2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

#安倍首相 「改正案、もうやらなくていい」と本音 困るのは、立憲民主党最大の支持団体である自治労 [Felis silvestris catus★]

1 :Felis silvestris catus ★:2020/05/20(水) 07:36:48 ID:wOEiF9AR9.net
https://www.sankei.com/politics/news/200519/plt2005190040-n1.html
 安倍晋三首相が検察官の定年を引き上げる検察庁法改正案の今国会成立を見送る方針を固めたのは、先週末だった。世論の反発を考慮し、新型コロナウイルス対策に全力で取り組むためだが、首相には改正案の今国会成立にこだわる理由もなかった。

 「法務省・検察側に頼まれてやった話だ。どうしても(今国会で)やらないといけない法案ではない」

 首相は改正案成立見送りを表明した18日夜、周囲にこう語った。

 改正案のきっかけは、国家公務員の定年を60歳から65歳に引き上げることを求めた2年前の人事院勧告だ。勧告を受け、法務省が検察庁法で規定される検察官の定年延長について協議した結果、令和2年度通常国会に改正案を含む国家公務員法改正案を提出する方針を決めた経緯がある。

 首相は、検察幹部の定年を3年間延長できる改正案について、何度も「恣意的(しいてき)な人事が行われることは全くない」と説明。改正案とセットで語られる黒川弘務・東京高検検事長の定年延長についても、周囲に「黒川氏はほとんど知らない」と話す。むしろ、黒川氏と検事総長レースを争う林真琴・名古屋高検検事長のほうが「会った回数は圧倒的に多い」のが実態だ。

 改正案をめぐる国会での政府答弁が二転三転し、批判を増幅させた面は否めない。とはいえ、野党が具体的根拠を示さないまま、首相の「思惑」「忖度(そんたく)」があったと批判することで、国会審議が不毛な消耗戦に陥るのは明らかだった。

 政府は表向き、改正案を秋の臨時国会で再審議する構えを見せているが、首相は「もうやらなくていい」と本音も漏らす。国家公務員法改正案が成立しなければ、国に準拠して定める地方公務員の定年引き上げも据え置かれる。困るのは、立憲民主党最大の支持団体である自治労だからだ。

 一方、与党は当初、改正案を先週のうちに衆院通過させる想定だった。ただ、野党が15日に武田良太国家公務員制度担当相の不信任決議案を提出するなど反発したため、令和2年度第2次補正予算案の審議を円満に進めることを優先し、採決を今週に持ち越した。

 それでも自民党内では不信任案を否決した上で、いかに週内に改正案を採決まで持ち込むかについて協議を重ねてきただけに、官邸サイドの突然の方針転換に「そんなことがあるのか」(幹部)と衝撃が走った。

 野党の批判に対し、繰り返し「改正案に問題はない」と反論してきた与党。自民党関係者からは「ここで引っ込めれば『やっぱり問題があったんじゃないか』と思われないか」と不満の声も漏れる。

(小川真由美、大橋拓史)

388 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:27:29 ID:ciHjmzAS0.net
>>364
うん
どこにも分離して通せとは書かれてないね

389 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:27:36 ID:VTtbGxdh0.net
>>376
今日日官だけやっても民間は付いてこんからな、給与水準見れば明らか

390 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:27:36 ID:lsCuUNYy0.net
定年延長が潰れた自治労ざまあああああああああああ

391 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:27:39 ID:+MVbuziK0.net
安倍首相 「改正案、もうやらなくていい」
朝日&枝野「ちょっと待ってほしい」
出たな、久しぶりに聞いた

392 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:27:42 ID:I2MtQ42e0.net
【日韓】「日本はあの手この手ですがりつく韓国を敢然と振り切れ。勇気ある無視を」 08/30 【脱韓国】

■日本はすがりつく韓国を敢然と振り切れ! 今こそ「勇気ある無視」必要 学ぶこと多い台湾の“中国離れ” !

「韓国の言うことに振り回されているのは、時間の無駄でしょ」
 こんな率直な正論が意外なところで聞かれた。
筆者は25日から台北に来ている。昨年に続き、市内の複数の大学で講義するのが主目的だが、
合間に街歩きや美食を楽しみ、さらに蔡英文総統の出身政党、民主進歩党の本部を訪ねたり、複数の台湾当局関係者と面会したりして過ごした。

 台北を歩いてみて感じる、昨年との大きな違いは、中国人観光客の姿がないことだ。中国政府が8月1日、台湾への個人旅行を禁止したからである。この策は蔡氏が米国から兵器を購入したことなどへの報復だと日本では報じられた。
 だが、実のところ、それだけとはいえない。
 香港でのデモに頭を悩ます中国当局が、台湾旅行によって自国民が新たな情報に触れ、触発されるのを恐れたがゆえの措置でもある。
大陸客が消えた台北の巷では不満の声が聞かれると予想したが、さにあらず、であった。
 「中国頼みはリスクが大きい」「大陸以外からもっと大勢来てもらえるよう努力すればいいんだ」「日本人も、もっと来て」

 意外なほど前向きな声が多い。もちろん、筆者が聞いたわずかなサンプルですべてを語ることはできないが、この前向きさには理由がある。
意外なほど前向きな声が多い。もちろん、筆者が聞いたわずかなサンプルですべてを語ることはできないが、この前向きさには理由がある。
 台湾はインバウンドの歴史が長い。新参者の日本とでは、数十年のキャリアの差がある大先輩だ。過去に幾度も客足の遠のく憂き目を見、それを乗り越えた経験がある。
 そして、2016年、蔡政権誕生後すぐから、中国は台湾の全産業に「嫌がらせ」を続けてきた。結果、中国人客や投資が目に見えて減り、経済が冷え込んだ。それをネタに蔡氏を批判する声が昨年はかなり聞かれたが、今年は違った。
 台湾人が「中国離れ」に比較的前向きな理由の第1は香港ショックだ。これが再選を目指す蔡氏にいまのところ有利に働いている

 だが、それよりも、蔡政権がこの状況にひるまず、観光産業の「中国頼み脱却」に敢然と舵を切ったことが大きい。その結果、馬英九前政権最後の年には年間300万を超えていた中国人客が翌年から激減し続けたにもかかわらず、
年間のインバウンド総数は1000万人を超えて増え続けているのだ。
 東南アジアやオセアニアといった、「ルックサウス(南進)作戦」が功を奏していると台湾当局関係者はいう。彼は返す刀で訊いてきた。

 「日本はなぜ、いつまでも中国・韓国依存を続けるんですか。リスクは分かったでしょうに」
 耳の痛い問いだ。別の人物はこうも言った。
 「今週明けてまた、韓国の株式もウォンも投げ売りされていますね。今回ばかりは日本を怒らせちゃったから、もう韓国経済はダメでしょう。それは自業自得」

 韓国を輸出管理の優遇対象国「グループA(『ホワイト国』から改称)」から除外する政令は28日に発効した。韓国側は今後いっそう、日本にすがりつこうと、あの手この手を繰り出すだろう。

 だが、今回こそ「勇気ある無視」が必要だ。眼前の「泣く子」にばかり患わされていては、日本自身が世界から取り残されてしまいかねない。

393 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:27:43 ID:9HSHopKB0.net
芸能人「よくわからないけどやったわ!」
公務員「覚えてろよ」

394 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:27:44 ID:DeDAuEGv0.net
河合夫妻は見捨てられたのけ?
あいつらが調査されたらただで済むとは思えんが… ここは日本だったか

395 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:27:47 ID:xp2r4X6F0.net
>>1
公務員叩きは政治利用されるね。

396 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:27:51 ID:T3Vag5yT0.net
定年延長と年金開始75歳と言ってるのが
キチガイ軍団

397 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:28:04 ID:7bmVHdq80.net
安倍ちゃん本音出ちゃったな

だって答弁だって原稿棒読みだったからな

398 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:28:05 ID:2DhcF95w0.net
>>370
結局特例部分に固執してるってことで
そこに大きな問題があるのは間違いないよね。

399 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:28:07 ID:uZdh6M+A0.net
立憲支持率「0」になんじゃね。

400 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:28:12 ID:xQ1tcZEU0.net
>>353
そら法案通さなくても安倍達本人には影響ないからだろ
審議はともかく記事でもそう言ってんだし
野党側としても国民としても自分たちの声で止めさせたんだから問題ないし

困るのは定年はやまる検察官だけ

401 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:28:13 ID:1d7ke6130.net
>>350
そもそもコロナ対策の緊急事態宣言すら
民主党のおかげでなんだけどな

安倍は3ヶ月も対案も出さす
民主党の法律だからと邪魔していただけ

402 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:28:14 ID:y2yK5+kn0.net
高田延彦は毎日全新聞読んで調べてるって言ってたが、その本当の目的が枝野潰しとは知らなかったわ。

403 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:28:14 ID:YZWoDkIB0.net
見送った当日予想外過ぎて野党が混乱してあれだけ騒いだ芸能人何故か一斉に沈黙、枝野が隠せない程大慌てなのは面白かったわ

404 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:28:15 ID:JApHPUug0.net
>>338
人手不足の流れもいったん落ち着くだろう。
コロナの自粛によって仕事自体が無くなっているし。

405 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:28:16 ID:xdNrOCAA0.net
無能役人の定年なんかむしろ早めろよ
つーか国民による評価制度を取り入れて遊んでるクズ共をクビに出来るようにしろ

406 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:28:17 ID:pAgdSiqQ0.net
>>292
ツイッターや芸能人が騒がなければ
枝野や立憲民主はこの法案をスルーしてた可能性が高い
中国辺りが批判を逸らすためにやったんじゃね

407 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:28:21 ID:De1cviXm0.net
>>350
> アベが無能というイメージさえつけりゃ勝ち

そのくせ自分らは政権取る気が無いというタチの悪さw

408 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:28:23 ID:ez7JO7Yc0.net
ここ見てても時系列わかってないの結構いるんだな…
和田政宗が分かりやすくTwitterに載せてるよソース付きで
不思議と全然話題にならないけどw


和田 政宗
@wadamasamune
国家公務員の65歳定年延長案は、平成20年の国家公務員制度改革基本法で「検討すること」と明記され、平成23年の民主党政権時に人事院より法律改正を求められた。長い議論の結果のもの。
国家公務員法改正案に併せ、検察庁法と自衛隊法でそれぞれ定年を定める検察官と防衛省事務官も65歳定年とするもの

https://mobile.twitter.com/wadamasamune/status/1259654826327019520
(deleted an unsolicited ad)

409 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:28:26 ID:WHSF5r+y0.net
絶対に勝利を喜ぶはずの人種がダンマリしょんぼりしてるってのがw

410 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:28:28 ID:UUScI8AW0.net
もうやらないのが正解
公務員だけ何故優遇してやらないといけないんだ

411 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:28:32 ID:2bGd3dfw0.net
>>389
公務員の給与水準は民間の水準見て決めるってのも完全に絵空事になってるしな
一部の大企業だけ見て決めてるし

412 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:28:35 ID:Xhmjbi+r0.net
>>383
キョンキョンを持ち上げてた人が、今度はキョンキョンを叩くんですね

413 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:28:36 ID:sdPWZXPd0.net
付帯決議持ち出して自民党応援したのにハシゴ外された維新が、今度は立憲が自治労に怒られてると煽りそれに自民党とネトウヨが乗っかるいつもの流れ

でもTwitterではトレンドにも上がってないみたい

国民投票法案に反対の新しいタグがトレンド1位だから、ネット工作はそっちをどうにかした方が良いよ

414 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:28:38 ID:hJnOYy/p0.net
この総理

メッキが剥げたらただの親父ですね

415 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:28:42 ID:0jcpcLDI0.net
年金は国会で長い間解決を話し合ってきたことなのに政争の問題ンするのは悪質だわしかも年金を払っているのか払ったことがないのかよくわからない芸能人に反対をされたらたまらないわ疑いたくないけれど芸能人ってちゃんと支払ってるの?

416 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:28:58 ID:/ynf+dew0.net
公務員の定年延長はいずれやるよ
新型コロナが落ち着いて民間企業の景気が上向いてから
今回は検察庁法改正阻止派勝利、アベガー勝利、ネトウヨ精神的勝利、予算が減って国民勝利
泣いたのは定年間近で天下り対象外の公務員と手続きが増えた人達
予算も減らせるし、Win-Winで無問題

417 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:29:01 ID:izdfDtZP0.net
まあ安倍がやる気のないことは確実だろw
外交とコロナと株価以外はあまり気にしてないよ。

418 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:29:04 ID:l1BRTJd40.net
>>302
ペニーオークションでファン売るようなタイプの芸人でしょ乗ってるの

419 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:29:05 ID:rmVeZCWc0.net
検察官の定年延長は反対だけど、公務員は別
なんて話は通らないもんねw

しかもコロナ報道不況で、来年の新卒者の就職も厳しくなりそうだから
代わりに公務員として拾ってあげないと。年寄りをいつまでも囲っておく必要はない。

420 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:29:06 ID:7bmVHdq80.net
別に公務員が定年延長されなくても一般国民は何も困らんからどーでもいいよ

421 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:29:08 ID:piA2bqut0.net
>>32
お前の目は節穴か?石破はマジで彼奴について行く奴はいないよ

422 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:29:16 ID:YZd4yp3l0.net
〓 高槻市組織的信用失墜違法行為 〓
【大阪高裁:平30.9.7 判決】★('A`)
http://www.generalunion.org/jp/9-07-08-16-182013-01-19-06-37-07/1981-2018-0

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/5/1140/img_95594e1df23d5e7655c830ad8a88c8b9147474.jpg

423 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:29:17 ID:DeDAuEGv0.net
iPhoneは馬鹿で困る ← 俺は馬鹿じゃない!

424 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:29:36 ID:+KUeoo2W0.net
(どうせ強行採決するんだろwパフォーマンスで反対するぞ!)

「強行採決、しないだと!?」

425 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:29:42 ID:2bGd3dfw0.net
>>405
昔は公務員の定年って55歳とかじゃなかったかな
俺の爺ちゃんも元自衛官だが、割と早く引退してたようだったしな

426 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:29:42 ID:orr0RbH90.net
> sankei.com

427 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:29:43 ID:xwudW+dh0.net
>これ立憲さん、国公労連や自治労さんからカミナリ落ちるんじゃ無いの。
>安部叩きに熱中しすぎて、支持母体を叩いてしまったな。

【2018年人事院勧告】関連資料 - 国公労連

http://kokkororen.com/jinkan2018/data/18_news.pdf
2018/08/10 - 生活改善につながらない低額勧告労働基本権制約の代償の
役割果たさない人事院に抗議する(声明) ...
国家公務員法等の改正についての意見の申出の骨子 ·
定年を段階的に65歳に引き上げるための国家公務員法等の改正について ...

428 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:29:52 ID:lIB/s/na0.net
愚民ムーヴ過ぎ

429 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:29:57 ID:mM5KQcpc0.net
だから立憲は切り離して審議とか食い下がってたのかwwwww

430 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:30:02 ID:oE06cWDU0.net
>>44
官僚の話?
今でもそうじゃないの

431 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:30:05 ID:sT8PcklU0.net
>>396
年金は申請すれば60歳から貰えるようになったで

432 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:30:06 ID:T8m786E80.net
それにしても
チョンとサヨクって本当に知能の低い下等生物だよな

433 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:30:07 ID:iALI07qz0.net
さすが国会のお笑い担当立憲
支持率低下に焦って自民党に噛みついたら自分ら大ダメージとかすんげー笑えるw

434 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:30:11 ID:hWtsNfs10.net
産経は東スポレベルからムーレベルに変わったんだな

435 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:30:12 ID:bhUTPXFT0.net
大阪モデルで吉村に全て持ってかれ
定年自爆で公務員から嫌われ
もう民主党ボロボロだな

436 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:30:13 ID:7bmVHdq80.net
法務省「安倍逮捕しろ」

特捜「はい」

437 :天一神:2020/05/20(水) 08:30:17 ID:rRGdVmiJ0.net
>>1
自治労が困る自治労が困るというのは強がり
敗戦を認めないのは男の矜持

いずれもみっともない

世界戦の結果を認めるべきだbyプーチン
歴史の反省が足りないby中韓

438 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:30:19 ID:L9XmUh6J0.net
過去「マスゴミはネットの声を聞け!」

ちょっと前「Twitterなんて世論じゃない!!」

世論調査、Twitter、ヤフコメ、5ちゃんで反対多数

「素人の意見なんて意味がない!!」

法曹界が反対表明

「検察庁OBと弁護士会は反日!!!」

「どうせ採決されるから興味ない!議席数こそ民意!」

採決見送り後

「自治労ガー!!!これは実質野党の負け!!ザマーミロ!」

「安倍さんにとってはどうでもいい法案だった!!法務省のおしつけ!!!」


ネトウヨの精神はもうめちゃくちゃ

439 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:30:20 ID:ym8TSx/a0.net
そんなものどうでもよいから、朝鮮賭博のパチンコ屋の換金を禁止にしろ。
それをやれば安倍内閣の支持率は一気にアップする。
そしてマスゴミが朝鮮人とグルだということも宣伝できるしwww

440 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:30:35 ID:pLgGiwa+0.net
>>383
いやもう顔見るだけでこれ思い出されてw
ドラマとかに出られてもたぶん吹いてしまうわ

好き嫌いで政策は決められないが
娯楽は好き嫌いが全てだからね

441 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:30:40 ID:2TZpLNvN0.net
>>343
のびる間の給料が
民間だと嘱託扱いでアルバイト化と見紛う金額だけど
上級様の場合はそんなわけないんだろう?なら延長しない方が支出はへるんじゃね?

442 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:30:44 ID:uZdh6M+A0.net
枝野、どうすんだよこれ !

443 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:30:51 ID:aebmZhir0.net
キョン2  

逮捕逃れのドサクサ人事 大失敗ざまぁww

444 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:30:57 ID:LHOVPhlF0.net
10年かけたことが一年延びるだけで
なんで立憲大慌てなのか

445 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:31:01 ID:0/cxhvie0.net
国民が反対すべきは国家公務員法の方だと気付かれたらヤバイね立憲


公務員の定年延長は、実は影響が大きい。国家公務員は一般職で28万人あまり、
裁判所職員や防衛省職員など「特別職」を加えた全体では58万人だ。だが、国家公務員が
定年を引き上げた場合、地方自治体も右へ倣えで定年引き上げが相次ぐことになる。
公務員は国の制度が基本になっているからだ。その数274万人だ。さらにかつて公務員だった
日本郵政グループや国立大学法人なども国に右へ倣えで定年を延長することになる。
国会への法案提出が議論された段階で、定年を65歳に引き上げたところもある。

定年が延びればどうなるか。財政が厳しい中で、総人件費を膨らませないようにしようと思えば、
新規採用数を減らすことになる。特に財政状態の悪い地方自治体は新規雇用を抑えざるを
得なくなるだろう。そうなれば若者の就職機会は減ることになる。

 新規採用を絞らないとすれば、定年が延びる分、人件費は膨らむことになる。
そのツケは税金の形で国民や住民にいずれ回ってくる。60歳時の7割に設定すれば、
当然、新卒採用の賃金を大きく上回る。退職金も民間企業以上に手厚く支払われ、
年金も保証されている公務員をさらに定年延長で優遇することで守る必要が本当にあるのだろうか。

446 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:31:01 ID:nxgZnQBf0.net
最近チョンコの書き込み部が減って五毛が増えた気がする
使い物にならんから兵務庁に売られたのかなw

447 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:31:08 ID:kR8psnVs0.net
>>388
野党の修正案には廃案と書かれてたのか?
むしろそのソースを持ってきてくれよ

448 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:31:12 ID:nZuv3jDG0.net
>>364
国家公務員法にも同じ規定があるんだなぁ
検察庁同様強い権限を持つ警察庁にもある
何故「検察庁だけ」駄目なのか説明してみ?
もし内閣の恣意性があるというなら他の公務員もそうだよね
何故そこは問題視しないの?

449 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:31:19 ID:pKDeVsxk0.net
これ頭が疑惑で凝り固まりすぎて、
政府側が引かない思ってたんだろな。
アホすぎ

450 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:31:25 ID:xp2r4X6F0.net
>>1

検察庁法改正案

国家公務員法改正案

をセットにする

ネオリベ・売国奴の安倍がおかしいだろ


.

451 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:31:30 ID:EfkGB6Z60.net
負け惜しみもここまでくると無様だな

452 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:31:31 ID:65fFfWYn0.net
>>418
いきものがかりはソニーだしワニだしなw

453 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:31:35 ID:gdW+awCw0.net
投資家なんて肩書きが付いてる政治論者が一番嘘をついて
ネットを荒らしてんだよなあ

所謂貧乏ウヨニート

454 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:31:38 ID:QGRe6tu/0.net
>>429
最初からそこだけをやるべきだったのにねぇ

455 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:31:38 ID:L9XmUh6J0.net
興味ないはずなのに
興味ありすぎw

壊れてからがネトウヨの始まり

456 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:31:39 ID:0iYWVLWk0.net
各所調整や駆け引きをやる政治家
立法府の一員として議論をやる国会議員

立憲民主党議員はどちらでもないな
単なるマスコミの下請けでしかない

457 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:31:51 ID:7bmVHdq80.net
パヨクの歯軋りが聞こえるねw

458 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:31:55 ID:rKxEUo6d0.net
そもそも黒川クラスの高官は、さっさと定年退職して天下れば月に何回か会議に出るだけで
公務員給料の何倍もの役員報酬が貰えるので定年が早いほど得。しかも満額の退職金と年金のおまけ付き。

定年延長されて困るのは立憲支持の自治労と下っ端だけという自爆。

459 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:32:00 ID:TTMGLlUQ0.net
>>360
ところがヤメ検事は即弁護士になれるし、企業団体の監査やら社外取締役やらなんやら再就職先にはお困りではない様子。

給料下げられて65まで検察にいるより、サクッと退職金貰ってリクルートした方が儲かりそうw

460 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:32:04 ID:1d7ke6130.net
>>400
むしろ法解釈で定年延長認めたから
このまま放置すると定年延長が慣例になってしまう

だから安倍政権は焦って
検察の定年延長する人は特別で
内閣が認めた特例であると定める
法案を出してきた

461 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:32:13 ID:7uliZ4UY0.net
>>1
安倍はどうでもいいが、民主は一体何がやりたかったのか。いわば飼い主まで攻撃し始めるとか、まさに爬虫類、台湾カミツキガメの思考じゃないか。

462 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:32:20 ID:1d1pmvLB0.net
天下り推奨派 VS 定年延長派

463 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:32:24 ID:L9XmUh6J0.net
検察庁法改正案とセットの国家公務員法改正案も流れたから
立憲が支持母体の自治労から怒られる(妄想)と騒いでる
必死なのが伝わってくるわ

464 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:32:26 ID:LkL/5K6c0.net
枝野「コロナ対応よりも公務員対応を重視せよ!」

465 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:32:30 ID:sT8PcklU0.net
>>425
公務員だけじゃなくてどこも55歳定年だったんやで

サザエさんの波平は54歳やが

これは「来年定年退職します」という年齢だったんやで

466 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:32:30 ID:wbA5Xux80.net
立憲が更に追い詰め食らうオチか。

467 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:32:41 ID:l+2GTe/W0.net
>>450
えっ
検察は国家公務員なんだけど…

468 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:33:10 ID:JApHPUug0.net
>>408
突如として反対運動が起こったことの不自然さが見えてくるね。
さて誰が何のために芸人を使って民衆を先導したのでしょうか?

469 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:33:10 ID:+LYCp+/B0.net
>>463
という妄想w

470 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:33:19 ID:lE6TOKP30.net
>>438
安倍サポが必死になってるのはわかる
ここまで惨敗してるのって初なんじゃないか

471 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:33:24 ID:sdPWZXPd0.net
定年延長つぶしても給料1/3で同じ仕事するわけがなく天下りが増える

自民党大活躍で官僚の忖度はさらに進むな

立憲ザマァとか笑ってるけど

472 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:33:25 ID:L9XmUh6J0.net
おまけに安倍政権は何にも変えずに通す気満々なんだよなぁ

可哀想にのぉ〜(;´Д⊂) 哀れや… ほんま不憫や…

473 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:33:25 ID:GECegjTa0.net
ここまで悔しさが滲み出てる文章も珍しい

474 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:33:25 ID:+SHtg+J+0.net
>>292
マスコミと広告代理店だろ

475 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:33:26 ID:bk/+Y5kp0.net
法務省がずっと60歳定年なら公務員も全員ずっと60歳定年じゃなきゃな!
でも年金は65歳からだぞ!

476 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:33:28 ID:5Q3JBMG/0.net
安倍さんの在任はあとわずかだしな。
法改正で手に入る裁量権が欲しいのは
安倍さんの後ろにいる人たち。
安倍さんはもはや操り人形でしかないよ。

477 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:33:30 ID:uUjWYgGS0.net
こうして、また立憲民主党の支持率は最低を更新するのであった。。。

478 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:33:34 ID:gdW+awCw0.net
だって定年延長しても天下りはするんだろうからねえ
報酬が増えるだけ

479 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:33:35 ID:EfkGB6Z60.net
大真面目に石破内閣の可能性も考慮しなければならなくなった

480 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:33:35 ID:QGRe6tu/0.net
>>460
ホントの所の理由はそれなんだけどストレートにそれ言えないからあんな変な答弁になったと思ってるが
それで良いのかね?

481 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:33:39 ID:Xa43OWw00.net
>>1
自治労てこいつら何なんだ?ていつも思う利

482 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:33:40 ID:UtSplOMZ0.net
こんな負け惜しみなかなか聞けんでw

483 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:33:48.16 ID:z/5tb+MT0.net
>>353
まあコロナ不況で公務員人気が復活すればいいんだが
そうでなきゃどのみち再任用で働けと言われる

484 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:34:04.25 ID:Sm9g8ioN0.net
>>437
こらこら。自分たちの勝利条件くらい把握しておきなさいw
左巻きの目的はあくまでもこの法案の「廃案」だぞw
もしくは、次善の結果で「修正案の要旨受け入れ」の上での可決だ。

今回は単なる「継続審議」での先送り。
「やっぱ次の国会で採決するわ」
ってだけの話でしかないぞw

485 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:34:11.06 ID:fnLMY5RM0.net
枝野の焦りっぷりに笑ったわ

486 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:34:13.66 ID:bhUTPXFT0.net
地方公務員も含めたら定年延長を妨害された怒りはかなりデカイよ
民主党マジで消えるかも

487 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:34:15.81 ID:wWFEtP6S0.net
>>1
見本のような負け惜しみだなw

488 :不要不急の名無しさん:2020/05/20(水) 08:34:19.73 ID:zxJbbxG70.net
定年なんて55でもいいよ、身体動けなくなるまで働いても金使う暇もない

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200