2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サイバー攻撃】「冷却ファンの振動」からPCの機密データを盗み出すことが可能と判明 [スナフキン★]

1 :スナフキン ★:2020/04/29(水) 01:01:36 ID:6dkZ71i/9.net
インターネットに1度も接続しておらず、ネットワークから完全に隔離された「エアギャップ」という状態にあるコンピューターであっても、「冷却ファンの振動を介してデータを盗み出される可能性がある」という研究結果を、イスラエルのセキュリティ研究者が報告しています。

[2004.06195v1] AiR-ViBeR: Exfiltrating Data from Air-Gapped Computers via Covert Surface ViBrAtIoNs
https://arxiv.org/abs/2004.06195v1

Cyberattack can steal data via cooling fan vibrations
https://techxplore.com/news/2020-04-cyberattack-cooling-fan-vibrations.html

エアギャップの状態にあるコンピューターと外部から接続する方法はこれまでにも研究が行われており、コンピューターの熱や超音波、電線の電流量から通信を可能にしたりデータを盗み出したりするという手法が報告されています。

コンピューターの「熱」で通信を行ってデータを盗み出すという手法 - GIGAZINE

ネゲヴ・ベン=グリオン大学のセキュリティ研究者であるモルデカイ・グリ氏が新たに発見したのは「コンピューターの冷却ファンの振動を使って、近くに置かれたスマートフォンと通信することが可能になる」というもの。グリ氏は「コンピュータは内部のファンの回転速度に相関する周波数で振動することがわかりました」と述べ、内部のファンの速度を操作することでコンピュータの振動を制御できると説明しました。

グリ氏は具体的な方法として、コンピューターの冷却ファンの振動をマルウェアで制御し、加速度センサーのデータを読み取るスマートフォンアプリで振動を解析するという「AiR-ViBeR」というシステムを提案しています。

実際にスマートフォンを使ってエアギャップ状態のPCからデータを盗み出すところが以下のムービー。

AiR ViBeR: Exfiltrating Data from Air-Gapped Computers via Covert Surface ViBrAtIoNs - YouTube

ローカルネットワークにも、インターネットにも、Wi-Fiにもつながっていないエアギャップ状態のPC。

そのPCの中に入っている機密ファイルが……

同じテーブルに置かれたスマートフォンで、冷却ファンの振動を読み取ることで流出してしまいます。グリ氏によれば、コンピューターに忍ばせたマルウェアが機密データを冷却ファンの振動にエンコードするとのこと。また、使用しているスマートフォンの加速度センサーは約0.0024m/s2の解像度で動きを検出できるそうです。

研究所や軍事施設、原子力発電所などでは、機密ファイルの流出を防ぐためにコンピューターがエアギャップ状態にあることがよくあります。しかし、AiR-ViBeRを使えば、内部の人間の協力を得てマルウェアをコンピューターに仕込みさえすれば、誰にも気づかれずにデータをこっそり持ち出すことが可能になります。

グリ氏は「最大消費電力モードでCPUを常にフル稼働させるか、CPUとGPUの冷却ファンの回転速度を一定に固定するか、CPUの周波数を固定するかすれば、AiR-ViBeRに対策することは可能」と論じています。

https://gigazine.net/news/20200427-airgap-pc-cooling-fan/
https://i.gzn.jp/img/2020/04/27/airgap-pc-cooling-fan/00_m.jpg

2 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:02:59 ID:ulqjds650.net
お薬出しておきましょうね〜

3 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:03:47 ID:1tEYOt+s0.net
何言っているのか分からない ( ゚д゚)

4 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:03:55 ID:penlNoXK0.net
くうきビックリ

5 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:04:16 ID:yg8Ai1fy0.net
ファンの回転で演奏してみた

6 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:04:25 ID:iHgn6IMy0.net
えーと
振動の周波数がモールス信号的な?

7 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:04:50 ID:P/hF1vba0.net
そんな暇あるならコロナ薬作れよ
糞野郎は感染して研究できなくなれ

8 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:04:57 ID:uswel+L/0.net
うちの換気扇からおれの機密が漏れるってことか?

9 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:05:14 ID:tS28bqOD0.net
コンピュータに仕込まれたマルウェア?
その時点でやる意味あるのか?

10 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:05:34 ID:1Qt19LDc0.net
その内部の人間から情報をもらった方がはやくね?

11 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:06:25 ID:ayqxfac60.net
スマホ忘れても貧乏ゆすり通信で連絡取れるな

12 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:06:32 ID:qBEhFQAx0.net
いわゆるmovie plot threats

13 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:06:47 ID:56+ggksF0.net
へぇと思ったが、コンピュータにマルウェアを仕込む必要があるのか

モニターの点滅を制御した方が早そうだけど

14 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:06:54 ID:4uAYFpR00.net
完全ファンレスPC大勝利

15 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:07:00 ID:bjy2j6Of0.net
まずどうやってマルウェア仕込むの?

16 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:07:19 ID:hQW8FwVM0.net
難しい事はよく分かんねえが、
取り敢えず深夜だし晩ごはんはワンタン食べるわ

17 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:08:09 ID:MlK7zQK/0.net
要するに、最初から悪意のあるウイルスが感染してる前提なんだろ
だったらわざわざファンの振動操作なんて面倒くさい事させずに情報を抜き取る手段はいくらでもありそうだが

18 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:08:21 ID:if00TsHA0.net
まずネットワークに繋がっていない
データを盗みたいPCに冷却ファンを制御する
マルウェアを入れるんですよね?

その方向は?

19 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:08:31 ID:bM3+cIaL0.net
マルウェアを先に入れる必要があるならわざわざ変換する必要なくね?しかも音?

20 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:08:43 ID:SrqjcXT60.net
マルウェア仕込んでばれないザルならいつでもデータ抜けるのでは?

21 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:08:44 ID:fMpCWe6L0.net
さすがに転送可能なデータのビットレートが相当低そう

22 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:08:53 ID:swmJKh9j0.net
マルウェアをどうやって送り込むねん

23 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:08:58 ID:WPODEbyd0.net
仕込みありかよw
まっさらなパソコンに侵入できるかとwktkして損した

24 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:09:50 ID:Y5fi9W770.net
電気コードから個人情報流出すんじゃなかった?

25 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:09:53 ID:gb+QboVN0.net
ふむふむなるほど、で?

26 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:10:35 ID:L5bCNDke0.net
ニッカツ爆乳女囚人39号見てたこともバレちゃてるのか

27 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:10:41 ID:aTf4uxti0.net
カーセックスしてたら車が揺れる事で中で何やってるか判るのと一緒か

28 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:11:24 ID:IsM6pDaW0.net
ファンに向かってずっとフーフーしてたらデータがおかしくなって盗む意味が無くなるのでは

29 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:11:32 ID:3wbmteVR0.net
無理だね

30 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:11:58 ID:M5k/1YJK0.net
部屋に忍び込んで直接モニター見るのと同じくらい現実性が無いなw

31 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:12:11 ID:hlENXo1t0.net
凄い技術だと思うんだが盗み以外に使えないのか?

32 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:12:32 ID:YcRGiBg10.net
データ量的に無理だろ
そんな大量の信号を冷却ファンの振動で送れるとはとても思えないw

33 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:12:51 ID:PKbQeA6W0.net
>>18
マザボメーカーが仕込んでおくとか?

34 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:13:05 ID:DeRptkY30.net
そんなの超低速でしか読み取れないんじゃないの

35 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:13:36 ID:sJirBQkl0.net
〉コンピューターの冷却ファンの振動をマルウェアで制御し、

笑うとこでいいのかな

36 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:14:05 ID:G5QzMvBH0.net
>>1 量子力学的な話? それとも統合失調症の妄想?

37 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:14:35 ID:YcRGiBg10.net
そこまでPCを制御できてるなら普通にデータを盗めよっていうw

38 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:14:57 ID:ZHrlyXm00.net
適当に組んでるからちゃんと密着してないの
熱暴走しまくり

39 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:15:07 ID:W2JZFTKm0.net
マルウェアをコンピューターに仕込みさえすれば

馬鹿なの?

40 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:15:47 ID:PKbQeA6W0.net
>>37
盗んだデータを送る方法の話だと思う。
前提条件にいろいろ無理はあるけど。

41 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:16:42 ID:pRy4YMP50.net
やるなら大企業相手にやってくれ

42 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:16:44 ID:rhaPmrd60.net
ファンの振動で情報漏れのかと思ったら
ファン操作するプログラム仕込む前提か
受診さえできたら、そりゃ情報漏洩するわな
極端な話、ファンのオンオフで01作れば良いわけだし

43 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:16:48 ID:DeRptkY30.net
物凄い超低速であれば確かに伝送可能だろが
低速過ぎて実用には並んだろな

44 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:17:00 ID:bh/LVpE90.net
HDDの動作ランプが超高速で点滅、画面の輝度が人間に近くできない程度変化する、それに続いてPCのファンの音か
無人の部屋ならバンバン唸らせてその音で窓ガラス揺らしてレーザー盗聴したり、観葉植物を振動させて映像解析で割り出すとかできるね

45 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:17:01 ID:mIrVqamj0.net
ソフトウェアで侵入はできるが情報を取り出す方法として近距離の振動しか利用できない場合ってかね
よっぽど特殊用途だな

46 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:17:26 ID:hJl4m9X10.net
>コンピューターに忍ばせたマルウェアが機密データを冷却ファンの振動にエンコードするとのこと。

忍ばせたんだ?へ〜

47 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:17:48 ID:wrbDYugn0.net
テンペスト攻撃か

48 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:17:57 ID:0qKkdFzi0.net
にわかには信じられんのだが
このさきクーリングシステムが
スタンドアローンになるってことですね

49 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:18:03 ID:sN4ev7EZ0.net
音波の周波数で現在の情報量がのるわけないだろ

50 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:18:55 ID:G9s7YzXw0.net
>>49
300ボーぐらいならできるかも

51 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:18:58 ID:n9sVBPKT0.net
お前らならベットの振動で体位がわかるやろ

52 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:19:46 ID:S5371Ims0.net
マルウェア仕込む段階でデータにアクセス可能だろ

53 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:19:49 ID:9zX1qdKh0.net
>>47 テンペストはものすごく昔からあったけどその類といわれればそうなんだろうな

54 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:20:05 ID:/291u51v0.net
糖質は病院へどうぞ

55 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:20:17.14 ID:0qKkdFzi0.net
>>37
君はすっごく阿呆なんで黙ってたほうがええよw

56 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:20:32.37 ID:s+rDtgsu0.net
> コンピューターに忍ばせたマルウェアが機密データを冷却ファンの振動にエンコードするとのこと。

マルウェア忍ばせてる時点でもうw

57 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:20:32.85 ID:OBf297iq0.net
ネットから隔離されたパソコンに、どうやってマルウェアをしこめるのだろうか?

58 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:21:01.71 ID:uD7h0hUN0.net
ふーん。
データを冷却ファンの振動信号に置き換えて送るってことか。
HDDアクセスランプの明滅とかの方がおっきなデータ送れるんじゃないか。

59 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:21:16.24 ID:x1grxeuw0.net
ファンが「ピーーーガーーーー・・・」って音立てたりしてな

60 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:21:16.59 ID:Y4xKMAuQ0.net
12文字のパスワードが・・・

61 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:21:24.35 ID:jict2TWa0.net
>>11
受験の定番だね

62 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:21:33.12 ID:tGHJfuLk0.net
正確に振動するファンの開発が期待されます

63 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:21:40.93 ID:dT2WIMWk0.net
>>8
換気扇の振動からからお前の性癖が丸見えだ。
だが世界に影響は無いので安心して欲しい。

64 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:22:13.20 ID:+UyEoXck0.net
はよハードディスクが液体金属になる技術

65 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:22:15.60 ID:uM/tAUWe0.net
Tablet pc無敵

66 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:22:31.92 ID:KtbRHOcM0.net
マルウェア仕込むことが前提かよ。

67 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:22:44.58 ID:bh/LVpE90.net
>>58
それはもう有名なやり口だけど光信号を検知するハードルが高い

68 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:22:59.93 ID:0qKkdFzi0.net
>>52
ちゃんころがだめりかのシッパーから
どうやって大量のデータを盗んだかって本当のお話

69 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:23:27.80 ID:BKfnKxjb0.net
なるほど完璧な作戦っスねーーーっ
不可能だという点に目をつぶればよぉ〜

70 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:23:36 ID:TiZl1EX70.net
>>6
そやな
トンツーよりも情報量は多そうだけど
まあ一日中ハッキングできればそれなりのデータは取れそう

71 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:23:40 ID:4RCtEmhP0.net
えーと、簡単にいうと、マルウェアを忍ばせて、フャンを介してモールス信号を打つと。

マルウェアをどこからスタンドアローンに仕込むん・・・

72 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:23:42 ID:XZD7dhoB0.net
スマホの加速度センサーどんだけ高精度なんだよ
こんなに性能良いなら数十万円するマイクもいらないんじゃないの

73 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:23:48 ID:uD7h0hUN0.net
>>67
有名なんだ。
まあスパイならそれくらいやるよね。

74 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:24:01 ID:uM/tAUWe0.net
国家組織がスパイを送り込めばできないことはないな

75 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:24:32 ID:8lpWARig0.net
マジかよ・・・
振動によって俺の"新規ファイル(2)"の中身がのぞかれるんか・・・

76 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:24:40 ID:bjy2j6Of0.net
>>70
もう機密ファイル開いてスマホで撮影しなよ

77 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:25:00 ID:dT2WIMWk0.net
>>15
掃除のおばちゃんに「あ、これね、悪いけど掃除する部屋の棚の中にあるでっかいパソコン達に差しとして〜」
と、USBメモリーをお駄賃の飴ちゃんと一緒に渡す。

78 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:25:56 ID:UaHBXyVP0.net
紙が最強って事だな

79 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:26:04 ID:RVpYdhD00.net
>>49
同期すれば何でもありでしょう

幽霊vs霊能者=なんらかの同期だろうな

80 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:26:07 ID:GjyOudYq0.net
糖質だな

81 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:26:21 ID:Gh8f7IeX0.net
もう何でもいいから研究発表しろと上から言われて仕方なくしたとしか

82 :! 【14.7m】 :2020/04/29(水) 01:26:23 ID:yPlvEj/o0.net
サイドチャネルみたく電磁波で即時性があるなら読み取れるがファンとか無理ゲー(´・ω・`)マルウェア前提ってのもおかしいだろ

83 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:26:24 ID:eyl4vUB60.net
糖質拗らせてて草

84 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:26:33 ID:yqQ4t6cY0.net
telnet lilo dir cd/

85 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:26:34 ID:r2MkVbFp0.net
ファンレスノートPC使ってる俺まさかの大勝利www

86 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:26:52 ID:Mm57HcUe0.net
あ、糖質患者のスレじゃないのか

87 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:27:00 ID:py1og72a0.net
4bpsくらいかなw

88 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:27:03 ID:M/YYLxXi0.net
純粋なセキュリティ研究は軍や諜報機関の方がずっと進んでるから
アカデミックな人達は新規性を求めて奇抜になってしまうとか何とか

89 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:27:49 ID:d/YMccxK0.net
>>18
むしろ筐体ごと盗む方が早いな

90 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:28:07 ID:8vmNEeNz0.net
リアルミッションインポッシブルだな

91 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:28:20 ID:4RCtEmhP0.net
>>85
ネットにつないでる時点でアウトだよ

92 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:28:33 ID:RSQANChX0.net
要は音響カプラと同じ仕組みだろ

93 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:29:50 ID:Mm57HcUe0.net
要は電子レンジにメールが送れるようになるんでしょ?

94 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:29:54 ID:9zX1qdKh0.net
>>81 どっかの国のポスドクではあるまいし

95 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:30:34 ID:cpwq+3/M0.net
>>9
コンピュータが完全に切り離されているから、外との通信が出来ないはず。
だから、画期的な通信手段を開発した。

いままでは、USB端子を通信機能の付いたものに取り替えるとか
照明器具とかエアコンに送受信機を内蔵して、漏れてくる電波を中継させるとか
床とか壁に穴を開けて、アンテナ(マイク)を通すとか
売るとき(取り付けるとき)に通信機能を内蔵させたときは、相手に届くか分からないので、100-100万台単位で内蔵させた。

「ボー」なんて言葉を知っているのは、年金生活者だけ。
普通は何十年も(ARPAネットが始まった頃から)bpsだ(少しボーと違うが)

96 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:30:37 ID:/Sh445bH0.net
Raspberry Piなら大丈夫なんだな

97 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:31:17 ID:BOENDiFM0.net
実用性皆無のキモオタの仮定話はもううんざりw

98 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:31:39 ID:CRXm+yxo0.net
イスラエル人は本当にやばいというのがよくわかった。
ドイツが追い出すわけだ

99 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:31:50 ID:oYQAXA3P0.net
盗んだデータで走り出すー

100 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:32:04 ID:W2JZFTKm0.net
そもそも手間暇かけてまで欲しい情報なら本体盗んだほうが早いよな
スマホで近づける距離ならなおさら

101 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:32:07 ID:U879GSxq0.net
トムクルーズがミッションでやりそう

102 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:32:17 ID:M4jkUh/M0.net
電線から電源通って侵入すると言われる方が
よっぽど現実的に感じるな

103 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:32:51 ID:P3OfIFEf0.net
仕込むとしたらネカフェやシェアオフィスのPCとかかなー

104 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:33:05 ID:kAlsLaPF0.net
くっだらねえ研究してんじゃねえよ
益々ややこしくなるわ

105 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:33:36 ID:0qyNJfzh0.net
マルウェア仕込めるなら別にファンじゃなくてもいいような

106 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:33:56 ID:+eUwqVh10.net
糖質の戯言でなくて?

107 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:34:00 ID:XBKlMf940.net
PCケースのファンコントローラーを使ってるからヘーキヘーキ
なんてたって、強・中・弱の三段階しかないからな…

108 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:34:05 ID:CRXm+yxo0.net
日本みたいにスパイ天国なところばかりじゃないから、証拠残さないでハックする必要があるんやね
拷問怖い

109 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:34:09 ID:dpWxgJCU0.net
いまだに3pinコネクタの俺に死角はないな。

110 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:34:14 ID:uD7h0hUN0.net
>>89
スタンドアロンのPC的なものを納入するところとか
メンテするところから仕込めるんだったらなんでもありだよな。
載っけてあるストレージが小型ロボットになってて、データ満載してから
離脱、隠密的に帰還するとかね。

111 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:34:43 ID:+eUwqVh10.net
制御するマルウェア前提かよw

112 :! 【18.6m】 :2020/04/29(水) 01:34:54 ID:yPlvEj/o0.net
>>100
本体取っても暗号鍵抜けないと意味無いぞ(´・ω・`)

113 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:34:57 ID:5AjwbWc/0.net
超能力かよw

114 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:35:13 ID:aBWEpeV+0.net
リレーをカチカチさせた方が良いのでは

115 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:35:27 ID:x+B+QnSB0.net
イスラエルってこういうの多いよな。
タイピングしてる音でキーロギングするとかさ。

116 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:35:30 ID:kHofHV230.net
CRTから何らかの方法で別のモニタへ投写できる記事は読んだことあるな
相当昔だったはず

117 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:35:32 ID:bsuLe9No0.net
統合失調症ですね

118 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:36:00 ID:aBWEpeV+0.net
低周波または高周波で盗もう

119 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:36:07 ID:TojQ8IWn0.net
つまりお隣のお姉さんの入浴時の換気扇音から妄想だけでなく盗撮までできちゃうということか

120 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:36:49 ID:Mm57HcUe0.net
どちらにせよ誰かを買収せないかんだろ
何か弱みを握るってのもあるかもだけど

121 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:37:15 ID:cpwq+3/M0.net
普通の人間は、セキュリティ関係者の常識を知らないだろう。
「暗号装置に供給される電流の変化から、パスワードを割り出すことが出来る」
もちろん、きわめて困難だが、実際に出来た実験まである。
(電線から逆に流れたパルスを読み取るのではない。それは1950年代の技術)

122 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:37:20 ID:+1CXbR2J0.net
コロナやべえ・・・

123 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:37:50.49 ID:J5UaeCCm0.net
アニメのネタが増えました的な

124 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:38:00 ID:46xZ2jbW0.net
山岳地帯の民族が声の高低を利用して意思疎通を行ってる的な感じか

125 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:39:36 ID:cpwq+3/M0.net
>>116
それがテンペスト(TEMPEST)
それだけで麻生幾が上下2冊の小説にした。
当時のテレビ(画面)はとんでもない量の電波発生装置だった。
ラジオを近づけるだけで、ざーざー音がする。

126 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:40:01 ID:Vca+/MKK0.net
ネットに接続してないPCってのがポイント

ネットにつながってるPCなら、そのままネットを介して盗んだデータを送ればいいだけ
完全に遮断されたPCの場合、ウィルス感染させても持ち出せない
でもこの方法を使えば、PC自体が通信手段を持っていなくとも、外部デバイスを通じて盗んだデータを送ることが出来るってこと

127 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:40:09 ID:wtdMi/FS0.net
まあ出来なかねえだろうけどその振動はどこでどうやって拾うのよ?
マルウェア仕込んで近くにスマホを置く?
そこまで出来るならもっとシンプルで簡単な方法があるだろうよ

128 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:40:26 ID:Ny13AXXz0.net
新手の詐欺じゃね

129 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:41:22 ID:Ynl1PUt10.net
モールス信号みたいなもんか

130 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:41:31 ID:GuTtJ8F00.net
こんな研究してて食っていけるのか
いいなあ

131 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:42:54 ID:T7CCOOHy0.net
音が窓を震わせる事を利用し、光を窓に当てて振動解析
それで会話してる内容を聞き取る装置は実際にあるが
これはどういう原理なんだ?

振動から2進言語を読み取れるのか?

132 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:43:25 ID:+Oj2aRhi0.net
それ前から有るよ
HDランプの点滅で送るのとか定番じゃん
そのうち温度で伝送するのとか出てくるぞ
パスとか短いのなら十分実用的で

133 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:43:40 ID:Dlxm5enU0.net
マルウェア仕込んでいいならもっといいやり方あるだろ

134 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:44:06 ID:HXPZwQOw0.net
マルウェア忍び込ませるなら、画面上に何かパターンとして表示させて光学デバイスで読みとった方が早そう
マルウェアがバレない前提だし

135 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:44:07 ID:Mm57HcUe0.net
まあでも色々試すのは楽しそうだね
こうやって漏れてる時点で使えない技なんだろうけど

136 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:45:32 ID:cDgvqxHB0.net
天才こじらすとこういうキチガイになっちまうんだな
そのうちウンコの臭いでそいつの性癖がわかるとか言い出しそうだ

137 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:47:13 ID:1q5EkvSO0.net
マルウェアを仕込む時に情報抜けばいいやん

138 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:47:18 ID:+Oj2aRhi0.net
>>134
画面とかバレやすいよ
不可聴音で送るのとかこの種の奴は色々有る

139 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:48:11 ID:Bih3hxNv0.net
一方、ロシアはPCごと持ち去っていった。

140 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:48:43 ID:mLpgQWYN0.net
でもお前らの冷却ファンを分析したら
9割がたエロ動画で役に立たないよね(´・ω・`)

141 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:48:50 ID:c3miNd290.net
こんなの遅延動作のFAN追加したら簡単に撹乱できるじゃん

142 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:49:00 ID:KyfHYI3L0.net
このファンがあれば光回線は解約してもいいの

143 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:49:40 ID:+Oj2aRhi0.net
>>116
98の頃からあるよ
アクションバンドで広帯域受信機でケーブルの漏れを盗んで写すのをやってた

144 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:49:41 ID:DOAR44LQ0.net
意味不明w

145 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:50:24 ID:Krn3WszI0.net
ひと昔前のスパイ映画の発想ぽくて嫌いじゃない

146 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:50:31 ID:eI2M2Sty0.net
さすがに無理やろ

147 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:50:42 ID:ZcHTZru50.net
情報を、盗み出せれば、いいわけだから

「多くの人にも理解してもらえる、盗み方」
を開発する必要は、ない

手法を、かならず公開しなければならない、などという前提が、ないからね

ぎゃくに、多くの人が理解できないのは、好都合であることは、言うまでもない
犯罪者たち側が、この手法を、理解すらできない、など
こんな、理想的な手法が、あるだろうか?

148 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:51:28.15 ID:T7CCOOHy0.net
>>100
盗んだことが分かったら困る

149 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:51:54.36 ID:icBAwdcp0.net
仕込ませればの話ね

150 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:51:55.77 ID:dpWxgJCU0.net
マイニングみたいに無機質に
フル回転させてるやつなら、何か分かるかも知れない。

151 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:52:50 ID:nrJHzSiX0.net
日本が好きな中国人に人気のエロ漫画
カラミざかり 桂あいり
doudoujin.blog.jp/archives/1076805624.html
この作品はインターネット上で中国語に翻訳したものが出回っている
しかし・・実はコレ中国人が勝手に翻訳して勝手にアップロードしているのだ
なんて恥知らずなやつらなんだろうか…中国人はモラルがないため平気でこういう事をします。
こんな民族だから周囲の迷惑を全く考えず観光旅行に行き、世界中にコロナウイルスをバラ撒いたのです。

今回コンピューターの「熱」で通信を行ってデータを盗み出すという手法が報告されたが…
やつら中国人が飛びつきそうなネタだ
中国共産党は現在世界中のパソコンにハッキングし
武漢コロナに関する研究を握りつぶそうとしているからな

152 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:52:57 ID:mXZ3YrcF0.net
ネットワークから完全に隔離されたPCにどうやてマルウェアを仕込ませるんだ?
まさか人の手を使って直に入れるって事はないよな?w

153 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:53:45 ID:aHruPQV+0.net
マルウェア入れてデータを冷却ファンの振動に変えてそれを近くのスマホで受信するってことか
コンピュータやファンによって同じ振動じゃないだろうからすげえめんどくさそう

154 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:53:55 ID:f1vk9RpC0.net
えーと、マルウェア仕込んでさらにファンの振動を読み取るセンサーも仕込むと?

そんな隙あったらもって色々出来ませんか?無理ですか?

155 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:54:13 ID:OnBBYbZw0.net
PCからデータ送るのはいいとして
どのデータを読み出せとか言う命令はどうやってPCに送るんだ?

156 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:54:15 ID:2o7SsCuT0.net
凄すぎてついていけない

157 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:54:20 ID:+Oj2aRhi0.net
俺昔泥で調歩式で画面を点滅させるので伝送させるのを作ったわ
かおを写すカメラと画面で全二重でやろうとしたけど自分の発光のノイズがひどすぎて使い物にならなくて
背中のカメラを使って半二重で動かした。
昔のデーターレコーダー以上に遅かった

158 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:55:07 ID:Mm57HcUe0.net
そもそも個人のスマホを持ち込めるのか?

159 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:58:04 ID:Tkbt38OQ0.net
これ笑い事じゃねえぞ
イスラエルの研究者が報告ってことはイランの核施設にこういう方法で攻撃してるってことだ
以前は円心分離機をコンピューターウイルスで実際に破壊したからな

160 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:58:19 ID:+Oj2aRhi0.net
>>152
協力者が仕込むんだろ
今でも普通だぞ?
>>155
こういうのを使う奴は予め盗むぶつとか最初からある程度は見当がついてんだよ

161 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:58:25 ID:DnKiQL8M0.net
俺が記事を読んで書き込もうと思ってた内容を>>2と>>3に全部書かれてた

162 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 01:58:41 ID:Yy6IQtm20.net
これはファンの回転に対して周波数変調(いわゆるFM)を掛けるっていう技術だけど
まぁファンには羽根の重さっていう物理限界があるから、可能とはいえ凄まじく遅い通信速度だけどね^^;

解り易くいえばそもそもファンの回転数よりはずっと遅くなってしまうのと
さらに重さを持った羽根の回転数を速くしたり遅くしたりするのはかなり厳しい・・・

人力のモールス信号よりは速いだろうけど、大昔のパソコンモデムよりさらに遅い10bpsとかそれ以下だろうね
Hな画像一枚を盗み出す場合、おそらく12時間とか掛かるかと

盗聴用のスマホを設置して連続して動作させられればかなり多くのデータを吸いだせるが
よろしくないことに、こういうコンピュータが置いてあるサーバールームは他のファンからの振動が物凄いから
上手くいくかはやってみないとわからない、というかスマホの加速度センサだとちょっと厳しい気がする

163 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:00:37 ID:Fzmy3m+g0.net
古いゴジラ映画に出てくるような
コンピューターから穴が空いた紙テープがカタカタ出てくるようなのってホントにあったの?

164 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:01:52 ID:KcxD3wsF0.net
ならファンレスでw

165 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:02:43 ID:BUjboYz90.net
電話のピポパ音から電話番号わかるのと同じ理屈ですね

166 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:04:24 ID:+Oj2aRhi0.net
まぁ極端に遅いだけで伝送できんのは沢山あるからな
水道とかでもやってんだろw

167 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:04:36 ID:xWnQ5FOvO.net
結局ソーシャルハッキングこそが最強て事やね

168 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:04:40 ID:YcRGiBg10.net
あえて情報公開したということはイランへの牽制か
または手法として既に使用済みなんだろ

169 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:04:48 ID:fInUqODk0.net
やばい(やばい)

170 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:04:57 ID:0SAdDxWt0.net
マルウェアがどうやってpcに入るんだ?

171 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:06:06 ID:Gh8f7IeX0.net
もうファンの振動で無線信号を発生させwifi接続可能ぐらい言っちゃってもいいんでないの

172 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:06:17 ID:gxU14LfF0.net
付箋紙にIDとパスワードが最強

173 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:08:02 ID:Fzmy3m+g0.net
隣の部屋からの振動でセックスしてるのがわかるようなものだね

174 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:08:32 ID:wrbDYugn0.net
セキュリティーに疎い人は知らないだろうけど情報流出の犯人の殆どは内部犯によるもの
つまりこの記事は内部犯がどうやってデータを外部に持ち出せるかの実験

だと思う

175 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:11:41 ID:Fzmy3m+g0.net
俺の思考も盗聴されてるしね

176 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:12:34 ID:Gh8f7IeX0.net
>>174
スマホに入れてだろ?

177 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:13:00 ID:zFx0Y1Dz0.net
>>8
栗の花の匂いが漏れてます

178 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:14:01 ID:DZv7xKPB0.net
>>121
解読処理で起きる電力負荷の変動による電源鳴きの変化でRSA暗号の解析か
あれもイスラエルだったなぁ

>>163
意外とその辺の事務のおばちゃんが読めることがあると聞いた

179 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:14:13 ID:+Oj2aRhi0.net
>>131
単なるレーザーマイクだろw
そんなもん大昔から無くね?

180 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:14:26 ID:Fzmy3m+g0.net
そもそもそういう部屋って監視カメラあるよね

181 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:15:56 ID:Fzmy3m+g0.net
>>178
おばちゃんすごい

182 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:16:27 ID:e/0JbBOP0.net
ファンがそんなに高精度高性能な要求で作られていると思ってるのか
アホすぎ

183 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:16:33 ID:lO6l7cju0.net
何?このサイコキネス?

184 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:17:22 ID:Fzmy3m+g0.net
俺も換気扇からその家の晩御飯がわかるときがあるね

185 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:18:54 ID:UedsCwI10.net
スレタイでビビって
途中から笑った

186 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:20:29 ID:qizwYAGW0.net
>>64
要塞砲内蔵か

187 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:20:33 ID:uGZ1MqpB0.net
どういうことだってばよっ!?

188 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:22:39 ID:mXZ3YrcF0.net
>>160
予め盗むブツが分かってんのなら、最初からその協力者にそのブツを直接盗ませた方が
よくねーか?w

189 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:24:29.35 ID:d8R0sCMX0.net
?????
病院を紹介してくれってことか?

190 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:25:54 ID:GwMyj/po0.net
将来的にはなんの回線も無しで通信できる超技術が開発されるのか

191 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:27:19 ID:Pomobmjx0.net
そこまで対象のPCに近づけているんだったら
普通にUSBで持ち出せよw
PCにマルウェア入れる時点で操作できてんだしよw

192 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:27:35 ID:YcRGiBg10.net
マルウェア仕込む時にバレるだろ

193 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:28:25 ID:7/95/OOi0.net
周波数を合わせて考えを読むの
空気を感じてみんなも読んだりしてるでしょ?

194 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:29:01 ID:MTQADd1v0.net
ギフハフか!

195 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:29:50 ID:xiTzCRve0.net
>>193
それができるのは日本人だけです

196 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:30:02 ID:TDN1hv550.net
>>187
カップルがSEXしてるベッドの下でベッドの軋みと喘ぎ声でどんな体位でどんなプレイをしてるのかが分かる、みたいな。

197 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:30:22 ID:TKKxpH0c0.net
いやスマホ持ち込んでるなら
もっと楽に持ち出せるだろ

198 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:31:40 ID:ZCQzDMQ10.net
スレ開いて損した

199 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:33:41 ID:PDRx/fLQ0.net
>>95
原理的には音に戻るだけだろwwwwww

200 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:34:12 ID:eJEMFsB30.net
不正アプリの動作によって不自然なアイドリングと駆動を繰り返すとかそんなのかなと開いたらとんでもない電波だった

201 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:35:56 ID:0jy79b4N0.net
>>77
掃除の婆さん入れる時点で
セキュリティは意味無いな

202 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:38:34 ID:xiTzCRve0.net
会社のPCメンテナンスによく業者が来てるが情報盗もうと思えばいくらでもできるんだよな
何年か前にベネッセから個人情報漏れたのもそれが原因だったような

203 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:39:22 ID:pcwDHeUf0.net
俺も1台はデータ保存管理用でネット繋いだことないからちょっとビビった
先にその用途のマルウェア仕込まなあかんのか

204 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:41:26 ID:tIOYvXom0.net
パスワードくらいの文字数なら可能性はある話かもな。
そのパスワード、原子炉の冷却を止めるような類のものだったら・・
他国のスパイだったら、もしかするのかもしれない。

205 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:42:58 ID:xiTzCRve0.net
スパイより地震が怖いです

206 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:47:55.95 ID:s78T//vm0.net
> コンピューターに忍ばせたマルウェアが機密データを冷却ファンの振動にエンコードする
面白いこと考えるなw
転送速度は音響カプラーにも負けそうだが

207 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:47:58.26 ID:wrbDYugn0.net
>>190
アナログ地上波TV・無線機・ラジオは遥か昔から存在しています

208 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:49:42 ID:xiTzCRve0.net
乱数用いた北朝鮮最強ってこと?

209 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:50:41 ID:xMDXAcMs0.net
>>1
またアメリカ人の好きそうなネタだねこれ

210 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:51:46 ID:UgrlhizL0.net
冷却ファンとかいつの時代のPCだよ

211 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:52:46 ID:xiTzCRve0.net
石原慎太郎はやたら瞬き多かったけど
あれはどこかに情報送ってたんだろうね

212 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:53:29 ID:A23WsVVF0.net
古い話な気がするが

213 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:53:56 ID:4YuxFZ+I0.net
よだれ垂らしながら言ってそうなトンデモ理論やな

214 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 02:54:41 ID:QUG/1tms0.net
どこぞの漫画でこんなネタがあったような

215 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 03:04:08 ID:mdasYXCT0.net
おまいら頭悪いアルネ。そんなもの出荷時にデフォルトで搭載アルネ

216 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 03:06:26.28 ID:yrAGy59y0.net
ミッションインポッシブルのネタには使えそうだな

217 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 03:11:35 ID:jwMt5qms0.net
>>211
ア イ シ テ ル
のサインである事は有名だよ

218 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 03:19:21 ID:bjy2j6Of0.net
これは ユダヤ人ビルゲイツが、

感染症がすごいことになるって何年も前から言ってると現実なるっていうことがあるので

コンピューターの専門家は なにかやばいことをしってるとおもったほうがいい。

219 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 03:21:37 ID:rPIH6q0I0.net
トンデモ理論かよ

220 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 03:22:32 ID:KOipjOVE0.net
服の上からでもバストいくつかわかるみたいなもんだね

221 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 03:27:08 ID:1iiR/itr0.net
1ビットのデータを送るのに数分かかりそうだな
その間もずっとスマホを冷却ファンの振動が伝わる至近距離に置いておかないと盗み出せないんだぜw

222 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 03:28:13 ID:9OXf+T0+0.net
>>1
通信速度がムチャ遅そうw

223 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 03:40:09 ID:c7cA1V6m0.net
口で「ピーガーガガガガギギギガーピーギギギ...」ってやったら通信できるかな?

224 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 03:40:53 ID:KOipjOVE0.net
たぶん精神科のお医者さんが来てくれると思う

225 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 03:42:57.67 ID:64CiMKVF0.net
ファンエラーでThinkPadが不能になるのには訳が有ったのか

226 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 03:44:19 ID:ejdzCosb0.net
まぁ完全に外部との接続を遮断してるPCでこれから大事なデータ入れられるがその前にしかpcを触る機会がないって想定だろうけど
そういう場所にスマホケースをもちこむことが出来るならただのザルだよな

227 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 03:45:06 ID:Ig1USZ9r0.net
次のアニメキャラの能力の話ね

228 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 03:47:54 ID:GO4bipQT0.net
マルウェア仕込めるならPCからファイル抜き取れる、もしくは画面キャプチャできるのでは?

229 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2020/04/29(水) 03:48:52 ID:2czCUn3c0.net
うーんぢゃあファンレスにして扇風機で冷やせよ。

230 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 03:51:44 ID:D6x+ZcPi0.net
この問題に対してNASAはファンの速度制御を信号から独立させて可変速を可能とするファンを開発した
一方ロシアはPCケースの下にクッションを敷いた

231 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 03:54:44 ID:DZv7xKPB0.net
>>230
ファンの回転数制御なんてやらないで電源直の常時フル回転にすればと思ったらよりスマートな方法だった

232 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 03:55:09 ID:KtFDuP+f0.net
ダイヤルアップメーン

233 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 03:56:28 ID:u3XMwEsz0.net
油槽にドボンの油冷式最強?

234 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 04:00:17 ID:K8l3IXYL0.net
これは大変だ!頭にアルミホイルを巻かないと思考を盗み見されちゃう

235 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 04:01:36 ID:uGZ1MqpB0.net
>>196
な…なるほどわからん( ゚д゚)

236 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 04:02:28 ID:f1vk9RpC0.net
>>217
ブレーキランプううううー!

237 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 04:04:31 ID:bRLW8rWb0.net
LEDで光らせる筐体とか光通信されたりするのかな

238 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 04:11:19 ID:4tmb507i0.net
なるほど、でもファンって回転数変動に掛かる時間も多いし、そんなに回転変わると流石に怪しいというか気が付きそう。
怪しまれない方法だとアクセスランプとか光学式マウスのLED点滅させて読み取るとかかな?

239 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 04:13:14 ID:D6x+ZcPi0.net
多分だけどこのマルウェアが長時間作動していると勘のいい人は気付くんじゃないかな?
マルウェアが入ったPCは一定の間隔でCPUの使用率をあげたり下げたりして規則的な騒音がPCから出ると思うから
その時点で故障かその他の原因を調べる人が出てくると思う。

240 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 04:26:29 ID:WlK6ZhbQ0.net
ピーーーーーーーーーーッブ!
ピーーーーーーーーーブブブブブブブブ・・・・

241 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 04:29:35 ID:4JiIbkUg0.net
これを貼りたくなった

プロッピーディスクでツインビーを演奏してみた
https://youtu.be/t3zxr1hbZok

242 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 04:35:47 ID:yq76nXH90.net
まぁ、ソーシャルエンジニアリングが一番早いからな

243 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 04:37:52 ID:MdtCS6/T0.net
大先生のワイくんが断言するけど無理だよ
可能性があるとしたら電磁波だね
最近のCPUの発する電磁波は意図的に制御してるから

244 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 04:46:25 ID:MB8c9cUB0.net
流石にこれはオカルトだろう。ムーが飛びつきそうなネタ

245 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 04:46:30 ID:ueapsYOz0.net
>>8
昨晩はカレーでしたね

246 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 04:47:01 ID:yja1uAqI0.net
1台のPCにいくつ冷却ファンが回っているんだよw
うちは8コ回ってるけど、どのファンをコントロールするんだかw?

247 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 04:48:11 ID:pHg22D2M0.net
隔離されてるPCにマルウェア仕込める状況なら、何でも出来そうだよね

248 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 04:48:40 ID:ryiqBDvS0.net
凄い時代だ。

249 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 04:50:15 ID:bqlRqQxI0.net
カセットテープのデータみたいに冗長になりそう

250 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 04:50:35 ID:aGiRx9nA0.net
ウイルスを仕込んで熱や振動でやり取りするってことね

251 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 04:53:25 ID:nF94B7J+0.net
なお、チューニングに一ヶ月かかる模様

252 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 04:54:57 ID:yR/PMrio0.net
>>3
ファンの振動を制御することでモールス信号みたいにデータ飛ばしてハックしてある別のスマホのマイクでデータ受信してスマホからデータを外部に送信するってこと

1MBのデータ送信するのにどれだけ時間がかかるのやら
それにこれを実行するのに対象のコンピュータをハックしてハードの制御を奪わなければならないのにな

253 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 04:56:55 ID:9fV6QGOg0.net
スタンドアローンで入出力がなくても出力できる、って話なだけだが、
まずそういうマシンにマルウェアを感染させる作業を頑張らないと

でもそれなら画面の端っこにドッドでも明滅させればいいじゃん

254 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 05:04:43 ID:ubUmBUat0.net
よくわからんが
オナニーに例えると
手コキによる振動で脳の絶頂具合がわかるということ?

255 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 05:07:31 ID:g5Nqvh6A0.net
>>1
訳の分からん事を言うな。

コンピュータのハッキングとは
パンチ穴のあいた細長い紙を
ゴミ捨て場から拾い出して
解読する事だ。

256 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 05:09:35 ID:7mRANDgk0.net
結局マルウェア頼みかよ

257 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 05:12:42 ID:uEhmSD9c0.net
すげぇな、サイドチャネル

258 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 05:18:42 ID:b7vAnU6B0.net
>>255
おじいちゃん。まだ起きる時間じゃないよ。
仕事は退職したでしょ

259 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 05:23:36 ID:4bazR2W00.net
アナログ的すぎるから
ブラシレスモーターに交換したらいいやん

260 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 05:26:39 ID:4f3VvkaT0.net
グラボのコイル鳴きから、そいつがやってるエロゲが特定できるってのと似たような原理

261 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 05:32:14 ID:lpjLKdVo0.net
そんなコストに見合うような価値のある情報がそこここのPCに入っている期待値は限りなくゼロ

262 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 05:33:06 ID:x9nKYYAD0.net
やっぱり時代は水冷だな

263 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 05:34:22 ID:UEeq3xnz0.net
ブラウン管モニターから出る電磁波を読み込む手法はスゲーてなったけど

264 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 05:35:56.54 ID:VWyApd6A0.net
スタンドアロンPCからデータを持ち出す方法を見つけましたって話だよね。
ファンを全開にするより、マルウェアを入れさせないとかスマホ持ち込み禁止の方が良さそうだけど・・・

265 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 05:39:26.81 ID:lWqy3O4i0.net
通常時のファンの回転から読み取るんじゃなくて、ファン回転を利用して読み出すってことか。

266 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 05:40:01 ID:xv8stguC0.net
ファン音からデコード出来たとして
どれくらいのbpsなんだろw

267 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 05:40:55.60 ID:bpTanNLe0.net
>>1
もう笑い話

268 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 05:43:28 ID:US6ZhbvM0.net
物理層として振動が使えますよ、ってだけか。HDDアクセスランプとか、もっとマシな方法あると思うけど。

269 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 05:44:12 ID:YjAstw3s0.net
これならバカみたいに高い商売してる通信キャリア要らんやん

270 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 05:51:57 ID:t25U6PRC0.net
>>3
要するに「腰振ってパンパンなってる時のリズムとかで誰とセックスしてるか、体位はどんなか?」を当てられるようなもの

271 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 05:55:21 ID:I4nxEIC+0.net
俺のお宝画像盗まれるやん

272 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 06:01:35 ID:aNyDeN7B0.net
「冷却ファンの振動が、モールス信号の役割を果たすことがある!」

あー、そんなこともあるだろねー? としか思えない論だけど? w

273 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 06:02:18 ID:XQovepAf0.net
無いわ
しょせんファンの制御は温度計の数値
そんな厳密に制御してるわけではない

274 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 06:02:45 ID:5D17DhWk0.net
常に全力回転してろ

275 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 06:10:03.78 ID:RuBFwUSU0.net
>>273
別に温度でしか回転数を変えられない訳やないで

276 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 06:13:44 ID:J6pzUqle0.net
通信速度は速くても6bit/minとか手動のモールス通信より劇遅なんだろうなぁ

277 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 06:15:26 ID:YDinDSVY0.net
すげぇ妄想
そんな悠長なこと考えるならソーシャルハックしろよ

278 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 06:17:23 ID:J6pzUqle0.net
誰かが貧乏揺すりしてたらアウト

279 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 06:56:53 ID:NaNDGWIP0.net
FM-7 のカセットテープのON/OFF制御のリレーのカチカチ音でモールス信号出せるな。

280 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 07:00:58.36 ID:Y+rgJl1o0.net
耐震ジェルつけてラックに入れると無敵か

281 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 07:03:27 ID:vvGreJe80.net
PC静かな場所で聞いてると
何か音出てる、機械自体から
それを聞かれたらばれるだろう

282 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 07:04:54 ID:YH3SHuSp0.net
>>271
誰がお前のヌードなんか見たいんだよ

283 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 07:05:45 ID:18rf0Cph0.net
こんな事しなくても日本人だと美少女送ると振動して漏らすぞ

284 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 07:07:05 ID:Di+43BQ+0.net
マルウエア仕込めるなら、もっと別の方法でデータ盗めるだろ。

285 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 07:08:48 ID:GC4Fb6oP0.net
音声カプラみたいなイメージ

286 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 07:13:43 ID:KCRWdA/U0.net
>>10
それ
一方中国は標的型メールを送って聞き出した

287 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 07:23:36 ID:EJkDddL60.net
ファンの振動を読み取れるような環境なら、モスキート音みたいな不可聴音使えばもっと楽だろ。
実際の環境でファンの振動は、換気扇や空調の振動で邪魔されてまともに読み取れないだろ。

288 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 07:28:52 ID:TuJD6Ta40.net
不可能ではないが直接抜き取ったほうが早い

289 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 07:31:43 ID:RPlAu2950.net
秘蔵のエロデータが・・・

290 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 07:33:19 ID:fqO5V2Qb0.net
ブラウン管テレビの時代は
外から電磁波拾って映すことができた

291 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 07:38:16 ID:eg14I5hT0.net
ここで提唱されてるようなわかりやすい方法は対策されてるんじゃね

292 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 07:41:12 ID:R9h0R82Z0.net
エアギャップと言っても事前に仕込んどかないといけないんだろ。

293 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 07:41:36 ID:Mb87PECu0.net
>>270
それはできそうな気がする

294 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 07:41:59 ID:ivIyCi9M0.net
>>288
大きさの問題。マルウェア仕込むだけならファイルが小さく短時間で済むが
データを持ち出すとなると外部SSDでもそれなりに時間かかる

295 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 07:42:25 ID:vF8r4GMY0.net
コロナの影響で遅くなりました。四月一日の記事です。

296 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 07:44:00 ID:2X7Lyber0.net
ファンレスにしといて、外部から扇風機で風を当てて冷やせばええんやな

297 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 07:45:34 ID:ASt2SvZN0.net
スピーカー高周波/低周波で鳴らすマルウェア仕込めば良いんじゃね?

298 :パナソニックさん:2020/04/29(水) 07:49:40 ID:JFtWG1rf0.net
フオーーーー!!コッコッコッコッコッフオーコッコッコッコッコッ……

299 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 07:50:09 ID:BwNdVSft0.net
どんな凄いことやってるかと思えば

>コンピューターに忍ばせたマルウェアが機密データを冷却ファンの振動にエンコードするとのこと。

あほらし、小学生の夏休みの自由研究でも出来そう

300 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 07:52:51.24 ID:BwNdVSft0.net
超音波や光などの人間に感知されない方法で転送とか古典的な手法すぎてなにを今更としか思えんぞ

301 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 07:58:07 ID:aXGAVLgU0.net
要するに水冷が最強ってことだ

302 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 07:59:30 ID:NiGbsmaN0.net
>>9
>>13
ですよねーw しかも、

> 近くに置かれたスマートフォンと通信することが可能になる

結局ターゲットのPCに物理的にアクセスしなきゃいけないわけで、内部犯行にしか使えないな。

303 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 08:03:24 ID:iCFCtcGj0.net
ネットワークに繋がってないパソコンってスタンドアローンていうんじゃないの?

304 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 08:04:54 ID:XShAoGmp0.net
>>9
仕込める時点で他の方法でデータ取り出せる気がするよね

305 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 08:27:10 ID:BwNdVSft0.net
>>304
それじゃ仕込んだ時点のデータしか取れないだろ
これはその後のデータを継続的に取るのが目的

306 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 08:27:46 ID:hnFFhZZO0.net
データ読み出し速度をB/sに直したらどんなもんなのよ
使うスマホの加速度センサーの能力と対象PCのファン制御能力に依存するから幅はあるだろうけど
いずれにせよ相当遅いだろ

307 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 08:42:12.17 ID:i0Tkvmfz0.net
屁の臭いで健康状態がわかる
みたいなものか?

308 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 08:42:47.87 ID:ltfrNyv50.net
>>1
そもそも、マルウェアをインストールできる時点でセキュリティが甘いのだろうか

309 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 08:43:48.11 ID:ltfrNyv50.net
>>9
確かに

サンドボックスを使って操作させるべきかもしれない

310 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 08:44:38.46 ID:ltfrNyv50.net
従業員の教育が追い付いていなければ、十分なセキュリティ対策を取れないのだろうか

311 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 08:49:15 ID:ltfrNyv50.net
そのうちCPUの使用率を変化させて、発生する電磁波で盗聴する検証も行われるのだろうか

312 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 08:50:15 ID:ltfrNyv50.net
 地震対策のシートを使えば、防げるのだろうか

313 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 09:04:32 ID:V2r5Q7Xn0.net
あれだけ静音にこだわってたファンメーカーが各種ダミーファンの開発に取り組むように

314 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 09:10:09 ID:+Z5l63dS0.net
レコード針みたいな?

315 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 09:10:54 ID:oPiIMaLG0.net
マルウェア仕込めるならUSBやらの端子無防備何だろうから、ログ残さないマルウェア仕込んで吸い取ればいいよね。

316 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 09:14:33 ID:LGjGoYfZ0.net
ファンの回転みたいなローレベルな事操作できるまで乗っ取ったんなら
なんでもやり放題じゃんあほくさ
いちいちスレ立てなくていいよ

317 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 09:23:14.92 ID:z/CnE23+0.net
>>3
ダイソン「CPUファン事業に参入します」

318 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 09:49:02 ID:eha7JZwY0.net
街中の夜のLED街灯の超高速点滅でデータ転送できるぞ 教育テレビでやって

319 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 09:52:10 ID:7UIUVgUT0.net
えらく遠回りだな
普通に電波飛ばすとかはダメなのか

320 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 10:09:00 ID:a7AHgjbM0.net
ファンとか変えると音変わるじゃねえかよ

321 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 10:11:02.04 ID:RT7t/Qtr0.net
マルウェア先に仕込む必要あるのかよ!?意味ないじゃん!
とか行ってる奴ら中国が何も仕込んでないと信じてるお目出たい人間なんだな┓( ̄∇ ̄;)┏

322 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 10:16:15 ID:m9gf53hp0.net
>>13
回りくどい。さてはジュラル星人の仕業だな。

323 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 10:58:58 ID:P1lTb7ZE0.net
>>3
PCを犬に置き換えてみれば良い。
犬はしゃべることが出来ないから頭の中で何を考えているかはわからない。
でも、シッポの動きやしぐさ、行動を観察すればおおよそ推測できる。
初めて接した犬の場合は分かりづらいけど、長年生活を共にしていればだいたい分かる。

それと同じこと。
PCも、処理の内容によって固有の熱の変化やファンの回転が変化するから、
データをたくさん取って変化の傾向を分析すれば、何を考えているかの
大まかな推測が出来る「かもしれない」って話。

324 :323:2020/04/29(水) 11:00:26 ID:P1lTb7ZE0.net
>>3
本文読んでなかった、>>323 は間違い

325 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 11:19:04 ID:AiE+2rg50.net
>>270
アメリカ人かw

326 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 11:24:32 ID:5d9zmcPo0.net
これの通信速度は20bpsぐらいかな
むしろ内蔵スピーカーを使って人間には聞き取れない高周波で出力したらいいんじゃないのか
音響カプラよりは使えるだろ

327 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 11:26:18 ID:FeS83rxF0.net
盛るで貝栗

328 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 11:36:28 ID:OnBBYbZw0.net
PCに負荷のかかる処理させてて
それが終わったなってのはファンの音で判るけど
その程度だな

329 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 14:50:59 ID:OUxDrHHq0.net
発想は面白いから
まずは軍事利用してみろよ
戦闘機のエンジンとかで出来るもんならなw

330 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 20:20:19 ID:ykDIOSy40.net
しょうもない
素直に通信で送れ
クローズドな環境なら音やLEDやディスプレイ光なりで出来るだろうよ

331 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 21:51:11 ID:I4nxEIC+0.net
>>282
でもオレ顔が広瀬すずに似てるって言われるぞ

332 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 21:52:43 ID:xu33dP7N0.net
ペルチェ再び

333 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 21:55:33 ID:IouqWJXD0.net
こういう、攻撃にはroot権限が必要的なあほ研究に意味あんのか?

334 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 22:01:16.15 ID:NiGbsmaN0.net
>>306
そう思う
300bpくらい?w

335 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 22:20:49 ID:vF/GVX/r0.net
あ北斎

336 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 22:52:41 ID:Scah6pmV0.net
そこまで仕込んだならモデムみたいにピーヒョロ音をPCのスピーカから流してスマホで録音・デコードしろよ

337 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 22:53:26 ID:D4bG2Y9g0.net
そんなことするんだったら最初から普通にデータ盗めるだろwww

338 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 23:07:01.95 ID:5d9zmcPo0.net
>>337
アホだろお前
それが出来ないからこんな面倒な事やってるのに少しは考えろ

339 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 23:08:20.97 ID:26LmDQbG0.net
どこまでも手間のかかることを・・・!

340 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 23:13:21 ID:KgJOjCn90.net
一方ロシアは内部の人間を買収した。

341 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 23:14:45 ID:iWcEDiNh0.net
普通の企業のサーバー機は管理用のプロセッサがファン制御してるから
安いパソコンでしか使えない技だろ

342 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 23:17:13.76 ID:PQJ5bRmp0.net
>>1
今から急いでこの冷却ファン取り出すわ

343 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 23:17:50.73 ID:kM/qeEsR0.net
一般には関係のない話だわ

344 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 23:18:07.43 ID:CgTTaqFZ0.net
ちょっと自作してる程度のパソコンの大先生たちが
専門家の論文の超訳要約だけ読んで叩いてるのは壮観

345 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 23:20:00.15 ID:oTVpwkpi0.net
基地外かと思ったらマルウェア仕込むの前提の話じゃん
しょうもな

346 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 23:20:27.44 ID:mFcXpwFm0.net
モーターに負荷かかりすぎて任意データを送り終わる前にファンが壊れるか、振動値が変化してまた再設定が必要になるんじゃね?

347 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 23:21:17.08 ID:5VP1B95f0.net
工場出荷時にマルウェア仕込まれたら防ぎようが無いな

348 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 23:24:24.77 ID:fVNXxi+u0.net
スタンドアローンのPCにマルウェア仕込めるなら
普通にファイルコピーした方が速いやんけ

349 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 23:24:26.09 ID:3Vjs5PW60.net
boichiのマンガ、オリジンで似たような話が出てきてたな
さすが物理学を専攻しただけのことはあるわ

350 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 23:24:49.92 ID:2rbXDtcV0.net
絶対に嘘だ。

351 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 23:26:37 ID:3+pCfqyg0.net
横山ホットブラザーズ

352 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 23:29:31 ID:eNLnyAWz0.net
>>18
内部の協力者と書いているだろうが。

353 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 23:30:31 ID:T0SDJZkd0.net
ファンの振動とかアナログなもので0と1の電気信号からなるデータを正確に盗み出せる訳がない

354 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 23:30:47 ID:WXPnCfdk0.net
>>188
協力者もいつでも触れるわけじゃない一度セットしたら放置するような運用かもしれない
例えば試験データの温度変化を常時記録していて
その情報だけ盗み出したい産業スパイとか
受信シュッパイに備えて何回も同じデータを流す必要があると思うし
この方法は実用的でないと思うw

355 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 23:31:28 ID:oTVpwkpi0.net
まあ嘘ではないと思うよ
平たく言えば冷却ファンをアウトプットデバイスとして利用しましたて話だから
盗むのにスマホが必要な時点でスマホで画面撮影されるって話と同じ次元の話だし

356 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 23:31:57 ID:eNLnyAWz0.net
>>337
普通に盗めばバレるが、このやり方なら機密データを外部の誰かが持っていると気づくまで、盗まれた事がバレない。

357 :不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 23:34:48 ID:lCfQg+z00.net
SFかよw

358 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 00:07:15 ID:TC1TumKz0.net
ホコリが付いて汚れてたらダメそう

359 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 00:17:15 ID:ZMLL0EaP0.net
空気の振動で右フックか左ジャブかわかる感じか

360 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 00:28:45 ID:KKrqXZNh0.net
FM変調?

361 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 00:38:08 ID:/SVnKPao0.net
>>337
そうそう、そんなことをする奴にもぐり込まれているのなら
そもそもがセキュリティーもクソも無いわけで

362 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 00:51:00 ID:jGMz8orY0.net
デジタルをアナログで読み取るとか訳分からん
ファンをコントロール出来たらの話なのか?

363 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 01:16:16 ID:VOq6LJ6O0.net
そこまでしてデータを盗んでデータが寸分たがわず取得できるのか?
ちょっとでもデータが間違ってたら全然だめだろ

364 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 01:20:30 ID:acpR9gwI0.net
俺のお宝動画が冷却ファンから流出する可能性あるのかよ

365 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 01:39:18 ID:9umKZ/sY0.net
そういえば昔フロッピーディスクのシーク音で曲を演奏するってのを見たんだが、それと同じだな。

366 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 02:03:01 ID:0yGcOvLp0.net
大前提として「エアギャップ」状態のコンピュータにマルウェア感染させなきゃいけないじゃないですか
そりゃ感染させてしまえば発信方法は何とでもなるでしょ

367 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 02:31:11 ID:5ZiLOKqn0.net
>>362
市販のPCなら大抵は静音やら省電力のためにCPUファンは元よりケースファンだってマザーに繋がってて
PWMとか電圧で制御されててBIOS・UEFIだけじゃなくソフトでも調整できるようになってるから
ファンのコントロールは簡単かと

俺の自作機みたく面倒だからって4つのケースファン全部4ピンペリフェラルの電源端子
直結常時全開フル回転なんてやってたら読み取るのすげー難しそう

368 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 02:34:42 ID:XoCXK/Zn0.net
エアギャップPCにマルウェア仕込むより、
機密ファイル取り出すほうが簡単そう。

369 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 02:38:11 ID:QBkg3rux0.net
ギフハブ案件かと思ったらそうでもなかった
マルウェア仕込む必要があるってとこ以外は

370 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 02:40:51 ID:RnSNh/D+0.net
MMR案件だろこれ

371 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 03:58:57 ID:5ZiLOKqn0.net
>>370
これは別に

372 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 03:59:14 ID:iZL69nVm0.net
>>362
光ファイバーもHDDもSSDも突き詰めればアナログ信号だから

373 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 07:06:54 ID:3blsLsVJ0.net
>>372
光ファイバーを伝わるエネルギー量はプランクの定数の定数倍だし、SSDに蓄えられる電荷量は電子の電荷の整数倍だからデジタルだな

デジタルやアナログってデータを処理する処理系の話で、データそのものは言ってないよね

元の話に戻ると、アナログの頃の電話モデムとか、Faxってデジタルデータをアナログ回線で伝える仕組み
誤解があるうえで言うと、モールスも似たようなもの

374 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 07:16:51 ID:3blsLsVJ0.net
>>368
がちな標的型は生産工場や流通ルートに仕込むらしいから
どっちにしろ一般人には関係ない話だ

375 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 12:14:14 ID:T8n6Vtlw0.net
マルウェア探知ソフトに引っかかったらおしまい

376 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 12:15:28 ID:p9SQs49+0.net
これはない

377 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 12:18:22 ID:g9kCMgpP0.net
めんどくせえ。スピーカー鳴らせよ。
王様の耳はロバの耳と

378 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 12:24:01 ID:3blsLsVJ0.net
>>377
それは先行研究としてある

>>375
インターネットにつながってない端末は、アンチウィルスソフト入れてないことも多い
どっちにしろ、ガチな攻撃に使われるツールは一般的なアンチウィルスソフトには引っかからないけどね

379 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 12:24:27 ID:2o2xlnZC0.net
これには村岡さんもビックリ

380 :不要不急の名無しさん:2020/04/30(Thu) 12:28:10 ID:kru4Z8Mm0.net
>>379
コラ!やめたまえ!

総レス数 380
63 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200