2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コロナ後遺症】新型コロナウイルス感染症から回復しても肺には深い傷跡が残るとの指摘 「完全に回復すると考える事は難しい」 [ごまカンパチ★]

1 :ごまカンパチ ★:2020/04/25(土) 17:55:00 ID:Y27034h+9.net
https://gigazine.net/news/20200424-irreversible-lung-damage-coronavirus/
軽症から重症まで多くの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者を診察してきた医師が、
「COVID-19から回復した健康な元患者の肺が、不可逆な損傷を受けた」という事例を報告しました。
Uni-Klinik Innsbruck: irreversible lung damage in corona patients | En24 News
https://en24.news/en/2020/04/uni-klinik-innsbruck-irreversible-lung-damage-in-corona-patients.html

オーストリアにあるインスブルック大学病院の上級医であるフランク・ハルティヒ氏は、同院の救急科の責任者として、
無症状の人から集中治療室に入った人まで多くのCOVID-19患者を診察してきました。
その中には6人の現役のダイバーがいましたが、全員が「病院での治療は不要」と判断されたため自宅に戻され、数週間の自主隔離の後回復しました。
ハルティヒ氏らが回復後の経過観察を行ったダイバーは全員、せきやダイビングのパフォーマンスの低下が見られる以外は健康そのものだったとのこと。

そこで、ハルティヒ氏がダイバーの肺をCTスキャンで調べたところ、驚くべき結果が出ました。
まず6人中2人の肺は大きく機能が低下しており、負荷がかかるとすぐに血中の酸素が低下してしまうようになったとのこと。
また、ぜん息の患者に見られるような症状も観察されました。残りの4人のダイバーについても、肺の変化が見られたとのことです。

この結果についてハルティヒ氏は、
「私は20年の経験がある救急医ですが、若い人の肺がこんな状態になっているのを見て言葉を失ってしまいました。
CTスキャンの結果を取り違えたのかと思って、改めてレントゲン撮影をさせてもらったことさえあったほどです」
「これは衝撃的で、何が起こっているのか理解できません。彼らはおそらく生涯の患者として、定期的な診断を受けるべき状態になってしまいました。
当然、ダイビングはもうできません」と話しました。

ハルティヒ氏によると、これまでの段階ではCOVID-19の長期的な影響がどの程度残るかはなんともいえないとのこと。
しかし、COVID-19から回復したダイバーの診断結果があまりにも悪かったことから、「完全に回復すると考える事は難しい」とハルティヒ氏は指摘しています。

入院は不要だと判断されたほど症状が軽かった人の肺が大きく損傷していた原因は不明ですが、一部の医療関係者は
「人工呼吸器を使用した人が急に症状が悪化してしまうことと関係があるのではないか」と考えています。
例えば、イタリアでは人工呼吸器を使用した患者の多くが死亡してしまうという事例が見られました。
そのため、アメリカの医療現場ではできるかぎり人工呼吸器を使用するのを遅らせる試みが行われているとのことです。

イタリアと同様の現象は、ハルティヒ氏が勤めている病院でも観察されています。
「血中の酸素濃度が低い人に酸素を吸入させると症状が緩和されますが、数時間後には多くの患者が重度の肺不全に陥って集中治療室に入ってしまいます」
とハルティヒ氏は述べました。

こうした経験から、ハルティヒ氏らは「酸素がなんらかの引き金になっているのではないか」と感じているそうです。
例えば、ダイバーの間ではNitroxと呼ばれる酸素と窒素の混合ガスが使用されてきました。これは、低下した酸素濃度を回復させて
潜水可能な時間を延ばす目的で使用されていますが、ハルティヒ氏によると
「肺の組織がまだ酸素に対して敏感な時に使用すると危険な作用をもたらす場合がある」とのこと。
前述の6人のダイバーが、回復後にNitroxや酸素ボンベなどを使用したダイビングを行ったかは不明ですが、ハルティヒ氏は
「酸素が逆効果になることもあります」とコメントしました。

ハルティヒ氏はダイバー向けの雑誌に掲載したレポートの中で
「COVID-19から回復した人は、たとえ軽症しか出ていなかったり、回復後に受けたダイビングのテストに合格したりしたとしても、
ダイビング専門の医師に徹底的に検査してもらうべきです」と記して関係者らに対し警鐘を鳴らしました。
またダイバーでなくても、COVID-19から回復した人は、肺の損傷の具合が明らかになるまで夏場のスポーツのトレーニングなどは控えた方がいいとのことです。

648 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:57:27.70 ID:PpbRWmFv0.net
今年、藤浪と隼太が活躍できるかどうかで
肺の機能低下がどうなのかが分かるな

649 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:57:32.30 ID:NpnFD4FT0.net
>>538
症状がないだけで肺胞自体がかなりやられてる。
だからCT取ると繊維状や炭化が写ってる。
そこがコロナ肺炎と普通の肺炎の違い。
だからコロナは怖いて話し。

650 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:57:33.74 ID:aYRVBl8W0.net
>>514
だったらもう目先の経済回して、享楽的に生きた方がいいな

651 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:57:38.56 ID:/0UybSVL0.net
小児喘息だったけどさ
今でも思い出す位辛いぞ
呼吸器系疾患は辛い

眠れないんだよ、朝が遠いんだよ

652 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:57:43.22 ID:w6pzdC6b0.net
これプロ野球開催すればわかるんじゃね?
阪神のF選手

653 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:57:49.06 ID:EDZVmV9S0.net
おまえら2023年には9割がこの世にいないんだぞ

654 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:01.58 ID:0++q336J0.net
>>648
伊藤隼太は元々の能力がww

655 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:01.95 ID:jbIBMPIb0.net
スポーツ選手は罹ったら選手生命終了ということか

656 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:07.43 ID:qe6XwN740.net
肺にそんな傷跡残ったら肺癌になる確率上がる気がするんだけど気のせい?

657 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:09.13 ID:gK1yScZa0.net
やっぱりペストみたいに感染者は処理するしか
人類は助からん

658 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:13.85 ID:OQFqpCdm0.net
これもっと症例増やして研究して欲しいわ
重大ニュースやろ

659 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:14.60 ID:Y7Jb2ZczO.net
>>601
体を動かして血行良くしないと、ストレスも軽減せず心身の健康に良くない
テレビゲームは所詮誤魔化しで、気分は晴れないので躍進することはない

660 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:19.52 ID:CcSKKmjL0.net
SARSから20年でみんな死んでるとかないようだし、死にはしないでしょ。ただ肺の機能低下はあるかもしれないというだけで。

自己診断法があるといいんだが。息止めを何秒できるかとかさ。息止めは肺活量とは直接関係はしないらしいが、普通に考えると、同じ年齢性別体格なら肺の機能が高いほど息止めできるはずだから、1つの自己診断法かなと思って、今日試した。

二分くらいは座ってならできた。でも肺活量が低い気がするんだよな。袋をふーと吹いて体積を概算してみる。

661 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:33.28 ID:6vDEmRMX0.net
数年後肺炎の死者数が倍増とかしたら怖いなー

662 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:33.40 ID:PqVOKnIC0.net
このコロナにかかると、100%肺はやられるのか
やられないこともあるのか
また、どれくらいの割合でやられるのか、ってのが気になるな
無症状者や軽症者も肺はダメージ受けてるんだろうか

663 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:40.71 ID:KJUT2Os/0.net
>これって予後が悪くて5年生存率が50%程度
特発性で治療で進行押さえるのが”思った程は抑えられんなあ‥”ならね。

664 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:43.90 ID:NavAnY5K0.net
全世帯にアビガン配れ。

665 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:44.48 ID:bqVp7wKx0.net
ていうか感染報告例が出てから日が浅いのでこれからどうなるかわからんでしょう。
通常の特発性間質性肺炎は時間をかけて進行するので、新型コロナみたいな急性症状後にどうなるかはわからんよ。

666 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:47.64 ID:0++q336J0.net
>>660
間質性肺炎の生存率調べてみ?

667 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:48.14 ID:uTCSiBwy0.net
軽症でも後遺症で残りの人生苦しむことになるって知事が言えばいいのにな
それならもうみんなビビってマスクと外出自粛も加速する

668 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:50.48 ID:Rq6vGhtL0.net
>>644
効く薬がみつかれば劇的に経済活動も回復するよね。
中国は持っている情報全部公開しなさい!

669 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:54.46 ID:5bEr3cUL0.net
ロックダウン以外の戦略は全部遅かれ早かれ集団免疫の獲得を目指すものだから、これを避けるにはロックダウンしかない

670 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:57.03 ID:SEQ4Y8WS0.net
>>583
そんな奴もいたかもしれないが、同時に肺は密度のない組織だから簡単に壊れて戻らないって書いている人も多かったぞ

おまえってちょっと精神病かもよ
被害意識高いよ

671 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:08.27 ID:/0UybSVL0.net
野球選手は大丈夫だよ
呼吸器系の能力なんかあんまり関係ない
あれはを「ゲーム」であって「スポーツ」ではない

672 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:11.51 ID:RmoQjNTC0.net
え?じゃあ高徳は?ディバラは?もう終わりなのか!?

673 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:13.62 ID:1KhFREhM0.net
>>583
細菌性であってもダメージは残る
45歳だが、30代に即入院レベルなったのもあって、そのあと同じとこ3回なってるw
どんな肺炎でも、すぐ回復すればダメージ少ないが、度合いによって大きなダメージ残るというのは、新型コロナ以前の話なんだけどな
叩いてたやつらはおかしいわ

674 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:15.49 ID:KoRMWWCf0.net
>>151
特発性のリスク要因としてウィルスがある。
コロナがそれに該当するかどうかは不明だが。

T細胞が攻撃される。抗体ができにくい。再発が多く報告されている。
つまり、非常にヤバイやつの可能性が大いにある。
わかるのは数年後です。

免疫の専門家の本庶さんは確実にこれを意識されている。
ワクチンも簡単ではないと思っておられると思う。

675 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:15.89 ID:TzvC56y+0.net
要するに感染発症したら終わりって事か。結核みたいなものかな?

676 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:21.80 ID:HVgPbEi50.net
>>644
ああ、やっぱ集団免疫に関してはそうなんだな。スッキリした。

677 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:24.16 ID:tWyIYj9w0.net
事実ならアスリートは影響大きいな

678 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:24.87 ID:eVTRXmx40.net
>>30
どうみてもウーハン研究所の人工殺人ウィルスだろ

679 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:28.75 ID:nrEiuzN40.net
かかったら余命数年
人類ピーンチ!!!!

680 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:32.17 ID:2jL6LoXY0.net
>>643
口曲がりの麻生

681 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:33.92 ID:Y7Jb2ZczO.net
>>660
鰯の頭も信心からで、口開けて日光浴しとけ

682 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:39.01 ID:7NEoWhJz0.net
猫コロナの例によれば、
弱コロナは無症状でも接触感染でうつる
弱コロナが強コロナの発症の前提条件
ただ、強コロナの発症は弱コロナ感染猫の10%ぐらい
で、強コロナの猫が周りにいると、強コロナの類似症状を示すように見えて治る(強コロナになってるわけではない)
強コロナの症状を示すには、ストレスが原因とも、免疫抑制の何かが壊れただの、言われている

683 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:44.46 ID:mXdWsrHr0.net
これテレビで言ったら 病院物流食料すらとまるよなw

684 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:47.01 ID:/0UybSVL0.net
アビガンはあれはあれで副作用があるぞ
しかも本当に効果があるのかまだ怪しい

685 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:48.71 ID:BbPWVXc10.net
>>651
寝て起きたら喘息になってて辛いとかもなかった?
つか、俺は今も風邪ひくとすぐ喘息になる

686 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:49.49 ID:AS8S4Y6c0.net
>>538
あるだろ
俺でさえ20年まえの症状が薬なしで出たくらいだ

687 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:50.22 ID:FJ/PPPrX0.net
最近喫煙者が絶望的な顔して吸ってるんだけど
あいつら手遅れってやっと気付いたんだな

688 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:52.95 ID:Yaw/Sc500.net
プロサッカーなら引退、その程度の話だ。

689 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:00:00.67 ID:0++q336J0.net
>>665
アビガンもどうなるかわからんけど
せめて子づくりしませんと合意書書いたら
すぐ処方させてくれよ

690 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:00:06.55 ID:Vik0VNa/0.net
>>548
人類の危機レベルだよ
世界各国各都市封鎖してる
有史以来初の出来事
だというのがその証拠
上位層は1月2月の段階で気づいてる

予想どうりの展開

691 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:00:07.66 ID:W8pF5z0oO.net
新型コロナウイルス掲示板
http://kbbs.jp/?id=Newcoronavirus

692 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:00:16.75 ID:0Oakk3UL0.net
>>631
そのヤバさはいずれ地方に広がると思うけどな
東京が地獄になればどうせ地方に逃げることになるんだから
汚染されてない土地を求めて人の大移動が起こるかも
抵抗したってしきれるものでも無いだろし

693 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:00:19.55 ID:tWyIYj9w0.net
ディバラなんかはトップクラスの選手だし変化すぐわかりそうなもんだけどな

694 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:00:19.85 ID:tFvH5Otb0.net
コロナ関わらず間質性肺炎がそもそも特効薬ないし、そういうものなんでしょう?
っていうかよく思うのだけど>>1これ系の研究記事って海外発ばっかりで、日本のやつ全然ないよね
日本のはピックアップしないだけなのかなんなのか

695 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:00:22.43 ID:iDtscF0f0.net
>>671
間質性肺炎だと日常生活も支障が出るほど

696 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:00:25.82 ID:aYRVBl8W0.net
>>525
それはそうだけど、かかったら終わりなら、かからない確率を上げるしかなくね?

>>552
指先で触って測るようになってる
だけどSamsungがパルスオキシメーターそのものの機能をアプリから削って、ストレス測定とかの訳の分からん機能にしちゃったんだよな
数値で出してくれればいいのにさ

697 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:00:27.61 ID:y/f+/c9c0.net
風邪やインフルのウィルスの形状と性質に
HIVの免疫力低下とエボラの血管や臓器損傷能力を人工的に遺伝子操作で加えたものが新型コロナウィルス

698 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:00:30.44 ID:hzCHYLKU0.net
>>653
どうしてですか

699 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:00:33.79 ID:nkex7RK90.net
免疫力を高めるしかないよな、禁煙禁酒して不摂生で太らない

700 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:00:46.83 ID:NBGFq8/K0.net
まだ未感染のやつは油断して感染するなよ
このウイルスは絶対に体に入れてはいけない

701 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:00:46.85 ID:fQTgsMLf0.net
中国があんな落ち着いたのは
アビガンのジェネリック飲んでるからだよ

702 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:00:51.40 ID:793PB8n60.net
赤江も富川も今後苦しむのか

703 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:01:06.43 ID:AS8S4Y6c0.net
>>683
みんな家に閉じこもるだろw
そして家庭内感染

704 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:01:14.39 ID:FbNsUoHW0.net
>>462
コロナさんが人類に平等を運んでくれる

705 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:01:15.05 ID:ip3Zil360.net
SARSと一緒で後遺症残ったり予後が悪いみたいな話しがあったよな
尾身さんも山中教授との対談で肺がボロボロになるて言ってたし
風邪と一緒とか言ってる人はよそ目に自分は個人で罹らない対策を取るけどね

706 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:01:19.45 ID:TzvC56y+0.net
やっぱり早期発見早期治療すればダメージも軽くて済むんだろ?それなのになんで検査しないの?

707 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:01:22.93 ID:3vFg180+0.net
>>555
よくね?
もう娯楽娯楽で生きる時代は終わったんだよ
一部の人気スポーツだけ数十年前のレベルで興行すればいい

708 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:01:23.55 ID:VpX7EXZU0.net
>>12
喉の上、上気道までの感染で済むか、下気道の肺までウイルスに侵されるかで
予後は全く別のものになる
また、間質性肺炎の程度によるので、誰もが後遺症で苦しむわけではない

藤波はたぶん上気道だけなので、シレッとした顔でマウンドに立つだろう

709 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:01:24.68 ID:+Cbjcdhe0.net
アスリートはなんせ練習中も常に濃厚接触だという事実も怖い、濃厚接触せずに練習できるようなスポーツは1割もない

710 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:01:27.04 ID:gPXoRr9o0.net
若いからなんて言ってる奴らは長く苦しむんだな

711 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:01:44.09 ID:d79NCTq20.net
>>700
そんな奴はもういない
症状が出ていないだけ

712 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:01:44.84 ID:zHyLZ4lU0.net
ドーム、箱もの、第三セクター、そこにベッド置け、医療関係者雇え給料2倍で!滅菌ルームそこに置いて関係者守れ、軽症中症そこに隔離して嫌なら自宅待機なんかしろや!政府、厚労省、感染学会!
のろますぎるわ!

713 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:01:48.56 ID:0++q336J0.net
>>694
間質性肺炎になる前にアビガン飲むしか
今のところは方法が無いんじゃないの?
PCR検査が受けられないと
アビガンが処方すらされない

714 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:01:49.25 ID:FJ/PPPrX0.net
NHKは報道しろよ
毎月2300円も徴収しやがって
公共放送が隠蔽するな
自殺者が出ても徴収しやがって

715 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:01:59.90 ID:aYRVBl8W0.net
>>565
そして先に経済がぶっ壊れてどうにもならなくなる
コロナにかからなくても米がないと死ぬしかなくなるよ

716 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:02:00.73 ID:6raI6zcq0.net
わいくらいの情報強者になると間質性肺炎くらい何ヶ月も前から知ってたという
このスレでもそんな頭のいい人は二三人しかいないと思う

717 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:02:06.24 ID:uTCSiBwy0.net
タバコぷかぷか吸いまくる喫煙中はコロナにかかったら
間違いなく回復しても後遺症で地獄の苦しみを数十年だかを味わう

718 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:02:08.13 ID:KRFQNe1k0.net
この症状をやがてコロナ肺って言われるんだろうな

719 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:02:12.19 ID:9D+dKjh80.net
これ1カ月前くらいに台湾の医師がテレビで説明していたが、ネット民がそんなことあるわけないと言ってたな。
そんなことあるじゃん。ちなみにその台湾の医師は肺癌患者より予後が悪く、5年後の生存率が肺癌患者より低いと言い切ってた。

720 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:02:14.94 ID:VDJeErG/0.net
>>670
いやかなり激しく叩かれたから覚えてた
肺炎の事何も知らないくせに適当な事いうな!って切れられて…
これ新型だから今までの肺炎と違う可能性があるんじゃないの?と思ったけど
そういうことは一切考慮してないようでこれだから素人は…と嘲笑もされてなんだかなーだった

721 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:02:17.99 ID:kxYVYVPJ0.net
感染しちゃった赤ちゃん一生抱えていかなきゃいかんのか可哀想

722 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:02:22.49 ID:LazAHpHg0.net
コビットはヘモグロビンを攻撃して酸素を身体中から消し去る
だから内臓や血管がダメージを負うんだけど、酸素は取り込めないの?

723 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:02:25.99 ID:qe6XwN740.net
肺に後遺症なんか残ったら残りの人生辛すぎない?

724 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:02:26.94 ID:uiSqE84u0.net
去年の秋にうちの母親が風邪からの肺炎一歩手前くらいまでいったけど、未だに咳が出て苦しい時があるみたいだ
普通の肺炎でも死ぬくらいだし何かしら体にダメージ残るんだろうな

725 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:02:27.03 ID:TzvC56y+0.net
>>705
肺だけでなく、血管もボロボロになるらしいよ。

726 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:02:36.58 ID:TTNQc8HH0.net
やっぱ症状が出たら駄目なんだな

727 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:02:37.26 ID:tFvH5Otb0.net
>>692
今は海外輸入当てにしすぎるのはちょっとなんで
高齢者が半分占める農家に蔓延してより自給率下がるのは困るわ

728 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:02:37.77 ID:U6R1UROM0.net
やべーな防毒マスク装着するか・・

729 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:02:38.22 ID:SEQ4Y8WS0.net
>>569
お前がなにもしなくても金を払ってくれるからだろ
放送しなくても払うだろwお前www

730 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:02:47.43 ID:0++q336J0.net
>>716
うちの会社の中国社員が
2月から言ってたから俺も知ってたよ

731 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:02:48.70 ID:9kj9U10n0.net
NHKは医療関係者に寄付したらどうだ?

732 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:02:52.11 ID:EpxbsgK/0.net
テレビでもHIKAKINみたいなyoutuberでもいい、発言力ある人が後遺症が残ることをもっと周知させないと。
下手したら余命数年になるのに。
それでもまだ不要不急の外出する奴はもはや自殺志願者だろ

733 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:02:53.52 ID:YgDNYRDY0.net
>>526
自衛隊病院の104症例ではそこそこあった無自覚症状43→33軽症41→43重症(厚労省基準では軽症も含む)20→28

で入院時CTで70に所見あり
軽重症は全所見アリとしても無自覚症状に9いたことになる

734 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:02:56.01 ID:Vik0VNa/0.net
>>648
人類8割以上が遅かれ早かれ
感染する

予想は予想。。。

735 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:02:56.09 ID:1IMLvkTJ0.net
しななけりゃいいとか言ってたの誰だよ

736 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:02:58.70 ID:VpX7EXZU0.net
>>706
そうね
スピードが大切
早期発見、早期アビガンで重症化や後遺症が防げるだろう

737 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:03:06.06 ID:rwVdVN8G0.net
都市封鎖が正解だろ
今からでもやれや

738 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:03:08.26 ID:CH5w5ylt0.net
新コロはやっぱ1度罹ったら助かっても低酸素症とか
寿命は確実に縮むだろうね

739 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:03:08.57 ID:3vFg180+0.net
>>568
毎年巨額の金がNHKから相撲協会に流れてるんだが
放送しなければその金も払わないんだろうか
そうすればクソ業界の息を止められるな

740 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:03:12.44 ID:Wvv7dgGo0.net
>>717
吸ってなくてもヤバいという話

741 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:03:13.59 ID:HVgPbEi50.net
>>694
岡田とかいうオバサンが言ってたじゃん、感染研がデータを独占するために云々って。
あれが本当なら、日本の他の研究機関は2ヶ月ほど出遅れたんだろう。

742 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:03:17.63 ID:7NEoWhJz0.net
抗体検査してるけど、
自分の理論によれば、抗体価が高い奴が死亡フラグ

743 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:03:25.46 ID:xg/Zzg2D0.net
空気感染するエイズだからな

744 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:03:27.51 ID:KoRMWWCf0.net
>>684
肺の罹患リスクに比べたら選択の余地はない。
CTでわかるまえにアビガンをぶち込めるかどうかが勝負です。

745 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:03:52.72 ID:KX56vXR20.net
これって客船の患者みてた自衛隊病院が軽症とか無症状でも肺にすりガラス状の損傷がレントゲンでみてとれたと報告あったからそれと一緒でしょ
とにかくこの中国ウイルスに罹れば終わり

746 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:03:52.68 ID:TzvC56y+0.net
>>722
酸素を運ぶ白血球?なんかがダメになるらしいよ。

747 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 19:04:05.44 ID:AS8S4Y6c0.net
>>742
まだわからんだろ

総レス数 1002
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200