2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【尖閣】戦略爆撃機B52、グアムから撤収=本土からの運用に転換―米 米軍事専門家「同盟国に好ましくないメッセージを送る」

1 :チンしたモヤシ ★:2020/04/18(土) 18:15:03 ID:qUaV3VJu9.net
戦略爆撃機、グアムから撤収=本土からの運用に転換―米
2020.04.18 時事通信 のりものニュース
https://trafficnews.jp/post/95664

https://contents.trafficnews.jp/image/000/035/721/large_20200418at21S_p.jpg
米領グアムのアンダーセン空軍基地を離陸する米軍の戦略爆撃機B52=2016年6月(米軍提供)

 【ワシントン時事】米太平洋空軍は17日、
中国や北朝鮮に対する抑止力の一環として
米領グアムに交代で配備していた戦略爆撃機について、
今後は米本土からの運用に切り替えると明らかにした。
グアムに展開していた戦略爆撃機B52は同日までに本土に帰還したという。

 太平洋空軍は声明で
「戦略爆撃機を恒久的に本土に置き、
 必要に応じて複数の海外拠点からインド太平洋地域に前方展開する方針に移行した」
と表明。ただ、
「自由で開かれたインド太平洋」を維持するため、
今後も同盟・パートナー国と合同訓練を続けると説明した。 

 米軍は2004年、B52やB2などの戦略爆撃機を交代でグアムに配備する
「継続的爆撃機プレゼンス」を開始。
戦略爆撃機の前方展開は、抑止力の維持と同時に、
インド太平洋地域への軍事的関与を継続する姿勢を示し、
日本や韓国など同盟国に安心を供与する役割を果たしてきた。

 グアム配備を終了した背景には、
米軍が中国など大国との紛争をにらんで導入した「動的戦力運用」構想がある。
同構想は戦力を1カ所にとどめず柔軟に投入し、
敵対国に標的を絞らせないことを目的にしている。

 太平洋空軍は「戦略爆撃機は今後もインド太平洋地域で運用される」と強調する。
ただ、米軍事専門家は
「(前方展開の終了が)同盟国に好ましくないメッセージを送るのは間違いない」
と懸念を示した。

【了】


関連
増えていく列島線と第3列島線について 海上自衛隊幹部学校
https://special.sankei.com/a/international/images/20190501/0001p1.jpg
https://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/topics-column/col-142.html
【軍事】中国空母「遼寧」が沖縄−宮古島間を通過
https://www.sankei.com/images/news/200411/plt2004110007-p1.jpg
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586625899/

272 :名無しさん@1周年:2020/04/19(日) 22:12:36.23 ID:AFKESMTN0.net
奇襲されたら終わりだからな
ガチで大戦が視野に入ってる

273 :名無しさん@1周年:2020/04/19(日) 22:19:39 ID:JbphW1rd0.net
>>270
当たる保証もないだろ。
やったことがない?
中距離弾道弾の撃墜実験はなんどもやられてるがな。

274 :名無しさん@1周年:2020/04/19(日) 22:24:29 ID:+W6P99Im0.net
>>273
保証なんて無くていいんだよ。どうせガチの戦争なんかしないわけだから。

それでアメリカの空母予算が削減されて、ITウォーズの方へ予算が回されればGAFAが美味しいわけだ。
実際問題ITウォーズの力なんて実際の戦争においては糞の役にもたたないから、中国としては
ITウォーズに金が流れて欲しい。それがわかってるから中国と米国ITはWin-Winな関係なのよ。

コロナウイルスだって、「病気が発生したら空母は無意味だ」っていう宣伝になってるしね。
もう空母で商売ができる時代は終わりましたよ、と、それだけの話なんだよ。

アメリカは思い切って国防予算を削減したい状況だしねぇ。

275 :名無しさん@1周年:2020/04/19(日) 22:39:14 ID:JbphW1rd0.net
>>274
空母予算が削減されてないからフォード級も4番艦まで予定があ
るんですがね。
あんたが心配しなくても、海軍は10000人の予備役を召集したよ。
必要なら、セオドアルーズベルトも任務にと言ってるわけだし。

276 :名無しさん@1周年:2020/04/19(日) 22:47:45.89 ID:9JmszZ3l0.net
アメリカが国防費を削ることはないよ
不景気になればなるほど国防費を上乗せしてくる
なぜなら、国防費は失業対策も兼ねているし、
失業対策させずに雇用として確保することで巨大な年金収入が安定する
この年金がアメリカ投資の原動力になって好景気の底あげている
すべてがうまく回っているのさ

277 :名無しさん@1周年:2020/04/19(日) 22:50:11.45 ID:J5KMRjm/0.net
>>18
今新しいの作ってるんじゃなかったか
B-2の更新用

278 :名無しさん@1周年:2020/04/19(日) 23:03:54 ID:+W6P99Im0.net
予備役招集がかかりましたって、つまり「現役は壊滅しました」ってこと。戦わずしてね。
戦わずして現役海軍兵は消滅したと、そういうことだ。

NYでは1日2000人が死んでるわけで、招集した兵隊には必ずや感染者が含まれて
いるわけで、これがまた海軍の弱体化を招くわけですよ。

悪循環というやつでね。

これで空母がいかに不要かということをアメリカ納税者が思い知ることになるでしょう。

279 :名無しさん@1周年:2020/04/19(日) 23:19:58 ID:JbphW1rd0.net
>>278
ホントあんたって何も知らないんだな。
米軍は、任務に付く兵士に対し、2週間隔離してコロナ感染してるか確認後
配備するように命令が出されてる。

280 :名無しさん@1周年:2020/04/19(日) 23:25:00 ID:N0PzxXJk0.net
妄想を垂れ流すID:+W6P99Im0

281 :名無しさん@1周年:2020/04/19(日) 23:46:20 ID:cXIvN/kl0.net
今なら中国空母打撃群が勝つよ

https://youtu.be/OlMWyj7aS9Y

282 :名無しさん@1周年:2020/04/19(日) 23:49:55.41 ID:+W6P99Im0.net
>>279
2週間隔離でコロナが完全に収束できるなら、いまごろ誰も困ってないわwwwwwwwwwwwww
潜伏期間が長かったり短かったり、しかもPCR検査にも引っかからない症例があるっていう
情報は知らないのかなぁ。しかもひとり感染者が紛れ込んだら船ごと壊滅なのは
既に証明済みの事実なんだけれども。

283 :名無しさん@1周年:2020/04/19(日) 23:52:01 ID:/uQS7TlH0.net
トランプもここで引き下がる事はしないだろう。
北の動きも気になるがロシアが黙ってみているのが怖い。

安倍は論外。蚊帳の外。

284 :名無しさん@1周年:2020/04/19(日) 23:57:34 ID:PD5astqD0.net
>>277
廉価版みたいなもんだけど
逆説的に使える爆撃機を作ろうとしてるのかもね
B-2は本当に高性能だけど一周して張り子の虎
本格的な戦争が起きない限り使わないし

285 :名無しさん@1周年:2020/04/19(日) 23:59:17 ID:PD5astqD0.net
>>274
ITウォーズじゃなくてもっと単純な経済制裁だと思うよ
ABCD包囲網の21世紀版

286 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 00:00:47 ID:GB1fUU9n0.net
>>281
中国のポンコツ空母は就役して8年経つのに、未だ戦力化できず。
一方米軍は3年でジェラルド・R・フォードの最終戦闘能力テスト終了。

287 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 00:02:31.03 ID:BAWMxymg0.net
>>286
8年どころじゃないだろ
前の持ち主のウクライナ、その前の持ち主のソ連からずっと使えなかった
姉妹艦はなんとかロシアが戦力化したそうだけど

288 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 00:04:11.77 ID:leW1Z9Kg0.net
そりゃやばい地域からは戦力を逃がしておくでしょ。

289 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 00:08:23 ID:YIgJw82e0.net
ちまちまはいらん核戦しろ

290 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 02:52:41 ID:KxV5ZmrG0.net
>>286
自国で使えるように改装を繰り返してるだけだろ
戦力化するより空母研究所の意味合いが大きい

291 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 06:17:17 ID:/3mHdm7n0.net
>>290
そんな事言ってたらフォードも一緒だろ
新型艦なんだから。
経験、ノウハウの差だよ。

292 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 06:50:36 ID:h5U8KNZ30.net
>>152
中国すげええええあえええええ

293 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 06:52:02.43 ID:BWBNUrKY0.net
>>268

在日米軍は日本支配のツールだから
早く撤退すればいい
国防は自前で

294 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 06:56:34 ID:sQLHZQWp0.net
空母搭載型のB52はよ

295 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 06:59:05 ID:y0FMjSs60.net
空母のコロナも軍備の再編も実は米軍のブラフで中国の出方を探ってるだけ

296 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 07:00:03 ID:D6kcxhex0.net
代わりにB2を横田にでも送ってください

297 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 07:02:12 ID:D6kcxhex0.net
>>294
つべでB52を空母に着艦させたシミュレーションゲームの動画を
見たことがある

298 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 07:41:31 ID:7wM69JAI0.net
あー火遊びし始めた

299 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 08:39:33 ID:JT88CgKQ0.net
中共の対艦弾道ミサイルは、本当に目的の船に命中させられる能力があるかどうかは疑わしいが、
自分たちを狙ったミサイルが飛んできてる以上、知らん顔で作戦を遂行するわけにもいかず、対空戦闘に集中したり、艦隊を退避させたりする必要性が出てくる。

そういう兵器を相手が持っているというのは、意外と厄介、ミサイルの方が空母艦隊より遙かに低コストなんだから、なおさら。

300 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 09:37:58 ID:GaSJt3NB0.net
>>299
速度が速いと迎撃され難いが、目標捜索と終末誘導が困難になる。
速度を落とせば目標捜索と終末誘導が容易だが、今度は簡単に迎撃されてしまう。
マッハ10の高速で、正確な目標捜索と終末誘導が可能か?
この壁を超える事ができた国は、なぜか中国しかない不思議。
そもそも、空母の位置を正確にリアルタイムに捉えることも難しい。
中距離弾道弾は高価なので、数撃ちゃ当たるなんて戦術も使えない。

301 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 09:44:54 ID:vP8jADOb0.net
そういえば駐留経費どうなった?

302 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 10:37:20 ID:bgeCkQGb0.net
トランプは口だけだから実際に戦争には進まなしよ
純粋に経済効率だけを考えて動いてる

303 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 10:57:01 ID:/3mHdm7n0.net
>>302
選挙を控えてるから、支持率上げる
為ならなんでもする。
自分のことしか、考えてないトランプ。

304 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 12:19:26 ID:JT88CgKQ0.net
>>300
中共ができましたって言ってる以上、対策を取らないわけにはいかんでしょ。
当たらなければどうということは無いとかは言ってられないんだから。

305 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 12:23:08 ID:GaSJt3NB0.net
>>304
対策は取られてるだろ。
何のためのイージス艦だよ。
中国と違い複数の空母を派遣できる国相手に、当たるかどうかもわからない
弾道弾でなんとかなると思わないほうがいい。

306 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 12:27:48 ID:/3mHdm7n0.net
>>304
直撃じゃないと効果ないぞ

307 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 12:31:35 ID:JT88CgKQ0.net
アメリカ基準で物を考えるなよ。
中共としては、侵攻を思いとどまらせれば、それで充分戦略的効果は有るんだから、
ハッタリも込だという事。

米軍基準だと、対艦ミサイルの発射基地をまず叩く・・・ていう流れになるので、
それはソレでまた大変な労力を要する。

308 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 12:38:04 ID:GaSJt3NB0.net
>>307
何いってんの?
空母なんてまともに運用してるのは、米国だけ。
空母キラーなんて言ってるんだから、空母向けの対艦弾道弾なんだろ?
米国の戦略は、多方向からの柔軟にアクセスすることによる、中国の接近抑止の打破。
そのための世界的編成だってこともわかってないようで。

309 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 12:52:26.33 ID:eFcljswh0.net
知識が無いのが最大の武器

これで語っちゃってる人って馬鹿なのに断言しまがるよねw

310 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 13:06:58 ID:Ck4TXWVo0.net
人民解放軍は、まさかとは思うけど戦術核は使わないよな?

311 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 13:10:50 ID:LDXGpVRv0.net
>>2
これ70過ぎたジジイが必死にコピペしてるの考えると笑える

312 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 14:21:43 ID:GMHlRCwG0.net
ガーコめ

313 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 14:39:44 ID:1DjKBa/90.net
>>133
そんな感じだわなあ。
グアム、中国の現地工作員多そうだし。

314 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 14:44:03 ID:il2k7q0C0.net
>>1http://s.kota2.net/1587361373.png

315 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 14:45:18 ID:PHrJ87IF0.net
>>99
多分それやろ
B-2がグアムに配備されたら空爆開始だろう

316 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 14:54:31 ID:v7aQRDGM0.net
これ以前もどこかで誰かが言っていたけれど、太平洋戦争中の日本軍の戦略とよく似てるんだよね
https://special.sankei.com/a/international/images/20190501/0001p1.jpg

第3列島線は、1941〜1942年の攻勢期にあった日本軍の最大進出予定ラインに近い
第2列島線は、1943〜1944年の拮抗期における、皆さんご存知の絶対国防圏によく似てる
第1列島線は、言うまでもなく最後の戦い1945年、組織的自殺攻撃が開始されたあたりのラインだな
まさに歴史は繰り返すって感じがする


あと大型空母無用論なんて、1947年の独立空軍創設以来連綿と続いてるテーマで今更でしょうよ
地球を一周できる巨人爆撃機が実用化された時も、世界を滅ぼせるだけの核弾頭付きICBMが揃った時にも、
米艦載機の防空圏の外から大量の対艦巡航ミサイル(核弾頭付き含む)を投げつける戦術をソ連軍が
完成させた時にも、空母無用論者が一時的に勢いを得たけれど、いずれも気が付けば雪のように消えていったではないかね

317 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 15:07:07 ID:GMHlRCwG0.net
戦略単位での空母は不要
戦術単位での空母は必要
結論として、ワンドパワーの極みたる人口要塞のシナを降伏させるには、どうしても陸軍歩兵による面的占領が必要であり、
それを行うためにも「どこに居るかわからず反復攻撃・近接支援が可能な」"移動航空基地"たる空母は必要不可欠である

318 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 15:10:25.23 ID:kgV9gn6A0.net
世界で唯一、アメリカ空母を沈めたの日本だけ

319 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 15:14:35 ID:fAiMDiWg0.net
また中国が南シナ海に行政区設置したし、
もう中国は本当に潰したほうがいいと思う。

320 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 15:17:58 ID:x5rvcpDY0.net
>>309
>しまがるよね。
じわじわくる

321 :名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 18:36:55 ID:9OqSTRrt0.net
アメリカに空母を沈められたのも日本だけ

いまだに沈められた世界最大の空母は信濃だ

総レス数 321
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200