2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【減ってる…減ってるぞー!】イタリアの感染者数日別一覧 3/10-4/1

1 :みつを ★:2020/04/02(Thu) 01:56:47 ID:Hhg6WNp99.net
【減ってる…減ってるぞー!】イタリアの感染者数日別一覧 3/10-4/1

2020/04/02

https://twitter.com/norbertelekes/status/1245392971790499841?s=21

New coronavirus cases, Italy

3/10: 977
3/11: 2313
3/12: 2651
3/13: 2547
3/14: 3497
3/15: 3590
3/16: 3233
3/17: 3526
3/18: 4207
3/19: 5322
3/20: 5986
3/21: 6557
3/22: 5560
3/23: 4790
3/24: 5249
3/25: 5210
3/26: 6153
3/27: 5959
3/28: 5974
3/29: 5217
3/30: 4050
3/31: 4053
4/1: 4782
(deleted an unsolicited ad)

322 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 06:52:14 ID:KLY6DN1/0.net
>>24
車のオーダーを入れてるからそれは困るのw

323 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 06:53:20 ID:+fG7IQId0.net
ロックダウンの効果だろ
あと1ヶ月もすれば半数くらいになるんじゃないか?

324 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 06:56:26 ID:6hgVyoJD0.net
キタアアあああ
おめでとうございます!

325 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 07:08:44 ID:w8XHqyM30.net
サチッたかな? まだわからんが。
サチッたとすれば、ここまで2ヶ月、これから下火になるまで3ヶ月というところかな。
再ブレーク無しで半年の戦い。
日本はスタートラインだ。

326 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 07:10:17 ID:vV/+0Qn+0.net
>>12
医療関係者の死者数が?
毎年こんなに死んでたらもはや軍隊やな

327 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 07:16:49 ID:9uslFk3q0.net
>>30
回復が15%しかないのか
回復中も居るんだろうが舐めてると痛い目みるな

328 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 07:19:51 ID:scManLvs0.net
31日より増えてるじゃん。バカなの?

329 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 07:20:19 ID:ISUaazwe0.net
減ってるって言うより検査能力が限界で調べられないんだべやww

330 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 07:23:23 ID:4q+e6ku+0.net
2ヶ月ロックダウンすれば収まるんだろ、日本もサッサト覚悟しろや

331 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 07:25:02 ID:P2AEfA2n0.net
>>330
そんなに単純じゃないよ

332 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 07:27:08 ID:dgT6tEES0.net
収束する要因は何かあるのか

333 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 07:43:13 ID:3kLqsBk10.net
デザイナーさんも一安心だね

334 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 07:50:15 ID:HMH4bWC00.net
>>95
肌が黒いのが多いな、案の定

335 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 07:59:28 ID:Oe6OkUk50.net
検査する医師が倒れたんじゃね

336 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 08:02:52 ID:ztcNCWdf0.net
移動制限の効果でしかなく、制限解除したら2週間後にまた増える

337 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 08:07:33 ID:I/p1nNry0.net
イタリアに納豆を輸出しろ

338 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 08:18:30 ID:nPqVpz7Q0.net
感染者増やさないように封鎖してるんだからそりゃ減るだろうが
結局大部分が免疫獲得してないままだから別に解決してるわけじゃないんだよな

339 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 08:23:13 ID:tOqxoagz0.net
これまで効果が見えなかったものが一応見えてきたんだからもう少し頑張ろうという気になるじゃん。次はこれを継続的に減らせるかどうか。
その一方で日本は今後も増えていく。

340 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 08:23:18 ID:sN1D0rgu0.net
>>4
いやいや、ある意味合理的に中国は間引きに成功してるだろ?
生きたまま死体袋に詰め込んだり、従わない者も結構失踪してたり、隠ぺい工作やWHOでのTOP辺りを傀儡状態に成功させてるじゃないか!

341 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 08:23:32 ID:SQ9LnaHa0.net
外出禁止が効いてるな。

342 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 08:29:48 ID:TiaQKdih0.net
初期は検査制約がないから見た目の感染者が爆発的に増える。現在は検査制約のせいで見た目の感染者の伸びが一定に押さえられている。本当の感染者数が減ってるならピークに関して対称になるはず。

343 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 09:00:06 ID:8cbi2jey0.net
SARSは1年で終息したらしいね
原因は不明らしいけど

344 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 09:01:34 ID:GJjFSHiX0.net
>>65
中国はとんでもないウイルスを放ってくれたな。

345 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 09:02:58 ID:fi2rC9wO0.net
今はロックダウンしてるから感染者は減って当たり前なんだよね
ロックダウン解除したらもっと感染者増えるよ

346 :名無しさん@1周年:2020/04/02(木) 09:27:01.10 ID:lMf5xUuT0.net
>>322
どうせ作ってるの中国人だよ

347 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 09:29:20 ID:UlOybcY40.net
確かに減ってるけど

348 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 09:30:56 ID:eBLtJG890.net
数えるのが面倒になったんだろ
お国柄

349 :名無しさん@1周年:2020/04/02(木) 09:34:11.68 ID:kyqdhMoc0.net
物理的な限界じゃなないのか?

350 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 09:36:18 ID:vh0Q2Dvv0.net
誤差だろこれw1000人位になったのかと思ったわ。

351 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 09:38:57 ID:nisjz3rc0.net
その分死んでるだろ

352 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 10:00:17 ID:GOc5KBKu0.net
ていうかなんでイタリアはアビガンを使わないんだ?

353 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 10:05:06 ID:mM21CN4g0.net
>>352
中国がイタリア人を実験台にして使ってるんじゃなかったっけ

354 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 10:17:15 ID:wVvjsif20.net
蔓延してみんな保菌者 弱い奴は死ぬだけ。

355 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 10:18:13 ID:qYrP6fWE0.net
みんな感染しないと無理臭い

356 :名無しさん@1周年:2020/04/02(木) 10:27:32.97 ID:vmEwVFKE0.net
多分、ほっとけば症状に耐えられない個体が全部死ぬだけで自然と風化するだろこれ
生き残った者でまた繁殖して増えればいいし

357 :名無しさん@1周年:2020/04/02(木) 10:29:30.23 ID:ujDh09Wc0.net
世界人口比で見たら、コロナによる死亡者数なんて誤差レベルだろうな
人体に例えたら、30歳過ぎてハゲ始めの頃

358 :名無しさん@1周年:2020/04/02(木) 10:31:33.96 ID:ujDh09Wc0.net
>>356
それは全ての生物に共通してるからな
人間だけが特別な存在だと勘違いしてるけど
本来なら、特別支援学校に通ってるレベルの人間も、生物として見たら死んでて当然なわけだし

359 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 10:34:37 ID:QPuAG9iH0.net
もう収束だね

今週末からキャンプ行こうかな

360 :名無しさん@1周年:2020/04/02(木) 10:39:52.92 ID:EQ5iM6XN0.net
もうちょいイケるだろ
頑張れコロナ

361 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 10:41:05 ID:YaXoNSdo0.net
>>1
減ってないやん

362 :名無しさん@1周年:2020/04/02(木) 10:51:39.08 ID:D88bABYD0.net
検査能力が落ちてきとるかな?
(*´・ω・`)

363 :名無しさん@1周年:2020/04/02(木) 10:51:40.11 ID:YO7YfN7y0.net
検査技師が罹患して離脱。
検査キットが枯渇して作業に遅れ。
 
もちろん都市閉鎖の効果もあるだろうが
都市封鎖してこの程度なら逆に絶望・・・

364 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 10:55:07 ID:5RboJuH90.net
指数関数が一次関数になった、バンザイ

人口が有限だからいずれはサチるんですけどね

365 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 10:56:11 ID:OVRRlCVJ0.net
>>160
正露丸じゃね?

366 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 10:57:39 ID:5RboJuH90.net
>>14
ドイツ(韓国も)は、検査検査で早い時期から感染者を把握できていたから、死者が出る前に感染者が多くなった。
検査で新たに発生した感染者が居たとしても、しばらくは死なない。

ドイツも韓国も死亡率は日に日に上昇している。

367 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 10:59:47 ID:EfYBV/PU0.net
>>366
それで治る人が多かったら問題ないよね

368 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:02:08 ID:ZuYZPhQ30.net
頭打ちって感じ?

369 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:02:36 ID:5RboJuH90.net
>>367
治癒率、ドイツとイタリアであまり差がないんだが。
言われている通り、イタリアでは感染者数がまともに把握できておらず10倍ぐらいいるって考えるべき

あとドイツの死亡率はもうじきトルコより多くなりそう。 トルコの医療は世界一?

370 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:14:36 ID:Y+LNSV0o0.net
気温が上がれば減る

371 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:18:40 ID:zAWqxAKT0.net
頭打ちは鮮明かな。
https://experience.arcgis.com/experience/685d0ace521648f8a5beeeee1b9125cd
右で国選ぶとグラフでる

峠を超えたとおもうのは頑張るために必要だろうね

ただ、ある地域で感染する人がいなくなると収まるね。
その地域だけ、というのが問題。
イタリアだけじゃなくて、中国も韓国もだろうけど。

ぶり返すと無力感が出てきてしまう。

精神論ばかりでわるいけど。

372 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:20:34 ID:HlwoQ0jU0.net
これだけ減少傾向になればもう安心だ。外出しよう

373 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:24:35 ID:TfvtRbEQ0.net
う、うん。減ってるね(震え声)

374 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:27:02 ID:N2gZ13Uz0.net
頭打ちきたか
結局頭打ちするまでガンガン検査して都市封鎖しないとおさまらない
てかすげーウィルスだな

375 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:27:35 ID:r/wprB0E0.net
体重計に乗ったおばさんのセリフかよ

376 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:28:19 ID:A96IX9wf0.net
>>4
何言っているのお前

377 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:30:12 ID:ZFM4B/Tn0.net
グラフを見るとわかりやすい
https://www.visualcapitalist.com/infection-trajectory-flattening-the-covid19-curve/

378 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:30:58 ID:+goQ1w4M0.net
しかしいくら中国がねつ造している可能性があるとはいえ、
北京や上海でおびただしい数の人間が感染、死亡しているようではない。
いくら情報統制しても、今の時代、その程度の事は漏れてくるだろ。

やっぱり封鎖すりゃ何とか収まっていくんだ。

379 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:33:19 ID:OFPsWUG70.net
増えてるね

380 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:33:52 ID:cfN5THd90.net
>>371
【新型コロナ】 イタリアの死者数、統計はるかに上回る

あっちこっちでまとまった数の死体が見つかってて

>死者の多くは病院まで行きつくことができなかったか、
>検査されておらず、統計の数字は死者のほんの一部しか反映してい.

381 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:34:43 ID:ZFM4B/Tn0.net
このグラフもわかりやすい
https://aatishb.com/covidtrends/
イタリアの新規感染者数のペースは落ちている

382 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:34:45 ID:IIg+6eYh0.net
>>1
日本も休日少なかったやん
おやすみワロタ

383 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:36:23 ID:7d7jaf1a0.net
グラフとかw
信じてるお花畑な人もいるんだな

384 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:36:31 ID:ToV7q/6u0.net
ついに、死者をカウントする人まで死んだんか?

385 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:39:09 ID:Ey8AKiyV0.net
増えてるやん

386 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:40:20 ID:k3b43Xnr0.net
コロナTOTOのオッズが狙い目になってきたからみんな隠してるだけ

387 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:42:02 ID:8TtRi09l0.net
来年の中国の地図には武漢って都市が消えてるらしい

388 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:42:06 ID:Q6LdJ4OQ0.net
なんだガゼか

389 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:42:08 ID:NjE6P8TO0.net
>>35
ロックダウン解除出来ないけどな
解除したらぶり返し

390 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:44:59 ID:leBBOZzV0.net
医療が追いついてないだけ

391 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:45:33 ID:9q7b8zT+0.net
イタリアのコロナ死者数、統計はるかに上回る
イタリアのコロナ感染による死者数は1万3155人と、世界最悪に上る。
しかし、死者の多くは病院まで行きつくことができなかったか、検査されておらず、
統計の数字は死者のほんの一部しか反映してい

392 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:46:19 ID:UFNRmZli0.net
>>381

USぶっちぎりだなw
こう見るとやっぱり日本は検討している。

自分はマスクとBCGだと思う。
結果的に死者が少ないというのがまず重要な事実だからな

393 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:46:44 ID:VBbb1k0R0.net
一気に感染爆発して、一気に終息するイタリア方式が正しいのか?
隠蔽・検査拒否で感染者数を抑えて、その分、長期化させる日本方式が正しいのか?
どっち?

394 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:46:54 ID:cscrhsp+0.net
ロックダウンを無限ループしてたら世界中が疑似鎖国状態になってしまいそう

395 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:49:32 ID:+0FnvxDB0.net
>>80
経済まわしてないからパンさえ買えないって人たち出てきてるらしいな
イタリア
自粛これ以上長くなると金持ち以外餓死してしまいそうだ

396 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:55:27 ID:QYhIz4FU0.net
日本も正常に検査すれば

3000
3500
3500
4000
5000
7000
8900
9800

397 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:56:58 ID:pSWYMlEn0.net
死んだから減ってんじゃないの?

398 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:57:05 ID:1Ff2M/xi0.net
向こうの記事を見ると分かるけど
検査数を減らしたからでしょ

399 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:59:11 ID:IsSJ8DAw0.net
全員感染すれば全て解決。コロナは人類を淘汰してるんだよ。生き延びた者だけに未来はある。

400 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:59:18 ID:CGhWtgg80.net
>>49
中国でもそうだったな
第二感染者がきたみたいだけど

401 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 11:59:45 ID:iyMuNYEx0.net
今夜が山田

402 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 12:00:41 ID:hF9GuX1m0.net
ヒーリングッバイ

403 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 12:02:00 ID:o8FmraS+0.net
高齢者がほとんど死んで落ち着いたか

404 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 12:16:42 ID:mSeVcqbG0.net
検査員「もう無理、疲れますた」

405 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 12:17:56 ID:9qhVVO7B0.net
検査員「ううっ、苦しい・・・」(バタッ

406 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 12:35:22 ID:2/NhkAJM0.net
スペインとフランスがグンと伸びてる
あと、調子に乗ってたエルドアンのトルコが、倍増してるw
ブラジルも突出してきた。

ただ、韓国が昨日は0になったね

イギリスは若干増えてる

407 :名無しさん@1周年:2020/04/02(木) 12:40:10.44 ID:BiH1y2Fg0.net
まあ、第二波が来ると予言しておく

408 :名無しさん@1周年:2020/04/02(木) 12:44:56.37 ID:ebtpW8B20.net
二波が来ても気づけないだろ

409 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 12:45:17 ID:Cvh2YHrS0.net
結局一番効くのは
自宅待機なんだろうなあ。

410 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 12:48:29 ID:CF+B2vTE0.net
検査上限に達していて計測不能なだけでしょ。
だから、横ばいの数字が続いている。

411 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 12:48:46 ID:fGJWAXPW0.net
>>1 3/10=ロックダウン開始で 3/12〜辺りにオーバシュート開始。
3/22以降から確かに減ってはいるけど、1000人以下になるのは未だ先(5月〜)かな
sssp://o.5ch.net/1mzcz.png

412 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 12:50:13 ID:Sc1QjPU90.net
急にブンと増えて笑えない

413 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 12:50:41 ID:U3SzAn/s0.net
行き渡った感じか

414 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 12:50:44 ID:AhVvXjhQ0.net
>>377
欧州はどこも一旦ピークアウトしてきたかな
単純にめでたい
もうちょっとだ

415 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 12:52:43 ID:0PjEKrFa0.net
医療スタッフの感染者数が半端ない
イタリアは医療が限界を超えてしまったのではないか

416 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 12:55:31 ID:w1IV3msX0.net
そのままピークアウトしていけばいいねえ。
ジャップは相変わらずぐだぐだのままだけど。

417 :名無しさん@1周年:2020/04/02(木) 13:02:57.54 ID:cIHkSz+lO.net
医療崩壊しとるな


【武漢ウィルス】イタリアで医師50人死亡 欧州 医療従事者の相次ぐ感染が課題に
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585494739/

こうした中、医師や看護師など医療従事者が感染するケースが相次いでいて、
イタリアでは27日までに、感染した医師50人が死亡し、スペインでは感染者のうち
10%以上を医療従事者が占めているということです。

また、感染者が3万人を超えているフランスについて、公共放送「フランス2」は28日、
パリ北部のセーヌ・サンドニ県の病院ですでに40人ほどの医師や看護師が感染したと伝えています。
看護師の女性は「私も感染してしまいましたが、人手が足りず、すぐに現場に戻りました」
と話し、医療現場がひっ迫している状況を明らかにしました。

こうした国々では政府が、医師や看護師の確保や、感染のリスクを抑えるための
医療用品の拡充に努めていますが、治療の現場をどう守るかは大きな課題となっています。

418 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 13:37:52 ID:/TooGoSa0.net
>>378
武漢は確かにもれがあると思うけど、それほど極端に多くはないと思うわ。
武漢以外は、湖北以外はそんなに死んでいないし。
アメリカで同じようにやっても、数万人は死者が出るだろうな。
同じようにやれないから、もっと多くなる。

中国は最初の頃サーズなみの死亡率を推計して対策を打ったんじゃないかな。
幸いなことに、感染率は高いが死亡率はそうではなかった。
まあ、アメリカ、イタリアはもっと高いだろうな。

419 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 13:42:52 ID:/TooGoSa0.net
>>390
そんな気がする。
中国に「隠してる」と追及するけど、イタリアは追及されないからな。
老人施設で検査もされず、専用の病院にも入れてもらえず亡くなる人が多数らしいから。
ニューヨークも同じことが起きるはずだが、誰も追及しないだろう。

420 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 13:43:02 ID:JpUpGvXn0.net
さすがにこの流れでいきなり日本が一日2000人とかありえないだろう
今月中にはピークアウトかな

421 :名無しさん@1周年:2020/04/02(Thu) 13:44:04 ID:3Sh+FLfd0.net
ピークアウトしてもさ
ダイエットと同じで、元の生活に戻ったらまた増えちゃうわけじゃん?

422 :名無しさん@1周年:2020/04/02(木) 13:46:06.01 ID:OFnR5edP0.net
最後また増えとるがな

総レス数 472
80 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200