2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コロナvs高温多湿】シンガポール 新型コロナ感染急増 9割が外国人労働者 感染者は1か月余りで20倍以上に増加 [ごまカンパチ★]

1 :ごまカンパチ ★:2020/05/09(土) 23:08:46 ID:ZxT2h+gs9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200509/k10012423641000.html
 シンガポールでは先月以降急増している新型コロナウイルスの感染者の9割が、集団生活を送る外国人労働者であることから、
外国人労働者のPCR検査の態勢を強化してさらなる感染拡大の防止に躍起になっています。

シンガポールでは、新型コロナウイルスの感染者が最初に確認された1月以降、目立った感染の広がりが確認されず、
当初はWHO=世界保健機関もその対応を高く評価するほど抑え込みに成功していると見られていました。
しかし先月以降感染が急速に拡大し、感染が確認された人の数は1か月余りで20倍以上に増え、シンガポール政府の保健省によりますと、
9日までに合わせて2万2000人を超えました。

そして感染者の9割は、シンガポールの経済発展を支える外国人労働者が占めています。
外国人労働者は狭い空間での集団生活を余儀なくされており、感染が広がりやすい環境にいることが理由と見られ、
政府は外国人労働者へのPCR検査を強化して全容を把握しようとしています。
政府によりますと、今月4日までの4週間で7万5000人余りにPCR検査を実施し、これまでに外国人労働者に対しても2万5000人余りの検査を終えたとしています。
今後、検査能力を現在の5倍に当たる1日4万人まで引き上げて対応するということで、シンガポール政府はさらなる感染拡大の防止に躍起になっています。

■当初は緩やかな制限
シンガポール政府は、早くから海外からのウイルスの流入を警戒して厳しい水際対策を打ち出した一方、当初、国内では緩やかな制限にとどめていました。
経済や社会活動の混乱を避けるねらいがあったためです。
最初の感染が確認された1月から4月上旬までは、10人以上の集まりを禁止する程度にとどめ、レストランや小売店などの営業や企業の経済活動には大きな制限はかけず、
マスクについても、「症状がないなら着用しなくてよい」と繰り返していました。
しかし、こうした政府の姿勢は裏目に出て、3月中旬以降、レストランなど公共の場での集団感染や海外からの帰国者からの感染などで、感染者が少しずつ増えていきました。

そして先月に入ると、バングラデシュやインドなどから建設業界などへの出稼ぎでシンガポールに滞在する外国人労働者の間で症状を訴える人が相次ぎ、
政府が同じ居住区に暮らす外国人労働者を調べた結果、感染が爆発的に広がっていたことが分かりました。
感染が確認された人の実に9割が、外国人労働者だったのです。
先月には、多い日で1日に1000人を超える外国人労働者の感染が確認されたほか、今月に入っても連日数百人の感染が確認されています。

こうした外国人労働者は、全人口の2割に当たる100万人に上ります。
フェンスに囲まれた居住区や雇用主が用意した狭い宿舎での集団生活を余儀なくされていて、10人ひと部屋で、台所やトイレ、
それにシャワーは共同で使うなど距離が保ちにくく感染が拡大しやすい状況でした。
こうした状況に対し、居住区に住むバングラデシュ人の男性は
「一緒に生活していた10人のうち3人が感染し、4人が検査の結果を待っている。数日前に発熱があったから、私も感染しているかもしれない」などと述べ、
不安な心境を明かしていました。

これに対し、政府が外国人労働者の居住区での感染拡大の実態を調べるためにPCR検査を始めたのはすでに感染が広がったあとで、
ローレンス・ウォン国家開発相は「外国人労働者の宿舎で一気に感染拡大すると予想できなかった。予想できていれば、違う措置をとっていた」と述べ、対応の遅れを認めました。

※続きはソースで

187 :不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 17:40:22 ID:5p4bhYH+0.net
シンガポール減らないね。なんかAIで予測した収束日をドヤ顔で公開してた気がするけど

総レス数 187
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200