2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政府】 国家公務員法改正案、政府が廃案方針固める★8 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/05/22(金) 11:32:17 ID:E0EhGwDz9.net
 政府は21日、検察官を含む公務員の定年延長を盛り込んだ国家公務員法改正案を廃案にする方針を固めた。検察庁法改正案の今国会での成立見送りを受け、秋の臨時国会での継続審議を目指していたが、新型コロナウイルスの感染拡大で雇用環境が急速に悪化する中、公務員の定年延長の必要性は薄れたと判断した。

 安倍晋三首相は21日、国家公務員法改正案の見直しについて記者団に問われると、自民党の世耕弘成参院幹事長が改正案の議論に疑問を呈したことを紹介し「この法案を作ったときと違い、今社会的な状況は大変厳しい。そうしたことを含め、しっかり検討していく必要がある」と述べた。

 改正案をめぐっては、菅義偉(すが・よしひで)官房長官や自民党の森山裕国対委員長が秋の臨時国会での成立を目指す考えを示していたが、「民間企業が苦しい中、公務員を優遇するのはおかしい」(政府高官)として方針を転換した。

5/21(木) 22:35配信 産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/f95918b149bebb521b23db8422820670a2942e16

★1が立った時間 2020/05/21(木) 22:47:09.65
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590103534/

403 :不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 18:48:24.28 ID:pEt/GNMg0.net
これは当然。これだけは安倍ちゃんグッジョブだわ。

404 :不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 18:48:46.16 ID:iEQRZLYE0.net
>>402
小泉今日子やら西田敏行は公務員の定年延長する金があるなら
舞台が中止になった芸能人にまず金を配れと活動してるからな

405 :不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 18:50:24 ID:pEt/GNMg0.net
二度とこのような悪法か改正されないようマスコミは監視しなかんが、この国のマスコミはダメだな。

406 :不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 19:08:28 ID:5HQLZmft0.net
>>384
定年延長は良くはないよw
労組から聞いたけど、60才定年の方が定年満期退職金が高いらしい
それは65才定年にすると、
60から65までの基本給を減額する→65の時の基本給×◯ヶ月分だから

生涯年収としては65才定年延長で雇用年数が増える分多くなるが、70才まで働きたくない人がほとんどじゃない?w
まあ一般企業もだけど退職金と年金が絡んでいるな

407 :不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 19:33:46 ID:FWTMWrAT0.net
>>406
今回の法案は60歳時の給料で退職金を計算するんじゃなかったっけ?

408 :不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 19:55:19 ID:5HQLZmft0.net
>>407
国家公務員は知らんが労組からはそう聞いた
だから反対してる人も多かったよ
公務員は現行の再雇用制度で65まで行けるから

要は年金支払い年齢を先延ばししたいのが根幹だから、65才〜70才までの再雇用制度のない一般企業への最低限の雇用を促したかっただけでしょ

409 :不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 20:28:42 ID:0KUJRIL20.net
退職金は60歳定年退職時に一旦支給され、元々の改正法案ならば、その後の5年間は継続雇用として20数万円の月給が支払われ、その満了後、65歳年金支給開始のはずだった。
しかし、哀れ公務員の定年延長は無くなるから、アルバイトでもしないと無収入なっちゃいますねー
それもこれも、立憲民主党と、思慮浅薄な芸能人のお陰ですよ

410 :不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 20:33:51 ID:6O0fNVB10.net
人事院勧告を無視できるんじゃねえか
今まで上げた公務員の給与さげろや

411 :不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 20:49:24 ID:5HQLZmft0.net
→>>409
それだと現行の制度まんまじゃんw
定年後+再雇用〜65才

65才定年は60から給与水準下げて65才定年後、そこからまた再雇用が始まるんだよ〜70才
なんかしらん喜んでるけど官民一体引導の日本ではそれやられて苦しむのは、切り捨て御免のブラックな一般企業の社員らだぞw

412 :不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 20:50:43 ID:d/I4wonK0.net
>>410
決定権は国会にある。
勧告より給与を下げたことは過去にもある。

413 :不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 21:35:04 ID:flkG3G520.net
くすくす

●重要

毎日新聞が恣意的に記事から
隠蔽した
公務員改正法案

★公務員の定年引き上げに 

反対 
 38 % で最多
https://ssrc.jp/blog_articles/20200525.html

=================
ざまー

廃案

414 :不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 22:26:39 ID:t5xZqOk20.net
>>411
> 官民一体引導の日本では

そんな制度は聞いたことないよ。
どこに存在してるんだっての。

415 :不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 22:32:44 ID:hQlaF51i0.net
誰も望んでいなかった定年延長

416 :不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 22:37:24 ID:hQlaF51i0.net
社団法人、財団法人に天下りできる
制度の方を早く廃止しろ。
社団法人にも課税せよ。

417 :不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 23:10:07 ID:JbFZn6El0.net
誰も望まない定年延長がなぜか自治労の運動方針にある

418 :不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 23:10:31 ID:Ivh06Ab00.net
ぱみゅ大歓喜

419 :不要不急の名無しさん:2020/05/24(日) 00:04:53 ID:e3wPFa0w0.net
>>414
制度w…ではなく考え方ね

自治体は給与や福利厚生なんかを地元企業と兼ね合いを持つのは当然だよ
雇用も年金も国が示して経済界に理解を求めるんだし自治体ごとに給与水準も違うんだし

420 :不要不急の名無しさん:2020/05/24(日) 04:46:54 ID:4NeZAZfM0.net
>>417
自治労が反対する理由なんてないからね
単に公務員の定年が伸びるだけじゃないし
出所不詳の「絵」を見て満足してる人たちには分からんのよ

421 :不要不急の名無しさん:2020/05/24(日) 11:24:36 ID:zH/5Gg3B0.net
>>408
騙されてるぞ

422 :日本:2020/05/24(日) 12:28:38 ID:vpUc9NT/0.net
現代日本
立憲、公務員が労働者の敵という歴史的状態

これは小林多喜二もビックリ
これ拡散な

423 :不要不急の名無しさん:2020/05/24(日) 13:40:51.15 ID:vT8roS4d0.net
廃案決定?官邸メールで念押しした方がいい?

424 :不要不急の名無しさん:2020/05/24(日) 19:07:23 ID:e5c7PziN0.net
消費税無くせや!ボケ

425 :不要不急の名無しさん:2020/05/25(月) 07:57:01 ID:fkO04LJp0.net
あたりまあ

総レス数 425
82 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200