2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】日産新型「ルークス」登場! 激戦の軽ハイトワゴンでNo.1を狙う 価格(消費税込)は141万5700円から206万6900円です

1 :首都圏の虎 ★:2020/02/25(火) 14:28:43 ID:U7b3Zl7A9.net
日産の軽スーパーハイトワゴン「ルークス」が2020年3月19日より発売されます。どのようなクルマなのでしょうか。


大人4人がゆったり乗れる広い室内空間を実現

 日産の軽スーパーハイトワゴン「ルークス」がフルモデルチェンジして、発表されました。発売は2020年3月19日となり、価格(消費税込)は141万5700円から206万6900円です。

https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2021/02/20200225_roox_001.jpg

新型ルークスは、広い室内、便利で快適な使い勝手、誰もが楽しい移動空間、安全性を考え抜いて、日産と三菱の合弁会社NMKVのマネジメントのもと、日産が企画、開発をおこなったスーパーハイトワゴンの軽自動車です。

 今回のモデルチェンジにより、車名は、「デイズルークス」からルークスに生まれ変わります。

 これについて日産は、「スーパーハイトワゴン市場が盛り上がってることから、メインストリームとなるために、ルークスを独立したブランドにした」と説明しています。

 先代モデルのデイズルークスは、便利で乗降性の良いオートスライドドアや、前方の状況をモニターし、車両や歩行者との衝突回避・衝突による被害軽減を支援する「インテリジェント エマージェンシーブレーキ」などが好評を得て、2009年の初代モデルの発売以来、これまでに累計で約61万2000台を販売してきました。

 新型ルークスは、2019年3月に発売された新型デイズで好評のプラットフォームを採用し、大人4人がゆったりと過ごせるクラストップレベルの広い室内を実現。座った際の膝回りのスペースも十分に確保しています。

 後席ニールームは795mmあり、ゆったりと座ることができるとともに、後席の室内高は1400mmと、小さな子どもであれば、立ったまま着替えることも可能です。

 さらに、荷室も、荷室床面の長さが675mmと広いスペースを確保したことで、48リッターのスーツケースを4つ、積載することができます。

 後席スライドドアの開口幅は650mmを確保し、楽に乗り降りができます。このスライドドアは、「セレナ」で好評の片足を車体の下にかざすだけで自動開閉する「ハンズフリーオートスライドドア」を両側共に採用。荷物で両手が塞がっていたり、子どもを抱っこしていても楽にドアを開閉することができます。

 また、後席は、最大320mmスライドさせることができるため、前方にスライドすると運転席に座ったまま後席に座っている子どもに手が届きます。

 前型と比較して、前席のシートのヒップポイントを60mm高くしたことにより、広い視界を確保しました。さらに、小さな子どもや年配者乗り降りをサポートする、助手席側スライドドア部の「オートステップ」をオプション設定しました。

進化したプロパイロットでより安全性な走行が可能に

 新型ルークスは、デイズで軽初搭載した、運転支援技術「プロパイロット」をさらに進化させています。

 高速道路での長距離運転と渋滞というストレスを軽減するのはもちろん、新たにミリ波レーダーを追加採用したことにより、より遠くの先行車の状況を検知し、スムーズな制御が可能になりました。

https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2021/02/20200225_roox_004.jpg

エンジンは、デイズで好評のパワフルな「BR06」エンジンを、ルークスにあわせた最適なセッティングを施して搭載。軽自動車の域を超える、力強い「走り」を実現しました。

 また、前型車よりもエンジンの骨格を高剛性化したことで、エンジン音の静粛性を向上するとともに、音源となるエンジン周りやドア周りに収音材を効果的に配置することにより、静かな室内空間を実現しました。

 さらに、疲れを軽減する効果のある「ゼログラビティシート」を採用し、ロングドライブ時の疲れもサポートします。

全文はソース元で
2020.02.25
https://kuruma-news.jp/post/228386

293 :名無しさん@1周年:2020/02/26(水) 11:54:51.25 ID:2zeoeviE0.net
なぜ軽買うのか教えて
税金安くて本体価格安くて維持費やすいから?つまり貧乏人だから??

294 :名無しさん@1周年:2020/02/26(水) 11:56:10.03 ID:i23xKQ3B0.net
>>105
実際に乗ってみろ
使い勝手が断然に違って良い
維持費も格安
コンパクトなんざどこも力入れてないから
ゴミ車ばかりだぞwww

295 :名無しさん@1周年:2020/02/26(水) 11:58:46.84 ID:i23xKQ3B0.net
>>114
バカな訳ねぇじゃねぇか
今や一番の売れ筋ドル箱なのに
新車で軽自動車の高いの買う層が
こういうデザインを求めているから
こうなるんだよw

296 :名無しさん@1周年:2020/02/26(水) 12:01:54 ID:GJrHbmEL0.net
オプション付けたら300万か

297 :名無しさん@1周年:2020/02/26(水) 12:02:50 ID:i23xKQ3B0.net
>>140
若い小金持ち夫婦のセカンドカー
もしくはマイルドヤンキー夫婦のファーストカー
何にしろ新車買えない層
もしくはケチって買わない層は無視www

298 :名無しさん@1周年:2020/02/26(水) 12:05:22 ID:i23xKQ3B0.net
>>172
新車の軽自動車を買う層が
そんなの一ミリも求めていない
悪しからずwww

299 :名無しさん@1周年:2020/02/26(水) 12:08:52 ID:i23xKQ3B0.net
>>195
新車軽自動車を買うような層には大人気だから
ああいう顔面にみんなしてる訳で
企業はアホじゃないよwww
お前みたいにポンコツ中古普通車
必死に買ってる層は相手にしてないよwww

300 :名無しさん@1周年:2020/02/26(水) 12:11:25 ID:4RvPFcMh0.net
これならタントかスペーシア買うわ

301 :名無しさん@1周年:2020/02/26(水) 12:12:32 ID:M+LRkr5h0.net
値段半分にしても売れ残るぞこんなのw

302 :名無しさん@1周年:2020/02/26(水) 12:13:16 ID:0xzWt3hr0.net
>>1
アルファードのフルローンすら組めないマイルドヤンキーがターゲット?

303 :名無しさん@1周年:2020/02/26(水) 12:45:52 ID:gbgdwr1g0.net
日産もネット発表会らしいけど、日産がいうと宣伝に聞こえるから

304 :名無しさん@1周年:2020/02/26(水) 12:54:51.24 ID:ACJhj+rh0.net
日産は人工呼吸器を急製造しろ!

今はトヨタや日産とかの自動車メーカーや、ソニーやパナソニックとかの家電メーカーは、
急遽、人工呼吸器を製造するべきだと思う!当然、費用は国費持ちで・・・
今日本には人工呼吸器は1万機弱しかなく、内4割は使用済だそうじゃんか・・・・・
ノウハウが無いならオムロンとかとコラボして技術者派遣してもらえばいい
だってどう見てもオムロンよりはトヨタやパナソニックの方が生産能力高いだろ?
呼吸器1機が1人の命を救うと考えればできる筈だ!

305 :名無しさん@1周年:2020/02/26(水) 12:59:27 ID:wFqBcuDC0.net
子連れファミリーが軽乗ってるのを見ると何とも言えない気分になる

パステルカラーの軽をパパが運転とかもうね…

306 :名無しさん@1周年:2020/02/26(水) 13:33:09 ID:FE/ejVAg0.net
>>257
自慢のACC付けるには純正の9インチナビが必要とか阿漕な商売してる
ハスラーも360°モニター付けるのに9インチナビ買わされるけど定価18万でオプション割引9万とかだった
軽なのに9インチナビACCハイブリッド自動ブレーキとか贅沢こきすぎだとは思う

307 :名無しさん@1周年:2020/02/26(水) 13:52:59 ID:LZWiaOrf0.net
>>292
何乗ってても人間、死ぬときは死ぬという意味。

308 :名無しさん@1周年:2020/02/26(水) 13:57:58 ID:wegwBMjR0.net
>>306
酷いな
ちょっと前にカローラ買ったけどモニターがデフォでついててスマホナビで構わない人ならこれで十分だし
ETCとドラレコぐらいはあった方がいいけど他に付けないと困るようなオプションはない
これでACCも電パーも軽減ブレーキの類も全部使えるし
非ハイブリッドの中間グレードなら同じ装備の軽より安い感じする

309 :名無しさん@1周年:2020/02/26(水) 13:58:19 ID:0AMqAVTJ0.net
完全自動運転出来るようになるのは20年後?

310 :名無しさん@1周年:2020/02/26(水) 14:57:38 ID:OdF7aAwl0.net
>>309
無理だな
フラフラ車道走ってるチャリやらそれらイレギュラーな物体をを自動運転の車がスイスイかわしながら走れるとは思えない

311 :名無しさん@1周年:2020/02/26(水) 17:57:36 ID:cKdtezNP0.net
>>43
インドでもそんな高いのね…(´・ω・`)

312 :名無しさん@1周年:2020/02/26(水) 18:25:21 ID:4epNObbK0.net
>>309
5GのWifi測位網とか国のインフラ整備が伴うから中国が自動運転一番乗りじゃないかな。

313 :名無しさん@1周年:2020/02/26(水) 18:48:39 ID:q/b9GfwZ0.net
>>312
人が轢かれても気にしなさそうだしね、

314 :名無しさん@1周年:2020/02/26(水) 21:40:46 ID:Py8jzYTX0.net
>>291
シリーズハイブリッドとレンジエクステンダーは別物だろがよ

315 :名無しさん@1周年:2020/02/26(水) 22:19:03 ID:rgmum4EG0.net
ヤリスの廉価グレード買った方が50倍幸せだろ

316 :名無しさん@1周年:2020/02/26(水) 22:37:32 ID:oyRV0jYA0.net
>>257
スーパーハイト系が高いだけでもっと安い軽もあるから

317 :名無しさん@1周年:2020/02/26(水) 22:39:55 ID:oyRV0jYA0.net
>>307
そりゃそうだがあとは確立の問題だな
ちなみに保険会社のデータでは軽自動車は事故時の死亡率が高いという数字があるから
軽自動車で事故にあうと普通車よりも死にやすいというの当たり前の事実だよ

318 :名無しさん@1周年:2020/02/27(Thu) 04:15:31 ID:ASMb3yfZ0.net
数字出すのが一番騙しやすいからな

319 :名無しさん@1周年:2020/02/27(Thu) 07:18:07 ID:0xjMVbKu0.net
5ちゃんにニュース板で
相互死亡事故の軽やバイクだけピックアップするから
変なバイアスかかってる 全体を見るべき

ざっと古いデータと今の交通死亡事故数から(ぐぐって)
乗員の死亡は1000人くらいだろう
そして内訳を普通車4:軽自動車6とする

つまり普通車なら助かった人は年間200人くらいだろう
1億人として確率0.002% 100年として0.2%
そのために多くの金や税金を払うのが合理的かどうか

普通車に乗っても0.4%の確率でしぬわけで
普通車だから死なないとかアホみたいな考え方もおかしい
結局事故を起こさないし合わない運転をするのがかしこい

320 :名無しさん@1周年:2020/02/27(Thu) 07:23:04 ID:0xjMVbKu0.net
交通事故死最少、3215人 昨年、車両性能向上など奏功
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20200107000172.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200107000172_comm.jpg

2200人くらいは歩行者、自転車、バイクなわけで
むしろ軽自動車での移動の方がしなないともいえる
しやすいとばかにするならもっとしにやすい対象がいる

321 :名無しさん@1周年:2020/02/27(Thu) 11:14:43 ID:cCNAjWSO0.net
軽がヤバイのは追突された場合
後部座席後ろいっぱいまでスライドさせて、軽なのに足元ひろびろ〜とか売り出してる

322 :名無しさん@1周年:2020/02/27(Thu) 11:23:25 ID:nJP21Fhk0.net
心配なら椅子前にスライドしといたらええんちゃうか
事故したときの結果はそんなもんで変わらんとは思うが

323 :名無しさん@1周年:2020/02/27(Thu) 16:53:56 ID:7G39sJBy0.net
>>1
>エンジンは、デイズで好評のパワフルな「BR06」エンジン

パワーの無いエンジンはデイズの弱点だろ

324 :名無しさん@1周年:2020/02/27(Thu) 19:20:48 ID:d9jAoIw80.net
ルークスe-powerは売れる

325 :名無しさん@1周年:2020/02/27(Thu) 19:37:55 ID:livM12zo0.net
某中古車屋に、セレナの未使用車がズラリと並んでいる件

326 :名無しさん@1周年:2020/02/27(Thu) 20:14:48 ID:mHrH34Xc0.net
ルークス・カイウォーカー

327 :名無しさん@1周年:2020/02/27(Thu) 20:16:44 ID:U7+fRPES0.net
>>318
数字読めないとか可哀想に…(笑)

328 :名無しさん@1周年:2020/02/27(木) 20:23:33.41 ID:hytfCGfX0.net
>>319
普通車でも新しい普通車なら良いと思うんだけどね
ろくな安全装備もついてない古いセダンをいつまでも乗り続けて人殺すリスク考えたら
新しい軽でも買った方がずっとマシだと思う

329 :名無しさん@1周年:2020/02/28(金) 04:43:44 ID:OG6HY7c40.net
日本語読めないとか可哀想に

330 :名無しさん@1周年:2020/02/28(金) 04:47:06 ID:O1CXS6W+0.net
100万〜160万位じゃないと売れない感じやね。

331 :名無しさん@1周年:2020/02/28(金) 05:44:40 ID:Y36r/pgl0.net
溶接点減らして接着剤も併用するシャーシ製造法はコストカット(電気代)と強度の両立ができるから本体価格も下げられるんだ。中国やインドの新興メーカーの技術ね。

332 :名無しさん@1周年:2020/02/28(金) 07:32:31 ID:fnoxE6cq0.net
デイズでもマーチどころかノートの存在意義すら脅かしかねない広さだな

333 :名無しさん@1周年:2020/02/28(金) 07:37:40 ID:bnXnCk+50.net
>>28
ヤリスの方は死んだ爺ちゃんが30年前に乗ってたカローラと同じだわ

334 :名無しさん@1周年:2020/02/28(金) 07:43:26.43 ID:esGcpede0.net
軽で200万超とかすごいな。
維持費が多少安かろうと初期投資がかかり過ぎる。

335 :名無しさん@1周年:2020/02/28(金) 09:57:11 ID:NZN0VY2Z0.net
>>332
豪華な軽キャブなんだよな

336 :名無しさん@1周年:2020/02/28(金) 10:16:23 ID:pbwT4QIk0.net
まぁもう安さだけで選ばれてないしな
低グレ乗用車には無い装備とかも付いてるし

337 :名無しさん@1周年:2020/02/28(金) 10:19:19 ID:mOtVXKkR0.net
「ルークス、フォースを信じるのだ」

338 :名無しさん@1周年:2020/02/28(金) 10:24:14 ID:AwGH0gay0.net
>>334
装備を同じにすると普通車なら300万になる

339 :名無しさん@1周年:2020/02/28(金) 11:02:56.60 ID:kZmot6cO0.net
知り合いがマーチのニスモ買ってたけどだいたい200万言うてたぞ
あっちのが良くね?

340 :名無しさん@1周年:2020/02/28(金) 11:03:05.53 ID:C+7tY+Wj0.net
>>338
300万じゃコンパクトか低グレードの普通車しか買えないよ

341 :名無しさん@1周年:2020/02/28(金) 11:56:53 ID:batLprN30.net
リーマン級が来たのに売れるわけがない。日産終わったな。

342 :名無しさん@1周年:2020/02/28(金) 14:30:34 ID:NZN0VY2Z0.net
でも俺たちちんぽとまんこから生まれてきたんだぜ

総レス数 342
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200