2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経産省からのお知らせ】トイレットペーパー、原材料調達は中国に依存しておらず、需要を満たす十分な供給量・在庫を確保しています ★2

433 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 13:11:11.00 ID:SUqSSZTJ0.net
>>427
そのデマを流したのは男
ここで不安煽るのも男
男はロクな琴しない迷惑な生き物

434 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 13:11:42.47 ID:qMx32xxF0.net
連中には、”輸出業人民共和国スクール(仮称)”に分類される連中もいるはずだが、
近縁種の共和国による円安誘導政策は認識出来てんの?

435 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 13:12:29.04 ID:XB33/wU20.net
気休めだろ

436 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 13:13:54.69 ID:qMx32xxF0.net
あ、”輸出業”と”人民共和国”の間に”華”入れ忘れたのはゴメンねー

437 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 13:14:53.25 ID:l5z50lKj0.net
>>433
その馬鹿にに見事に踊らされる馬鹿女と
年寄共w
女は基本頭が悪い

438 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 13:16:01.62 ID:NEq3NBeO0.net
>>389
中高年がリストラされたらトイレットペーパー工場に転職
今度はリストラされない
短期派遣で食いつなぐより安定してていいだろう

439 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 13:17:27.05 ID:v0QbrQyy0.net
マスクなし、米なし、紙類無し
浦安市民、民度低い

440 :名無しさん@13周年:2020/02/29(土) 13:24:37.56 ID:TLGgwiRQc
「お前らジャップの代わりはいくらでもいる」というのは不正確だった。
ジャップほどひどいゴミクズカスはほかにはいない、が正しい答えだった。
ジャップが死滅したほうが地球は"まし"になる。

お前らジャップは移民に仕事を奪われるんだろ?www
移民から仕事を奪ったジャップはいないだろwww

東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

ジャップはサムライを自称するなら、 しかも世界にアピールしたり広めようとしているんだから、
中東に行きPKOをし、 老人介護をし、
育児をし、
しかもすべてボランティアでただ働きですべきだよなあ www
サムライとかにあこがれちゃうバカをタダ働きさせる夢の世界を作れるな!www

イラクから日本に難民の方々を受け入れよう!イランから日本に難民の方々を受け入れよう!

441 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 13:17:46 ID:NEq3NBeO0.net
>>437
ミサイルとして駆り出される子供w
人込みを掻き分けるには最強

442 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 13:19:20 ID:fMr8bK2R0.net
原材料調達に関してはそうなんだろうけど・・・

443 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 13:19:45 ID:NEq3NBeO0.net
>>424
優しそうな女に面と向かって文句付けてくるくせに
DQN系の女には面と向かって文句付けれない
チキン野郎も晒してw
チキン男はDQN女が怖いらしいからw

444 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 13:20:12 ID:S46LlXFZ0.net
ホンコン焼きそばの輸入が止まるかもしれないな 香港はまだ大丈夫だと思うが

445 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 13:20:37 ID:16zLhsRi0.net
マスクの次はトイレットペーパーかよ

マスクを買い占めていた中国人の保管場所がバレてしまった
転売目的で保管していたとすると入管法違反で捕まるからマスクで稼ぐのは終わり
っていうか、いつの間にか立場が逆転してるじゃないか
日本が援助物資を貰う側になってるぞ

【マスク】埼玉県の民家にマスク30万枚が野ざらし 家主は中国出身「どこかで配布します…」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582848749/


中華人民共和国駐日本国大使館
@ChnEmbassy_jp 2月27日
本日の外交部定例記者会見で、趙立堅報道官は「双方の調整した結果、中国側は日本側に医療物資の提供を進めており、その一部を本日中に日本に届ける。これからは日本側の需要に応じ、さらなる提供も積極的に考えていく」と述べた。

446 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 13:22:11 ID:l5z50lKj0.net
何か馬鹿女が発狂してるなw
女は基本頭が悪い

447 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 13:35:11 ID:FTE8kw8j0.net
先週特売ん時に買っといて良かったわ、2ヶ月分はあるからそれまでには収まってる…よね?

448 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 13:35:50 ID:vOmUKfXp0.net
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

http://sconiy.hesti.org/37n7izk/i1r2ynmnbro2m4.html

449 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 13:46:01 ID:rdsXBtc10.net
買いだめする必要はなかったのか

450 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 13:48:20 ID:F8XvIxrf0.net
恵方巻を喰えば治るとかデマながせば
食品ロスも防げたのになw

451 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 13:53:25 ID:kzThvSNg0.net
>>416
インド人に謝れ

452 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 14:16:48 ID:be3dCog10.net
トイレットペーパーが手に入らなかったのだろう。

私が購入したカートに山積みのトイレットペーパーを見るなり、男は「一袋一万円で譲って欲しい」と言ってきた。
こんな状況じゃ1万円なんかケツを拭く役にも立たない。私は男の手を払い除け、大量のトイレットペーパーをにワゴンに詰め込みその場を離れた。

453 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 14:51:40 ID:o0mZPF5g0.net
>>452
シリーズ化してくれ

454 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 15:15:48 ID:BsPGfI9R0.net
>>452
次の瞬間、ドンという衝撃とともに背中に鋭い痛みを感じ、私はその場に崩れ落ちた。

455 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 15:19:08 ID:HjnA7WLs0.net
論より証拠。
在庫あるなら、次から次へと棚に陳列しろよ。全国の店で完売してるのに何言ってんだ?
完全に買い占めパニックで需要に供給が間に合ってない状況だろが。

456 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 15:31:23 ID:Byq5j1r/0.net
経産省のお知らせをお笑い番組で例えると
熱湯風呂の横で「押すなよ!押すなよ!絶対に押すなよ!」と叫ぶ芸人

457 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 15:36:32 ID:TD5uCZ/50.net
>>1
「でも、在庫は『3週間分』です」

458 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 15:45:22 ID:Ep1nyetd0.net
>>457
いくらでも製造できるんだ。
3週間後にも3週間分以上の在庫が山積みになってるだけだ。

459 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 15:46:23 ID:JP3rgLiD0.net
>>418
心配で下痢になる予定なんだろ
買い占めた缶詰とカップ麺たらふく食ってこれまた買い占めたトイペで拭くという一連の流れに必要なんだよきっと

460 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 15:51:13 ID:fuf/QzlS0.net
ドラッグストアで目的の品(マスク、トイレットP)ないと直ぐに回れ右で買い物せず出ていく人の多いこと。
今月はドラッグストアが注目されてるけどたぶん、売上事態はあんまり良くないと思う。

461 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 15:54:17 ID:tuBB5iDl0.net
ジャップ発狂中

462 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 15:56:27.25 ID:BsPGfI9R0.net
>>455
土日ぬんだからお前が工場から運んでやれよ

463 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 15:58:42 ID:le5E/8Zf0.net
>>412
普通はそんなギリギリで買わない
災害もあるし常に最低でも一袋はある常態にしとかないとただのアホだと思う

464 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 16:09:11 ID:dVsXFmS10.net
静岡は普通に買えたけど、みんな大変だねえ

465 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 16:09:45 ID:JXOaERNs0.net
デマしか言わねーから信じませんよ

466 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 16:10:49 ID:JXOaERNs0.net
>>450
通報しました

467 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 16:11:03 ID:8NyZKlVM0.net
手持ちのトイレットペーパーもうすぐなくなりそう
ケツ毛多い俺はどうすればいいの?

468 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 16:12:02 ID:zqcbPBvA0.net
先週、缶詰・レトルト、インスタント、水、を1か月分、玄米30キロ、トイレットペーパーとか買いこんでたら旦那に爆笑されたわ
今も旦那は「すぐに元に戻るってー」とか言うけど、備蓄してなかったらパニックじゃん

469 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 16:12:15 ID:Omj/JU+20.net
歩ける場所に2軒ドラッグストアがあるけど、トイレPもティッシュも売切。
コンビニには双方とも売ってた。

洗濯洗剤が無くて買いに行ったけど、午前中に行かなくて良かったよ。

470 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 16:14:30.50 ID:c2wke84m0.net
デマだと決め付けて国民のパニックを防がなきゃいけない隠蔽政権とネトウヨって大変そうだなあ

現実はこちら↓

https://i.imgur.com/c6YxiP5.jpg

471 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 16:15:26.38 ID:Xz9EsRkX0.net
>>463
凄惨な事件とかが起きた時にどうしても被害者に落ち度があると信じたい、理由なく自分は被害に合わないという保証が欲しいっていうの何て言うんだっけ
マジで何て言うんだっけ、思い出せねー

472 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 16:18:19 ID:4HXe08a80.net
トイレットペーパーなんか国内の古紙のリサイクルで十分生産できるだろ?
それとも何か古紙を中国に輸出して原料や製品を輸入しているのか?

473 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 16:23:35 ID:Az2wYcMN0.net
崩壊寸前の安倍政権がまたどんな自爆行為するかわからんからな
生活防衛

474 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 16:26:01 ID:h9VvNSOD0.net
ジャップって本物のバカだったんだね
トイレットペーパー買い漁るとか土人でもしないよ

475 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 16:26:03 ID:vOmUKfXp0.net
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

http://sconiy.hesti.org/ha5n7s7/1vzlat78dz4312.html

476 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 16:28:24.56 ID:lAmXqqsP0.net
>>458
その後の反動が怖いだろうな
人間クソする回数が増えるわけじゃないから今半年分買ったら
今後半年は皆がトイレットペーパーを買わなくなるだけ
備蓄する場所で困りそう

477 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 16:29:21.11 ID:RcajhCAj0.net
>>474
土人は手で拭くもんな

478 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 16:29:22.65 ID:zBPrJ7FQ0.net
ドラッグストアのティッシュやトイレットペーパーすっからかんになってるんだが

479 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 16:29:53.80 ID:F102LpBP0.net
さっきホームセンタ行ったら子供にまでティッシュの箱持たせてレジに並んでる家族いたわ
あほやなw

480 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 16:30:45.13 ID:T9BvRgEM0.net
>>460
マスクが普通に入荷できてる状態で飛ぶように売れてるのならともかく
今は7割を占めていた海外製造のマスクが入荷出来ない状態だからな

481 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 16:33:04 ID:5TZZpib00.net
>>472
働いたことないのか?
仕事には日程ってものがあるんだよ
どの便で行くかってあらかじめ決まってんの
追加発注かけたところですぐには持って来れないの
トイレットペーパーだけ運んでるわけじゃないからね

482 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 16:35:53 ID:Rl3b//Cn0.net
社会不安始まったなあ

次は何だと思う?

483 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 16:39:07 ID:KYUk6zQ/0.net
>>455
物流の問題だよ
すぐには、トイレットペーパーを運ぶトラックやドライバーを増やすのは無理だろ

484 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 16:41:12 ID:e6s+DKoK0.net
たまたまスーパーへ菓子パンでも買おうかと思って、ふらっと寄ったところ、行列が出来るので何事かと思ってたら
ティッシュとトイレットペーパーを棚ぞろえしているところだった。
なぜかたまたま並んでしまい、いつの間にか自分の手にはティッシュの五箱一組のセットが・・・

485 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 16:42:01 ID:e6s+DKoK0.net
>>483
西友とかだと、もうフル回転状態でペーパーを仕入れしてるみたいね
あそこは24時間営業が多いから

486 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 16:43:55 ID:pcsm0sEp0.net
意味のない買いだめだよ

487 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 16:45:07 ID:pcsm0sEp0.net
>>482
水と電気

488 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 16:49:35 ID:q6CDcSIp0.net
良い機会だしとりあえず1ヶ月分くらいの備蓄しとけば良いよ
そのうち忘れた頃に地震とか起きるかもしれないから

489 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 16:50:13 ID:B9pVoR/60.net
幸いにも年末のガラガラくじで当たったポケットティッシュがたくさんある
あのときはイラネ(゚?゚)って思ったのに

490 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 16:51:07 ID:p22KkCWb0.net
そっかあ 政府がそう言うなら
すぐ買いに行かないとな

491 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 17:03:20 ID:GEHX1+YW0.net
なんでも必要そうなものは買っておきたい気はあるが
朝から長時間行列に並ぶ気はないな
大勢の人間のいる場所に長時間いるの最高にアホ

492 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 17:07:15 ID:K5y6i3HF0.net
トイレットペーパー買えなかったから、
風呂場で尻洗ったわ。
もう、勘弁して欲しい

493 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 17:44:30.55 ID:4HXe08a80.net
>>481
感染症で物流や製造業も停止するぐらい常識だろ?
みんなその時の為に備蓄しているんだろwww

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/09-12.pdf

494 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 20:40:07 ID:ZrgHepqV0.net
>>492
トイレットペーパーは天日干しすれば何度も使えるぞ

495 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 21:00:07 ID:1BMNIgVx0.net
>>494
明日晴れますか!?

496 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 21:19:28 ID:7qSympC30.net
ドラックストアは元々紙製品の在庫は少ないぞ
ホームセンターに行って買え

497 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 21:20:19 ID:1YjL37lN0.net
えっ、ネトウヨくんちトイレットペーパーないの?
そんなの朝日新聞を長期購読さえしてれば粗品でもらえるよwwwww

https://jisaku.155cm.com/src/1582977757_d0c04b94984aac5f9cfc90beee88ad340ac593bd.jpg

498 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 21:52:37.92 ID:vOmUKfXp0.net
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

http://sconiy.hesti.org/dd45zhpd/44sesfe2uzvvb6.html

499 :名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 22:19:23.65 ID:BivIUkFaO.net
311の後に買っておいたアルコールと去年のうちに購入してたマスクがあったからのほほんとしてたら、
まさかティッシュ買い占めまで起きるとはな、全く読めなかったわ

500 :こんなに猫になっちゃっていいの?:2020/03/01(日) 05:38:31 ID:db+OkZD6O.net
生産量を日産1万倍にしてくれないと焼け石に水な感じしかしないのが本音。
日に日に1億総玉砕タイムが迫ってる恐怖しかない。

501 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 07:34:28 ID:t0/RNabo0.net
昨日何軒かドラッグストア回ったが、トイレットペーパーがなくなっててわらけたわ
棚がすっからかん
他の商品も全体的に品薄で中国産の商品の入荷が遅れてるのかと思ったら、保存できる食料品の買い占めが起きてるとテレビでやってて、さらにわらけたわ
震災の頃の再来や

502 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 08:23:11 ID:6qU91QPz0.net
自分は奇跡的に24ロール金曜日にゲット出来たけど家に紙ない人は必死だろうなぁ。全く迷惑なデマだわ

503 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 09:02:51 ID:TdL6qkol0.net
これ、転売屋が設けるために流したデマか? 
いやー、随分と価格が上がってるねえ。
 
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1582743710/29
※これはトイレットペーパーの価格が上がっている例であり、この出品者がデマを流したという事ではありません。

504 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 17:15:53 ID:Gfa/okA60.net
うそこけ
ドラッグストア行ったら
マスクはもちろん
トイレットペーパーの棚はきれいさっぱり無くなっていたぞ
政府が国民に嘘をつくのは許されるん?

505 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 18:15:02 ID:2whdCLAZ0.net
捏造

デマ

あさひ

朝鮮

506 :あみ:2020/03/01(日) 18:30:47 ID:4Ele8o2S0.net
メーカーの在庫がいくらあっても
売り場に並ばなきゃ
話にならないよ♪

(泉谷しげるの名曲「先天性欲情魔」のメロディで。)

507 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 18:32:53 ID:OkApjtvR0.net
店頭に並んで無いんだから何を言ってもムダwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

508 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 18:34:54 ID:Fm9TtJja0.net
菅ちゃんがマスクに付いての謝罪と釈明をしないと政府発表を信じろと言うのは無理じゃないかな

509 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 18:35:29 ID:WN50JDWJ0.net
ウオシュレットあればトイレットペーパーなんか使わないだろ
2年間くらい買ってねえよ

510 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 18:40:45 ID:OkApjtvR0.net
デパート、パチンコ店、ゲーセン

紙のない人はここに行ってすれば良い

511 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 18:53:45 ID:25HyeYvB0.net
ほんとに在庫あるんだろうな、数日無くなるぐらいなら気にしないが
数週間続いたら怒るよ

512 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 19:28:28 ID:QNPldKlb0.net
>>511
富士宮の大王製紙の倉庫ひとつで
紙類、オムツなど常時28万ケース在庫
毎日2万ケース入庫と出庫
他社も程度の差はあれ大量のストックを日々出荷中
コストコのこの在庫は1パレットで1人の18年分程度の使用量に相当だぞ

https://i.imgur.com/ZxUI16W.jpg
https://i.imgur.com/V61Vdl9.png

513 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 19:29:11 ID:mRtj6Uke0.net
言葉ではなく、示さないと意味ないよ

514 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 19:31:39.32 ID:jkvQ5I2T0.net
>>18
本当同意

515 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 19:37:41 ID:k3RnRYni0.net
トイレットペーパーって必要な時は今すぐ必要なんだぞ?
在庫あっても流通して店頭に並んでなきゃ、不安になって見かけたら買い溜めに走るのは当たり前だろw
オイルショックから成長してない?震災で学んでない?民度が低い?
笑わせんなw
ちょっとした事で買えなくなるのを学んだからこそ買い溜めるんだよw
手で拭いとけや買い遅れどもw負け惜しみ乙www

516 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 19:47:04 ID:NpL8LSJ00.net
「コロナウイルスPCR検査に関して、科学的に妥当なものの見方ができる人たちと不安の強い人たちとの分断について」medtoolz先生の久々のツイート

http://mkou.kaskjer.org/eqtmvk2r/jnr6unj2jb1mev.html

517 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 19:53:13 ID:/eBR/vvK0.net
>>515
日常的にストックしておけアホ

518 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 19:53:42 ID:ai/QeoRx0.net
今日店に行ったけど無かったぞ

配送トラックの運転手が1人でも感染すると
その運送会社は全員勤務停止になる

店に運べなかったら
結局買えないのでは?

だから有る時に買っておいた方がいい

519 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 19:59:00 ID:OMBMF8u30.net
なんだか米とか乾麺も少なくなってるような・・・
生活必需品を買い占めないでくれや、転売厨ども

520 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 20:00:18 ID:Vz0uv4Mt0.net
ほんとにドラッグストアですら入荷が少なくなったマスクと違ってトイレットペーパーはメーカーからの供給量は変わらないそうな。
むしろ消費税増税の駆け込みの反動でメーカーは過剰在庫かかえてるから小売りが発注すればいくらでも入ってくる状態。
ただ物流が混雑してるのと物は大量にあるから無駄に大量発注した後沈静化して在庫かかえるリスクから通常通りの入荷しかしないため
一時的にパニック買いによる品薄になる。

521 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 20:06:39 ID:tnOUNuQv0.net
古紙使ってる新聞紙のほうがやばいんでないの?

522 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 20:08:37 ID:tnOUNuQv0.net
金曜日に一気に売れたみたいだな
土曜日の朝には棚はすっからかんになってた

523 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 20:12:44 ID:VefkaFzy0.net
そんな説明はいいから、
店先に普通に並ぶようにしてくれよ。

524 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 20:22:45 ID:ySEMdSkV0.net
>>518
代わりの運送会社が輸送するだけだな。

525 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 20:25:48.83 ID:QNPldKlb0.net
>>523
1週間以内に備蓄切れるレベルの人間だけが1袋だけ買えばとりあえず需要満たせてすぐに安定供給に戻るだろ

526 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 20:28:15.29 ID:ZRuYe2mI0.net
実際無いんだが

527 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 20:29:51.30 ID:k0Pzy2Vq0.net
マスクと違ってかさばるから平気だろ
大量に買うにも限度があるわ

528 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 20:36:44 ID:xPRVZEoM0.net
>>523
パニック起こしている人達を
どうにかしないと無理だわ

529 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 21:06:56 ID:q02WTK540.net
>>528
本当に感染させるのが一番かと

530 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 21:17:11 ID:0kCyhjeV0.net
デマ記事流した奴に感染させたれや。

531 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 21:18:55 ID:OeDGOuaW0.net
再生紙だろ
新聞や雑誌が出回ってる限り原料不足にはならない

532 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 21:19:24 ID:EWTGaJi90.net
「コロナウイルスPCR検査に関して、科学的に妥当なものの見方ができる人たちと不安の強い人たちとの分断について」medtoolz先生の久々のツイート

http://bhyui.shejipi.org/7kaatrd30/xo12d3pny281ce.html

533 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 23:22:33 ID:y741gkti0.net
>>528
ああいう人たちって、一度混乱するとなかなか治まらないからね
人っていくら真実を聴かされても「自分の信じたいこと以外は信じない」ものだから

534 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 23:24:03 ID:y741gkti0.net
>>531
ほら、やっぱり雑誌や新聞って必要じゃん
「電子書籍とネットあるから紙イラネ」ってほざいてたヤツ、涙目だなwww

535 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 23:27:46 ID:4kLUFDVl0.net
マスコミのフェイクに踊らされる人々

536 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 23:32:15 ID:8BcyW8z70.net
コロナウイルス発生初期は、大丈夫、日本人には感染しませんって言って今の状況だからな。
マスクも手に入らない。
政府の言うこと信じるとバカを見る前例作ってるからな。

537 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 23:32:55 ID:V7ghb9yu0.net
平日は仕事で買いに行けない人が土日にまとめ買いしようとしたら全部売り切れ
多少はストックあるとしても次の土日にまた買えなかったら、、終わる

538 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 23:33:27 ID:VefkaFzy0.net
こんな声明、なんの役にも立たん。
転売屋、買い占め、メーカーの横流し、デマツイートを取り締まれ。

539 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 23:34:08 ID:ArGPJf9i0.net
>>524
これがなかなか見つからないのよ

540 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 23:34:42 ID:ArGPJf9i0.net
倉庫にはあるけど物流が追いつかないのよ

541 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 23:35:20.97 ID:VefkaFzy0.net
なんで物流、追いつかんの?

542 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 23:35:24.64 ID:OUdR6TSp0.net
というか紙製品の原料になる杉ならいくらでもあるから
焦る必要ないだろ

543 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 23:36:51.85 ID:ZLJjndER0.net
でも店頭にはない謎

544 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 23:38:35.25 ID:8c1I4Acj0.net
マスクは十分あるから→品切れ中
こんな状態で政府が言うことが信じろというほうが無理。
信用してほしいならちゃんと供給させるか、軽率な発言を謝罪すべき。

545 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 23:39:54 ID:y741gkti0.net
都市型のドラッグストアなんかはバックヤード持たないしな
入荷しても棚に並べるそばからどんどん持っていかれるし

546 :名無しさん@1周年:2020/03/01(日) 23:41:39 ID:y741gkti0.net
>>544
いくらちゃんと供給しても、買う側がパニクってるんだよ
これを収めるっていうのは容易じゃないぞ

547 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 00:07:01 ID:14HYrpsM0.net
>>543
意図的にに”無い”状態を作り出したからなw
外患誘致罪で死刑だ
「国策レイプの連合国&コリア」の捏造慰安婦事件に加担した時に適用すべきだったがなぁ

犯罪国アメリカの占領下で、日本人は酷い環境の中飢餓状態にもあり悲惨な状態だった
それを助けたのは日系だが犯罪ガイジンは報復されない状態であれば犯罪の限りを尽くす穢れた汚物だ
いまだにホロコースト政策を強行する自称ユダヤやキリストカルト教徒、
植民地主義を捨てない害獣寄生虫ガイジンは一匹も要らん

>>1
『アメリカの食糧輸出戦略』

(1)ガリオア、エロア援助
昭和 21 年 ( 1946 年 )12 月から、 米国産の脱脂粉乳 を中心とする学校給食が始まりました。
それが 米国産小麦粉 から作る パンを主食とする完全給食になったのは、
大都市では昭和 2 5年 ( 1950 年 ) 2 月からで、全国の都市部では翌年 2 月からでした。

この給食は ガ リ オ ア GARIOA ( Government Account for Relief In Occupied Areas ) 占領地救済資金 、
及び エ ロ ア EROA ( Economic Rehabilitation in Occupied Areas ) 占領地経済復興基金 、
からの援助 プログラムによる米国産の小麦の払い下げを受けて発足したもので、
ガリオア 援助には食糧以外にも原綿、肥料、燃料、医薬品も含まれていま した。

日本に対する援助はこれ以外に【 国連が管理した() 】 ラ ラ LARA ( Licensed Agency for Relief of Asia )
アジア救済機関 による援助があり、これにより米国産の粉 ミルク が日本全国の小学校児童に配給されま した。

ガリオア による援助は昭和 23 年 ( 1948 年 ) に エ ロ ア 援助に吸収されま したが、
基金の性格、その目的 ( 米国における 余 剰 農産物の処理 )から、本来占領地域に対する無償援助の 「 はず 」 でした。

548 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 00:07:33 ID:14HYrpsM0.net
>>542
>>546

>>547
(2)だ ま し と 、ブ ラ フ ( Bluff、脅 し ) の 手 法
これは欧州に対する対共産主義政策の一環としての無償援助である マーシャル ・ プラン に対応したもので
日本に対しても当初は無償援助と言っておきながら サンフランシスコ 講和条約締結を前に、
昭和 23 年 ( 1948 年 )1 月に米国政府が 突然
総額 2 0 億 ド ル 当時の為替 レートで 7,200 億 円 )の援助の 立て替え代金 を請求 したので、日本政府は 「 寝耳に水 」 と驚きま した。

無償援助ではなく有償でもない、 貸 与 し た とする口実を米国は考えついたのです。
品質、鮮度が商品価値を左右する農産物について、大量の現物貸与などという話はこれまで聞いたことがありません。

しかも日本政府はそれまで援助は無償であると信じていて、
占領中には国会で 米 国 の 援 助 に 対 す る 感 謝 決 議 まで して来たのです。

も し仮に 貸与であるとするならば、政府間の貸借契約書があるはずですが、そのような書類は存在 しませんでした。
また小麦や脱脂粉乳の援助が有償、つまり売買契約に基づ くものであるならば、
その売買契約書が存在 し、売買金額 ( ト ン 当たり いくら、または総額いくら ) が当然その契約書に記載されているはずです。

ところが ガリオア、エロア 援助に関する公文書には売買契約に関する文書 や
それに 関する 条項 がな く、金額の記載も全くありませんで した。
値段も決めずに 何千億円もの品物を買う愚か者など、たとえ占領下でもいるはずがありません。

549 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 00:07:45 ID:14HYrpsM0.net
>>548
日 本 は 米 国 か ら 詐 欺 に 遭 っ た の で す。

最初に巨額な金額を要求 して交渉相手をひるませる ブ ラ フ ( Bluff、脅 し ) と呼ばれる交渉 テクニックは、
アメリカ では 弁 護 士 の 常 套 手 段 です。
相手をひるませて交渉の主導権を握り次に要求を少し 減額 して
譲歩 の 姿勢 を相手に示し、交渉解決に誠意のあるような振りをするのです。

それにより交渉を有利に進め、最後には 目 的 と し た 金 額 を 相 手 に 支 払 わ せ る 、とする戦術です。
交渉は難航 しましたが、昭和 37 年 ( 1962 年 )1 月に、米国が援助の経緯を勘案 した結果、
当初請求 した金額を定石通りに 4 億 9 千万 ドル( 1,764 億円 )に減額 して 交渉成立に 誠意を示 した(?)ので、
日本は 15 年の年賦での返済に応 じることとなり、後にはそれを完済 し解決 しま した。

かなり減額 したように思えますが、それまでに日本はアメリカ軍の占領に要する経費である 終戦処理費と して、
50 億 ドル ( 当時の為替 レートで 1 兆 8 千億円 ) もの大金を占領軍の為に ( アメリカ の 国益 のために ) 支出 したのです。

(※恥知らずのアメリカは「日本に報復手段が無かった」のでこのような横暴で傲慢な態度に出た
妊婦も赤子も飢餓状態にあったにも関わらず、日本を占領していたアメリカは金儲けに走った)

550 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 00:07:57 ID:14HYrpsM0.net
>>549
(3)、パ ン 食 導 入 計 画、そ の 影 響
昭和 29 年 ( 1954 年 )には学校給食法が国会を通過 し
「 小麦の 粉食形態を基本と した学校給食の普及拡大をはかること 」 が明文化されて、
米作地帯の 農村 までも コッペパン による 学校給食の普及が進められました。

当時米国の小麦栽培農家連盟の資金で作られた、パ ン 食 普及協議会が作成 した小冊子 「 学校給食とパ ン 」 には、

コ メ を 食 べ て い る と 身体 が 弱 く、頭 が 悪 くなり、ガ ン や 脳溢血 になり 易 い

と書かれていま した。
 (※コレはキリスト教以外を悪魔教と詰る醜悪なやり方と同じ。無宗教の奴は頭が悪い!と言ってアホのハクジンをキリスト教に固定する為の暴言にも)

実は米国からの農産物援助には 米を主食 とする日本人を、
子供の頃から パン食に慣れさせて 、自国産小麦の輸出を図る アメリカ政府の遠大な戦略があったのです。

終戦後の学校給食の パン食で育った子供が増加、成長し、親になるにつれて
日本人の食生活にも次第に パン食が普及して、その計画は見事に成功しました。

551 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 00:08:12 ID:14HYrpsM0.net
>>550
昭和 39 年 ( 1964 年 ) に マクガバン上院議員が米国上院に提出した報告書によると

米国が スポンサーとなった学校給食 プログラムによって、
日本の子供達が米国の ミルクと パンを好むようになり、日本が米国農産物の 最大の顧客 となった

と書かれています。具体的には米国産小麦の日本への輸入量は
昭和 28 年度 ( 1953 年 )の 168 万 トン から、昭和 39 年度 ( 1964 年 ) には 359 万 トン と 2 倍以上に増加しました。

それ以来 パ ン 食が 普及するのに伴い 主食である米の需要が次第に減少 して行き、米の生産過剰の状態が長年続いています。

その結果政府が保有する米の在庫や備蓄については、
適正備蓄量 160 万トン のところ、平成 12 年度では 2 倍近い 280 万トン にも達していて
食糧倉庫には古米 ( 生産後 1 年以上経過したもの )、
古々米 ( 2 年前以上経過したもので、長期保存のために味が落ち、
米飯には使用されず、せんべいなどの加工用や家畜のエサに振り向ける ) が溢れています。

552 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 00:08:35 ID:14HYrpsM0.net
>>551
それにもかかわらず日本は米国をはじめ、オーストラリア、カナダから
毎年 600 万トン を超える小麦を輸入していて 世界最大の小麦輸入国 となっていますが、その小麦の 7 割は米国産 です。

つまり米国は自分の カネ ではなく、日本人の税金を使って パン 食普及の確固たる基盤を日本に作り上げて
大量の小麦の、しかも恒久的輸出先を確保したのでした。

(4)、食糧自給率の低下
その後、昭和 31 年 ( 1956 年 ) には 「 米国余剰農産物に関する日米協定 」 を結ばせ、
農産物輸入義務化により、大きな市場を米国農業に提供しました。

それ以来日本は米国にとって農産物の最大の輸出先となりましたが、
その結果、主食の米離れが進み、日本の農業は衰退し、
食糧自給率の試算を始めた昭和 35 年度 ( 1960 年 ) 当時の 79 パーセント から、
平成 14 年度 ( 2002 年 ) では カロリー換算で 40 パーセント まで低下しています。


やるなら【 外国産の小麦とそれを使っている商品の不買、飲食店拒否 】だ

553 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 00:09:12 ID:1Z6prdhp0.net
ないけどな
どこいっても

554 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 00:09:21 ID:Mza7eeHo0.net
どうせまた安倍がトイレットペーパーを買い占めて
北海道に送るんでしょ。

555 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 00:09:29 ID:14HYrpsM0.net
>>552
>>1
ジェノサイド被害に遭った地は粘着される
犯罪連合国が実行した日本の地獄化

【神戸は連合国兵、コリアンらによって修羅場にされた】

 『ポツダム宣言受諾の放送後』

その日のうちに神戸は修羅場と変貌した。

終戦の報に茫然自失する市民とは対照的に
朝鮮、中国人たちの一部は欣喜雀躍し、略奪の火蓋を切ったのである。

 その日の午後七時。徒党を組んだ一団は国鉄駅構内の貨車を襲って配給物を強奪。
これを皮切りに市内随所で襲撃・略奪事件が起こり,一般市民の不安も高まった。

 終戦当時、国内には朝鮮人、中国人が200万人以上いたが、とくに兵庫に多く、
昭和18年の時点でも13万5千人、全体の7パーセント強を占め、大阪、東京につぐ3位という数であった。

556 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 00:09:55 ID:14HYrpsM0.net
>>553
>>554

>>555
終戦直後の神戸の闇市は、国鉄三宮駅高架下で一個5円の饅頭が中国人の手で売り出されたのが始まりといわれている。
一個5円といえば、当時の米一升の公定価格と同じ値段である。

 これをきっかけに彼らを主とする闇市が三宮、新開地、大正筋、長田など神戸市内に17ヶ所もひらかれ、
20年10月には国鉄三宮の高架から神戸駅北東に至るまで、えんえん二キロにおよぶ日本一の長い闇市が生まれていた。

一日わずか二合一勺(330グラム)の配給米さえ欠乏するという深刻な食料難で餓死者が続出し、
市民はあらゆるものを物を金に替え、闇市で高い食料を求めた。
彼らは闇市を掌握して巨大な利益をあげ、徒党を組んでは瓦礫と焦土の神戸の街を闊歩していた。

 通りすがりの通行人の目つきが気に入らぬといっては難くせをつけ、無銭飲食をし、
白昼の路上で見境なく集団で婦女子にいたずらする。
善良な市民は恐怖のどん底に叩き込まれた。

557 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 00:10:12 ID:14HYrpsM0.net
>>556
こうした不良分子は旧日本軍の陸海空の飛行服を好んで見につけていた。
袖に腕章をつけ、半長靴をはき、純白の絹のマフラーを首に巻きつけ、肩で風を切って街をのし歩いた。
腰には拳銃をさげ、白い包帯を巻きつけた鉄パイプをひっさげた彼らの略奪、暴行には目に余るものがあった。

さらにこれに加えて一部の悪質な米兵の乱行も目にあまった。

戦時中、神戸市内には脇浜小学校はじめ六ヶ所の捕虜収容所があったが、解放されたその捕虜たちの一部は
民家に侵入して拳銃をつきつけ、泣き叫ぶ婦女子を襲った。白昼強盗も横行した。

9月25日、【米軍第6軍33師団、17000人が
神戸へ進駐してくると治安はさらに悪化】し、制しにはいる警官は袋叩きにあう。
終戦直後の神戸は、まさに酸鼻をきわめる地獄絵図だった。

558 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 00:10:28 ID:nBMHtSNk0.net
確か、そろそろマスクの在庫が復活するんだよね?
公約通り復活したら、信じるわ

559 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 00:10:28 ID:14HYrpsM0.net
>>557
GHQによる日本破壊工作「母子別室制の強制」

『GHQの日本洗脳』(山村明義/光文社)より

「日本の産院の衛生環境は汚い」と一方的に決めつけたGHQは、アメリカと同様の「母子別室制度」を日本に押し付けた。
それに対して【多くの日本人助産婦が違和感を覚えていた】が、あるとき、田中たつという助産婦がたまりかねてこう反論した。

「母子は一緒に寝かせた方が良いのです。赤ん坊の声を聞いて乳もよく出るし、
母子の愛情が育成されるのであって、日本には日本の方法があるのです」

しかしGHQは彼女らの主張には一切耳を傾けなかった。

また「日本人の乳児死亡率が高いのは、日本の看護システムが悪いからだ」と
最初から決めてかかっていた看護兵のパネッサ大尉は
上から目線で教え諭すようにミルクの希釈法について日本人助産婦に講習を行った。

これに対してベテラン助産婦の福山フクは、「そんなことは日本の助産婦なら誰でも知っています」と食ってかかった。
パネッサ大尉が、不服そうな顔でこう問い返す。「それなら、日本の乳幼児の死亡率はなぜ高いのか」

560 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 00:10:45 ID:14HYrpsM0.net
>>558
>>559
福山はこう答えた。

「それはミルクの希釈法が悪いということではなくて、(日本国内で)ミルクがなかなか手に入らないからです」

実際、【日本の都市部を空襲で無差別攻撃を行って無辜の市民を虐殺】し
【物流網を徹底的に壊したのはほかならぬ米国】の軍隊だった。

ちなみに、ユニセフのデータによれば、昭和21年の終戦直後の
日本の乳幼児死亡率は1000中70人とたしかに高かったものの、
最近では同3.4人と世界各国のなかでも最低水準となっている。

しかも、妊産婦死亡率に関していえば、じつのところ日本は米国よりも圧倒的に低かったのだ。

戦後作成された厚生省の資料によると
昭和4年の米国の妊婦死亡率が1000人中7人であったのに対し、日本はその半分以下の2.7人であった。

少なくとも戦前までは、妊産婦死亡率は常に2分の1から3分の1の割合で、米国より日本の方が低かったのである。

ちなみにこの「母子別室制度」は、戦後しばしば発生した「新生児取り違え事件」の原因とされている。

561 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 00:12:03 ID:14HYrpsM0.net
>>560
日本から連合国への敵対心をなくし、特に親英米的な国に作り替える方針の下、
アメリカ軍占領区域では占領軍として進駐していたアメリカに対して好感を持つような世論誘導が行われ、
その一例としてアメリカ軍の兵士が、ガムやチョコレート
(※これらの菓子代も占領経費として計上され、日本政府が負担していた)を
食糧難に喘ぐ少年たちに与えることにより、
「無辜の民を殺戮した」残虐な日本軍と、「食べ物を恵んでくれた寛大なアメリカ軍」という図式を作り、
親米感情の醸成を試みた。

なお報復行為を避けるため、対日戦に参加したアメリカ兵は極力日本に駐屯させないようにした。
特に沖縄県では、【 沖縄を日本から分断させるために同種の世論操作が熱心に行われた。】

また同時期にアメリカ映画やイギリス映画の上映や、ラジオにおける英語講座の開設など、
メディアを使ったキャンペーンを展開した。
否定的なイメージを取り除くために「占領軍」を「進駐軍」と呼ばせた。

その一方で、アメリカ軍人やイギリス軍人を中心とした占領軍兵士による
強盗や強姦、殺人などの重大事件に対しては報道管制を敷いてこれを隠ぺいし、反連合国軍感情が起こることを防いだ。

562 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 00:12:33 ID:14HYrpsM0.net
>>561
>>1
『公職追放の実態』

公職追放は、「 日本を戦争に導いた軍国主義者の権力および影響力を永遠に排除する 」
という建前で行われましたが、真の目的は、
『 日本を、アメリカ(白人国家)に対して二度と刃向かうことができないよう弱体化すること 』 であり、

追放の選別はGHQの恣意で、最初は戦争犯罪人、陸海軍人、超国家主義者・愛国者、
政治指導者といった範囲だったのが、教育界、経済界、言論マスコミ界、
さらには地方の小学校にまで及び、本来の意味で公職ではない民間企業、民間団体からの追放も行われました。 

その隙間を埋めた人たちは、大きな利益を手にすることができたのです。

GHQの狙いは、敗戦によって沈む者と浮かび上がる者とをつくりだすことで
GHQの意に沿わない者を消滅させ、かつ日本国内に日本人の敵を生ぜしめ
日本社会を、歴史的にも人的にも分断することにあったと言ってよいと思います。

追放指定の基準は、あくまでGHQの占領政策を推進するのに障害となりそうな人物の排除で
それは裏返せば「 愛国心を維持する人 」や、「 日本史の真実を守ろうとする人 」
そして「 日本人としての誇りを持った人 」にとっては不利益を強いられ
それを捨て去る人には恩恵をもたらすという構図になっていたのです。

563 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 00:13:10 ID:14HYrpsM0.net
>>562
『公職追放を決めた組織』

日本の占領政策に最も大きな影響を与えたのは
GHQ民生局 (英語を正確に訳すと「統治する部局」) でした。

『 公職追放令 』は、占領軍民生局の局長であったコートニー・ホイットニー准将と
行政公職課長のチャールズ・ケーディス中佐が中心となり、
その右腕だったカナダの外交官ハーバート・ノーマンらによって発せられました。
ホイットニーもケイディスも共産主義者であったことが今では明らかになっています。

実は、彼らが中心となって『 日本国憲法 』を今の形に改正させたのですが
そのことを知っている日本人は、ほとんどいません。
( ※ 原案では、土地のすべては国有化にするなど、完璧な共産主義国家の憲法となっていた )

ハーバート・ノーマンは後にコミンテルン (ソ連) の工作員であったことが判明し
何度もカナダ司法当局の事情聴取を受け、最後は、裁判にかけられそうになり自殺してしまいした。
( ※ カナダ政府は、この件に関する極秘資料の提出をいまだに拒み続けています )

564 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 00:13:31 ID:B5r1/XvA0.net
マスク北海道に集中的にまわすって意味わからんわ。
他府県民は我慢しろと?
政府の発表なんか信用できるか!

565 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 00:13:35 ID:14HYrpsM0.net
>>563
民生局の暗躍

公職追放は、共産主義を信奉する民生局のケイディスが中心となって実施しました。
彼が帰国した時、アメリカ外交のドンといわれ、
ソ連 (共産主義) 封じ込め政策の中心人物であったジョージ・ケナンから
「君は日本を共産国にしようとしたんだね」 と皮肉を言われたほど、日本の 「共産主義化」 に意欲を持っていた人物です。

しかしケイディスは日本語を知らないので、追放する人を選ぶことはできない。
当然、協力者を必要としました。
その協力者として選ばれたのは、日本で育ち、日本語ができた、カナダ外務省の官僚、ハーバート・ノーマンでした。

占領軍はまず、昭和20年10月4日
「 政治的市民的宗教的自由に対する制限の撤廃に関する覚書 」 を発表し
内務大臣、警察幹部、特高警察全員の罷免と再任用の禁止を指示しました。

最初に占領軍が行ったことは、戦前の左翼 (共産主義や社会主義) を
押さえていた機関に属する人を、一挙に追放することだったのです。
当然、左翼勢力を一気に勢いづける結果となりました。

しかし、終戦直後にアメリカ側の定めたプレスコードによって、
完全な言論統制が敷かれており、この重大な事実を、日本国民は知ることが出来なかったのです。

566 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 00:14:06 ID:14HYrpsM0.net
>>564
>>565
戦後の占領下、GHQの命令によって国家復興の中枢となるべき20万人以上の日本人が
戦争協力者という名目で公職から追放されてしまいました。

実は、公職追放対象者は、GHQが勝手に決めることができ
GHQによって気に入らない人間と判断されただけで、その人間は公職追放の名の元、仕事を追われたのです。
日本人はGHQに逆らう力を完全にもぎ取られたのです。
この公職追放は、実業界にも波及しましたが、最も悪い影響を受けたのは
日本人の考え方に大きな影響を与える、学界、言論界(マスコミ)だったのです。

公職追放令によって、戦後、少しでも筋の通ったことを言ったり、
日本のことを良く言った大学教授や歴史学者、法律学者、経済学者たち
そして企業経営者、小学校の校長先生までもが、職場から追放され、一掃されたのです。

567 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 00:14:26 ID:14HYrpsM0.net
>>566
それ以降、学校の授業で
「白人による有色人種国家への侵略と植民地支配」
「アジア解放の為の大東亜戦争」 「日本の真実の歴史」、
そして、世界が讃えた日本人の精神性の高さ、勤勉さ、自己犠牲の精神、公に尽くす心、
道徳の基本となる教育勅語の必要性などが語られることは無くなってしまいました。

代わりに、日本をダメな国にするためにGHQによって作られ、教えることを強制された
「いかに今までの日本は悪いことをして来たのか」 「日本の軍隊は悪である」
「アジア侵略を目論んだ太平洋戦争」 「国体護持は右翼であり侵略戦争をしようとたくらむ悪い奴らの考え」
「(身勝手に生きる)個人主義が、憲法第3章でも保障されており、大切である」
「国旗や国歌は戦争の道具として使われた」 「明治以降の日本は、ダメな国だった」
「日本以外の諸外国は、平和を求める尊敬すべき国々である」 「白人は正義であり常に正しい」
ほか、
祖国の正しい歴史は否定され、精神の堕落を確実にすべく神道は廃止され
誤った歴史教育のみを行わざるを得ない状況に追い込まれたのです。

568 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 00:15:46 ID:ed8dA9lM0.net
買占めの奴らって、どこまで買うつもりなのかなー。
早い内に店頭には供給されるだろうが、またそれを買い占める気でいるのかな?
小売りは購買制限掛けるだろうけど。

569 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 00:17:08 ID:B5r1/XvA0.net
>>568
日本で災害がいつ起こるとも限らないし、いきなり制限がかかって止まることだってある。
そもそもマスクは供給されますというのに、いきなり北海道に回しますとかそんなクルクルパーなことをやってるのに常識が通用するかってえの。

570 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 00:25:19 ID:8nesWVPW0.net
>>1
役に立たないなー
実際に買えなくなっちゃてるんだよこちとら
信じた人がバカを見た

571 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 00:32:14 ID:pvOr+td10.net
しばらく前に12ロール入買ってて良かった
ああいうのはストックが無いと不安

572 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 02:09:07 ID:roy583p30.net
「無能」は多くの場合、「個人の能力」ではなく「組織の能力」が不足している。

http://mkiy.likudliberal.org/xgqes/ylff8s461cpmbl.html

573 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 03:18:02 ID:roy583p30.net
「無能」は多くの場合、「個人の能力」ではなく「組織の能力」が不足している。

http://mkiy.likudliberal.org/c8pcqx66/hilkf2hx2y53nn.html

574 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 03:45:01 ID:roy583p30.net
「無能」は多くの場合、「個人の能力」ではなく「組織の能力」が不足している。

http://mkiy.likudliberal.org/xqi3kn/4rw3x86qy41lvw.html

575 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 03:59:11 ID:TcIiPPca0.net
1か月は耐えられそうだが、ゴクリ。

576 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 04:05:26 ID:4D0ppjn90.net
えっ
原料が中国だから不足するって話だったの?

中国に森なんかまともに残ってないじゃん
バカじゃね?

577 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 04:28:40 ID:7eXkx1Cb0.net
>>1
マスクの件で立証されたけど
消費者から見たら政府の言ってる事がデマだから

578 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 04:41:19 ID:BkJ+J+rr0.net
「無能」は多くの場合、「個人の能力」ではなく「組織の能力」が不足している。

http://mkiy.likudliberal.org/p836qbar/626q6gkk520645.html

579 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 04:48:36 ID:YFr+zd6f0.net
今日は朝イチで行けば買えるんだろうか?並ぶのは勘弁だな…

580 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 04:50:33 ID:5U4mVlr40.net
新聞を材料に自作するわ

581 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 04:56:28 ID:sVPs5us40.net
買いだめしたバカどもは備蓄十分だろ
すぐ元に戻るわ

582 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 05:06:17.00 ID:X50oSWDK0.net
でもダメなんだよ
いったんパニクると普段の1.5〜2倍の買い置きするまで止まらない
安倍ちゃんだってパニクっていきなりの一斉休校発表だろ
似たようなもんだよ

583 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 06:42:48 ID:7eXkx1Cb0.net
>>579
今から3時間程前に車で行ける範囲のコンビニ寄ったけど
どこも売り切れ。
入荷も混乱を避けてか未定って書いてあった

584 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 06:46:26 ID:uQtiuIEi0.net
なんでトイレットペーパーで中国?

585 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 06:49:17 ID:uQtiuIEi0.net
>>518
土日は工場も物流も停止してるだろ
入荷するにしても火曜日辺りじゃないか

586 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 06:50:18 ID:roy583p30.net
「無能」は多くの場合、「個人の能力」ではなく「組織の能力」が不足している。

http://mkiy.likudliberal.org/s21o/ht5mnzic3bn23g.html

587 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 06:52:10 ID:jChALlhw0.net
今日、倉庫から各地へトラック出るから
不要不急の外出は避けて道路空けとけよ

588 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 07:16:30 ID:rm/bCGe80.net
>>586
しつこいからNGワードな

589 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 08:23:28.67 ID:kuIIpkqB0.net
>>568
そりゃ報道が一段落して、冷静に物事を考えられるようになってからでしょ
で、気づくと、買いだめしたペーパーや食料の山を見て「金と時間の無駄遣いをした・・・」と、愕然となるわけだ

590 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 12:46:30 ID:rnHzPRh10.net
>>584
中国が…ってのはデマだけど、
店頭からなくなったのは事実

591 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 15:28:55 ID:l8Cnz/c40.net
かなり在庫増えてきたな、転売ヤー残念

592 :名無しさん@1周年:2020/03/02(月) 17:59:33 ID:kuIIpkqB0.net
>>591
最後にはやけくそになってゴミとして捨てるかも名・・・

593 :名無しさん@1周年:2020/03/03(火) 02:49:13 ID:nyKySU390.net
>>468
うちも備蓄したけど、水はいるかな?

594 :名無しさん@1周年:2020/03/03(火) 02:51:28 ID:nyKySU390.net
>>493
中国、韓国、イタリアと都市閉鎖だしね
生産が仮に出来ても物流は危険

595 :名無しさん@1周年:2020/03/03(火) 08:32:14 ID:nADejNzG0.net
買い占めの話はじめに見たとき
戦後かよw
と笑って普通にしてたけど
トイレットペーパーなくなって買いに行ったらどこにも売ってなかった

どうやら俺がアホだったようだ
周りに合わせるのも必要なんだよな

596 :名無しさん@1周年:2020/03/03(火) 08:37:23 ID:nADejNzG0.net
>>58
インフルエンザにかかっても医者に行けてない人が多いんじゃないの?
見かけの感染者数だけ減ってるだろ

まあ人が集まらなくなったから例年よりは流行してないだろうけどね

597 :名無しさん@1周年:2020/03/03(火) 09:13:06 ID:LKeK1OWu0.net
>>595
消費量に対して供給が足りていても皆が買い溜めに走れば品切れは
現実になるってのはそれこそオイルショックのときに実証されてるからな

598 :名無しさん@1周年:2020/03/03(火) 09:23:39 ID:lRSqAekn0.net
>>576
マスクトイレペーパーの原料がおなじで中国
だからという勘違い?かららしい
実際はまったくちがって
原料は、国内古紙とアメリカとかなんだけどね
工場も国内だしね

日本資源を9割海外、工場は中国って
固定概念で固まっているからな

599 :名無しさん@1周年:2020/03/03(火) 09:25:06 ID:+AbRM3fV0.net
トイレットペーパーは徐々に普段通りに戻ってきてる

マスクは相変わらずだけど。

600 :名無しさん@1周年:2020/03/03(火) 09:36:00 ID:lRSqAekn0.net
>>599
マスクは、経産省が国内メーカーに助成金だしたね
24時間体制で通常の3倍ほど
増産しているらしい

もう少しかかるかな

601 :名無しさん@1周年:2020/03/03(火) 09:37:01.74 ID:owXKesKG0.net
 


中国人でさえ温風乾燥のウォシュレット買い漁ってたのに在日の白丁どもはまだボットン便所なんだろねww


これだからバラック住みは困る、ウォシュレットも買えない低族がwww

 

602 :名無しさん@1周年:2020/03/03(火) 09:40:26 ID:2HdZU+zk0.net
この買い占め騒ぎで日本のGDP少し向上したろ

603 :名無しさん@1周年:2020/03/03(火) 10:45:41 ID:LKeK1OWu0.net
>>600
今まで国内消費の3割くらいが国産でそれ以外は輸入
3割を3倍にしても9割
消費量は劇的に増えているので足りないな

604 ::2020/03/03(火) 11:59:36 ID:GFWbQ1ae0.net
>>590
メーカーとしては買いだめ需要で売れたらその後買いだめした分を使い切るまでは売れなくなるので出荷量は増やさず、通常道理の生産と供給が続いている。

今でも毎朝普通に入荷している。開店前から並んでる人たちがすぐに買い占めて無くなってるだけ

605 :名無しさん@1周年:2020/03/03(火) 12:09:38 ID:19Rhj1QH0.net
>>604
まあそうだよな。
マスクはみんなするようになって消費が増えたけど、トイペは拭くケツが増えたわけじゃないもんな。

606 :名無しさん@1周年:2020/03/03(火) 12:14:41.14 ID:EUwQwXiC0.net
メルカリの社員ってこんな企業に勤めてて恥ずかしくないのかな

http://xcfgt.aintno.info/bgv7nh/u5qa0h854vb3ul.html

607 :名無しさん@1周年:2020/03/03(火) 12:38:24 ID:ZLT7yEQX0.net
給食納品生産者がヤバい
牛乳なんてお腹ゴロゴロのオレは援けてやれない
すぐスモークチーズかバターにしてくれ
みんなも援けてやれ

608 :名無しさん@1周年:2020/03/03(火) 12:41:32 ID:ZqElp33j0.net
ジジババは聞く耳持たないよ
昨日買った事も忘れて今日も買うと思う
そんだけ在庫持って死ぬまで使い切れるのかってくらい買う連中だから

609 :名無しさん@1周年:2020/03/03(火) 12:55:12 ID:ku8D/sKL0.net
備蓄してる姑をpgrしてた奥さんとかが慌てふためいてるらしいお
献血したら1巻あげますキャンペーンでもしたらどうかお

610 :名無しさん@1周年:2020/03/03(火) 12:57:58.90 ID:19Rhj1QH0.net
>>607
牛乳がコロナに効くことが期待されるってデマ流したら翌日には店頭から消えるぞ
別の意味で困りそうだが

611 :名無しさん@1周年:2020/03/03(火) 14:22:19 ID:nyKySU390.net
>>597
中国だけならまだしも、韓国イタリアフランスアメリカまでトイレットペーパー不足で大変なのになんで笑ってたの?
日本だけは特別だと思ってた?

612 :名無しさん@1周年:2020/03/03(火) 14:24:54 ID:OaASCky00.net
次は
コロナで沢山死ぬので
棺桶と葬儀社、墓が足りなくなるぞ!
速く買わないと!!!

613 :名無しさん@1周年:2020/03/03(火) 14:31:14 ID:VvdKXFRG0.net
ドラッグストアの店員に1万握らせたら普通にマスクもトイレットペーパーも余裕で入手出来るし 並ぶとか逆に風邪ひくわ

614 :名無しさん@1周年:2020/03/03(火) 14:31:38 ID:Ig5+EepJ0.net
そういえば、トイレットペーパーのパッケージに【日本製】って書いてあるの多いよね

615 :名無しさん@1周年:2020/03/03(火) 14:34:21 ID:fn3QtuyO0.net
転売屋規制しない限り無理だろ

616 :名無しさん@1周年:2020/03/03(火) 14:43:39.41 ID:k5HQIAdD0.net
>>18
そりゃ今週になってから動いてるようでは遅いわな。
俺は先々週の三連休中に確保した。

617 :名無しさん@1周年:2020/03/03(火) 14:45:51 ID:k5HQIAdD0.net
>>47
うちのは洗剤で洗ってからすすぎ、乾燥できるぞw

618 :名無しさん@1周年:2020/03/03(火) 14:47:36 ID:k5HQIAdD0.net
>>595
馬鹿馬鹿しいとわかっていても、一緒に踊るしかない局面ってあるよね…。

619 :名無しさん@1周年:2020/03/03(火) 14:58:25 ID:O0NIBblq0.net
ACで買い置きあるやつは買うなってCM打てよw
買ってるやつがバカを見る目で見られる世の中にしよう

620 :名無しさん@1周年:2020/03/03(火) 22:27:27 ID:ith5gxJv0.net
>>615
指定行政機関の長及び指定地方行政機関の長並びに地方公共団体の長は、新型インフルエンザ等緊急事態において、
国民生活との関連性が高い物資若しくは役務又は国民経済上重要な物資若しくは役務の価格の高騰又は供給不足が生じ、
又は生ずるおそれがあるときは、政府行動計画、都道府県行動計画又は市町村行動計画で定めるところにより、
生活関連物資等の買占め及び売惜しみに対する緊急措置に関する法律(昭和四十八年法律第四十八号)、国民生活安定緊急措置法(昭和四十八年法律第百二十一号)、
物価統制令(昭和二十一年勅令第百十八号)その他法令の規定に基づく措置その他適切な措置を講じなければならない。

みたいな法律を国会で作っておけばいいのに・・・

総レス数 620
140 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200