2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コロナ後遺症】新型コロナウイルス感染症から回復しても肺には深い傷跡が残るとの指摘 「完全に回復すると考える事は難しい」 [ごまカンパチ★]

1 :ごまカンパチ ★:2020/04/25(土) 17:55:00 ID:Y27034h+9.net
https://gigazine.net/news/20200424-irreversible-lung-damage-coronavirus/
軽症から重症まで多くの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者を診察してきた医師が、
「COVID-19から回復した健康な元患者の肺が、不可逆な損傷を受けた」という事例を報告しました。
Uni-Klinik Innsbruck: irreversible lung damage in corona patients | En24 News
https://en24.news/en/2020/04/uni-klinik-innsbruck-irreversible-lung-damage-in-corona-patients.html

オーストリアにあるインスブルック大学病院の上級医であるフランク・ハルティヒ氏は、同院の救急科の責任者として、
無症状の人から集中治療室に入った人まで多くのCOVID-19患者を診察してきました。
その中には6人の現役のダイバーがいましたが、全員が「病院での治療は不要」と判断されたため自宅に戻され、数週間の自主隔離の後回復しました。
ハルティヒ氏らが回復後の経過観察を行ったダイバーは全員、せきやダイビングのパフォーマンスの低下が見られる以外は健康そのものだったとのこと。

そこで、ハルティヒ氏がダイバーの肺をCTスキャンで調べたところ、驚くべき結果が出ました。
まず6人中2人の肺は大きく機能が低下しており、負荷がかかるとすぐに血中の酸素が低下してしまうようになったとのこと。
また、ぜん息の患者に見られるような症状も観察されました。残りの4人のダイバーについても、肺の変化が見られたとのことです。

この結果についてハルティヒ氏は、
「私は20年の経験がある救急医ですが、若い人の肺がこんな状態になっているのを見て言葉を失ってしまいました。
CTスキャンの結果を取り違えたのかと思って、改めてレントゲン撮影をさせてもらったことさえあったほどです」
「これは衝撃的で、何が起こっているのか理解できません。彼らはおそらく生涯の患者として、定期的な診断を受けるべき状態になってしまいました。
当然、ダイビングはもうできません」と話しました。

ハルティヒ氏によると、これまでの段階ではCOVID-19の長期的な影響がどの程度残るかはなんともいえないとのこと。
しかし、COVID-19から回復したダイバーの診断結果があまりにも悪かったことから、「完全に回復すると考える事は難しい」とハルティヒ氏は指摘しています。

入院は不要だと判断されたほど症状が軽かった人の肺が大きく損傷していた原因は不明ですが、一部の医療関係者は
「人工呼吸器を使用した人が急に症状が悪化してしまうことと関係があるのではないか」と考えています。
例えば、イタリアでは人工呼吸器を使用した患者の多くが死亡してしまうという事例が見られました。
そのため、アメリカの医療現場ではできるかぎり人工呼吸器を使用するのを遅らせる試みが行われているとのことです。

イタリアと同様の現象は、ハルティヒ氏が勤めている病院でも観察されています。
「血中の酸素濃度が低い人に酸素を吸入させると症状が緩和されますが、数時間後には多くの患者が重度の肺不全に陥って集中治療室に入ってしまいます」
とハルティヒ氏は述べました。

こうした経験から、ハルティヒ氏らは「酸素がなんらかの引き金になっているのではないか」と感じているそうです。
例えば、ダイバーの間ではNitroxと呼ばれる酸素と窒素の混合ガスが使用されてきました。これは、低下した酸素濃度を回復させて
潜水可能な時間を延ばす目的で使用されていますが、ハルティヒ氏によると
「肺の組織がまだ酸素に対して敏感な時に使用すると危険な作用をもたらす場合がある」とのこと。
前述の6人のダイバーが、回復後にNitroxや酸素ボンベなどを使用したダイビングを行ったかは不明ですが、ハルティヒ氏は
「酸素が逆効果になることもあります」とコメントしました。

ハルティヒ氏はダイバー向けの雑誌に掲載したレポートの中で
「COVID-19から回復した人は、たとえ軽症しか出ていなかったり、回復後に受けたダイビングのテストに合格したりしたとしても、
ダイビング専門の医師に徹底的に検査してもらうべきです」と記して関係者らに対し警鐘を鳴らしました。
またダイバーでなくても、COVID-19から回復した人は、肺の損傷の具合が明らかになるまで夏場のスポーツのトレーニングなどは控えた方がいいとのことです。

583 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:52:00 ID:VDJeErG/0.net
1月に新型コロナで肺炎なって後遺症残ったら怖いなとレスしたら
肺炎の後遺症なんてほとんどない!肺炎のこと何も知らないくせに!と叩かれた…

584 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:52:03 ID:WBHEWCmK0.net
アメリカとか感染者が数十万とかなろうとしてるのに大丈夫なんかこれ

585 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:52:04 ID:V4PlVNFH0.net
>>250
今の内に、大切な人たちへ
自分の思いを伝えておいた方が良い。

日本にワクチンが入ってくるのに最短でも3年は掛かる。

586 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:52:10 ID:14O4QCSK0.net
>>511
まあでもこれくらい脅した方がいかもな
今日もパチやら公園やら観光地は馬鹿でいっぱいなんだろ?

587 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:52:10 ID:uTCSiBwy0.net
軽症だとしてもコロナ患った奴はご愁傷
日常生活はおくれるとしてもマラソンだとか登山だとかはもう二度とできないねぇ

588 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:52:11 ID:zGl25ifI0.net
スポーツ選手ヤバいと言うか、感染したらほぼ選手生命断たれるんじゃそんなリスキーな道を選ぶ人はコンゴ激減して、プロスポーツ全般が下火にはなるの不可避では?

589 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:52:11 ID:qdZ/nrtI0.net
石田純一、クドカン、富川「……」

590 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:52:19 ID:qSf7MJT50.net
タバコ吸お
怖いわ

591 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:52:23 ID:m/T4KsZm0.net
怖いウイルスだな
こんなのばらまいた中国はただでは済まない

592 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:52:25 ID:XndZHJ8Z0.net
後遺症…これはよく報道されていたね。
まあ医学的なことは素人だからウリは断言しませんが
仮にそうだっていうならたまにきく「みんなでかかれば怖くない」式の
集団免疫論はだめぽだろうよ。ってか高齢者やある種の障害者がもたないだろ。
それこそ弱肉強食、適者生存、Boomer Removerの優生学かよwww

おっと、笑ってる場合じゃねえ、「残酷なこと言えるオレカッケー」が身上の
自称愛国者ネトウヨ、自称国家の軍師ネトウヨ軍オタ、
それにいつものイシキタカイ系の自称リアリスト三羽烏が
意気軒高とブヒブヒいっちゃうねw みんなでコロナまみれwww

593 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:52:27 ID:TNdx6EdF0.net
さて
相撲部屋もクラスターでヤバイ事になってしまったわけだがw

594 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:52:30 ID:eLzVxy5O0.net
>>507
その人達は今さら後には退けないんだろうな

595 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:52:38 ID:XBUrTy3N0.net
病院でもSpO2低いからって安易に酸素投与しない方が良いんじゃろか?

596 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:52:51 ID:NfrwBiBL0.net
>>10
その通り
ロックダウンしかないのだ

597 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:52:55 ID:13PwnEzC0.net
>>589
アナウンサー生命も危ういな

598 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:52:57 ID:TAZ+IEWJ0.net
>>572
何を言ってんだ!
みんなで生き残るぞ!!

599 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:53:11 ID:2jL6LoXY0.net
こんなんずっと前から言われてる事やんけ
死に至らなくても若い奴だって寿命は縮めてる訳でさ

600 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:53:15 ID:o5mjjY6z0.net
>>455
自分も1月中旬からずっと喉痛い
胸の痛みはたまに程度
花粉かなと思ってたけど違うのかな

601 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:53:19 ID:fJl76IcT0.net
すげえ怖いこと言ってるな
アスリートはコロナにかかった瞬間選手生命終わりか
意外とマジでeスポーツが躍進するかもしれん

602 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:53:22 ID:EDZVmV9S0.net
>>582
黒人化してるやつが前から歩いてきたらまじでこわい、、、

603 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:53:24 ID:OOGmRPvC0.net
アビガンならなんと肺繊維化も回復するんだぜww

604 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:53:28 ID:14O4QCSK0.net
>>498
ありがと、見つけた

605 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:53:29 ID:nkex7RK90.net
肺炎治っても息切れ怖いから激しい運動は出来ないし

606 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:53:38 ID:mnc4h1QZ0.net
若い人は死なないけど人生ハードモードだね♥

607 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:53:39 ID:13PwnEzC0.net
>>600
恋ですねw

608 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:53:40 ID:BbPWVXc10.net
>>487
俺も去年隠れ肺炎見つかって今年まで経過観察だったわ
今月の検査で無事に肺炎の陰影は消えてたけども
まあ、最初は腫瘍かどうかを疑ってたけど、今回消えて肺炎の痕だったんだろうって事になったんだけど
因みに30代で1円玉サイズのすりガラス陰影で回復に1年
コロナなんか何年で元に戻るか考えるだけでも恐ろしい

609 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:53:42 ID:fwBCNGcw0.net
>>601
数例だぞジジイ

610 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:53:43 ID:KhrFJgAn0.net
無症状でも感染すれば数年以内に死亡ですか
震災の時も同じようなこと言ってたよな
ちょっとでも被爆したら終了だと

611 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:54:07.70 ID:Esog+YIP0.net
いしだもあと十年生きられるかなってとこさ

612 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:54:10.65 ID:UwrxUZIv0.net
重症化した患者で多くの人は戻るけど、間質性肺炎が残る人もいるって中国🇨🇳がだいぶ前に言っているやん。

613 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:54:16.37 ID:FJ/PPPrX0.net
つまり野球もサッカーも終わり
さっさと引退して家に籠もって給付待ちでもすべし

614 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:54:16.72 ID:SgNW01nx0.net
>>1
第2波には耐えられんな

615 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:54:27.71 ID:7NEoWhJz0.net
>>567
調べれば調べるほどよく似てる
発症の仕組みとかはもちろん、
FIPの症状を起こしてる猫からうつった猫は、ウィルス血症の症状を示すけど、FIPではない、とか、
こういうのは、SARSのスーパースプレッダーとかにも応用できそう

616 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:54:32.18 ID:8ZPB1ztd0.net
>>551
血管や循環器系のダメージのほうがでかいだろうね
特に高血圧や糖尿病の連中は、血管がボロボロだから

617 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:54:41.10 ID:LqPg34o30.net
初期に武漢のコロナの情報解析して台湾で報道されてる通りだよ
だから台湾は初期の段階で強硬手段にでた
そのおかげで今は安定してる

618 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:54:44.28 ID:efctDnih0.net
>>594
メルマガとかやってたら 会員が欲しいんだろうし まあ小林とか堀江とかその類だろう

619 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:54:50.65 ID:hzCHYLKU0.net
ゴマカンパチは旨い

620 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:54:58.44 ID:fwBCNGcw0.net
>>610
おいおいジジイ

感染したらお前は死ぬかもしれないが若ければほとんど死なないぞ
数例を願望で都合よく解釈すんな

621 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:55:03.06 ID:iDtscF0f0.net
新型肺炎は助かっても、間質性肺炎になるんだよなァ

これって予後が悪くて5年生存率が50%程度

622 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:55:07.16 ID:uTCSiBwy0.net
肺炎以外にも何らかの潜在的疾患をコロナは誘発する可能性あるから
コロナ患った奴はもう二度とスポーツ関係はできないと思っていい

623 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:55:25.21 ID:HVgPbEi50.net
>>538
無症状っつーか、肺にダメージ受けても気付かないままウイルスだけ消えて無くなった場合は既に後遺症ありで残りの人生を歩むことになるんじゃないの。

624 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:55:35.54 ID:FJ/PPPrX0.net
ある議員に言わせると
直ちに影響はないらしいな
後に甲状腺癌が多発しまくってたけど

625 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:55:37.46 ID:OBJrNTdj0.net
>>588
オリンピックでも中国が無双するようになるのかw

626 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:55:51.18 ID:BbPWVXc10.net
>>609
分母がわからんと結論出せないけど、アスリートにとっては致命的なウイルスって事は確かだ

627 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:55:52.62 ID:fQAAVbud0.net
>>340
コロナウィルスは果たして体内から完全にいなくなるのか?

628 :ごまカンパチ :2020/04/25(土) 18:55:53.88 ID:Y27034h+0.net
>>619
おっ分かってるね

629 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:56:07.11 ID:gK1yScZa0.net
老人だけ死ぬかと思ったら若いのは時限爆弾を
体内に埋め込まれてたわけな

630 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:56:07.39 ID:7NEoWhJz0.net
だから弱コロナにかかって安心してただけだろ
本当に怖いのは強コロナ
ただこれが、弱コロナの体内での突然変異なのか、強コロナの感染なのかはよーわからん

631 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:56:13.25 ID:fDMSWTTC0.net
どっちにしろ感染しないのはムリだよ
アマゾンの先住民ですら感染してんだから
感染しても、多く浴びないように注意するしかない
抗体ができてもちゃんと機能するか、あやしいからな
だから大都市はヤバいと思うよ

632 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:56:15.76 ID:1LcuNWFR0.net
肺ってのは酸素と二酸化炭素を交換する器官だから
弱ってるところにいっぱい酸素が来たら負荷かかりすぎて壊れちまうとか?
エクモは肺を休ませる機械なんだし
ってことは軽症者でも人によっては肺に負担をかけすぎる運動ヤバいってことになるな

633 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:56:16.65 ID:13PwnEzC0.net
アスベスト患者みたいなもんだな
将来に爆弾を抱える

634 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:56:17.53 ID:Saqp8b/W0.net
どの段階まで肺がやられるともう戻らないのかとか
調べた患者の中でどの程度なのかとかを隠して
ひたすら恐怖を煽るのはいかがなものかと思う

635 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:56:25.78 ID:ejjYWtWe0.net
今回復しても数年後に死ぬのか

636 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:56:28.78 ID:fJl76IcT0.net
>>609
突っかかってくんなジジイが
鬱陶しい

637 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:56:29.38 ID:0++q336J0.net
感染するもPCR検査受けられない

陽性認定が無いのでアビガンの処方が受けられない

アビガン無しで自宅療養を強いられる

何とか自力でコロナは治すも肺への後遺症が残る

「コロナは治ったんだろ?みんな大変だった時期なんだから文句言うなよ」


↑こうなるの警戒するよね
感染してもどうせ検査は受けられないだろうから
せめてアビガンを自宅に保管させてくれよ

638 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:56:30.06 ID:c0aQr5iJ0.net
それは2月くらいから言われてたな
若い人も苦労するって

639 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:56:33.50 ID:HVgPbEi50.net
>>621
二月中旬にはそういうウワサが出てたよな。

640 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:56:33.85 ID:vLpO+uSK0.net
オリンピック確実に終了だな

641 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:56:45.76 ID:zHyLZ4lU0.net
アビガン飲ませろ!同意書書いたらどこの病院でも、アビガン飲めるようにしろ!検査も、たくさんしろや!外国の検査キットあるだろ!

642 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:56:52.15 ID:+Cbjcdhe0.net
>>250
気が気じゃないだろうな今

643 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:56:57.13 ID:13W8BEsU0.net
ただの風邪って言ってた奴等

644 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:57:06.93 ID:8rRDWgTC0.net
>>565
本庶先生はずっとその立場。風邪も克服できてないのになんで新型コロナに限って
ワクチンや集団免疫ができると思ってるのか、変異が早いから無理

薬を片っ端から試して、良さそうなのを見つけるしかないってさ

645 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:57:10.73 ID:cdpNoFE/0.net
間質性肺炎になるんだよ
肺癌よりタチ悪いんだぜ

646 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:57:25.00 ID:iDtscF0f0.net
>>620
若くて完治したとしても、肺が相当に侵されるんだよw
五年後生存率が悪い

>>639
だなw
若いと思って舐めて掛かると大変なことになる

647 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:57:26.25 ID:FJ/PPPrX0.net
たぶん片岡繋がりで清原は死ぬんじゃないか?
あれこそ如何にも重症化しそうな体型だ

648 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:57:27.70 ID:PpbRWmFv0.net
今年、藤浪と隼太が活躍できるかどうかで
肺の機能低下がどうなのかが分かるな

649 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:57:32.30 ID:NpnFD4FT0.net
>>538
症状がないだけで肺胞自体がかなりやられてる。
だからCT取ると繊維状や炭化が写ってる。
そこがコロナ肺炎と普通の肺炎の違い。
だからコロナは怖いて話し。

650 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:57:33.74 ID:aYRVBl8W0.net
>>514
だったらもう目先の経済回して、享楽的に生きた方がいいな

651 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:57:38.56 ID:/0UybSVL0.net
小児喘息だったけどさ
今でも思い出す位辛いぞ
呼吸器系疾患は辛い

眠れないんだよ、朝が遠いんだよ

652 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:57:43.22 ID:w6pzdC6b0.net
これプロ野球開催すればわかるんじゃね?
阪神のF選手

653 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:57:49.06 ID:EDZVmV9S0.net
おまえら2023年には9割がこの世にいないんだぞ

654 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:01.58 ID:0++q336J0.net
>>648
伊藤隼太は元々の能力がww

655 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:01.95 ID:jbIBMPIb0.net
スポーツ選手は罹ったら選手生命終了ということか

656 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:07.43 ID:qe6XwN740.net
肺にそんな傷跡残ったら肺癌になる確率上がる気がするんだけど気のせい?

657 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:09.13 ID:gK1yScZa0.net
やっぱりペストみたいに感染者は処理するしか
人類は助からん

658 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:13.85 ID:OQFqpCdm0.net
これもっと症例増やして研究して欲しいわ
重大ニュースやろ

659 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:14.60 ID:Y7Jb2ZczO.net
>>601
体を動かして血行良くしないと、ストレスも軽減せず心身の健康に良くない
テレビゲームは所詮誤魔化しで、気分は晴れないので躍進することはない

660 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:19.52 ID:CcSKKmjL0.net
SARSから20年でみんな死んでるとかないようだし、死にはしないでしょ。ただ肺の機能低下はあるかもしれないというだけで。

自己診断法があるといいんだが。息止めを何秒できるかとかさ。息止めは肺活量とは直接関係はしないらしいが、普通に考えると、同じ年齢性別体格なら肺の機能が高いほど息止めできるはずだから、1つの自己診断法かなと思って、今日試した。

二分くらいは座ってならできた。でも肺活量が低い気がするんだよな。袋をふーと吹いて体積を概算してみる。

661 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:33.28 ID:6vDEmRMX0.net
数年後肺炎の死者数が倍増とかしたら怖いなー

662 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:33.40 ID:PqVOKnIC0.net
このコロナにかかると、100%肺はやられるのか
やられないこともあるのか
また、どれくらいの割合でやられるのか、ってのが気になるな
無症状者や軽症者も肺はダメージ受けてるんだろうか

663 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:40.71 ID:KJUT2Os/0.net
>これって予後が悪くて5年生存率が50%程度
特発性で治療で進行押さえるのが”思った程は抑えられんなあ‥”ならね。

664 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:43.90 ID:NavAnY5K0.net
全世帯にアビガン配れ。

665 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:44.48 ID:bqVp7wKx0.net
ていうか感染報告例が出てから日が浅いのでこれからどうなるかわからんでしょう。
通常の特発性間質性肺炎は時間をかけて進行するので、新型コロナみたいな急性症状後にどうなるかはわからんよ。

666 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:47.64 ID:0++q336J0.net
>>660
間質性肺炎の生存率調べてみ?

667 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:48.14 ID:uTCSiBwy0.net
軽症でも後遺症で残りの人生苦しむことになるって知事が言えばいいのにな
それならもうみんなビビってマスクと外出自粛も加速する

668 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:50.48 ID:Rq6vGhtL0.net
>>644
効く薬がみつかれば劇的に経済活動も回復するよね。
中国は持っている情報全部公開しなさい!

669 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:54.46 ID:5bEr3cUL0.net
ロックダウン以外の戦略は全部遅かれ早かれ集団免疫の獲得を目指すものだから、これを避けるにはロックダウンしかない

670 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:58:57.03 ID:SEQ4Y8WS0.net
>>583
そんな奴もいたかもしれないが、同時に肺は密度のない組織だから簡単に壊れて戻らないって書いている人も多かったぞ

おまえってちょっと精神病かもよ
被害意識高いよ

671 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:08.27 ID:/0UybSVL0.net
野球選手は大丈夫だよ
呼吸器系の能力なんかあんまり関係ない
あれはを「ゲーム」であって「スポーツ」ではない

672 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:11.51 ID:RmoQjNTC0.net
え?じゃあ高徳は?ディバラは?もう終わりなのか!?

673 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:13.62 ID:1KhFREhM0.net
>>583
細菌性であってもダメージは残る
45歳だが、30代に即入院レベルなったのもあって、そのあと同じとこ3回なってるw
どんな肺炎でも、すぐ回復すればダメージ少ないが、度合いによって大きなダメージ残るというのは、新型コロナ以前の話なんだけどな
叩いてたやつらはおかしいわ

674 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:15.49 ID:KoRMWWCf0.net
>>151
特発性のリスク要因としてウィルスがある。
コロナがそれに該当するかどうかは不明だが。

T細胞が攻撃される。抗体ができにくい。再発が多く報告されている。
つまり、非常にヤバイやつの可能性が大いにある。
わかるのは数年後です。

免疫の専門家の本庶さんは確実にこれを意識されている。
ワクチンも簡単ではないと思っておられると思う。

675 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:15.89 ID:TzvC56y+0.net
要するに感染発症したら終わりって事か。結核みたいなものかな?

676 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:21.80 ID:HVgPbEi50.net
>>644
ああ、やっぱ集団免疫に関してはそうなんだな。スッキリした。

677 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:24.16 ID:tWyIYj9w0.net
事実ならアスリートは影響大きいな

678 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:24.87 ID:eVTRXmx40.net
>>30
どうみてもウーハン研究所の人工殺人ウィルスだろ

679 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:28.75 ID:nrEiuzN40.net
かかったら余命数年
人類ピーンチ!!!!

680 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:32.17 ID:2jL6LoXY0.net
>>643
口曲がりの麻生

681 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:33.92 ID:Y7Jb2ZczO.net
>>660
鰯の頭も信心からで、口開けて日光浴しとけ

682 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:39.01 ID:7NEoWhJz0.net
猫コロナの例によれば、
弱コロナは無症状でも接触感染でうつる
弱コロナが強コロナの発症の前提条件
ただ、強コロナの発症は弱コロナ感染猫の10%ぐらい
で、強コロナの猫が周りにいると、強コロナの類似症状を示すように見えて治る(強コロナになってるわけではない)
強コロナの症状を示すには、ストレスが原因とも、免疫抑制の何かが壊れただの、言われている

683 :不要不急の名無しさん:2020/04/25(土) 18:59:44.46 ID:mXdWsrHr0.net
これテレビで言ったら 病院物流食料すらとまるよなw

総レス数 1002
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200