいな国境

実効支配線の境界はあいまいだ。川や湖、山頂付近の雪などが、境界の確定を難しくしている。世界最大規模の中国、インド両軍は、至る所で遭遇している。

1975年にはインド北東部アルナーチャル・プラデーシュ州の国境付近で銃撃戦があり、インド兵4人が死亡した。

以来、両軍による発砲は起きていない。

両国は過去30年間で何度か協議を重ねてきたが、国境問題は未解決のままだ。

●高まっていた緊張

ここ数週間は、国境付近で双方の緊張が高まっていた。

インドは、中国がガルワン渓谷に数千人の部隊を送り込み、インドの領土を3万8000平方キロにわたって占拠していると主張している。

(続きはリンク先へ)

https://ichef.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/6F45/production/_112558482_42ecc3b2-dc2c-4ca9-a8e7-2ed94f5e0320.jpg
インドがラダックに道路を建設したことをめぐって中国との間の緊張が高まった

2 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(Thu) 21:12:40 ID:gmBy8fJA0.net
各地で尖閣

3 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(Thu) 21:13:19 ID:Oa3gxadQ0.net
強いからな
https://s.eximg.jp/exnews/feed/Recordchina/201608220400000view.jpg

4 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(Thu) 21:13:56 ID:WqEjU02t0.net
もともと中国領だったとこをインドが勝手に領有権主張してるだけ

5 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(Thu) 21:14:12 ID:x+OHi4Le0.net
ほんま中共は全方位に戦争仕掛けてんな。
チャイナチスの名は伊達じゃない。

6 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(Thu) 21:14:18 ID:9JfGQYCS0.net
>>1
ほんと中国は世界の癌細胞

7 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:15:32.53 ID:zwdUbH3C0.net
インド人に高地での任務ってのは無理があったみたいだな

8 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:15:36.09 ID:62GV7SKb0.net
仮にインドが嘘をついていたとしても
中国の意見を信じる国など、それほど多くねえからなあ

9 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:16:54.06 ID:DIQRpBak0.net
>>4
違うぞ、1948年に建国した中華人民共和国が
1951年にチベットを侵略して、更に1962年に
奇襲して戦争を起こし土地を更に奪い、今も
じりじりと占領地を広げている

中国が消えると、インド、日本、ブータン、ロシア
マレーシア、ベトナム、フィリピン他の領土問題
も解決する。全面的に侵略している中国が悪い
のだ

10 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:17:28.47 ID:zwdUbH3C0.net
最初の3人以外は凍死だろ?

11 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:17:42.73 ID:cdTeQw+H0.net
シナクソの尖閣へ強襲して基地建設待ったなし

12 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:18:03.35 ID:TUxHbeuc0.net
南シナ海と同じことやってるな

13 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(Thu) 21:18:11 ID:uvp74qRg0.net
ネパールはグルカ兵を配置して監視したほうがいい

14 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(Thu) 21:18:24 ID:bz16tTlO0.net
インド軍を右に

15 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(Thu) 21:18:32 ID:BViSkz7A0.net
インドも人海戦術で「鉄棒、投石、シャベル」を用意して殴り込みだね。

釘バットも用意した方がよいかも。鬼の金棒とかも良い武器になる。
サスマタもよい。

16 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:18:59.37 ID:qwB6zx1I0.net
中国最低やな
最悪の侵略国家、叩き潰さないと侵略してくる
インドを支援しよう

17 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:19:11.65 ID:iiq9olVM0.net
印中衝突ってこれのことだろ
https://pbs.twimg.com/media/CAJUSWrVEAMJ5_0.jpg

18 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:19:30.75 ID:TK60zhx60.net
>>4
いい加減、あの世に逝けよ、ゴミムシ五毛。
お前のような精神構造は、人間ではない。この世にいらん。

19 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:19:33.22 ID:1YJlymCJ0.net
>>4
もともとインド領だったとこを中国が勝手に領有権主張してるだけ

20 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:19:59.35 ID:si0VxnGH0.net
支那軍はコロナに感染させた兵隊をインド側に向かわせるのかな
投石の次は抱き付き攻撃で

21 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:21:19.50 ID:D9O91GXW0.net
二階俊博
死にたくなければ、尖閣諸島は諦めよう

玉城デニー
尖閣諸島には命をかけるほどの価値はない

と思ってそうだわ

22 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:23:18.06 ID:zwdUbH3C0.net
インドはパキスタンとの領有権争いでも戦闘機を撃墜されてたな
実のところインド軍って弱いのか?

23 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:24:06.86 ID:PFY6eFiF0.net
インド軍を応援します
ブータン独立を中国から護るため自衛隊の派遣をしよう

24 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:24:45.58 ID:bKiG61u00.net
>>20
インドも感染者多いから両方やるんやない

25 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(Thu) 21:27:19 ID:syVoMb0j0.net
インドは中国相手なら迷わず核ぶち込みそう。と、中国は思ってるだろな。
数千年来お互いエイリアン並みに話が通じないから、まじで怖いと思うわ。

26 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(Thu) 21:27:58 ID:6p9MPpCw0.net
コロナに乗じて町内会の属人業務を改善しまくった一人のおばあちゃんの話
http://kosix.armincl.net/gx?f4m4587u71vn/73tx41m4kc2.html

天才プログラマーの「締切に対する考え方」に、感銘を受けた。

http://kosix.armincl.net/hb?yi13c3j1m7/6x2p4h8yj4j.html 0909 p[-=

27 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(Thu) 21:29:08 ID:YnLVgW/X0.net
日本もこれくらい強気ならな〜

28 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:30:59.32 ID:EIesvFZ40.net
もう50年くらい続けている国境紛争プロレス

中国はロシアに対しては国境沿いに大量に人民を移住させて勝ち取ったけど
インドに対しても同じことやってるが果たして今回は…

29 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:31:39.15 ID:V5KrS1QX0.net
https://ichef.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/C035/production/_112950294_india_china_galwan_valley_clash_v2_640-nc.png
http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~yamakami/map-of-indian-subcontinent.jpg

ヒマラヤ山脈で綺麗に線引けばいいのに。
国境が山脈だと戦争も出来ないだろ。
山超えたチベット高原は中国の領土でいいじゃん。

30 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:31:43.85 ID:zwdUbH3C0.net
パキスタンとバングラデッシュとミャンマーあたりにどっちが悪いか聞いてみよう

31 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:33:42.04 ID:HEKndYfI0.net
キチガイ同士の戦いはエスカレートする

32 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:34:10.73 ID:VLqb393E0.net
マクマホンラインの事?

33 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:36:44.43 ID:nGVoqmWV0.net
三峡ダムをカレーで溢れさせよう

34 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:37:13.25 ID:DIQRpBak0.net
>>30
何をいっているんだ。バングラ以外は独裁国で中国の援助を受けている
傀儡みたいな連中じゃないか。バングラも最近中国の金で買収されてい


中国と国境を接して侵略されている国々にきけば中国が悪いとなるよ。
ロシアだってそうなるわな。プーチン死んだ後に侵略しようと、ウラジオ
辺りまで中国領土とか教育始めているし

今はロシアは人口も金もなくて他国への影響力がないから、世界で起きて
いる悪いことの殆どは中国が消えると解決する。北朝鮮も中国が崩壊する
と持たないしな。アジアなんて中国が消えたら欧州みたいに安全な地域に
なるでしょうよ

35 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:37:57.73 ID:+7MfPPb10.net
そもそもチベットは中国の領土じゃねえし

36 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:38:09.12 ID:MAI5d4Jb0.net
日本もこのくらいやらないとね。

37 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:38:20.66 ID:XjQY4TAs0.net
石の投げ合いやってんだろ、ルールは銃禁止でやるんならいいんじゃね

38 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:41:20.62 ID:XV2cdGo40.net
>>4
五毛党の方ですか?

39 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:41:51.06 ID:lPcAMesp0.net
>>29
チベットはチベットだろ、恥を知れよ

40 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:42:38.78 ID:ngpWhxlj0.net
もう銃撃戦やった方が早いだろw

41 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:43:24.08 ID:zwdUbH3C0.net
>>34
俺の拙い情勢認識だと
インドこそ越境攻撃の常習犯ってイメージなんでね
ちょっと書いてみただけさ

42 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:45:40.97 ID:rbCJDER90.net
>>1
激辛カレーと激辛麻婆の早食いで決着をつけろ。

43 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:46:45.16 ID:Ir1Qrh2i0.net
中国「麻雀で決着をつけようか」
インド「いやカバティだ」

44 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:48:00.59 ID:KL7oJxZc0.net
引退したメジャーリーガーを外国人傭兵として雇うのはどうだろうか

45 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:50:12.29 ID:jq1qsbE20.net
尖閣近辺も同じことがおきる 埋め立てや資源奪取だな

☆インド軍-中国軍の激闘! ガルワン渓谷の戦闘詳細 
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/2f90c276fe2d77da0e8829355562c85a

46 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:50:16.39 ID:EIesvFZ40.net
人民解放軍は次の目標を
ウラジオストクと沖縄をとると宣言してるし
南沙諸島はフィリピンから米軍がいなくなった瞬間に盗りに行ったからね
腰眈々と様子みて俊敏に動くから油断も隙もあったもんじゃないよ

チャイナセブンは4人がかりでしょっちゅうプーチンに貢物してご機嫌とってたけど
中央アジアの鉄道布陣が完了すればコロッと強気に出るだろ
みんな出世したがってるからね

47 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:51:10.47 ID:V5KrS1QX0.net
>>39
カシミール地方はチベットではないらしい。中国の自治区としてはチベット自治区だけど。

48 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:51:55.79 ID:5lR6FsPK0.net
習近平は外交がうんこ
全方位を同時に敵に回してる
三国志読んで勉強したほうがいい

49 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:54:23.79 ID:tJO1lvSf0.net
だから地雷撒けばええやん

50 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:56:26.55 ID:A+sMcRCF0.net
チベットになんで中共軍がいるんだ。まずチベットから中共軍は出て行って。
話はそれからだ。

51 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:56:31.11 ID:Ir1Qrh2i0.net
仲直りに中印ガムでも噛みあえ

52 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:56:41.64 ID:6x9OvVlv0.net
>>34
いやいや中国がなくなる時が世界がなくなる時だろ。世界がどれだけ恩恵を受けているか。悲しいことだがそれが現実だよ。

53 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 21:58:07.42 ID:dKdwInZh0.net
核を中国全土に配置してれば良いのでは?

馬鹿なの?

54 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(Thu) 21:59:33 ID:WX74REn70.net
中国でもインドでもないチベットやないけ!

55 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(Thu) 21:59:56 ID:2scaAlin0.net
>>51
結構好き

56 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(Thu) 22:00:10 ID:t/Y4gQlD0.net
>>1
はっきり言うべきだよな
「日本軍から逃げていただけの特亜犬!」
「日本軍に大敗した軟弱ハクジン勘違い野郎!こそ泥!レイプ魔!セカンドレイプ魔!薄汚い乞食ども!!」てな

三月十日・・・日本陸軍記念日(日露戦争奉天勝利)、オランダ降伏(大東亜戦争)、東京ホロコースト
五月三日・・・済南虐殺事件(アメリカシナが協力関係にある南京捏造事件に惨殺内容が使われている)
五月七日・・・コレヒドール陥落、マッカーサー逃亡、ウエンライト中将が本間軍司令官に無条件降伏
五月十一〜・・・ノモンハン事件(ソ連が始終デマばら撒き)
五月二四日・・・尼港虐殺事件(露支朝共産パルチザンによる虐殺・強姦)
五月二七日・・・日本海軍記念日(日本海海戦大勝利)

マニラ陥落、フィリピンの米軍降伏(://chusan.info/blog4/year16.htm
(六月四日・・・天安門事件)

六月十一日・・・アメリカサイパン奇襲。大虐殺。民間人も自殺に追い込む。

【 六月十八日〜・・・沖縄ひめゆり学徒隊虐殺。(アメリカ兵から投げ込まれた黄燐手榴弾と火炎放射器、機銃掃射等。) 】

六月二十三日・・・沖縄戦慰霊の日(アメリカイギリス連合軍による 18万人以上の大虐殺 )

57 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 22:04:27.72 ID:oCwpK/mg0.net
インド
500以上の言語に分かれ未だ統一された言語がない
州ごとに別の国並みに何もかもが違う
カースト制が有名だが
国内のイスラム教徒とも極度に険悪で
イスラム教のパキスタンはインドから独立したが
今でも国内では宗教対立によりテロや虐殺が
たまにある
仏教徒やヒンズー教同士でも対立が見られる
毎年、熱波だけで大勢死ぬ

よく一つの国でいられるな

58 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 22:04:40.75 ID:/hGJyxzG0.net
中国のでたらめぶりは笑える。習は今年いっぱいで習了だろうなあ。 座布団くれ。

59 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 22:05:19.68 ID:XCgCtaby0.net
>>48
その全方位を為政者が敵に回してる時ってのは
国内での地位があやうい時なんだわ

今わざわざインド側に踏み込むとか焦ってるよ
習近平は首切られる寸前なんじゃないの

60 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(Thu) 22:06:07 ID:P+zTdb3m0.net
よしよし
戦え

61 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 22:06:59.74 ID:Zo1Iymxz0.net
>>1












62 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 22:08:11.22 ID:t/Y4gQlD0.net
>アメリカイギリスは「日本に謝罪しない」と改めて表明した
>日本人ホロコーストの謝罪賠償から逃げて捏造南京、
>レイプマンが集合して捏造慰安婦で協力した時と同じだ

>違法・不法に奪われている日本領土について触れるべき時に「ウィルス!」

>アメリカイギリスロシアに対し国交断絶すべき程の事件だろ
>こいつら同じ立場だから協力し続けるぞ

>日本の足引っ張ってんのは毎度生ゴミハクジンだ

>汚物ハクジンは人類にとってのウィルス
>マザーファッカーの犯罪者とその子孫なんざ一匹も要らねーんだよ

63 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 22:08:33.23 ID:/kFrLmS+0.net
今のうちに尖閣諸島に防衛線をはれ

64 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 22:11:16.75 ID:t/Y4gQlD0.net
>>1
ヤルタ会談・ヤルタ密約(正統史観年表より
1945年(昭和20年)2月4日〜11日、ヤルタ会談・ヤルタ密約

アメリカのフランクリン・ルーズベルト、イギリスのチャーチル、
ソ連のスターリンがソ連領クリミア半島のヤルタで協議を行った。

ここでルーズベルトは、なんとスターリンに、
ドイツ降伏の3ヵ月後に日ソ中立条約を侵犯して対日参戦するよう要請した。

ルーズベルトはその見返りとして
日本の領土である千島列島、南樺太、そして満州に日本が有する諸々の権益
(日露戦争後のポーツマス条約により日本が得た旅順港や南満洲鉄道といった日本の権益)
をソ連に与えるという密約を交わした。

日本に対するアメリカの勝利をさらに確実にするため、
いかなる非道なことをしてでもソ連に参戦してもらいたかったのだ。

日本には認めないとあれほど言い張ってきた満洲の権益を
共産主義のソ連には認めたわけで、アメリカの提唱してきた「門戸開放」なるものは
単なるまやかしにすぎなかったことを露呈した。

65 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 22:11:18.36 ID:dd6vTvXl0.net
>>4
死ね五毛

66 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(Thu) 22:13:09 ID:vl+dieok0.net
中国に世界中ありったけの核をぶち込んで、
国土ごと消し去ってしまえ。

67 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(Thu) 22:14:36 ID:t/Y4gQlD0.net
>>64
ソ連はこの密約を根拠に、1945年(昭和20年)8月の終戦間際、
日ソ中立条約を一方的に破棄して満州、千島列島、樺太に侵攻を開始した。

ヤルタ密約は、【 当事国が関与しない領土の移転は無効 】という
【 国際法の条文に明白に違反 】しているため、
ソ連・ロシアによる南樺太及び千島列島を侵略・占領する法的根拠は
まったくないのだが、日本政府がまともに抗議せず、また、アメリカに反省がないため、
南樺太、千島列島は現在に至るまでソ連に占領されたままである。

2005年(平成17年)にはアメリカ大統領のブッシュは、このヤルタ協定が
東欧諸国における圧制を生むなどした諸悪の根源と非難したが、
【 アメリカが日本の分割の原因となる秘密協定を行なったことに対する反省はまったく示されなかった。】

68 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 22:15:57.66 ID:qDLumVRb0.net
コロナでどこもイライラしてるな

69 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(Thu) 22:18:29 ID:t/Y4gQlD0.net
>>67
・日本に関するもの以外でヤルタ会談で決定されたこと。

この会談の結果、第二次世界大戦後の処理についてヤルタ協定を結び、
イギリス・アメリカ・フランス・ソ連の4カ国によるドイツの戦後の分割統治や
ポーランドの国境策定、バルト三国(エストニア、ラトビア、リトアニア)の処遇などの東欧諸国の戦後処理を発表した。

ソ連は西ポーランド(ドイツ占領地域)へ侵入し、
首都ワルシャワに迫り、モスクワ放送で、ポーランドのレジスタンスに蜂起を呼びかけた(ワルシャワ蜂起)
ポーランドのレジスタンスはソ連の支援を信じたのだがソ連は裏切って助けなかった。
カティンの森事件が発覚し、ポーランド亡命政権とソ連は関係を断絶した。

ヤルタ密約では、アメリカとソ連は、カイロ会談で出てきた台湾の支那(国民党政権)への割譲を確認した。
朝鮮半島は当面の間は連合国の信託統治とすることとした。

連合国自らが領土拡張の意図を否定した「カイロ宣言」なるものと矛盾することも批判を招いている。

70 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 22:22:10.50 ID:QFVU3tVR0.net
インドがんばれ!

シナチクを根こそぎやっつけろ!

71 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(Thu) 22:22:35 ID:t/Y4gQlD0.net
「日本の歴史再発見 白人の潜在的特性」より

日本の歴史、特に近代史を理解するためには、日本と関わった国々のことを知る必要がある
中国、韓国、ロシア、ヨーロッパ、アメリカなどの歴史と
彼らの特徴が理解できれば、洗脳歴史の「嘘」が見抜けるようになる
つい70年ほど前まで世界を植民地化していた白人の特性について

●白人はなぜ侵略的なのか?

それは彼らの住んでいるヨーロッパの地理的特徴や天候と無関係ではありません。

大地は大昔、氷河により地表の土壌が削り取られて、岩石や砂利が地表を覆っています。
だから石の遺跡が数多く、石の加工のためにノーベルがダイナマイトを発明するのもこうした事情があったのです。

冬の長いヨーロッパでは、天候不順は致命的な飢饉を招き、
来年の種用にとっておいた穀物まで食用にしなければ飢え死にしてしまいます。

このような過酷な風土では、コツコツと農業で作物を収穫するよりも、
略奪によって食糧を奪う方が手っ取り早いということになります。

よって中世までのヨーロッパでは、普通の庶民でさえ略奪や防御のために自宅に武器を持ち、
少し荒っぽい連中は欲しいものを手に入れるために、船でヨーロッパ中を駆け巡って略奪をして回ったのです。

72 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(Thu) 22:24:45 ID:FJMMhw5g0.net
建造物を建てるのは流石に不味いでしょうね…
周氏の意向とは思えない乱暴な国策ですね

73 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(Thu) 22:24:49 ID:jQYABnI/0.net
それは中国が悪い
中国人が悪くないわけがない
だって中国人だもの みつを

74 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 22:27:25.38 ID:t/Y4gQlD0.net
>>71
日本などでは泥棒や強盗は昔から悪い、というのは当たり前の感覚でしたが、
ヨーロッパの白人にとっては、略奪は勇ましく勇敢で頭が優秀な証拠でした。
今でもヨーロッパの人は、先祖が勇敢なバイキングだったことを誇らしげに語ります。

日本では戦前までは家に鍵をかけないのが普通でした。
当時の 【 白人社会は隙さえあれば略奪、強盗が当たり前 】 で、自分のものは鍵をかけて守らなければならなかったのです。


●白人はなぜ残虐的なのか?

土地が農業に向かないので、狩猟や牧畜や酪農が生活の基本になります。
狩猟は動物を盗るために罠や囮を仕掛け、獲物を騙したりおびき寄せたりします。
捕まえた動物を食べる為には殺して皮をはいで血を抜き、料理する必要があります。
動物が可哀そうなどと憐れみをかけていては、ヨーロッパでは生きて行けなかったのです。

ヨーロッパの白人たちがどう猛な肉食動物の如く 残虐性を持つようになったは、ある意味仕方無かったのかもしれません。

しかしそのお陰で、その後の歴史で世界中の有色人種が、
何億人も殺されたり奴隷にされたのは、人類にとって大不幸と言わなければなりません。

75 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 22:29:31.99 ID:KiqMG7iI0.net
盗人猛々しい

76 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 22:31:41.44 ID:O9yuWBV40.net
まじでインドはろくでもねぇな

77 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 22:33:51.59 ID:t/Y4gQlD0.net
>>74
●白人の世界侵略史
(ロシアによる東進シベリア虐殺、更に南下し千島樺太侵略。)
16世紀...スペインとポルトガルによる中南米と東洋への侵略。
17世紀...オランダがポルトガルの後を追って東南アジアを支配。
18世紀...フランスが北米とアフリカに進出、奴隷制度が盛んに。
19世紀...イギリスが世界各地を植民地化、搾取し産業革命の原資とする。

※世界に誇る大英博物館の展示物は、世界中の植民地から収奪した宝物が数多くあり、
その中には到底国外持ち出しが許されないような物も多くあると言われています。

この結果白人以外の国で植民地になるのを免れた有色人種の国は、
日本、タイ、トルコ、エチオピアのたった4ヶ国だけです。

他の国(種族)は良くても植民地として搾取され続け、
最悪侵略されて皆殺しに遭っています。それは1945年の終戦まで続きます。

白人の有色人種に対する侵略がいかに残酷であったか!
歴史が明確に証明しています。

そしてその白人の植民地化の野心に対して、ただ一国立ち向かったのが日本なのです。

78 :不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 22:36:12.07 ID:JreHtkQM0.net
>>1http://s.kota2.net/1592487334.jpg

総レス数 237
66 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200