2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型コロナ】「高島屋」「そごう・西武」当面、食料品フロアのみ営業へ 神奈川

1 :首都圏の虎 ★:2020/04/07(火) 21:17:41.28 ID:MuE9sf1Z9.net
高島屋(大阪市中央区)は7日、8日から当面の間、横浜、港南台を含む12店舗について臨時休業すると発表した。食料品フロアのみの営業とする。

 食料品フロアの営業時間は、横浜は午前10時半〜午後6時。港南台は午前10時〜午後5時。

 そごう・西武(東京都千代田区)も8日から当面の間、そごう横浜店、西武東戸塚を含む9店舗について食品売り場を除き臨時休業すると発表した。食品売り場の営業時間は午前11時から午後6時。

4/7(火) 21:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00000022-kana-l14
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200407-00000022-kana-000-view.jpg

24 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 21:28:17.42 ID:Vfr0yemO0.net
食品担当可哀想だな

オワコン無能の洋服担当どもが働けよ

25 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 21:28:19.03 ID:8VM3uBNk0.net
>>18
そう、おまけに他のフロアが閉まっているから暇な高齢者が密集。
もはやジジババライブハウス。

うちの親には「混んでるデパチカには行かないで、あと行ってそうな人とは直接会わないで」
とお願いしてる。

26 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 21:29:06.47 ID:iJKLMmca0.net
百貨店はいらんだろ
高いし

27 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 21:30:00.58 ID:RJhWJA+A0.net
デパートはもう全フロア食料とか日用品売ればいい
もう誰も服とかアクセサリーとか買わないだろ

28 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 21:30:01.44 ID:7ZlduK8yO.net
横浜高島屋の地下食品売場は通常も物凄く混んでるよな。

29 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 21:34:11.17 ID:ve80DRGU0.net
デパートのパートに応募して、食品売り場に回されるのは底辺だっていわれてるけど
完全に勝ち組だな

30 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 21:34:50.82 ID:ngLYdXXt0.net
デパ地下だけやってても移動自粛されてるから無理だろ

31 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 21:41:42.78 ID:kndGs/dp0.net
高島屋と成城石井という店を見た事がない
電車でノコノコやってきた東京駅でようやく看板をみる

32 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 21:42:11.98 ID:oHmMZ5s+0.net
伊勢丹のやる気のなさ
伊勢丹ドアーに物がない

株価5 分の1に落ちているが
父さんしていいよ

商人は飽きないで商売してなんぼ

キーエンス他
株価 28000 から36000 に爆上げの中

株価ただの500 でも父さんまで売りで儲けられそう

33 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 21:44:32.69 ID:KUBVqh8i0.net
高島屋大阪店の野菜売り場は品質はもちろんいいし安い
ジュワッと白い液が出てる新鮮レタス丸々で100円とか甘いプチトマトもカップ山盛りで400円もしない

34 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 21:46:50.30 ID:oHmMZ5s+0.net
伊勢丹ドアー
伊勢丹のネットショップ

で売ってるパスタ
3分の1でネット別ショップで買えるw

やる気ない企業
奢りが透けて見える
慶應閥で年収800 でドヤ顔

悪いが東大 年収3,000 だが伊勢丹には嘗てのJALの奢りを感じる

地下の食品売場さえ休みな
伊勢丹ドアーもやめてやるよ

35 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 21:49:22 ID:QzDR16gP0.net
ガラガラだろうなぁ

36 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 21:50:17 ID:oHmMZ5s+0.net
おいしっくす と株主優待で各企業から届くものでいいよ

ビックカメラなんて偉い 店やってるみたい
優待券で食品買える
東京ドーム優待券でドームシティ内の成城石井でかえる

37 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 21:50:44 ID:c7qA7iMM0.net
>>11
暗いしせまい、スーパーのが全然いいよ

38 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 21:51:03 ID:hlw7vxFg0.net
マルイからもそんなメールが来たわ

39 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 21:51:30 ID:UKiJ06Z80.net
デパートって高齢者ばかりだよね

40 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 21:53:38 ID:KkeCrY3V0.net
こんな時でも、街を徘徊するジジババ。
店に群がり、長時間3密。
なんとかならんのか?

41 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 21:55:43 ID:vanWfDqS0.net
売れ残ると嫌だから閉店間際は少し値下げしてたりもするよ
それでも高めだけど

42 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 21:56:03 ID:oHmMZ5s+0.net
こういう時でも 頑張って 働いている人たちの企業は応援買い

言い訳して サボる企業は売り

コロワイド 株価下げたら 年間優待 五万円にしたから
買ったら二日間で40 %上昇

株価は正直 PBR0、3 まで下げても下げどまららない伊勢丹
経産省も助けなくていい
長崎屋みたいに

西友は天下りいるしネットショップもとてもがんばってる

43 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 21:59:50 ID:S/5Zwtv+0.net
>>11
330円で買えるお茶っ葉を買いに行ってたなあ
港南台にもあったけど

44 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 22:00:44.27 ID:oHmMZ5s+0.net
伊勢丹ドアー 食品ネットのキャベツは410 円
時間優先で買ってたが
おいしっくすへ移行

東武や西武の方が頑張ってる

食品売場はデパートじゃ最底辺が配属
東大でて高島屋は美術部やけんそう 建築内装にいった

45 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 22:03:45 ID:oHmMZ5s+0.net
高島屋はいいよね
日本橋高島屋

皇居の内装とか高島屋のけんそう部門

46 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 22:08:59 ID:PS4IfHYa0.net
高島屋、昔は確かに最底辺が食料品売場だったが、最近は有望株な人ほど食料品売場へ配属される。昔の花形は婦人服、紳士服、底辺は食料品、外商。
今の花形は食料品、婦人雑貨、海外特選ブランド売場。
今も昔も変わらないさらに上の出世職場は、組合専従、人事、企画宣伝。

47 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 22:10:14 ID:85BBuxoM0.net
>>31
成城石井は昔は東京にもちょびっとしか無かったけど今うざいくらいどこでもある
紀伊国屋は全然増えない
成城石井より品物いいと思うんだが

48 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 22:16:51 ID:Mn7vuD1S0.net
営業時間短すぎて困る
地元スーパー全滅して高島屋と成城石井しかないんで

49 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 23:10:51 ID:3Es94zuy0.net
>>7
あれはJRだから高島屋関係無い

50 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 23:16:20 ID:Xbob/lZP0.net
>>40
ある調査では「2月以降、3人に1人がまとめ買いをしており、特に首都圏の30〜40代は他の年代に比べて高い」という
もう統計出てる
スーパーの買い占めは若い奴
爺婆は一度に沢山買わない(多分重くて買えない)だけ

51 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 23:17:18 ID:KgdTYY/S0.net
デパート食品なんて高いから行かないよ

52 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 23:18:21 ID:YiH3A3Hz0.net
上級様はカップ麺やレトルトじゃ我慢できないだろうから当然の対応だね

53 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 23:37:47 ID:PS4IfHYa0.net
高島屋大阪店の野菜はマジでスーパーより
断然安くて、質が高い。
難波の近所の人は知っている。
父子家庭になってスーパーに頻繁に出入りするようになって、値段とか品質とか気になりだした俺が言うのだから間違いない。
高島屋大阪店の野菜はびっくりするほど安くて新鮮やで。
デパ地下高いと思ってる人、いっぺん行って確認してみ。

54 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 23:38:49 ID:PS4IfHYa0.net
高島屋大阪店の野菜売場だけは本当に安くて、新鮮。

これ、マジ。

55 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 23:43:28 ID:lCDGdKtw0.net
横浜のそごうって一回潰れた気がしたがまだ生きてたか

56 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 23:46:00 ID:IRRAXFJS0.net
銀座みたいに徹底して全部締めちゃったほうが良かったんでは?
最近、土日はデパート休みだから平日に行こう〜的な客が
すげー多くて平日が休日並みの人出だった@横浜高島屋、そごうデパ地下。
で、今回の宣言で逆にやる事も行くとこもないからデパ地下にって客で
連日混むと思う。クラスターやばそうだな。

57 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 23:48:02.33 ID:WGdo44pN0.net
>>55
破産が、営業終了じゃないぞ。ちゃんと再建者が立てば継続してやり直せる事もある。
今は、7-11配下だよ。デパ地下にコンビニコーナーがあって違和感たっぷり。

58 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 23:50:16.15 ID:WGdo44pN0.net
>>47
成城石井は、レインズに買われて牛角の兄弟になって、その後どうしたっけ?

59 :名無しさん@1周年:2020/04/07(火) 23:53:18 ID:WGdo44pN0.net
>58
自己フォロー。ローソンの100%子会社になってた。

60 :名無しさん@1周年:2020/04/08(水) 00:03:25.92 ID:axa4f3Tw0.net
港南台の高島屋ってまだあったのか

61 :名無しさん@1周年:2020/04/08(水) 00:24:46 ID:td95UuvK0.net
>>54
ほんまそれ!
お菓子売り場はパッとせん品揃えやけど野菜はいいもの揃ってて安いよね
元中の人やけど野菜は早上がりの時にいつも買ってた
中の人は店着カードっていうの持ってるんやけど、10%引になるから近所のスーパーで買うのアホらしくなった
もう転勤になったから残念
落ち着いたらまた高島屋戻りたいわ

62 :名無しさん@1周年:2020/04/08(水) 00:29:37 ID:eXLheNgA0.net
デパートって必要だろう

63 :名無しさん@1周年:2020/04/08(水) 00:29:55 ID:kiB2oaBX0.net
>>1
港南台も閉店しちゃうのか…

64 :名無しさん@1周年:2020/04/08(水) 00:33:13.47 ID:kiB2oaBX0.net
>>60
あるよー
今夏になくなっちゃうけど

65 :名無しさん@1周年:2020/04/08(水) 00:48:24 ID:A8Wld3EK0.net
デパ地下とか一番ヤバい
3密でさらに作り置き

66 :名無しさん@1周年:2020/04/08(水) 02:32:42 ID:PjJ9+Aq00.net
港南台高島屋が出来る前の土手を走り回ってた子供時代の思い出

67 :名無しさん@1周年:2020/04/08(水) 07:14:14 ID:SmSziY5f0.net
>>50
そりゃ子供を抱えてる年代だからな。

68 :名無しさん@1周年:2020/04/08(水) 07:17:06 ID:SmSziY5f0.net
>>57
そごうや西武のデパ地下がヨーカドー風味なのは、
実はヨークマツザカヤからの伝統w
当時のヨーカドーがすすきのの松坂屋を引き取って営業したのが始まりで、
屋号をヨークマツザカヤに変え、地下をヨーカドー風味に。
そのノウハウがそごう・西武にも。

69 :名無しさん@1周年:2020/04/08(水) 07:18:19 ID:Kzy/kEat0.net
ドンキは何も発表してないし、全開で深夜もやるのか??
反社だなwww

70 :名無しさん@1周年:2020/04/08(水) 07:24:50.65 ID:bDG8sV3w0.net
近所のスーパーは仕事帰りに行くと買い占め後で棚が空になってるから最近デパ地下で野菜とか肉とか買って帰ってる
昼間休みの人が増えるとますますそうなると思うからデパ地下あると安心
ほんと近所のスーパーひどい

71 :名無しさん@1周年:2020/04/08(水) 08:05:14 ID:Kzy/kEat0.net
ジャスコ行ったらレジ大行列で買うの辞めたわ
豚肉だけ買いたいのに

72 :名無しさん@1周年:2020/04/08(水) 08:09:14 ID:h3WuSdrF0.net
>>5
帰省のための土産で案外混むんだよ。
開店前からそこそこ並んでる。

73 :名無しさん@1周年:2020/04/08(水) 08:09:36 ID:0H6+Xgh60.net
>>70
それ従業員の数が減って品出しが追い付かないだけでしょ
主婦パート主体の業種は休校のせいでどこも人繰りがめちゃくちゃ

総レス数 73
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200