2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【萩生田文科相】市町村単位で複数の感染者が出ている場合、思い切って、市、町の学校ごと休むことも選択肢に入れてほしい

1 :ばーど ★:2020/02/25(火) 12:04:34 ID:Lvo5mduf9.net
 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、萩生田光一文部科学相は25日の閣議後の記者会見で、「市町村単位で複数の感染者が出ている場合、思い切って、市、町の学校ごと休むことも選択肢に入れてほしい」と述べた。感染者がいない学校を含む形で臨時休校を検討するよう、同日にも都道府県教育委員会などに要請するという。

2020年02月25日11時48分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022500599&g=soc

83 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:21:43.57 ID:0X5QKZ9A0.net
これは政府の陰謀だ、、、、
「下級国民はみんな感染して抗体つくって収束させろ」
「上級国民はアビガン配るから大丈夫だから・・・」

84 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:21:57.35 ID:/XnNeySb0.net
>>2
よくわからん、発症しなければ感染しないって認識なの?

85 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:22:13.26 ID:fmRy3d1S0.net
政府も役人も自分からは決してなにも決めないのな
ぜーんぶ末端に責任押し付け

86 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:22:21.28 ID:pCFx+NWH0.net
>>68
新型インフルエンザでは大阪だけやったぞ
そんなの都道府県知事の問題だ

87 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:22:56.06 ID:k0n972qQ0.net
地方自治体に責任押し付け

88 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:22:58.63 ID:Q5Gry9u00.net
ブーメランだな
思い切って休校を指示して!

89 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:23:07.06 ID:gnWu8u1J0.net
文科省が指針出すもんだろ
自民と官僚はマジで仕事何もしねーな

90 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:23:16.72 ID:8kHn3z3l0.net
>>4
政府が「検査を諦める」くらいには流行ってる

91 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:23:26.26 ID:pCFx+NWH0.net
>>85
学校は都道府県や市町村の管轄だぞ
お前の県の対応が遅いのはお前の県の問題

92 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:23:41.97 ID:rnvWi1oO0.net
なぜ今こそオンライン授業をやらないんだろうか

93 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:23:50.40 ID:viFkZnUK0.net
上の人間が指示しないでどうする

94 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:24:03.81 ID:E7d7Ey2t0.net
文科省はまだマシだわ
厚労省みてると特に思う

95 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:24:38.78 ID:pCFx+NWH0.net
>>92
塾から買えばいいんだよ
小1からやれる会社だってあるんだから

96 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:25:39.02 ID:xOyfLEpK0.net
今回まだ感染者いないけど休校すると発表した自治体は好感度爆上げになるぞー
まぁ子供を見てる人がいないとか文句いう人は沙汰されてくれ

97 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:25:43.71 ID:y8S0zahR0.net
日本人らしいな
マニュアル的なことは完璧にやるが、非常事態には全く対応できないしやらない 特に勉強だけで地位についたお役所連中は

98 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:25:55.04 ID:vaD6djfv0.net
曖昧すぎるだろ
ちゃんと言えよ

99 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:26:54.69 ID:pCFx+NWH0.net
>>93
いや、これで都道府県単位で動きやすくなっただろ
新型インフルエンザだって国から何も言われてなくても大阪は一部の市で休校したしその市の企業は休業した
これからやるかどうかはそれぞれの知事の問題

100 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:27:01.39 ID:mpvu+L/b0.net
はっきりと国が何人と決めろ

101 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:27:09.56 ID:fmRy3d1S0.net
>>1
工作員でないかぎりバカでも自民党政権の正体がわかっただろ
愛国でもなんでもない、上級同士でつるんで利権に群がってるだけだ
国民の命さえ守る気はさらさらない
まさにクズの集まり
こんなの支持してるのはバカそのものだw

102 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:27:36.40 ID:yTpZE2Yo0.net
丸投げ自己責任w
何のための政府なのか

103 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:27:45.26 ID:fmRy3d1S0.net
>>91
文科省がトップだろ池沼

104 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:27:52.65 ID:sNe+3TWg0.net
要請はする、でも補助金は出さないじゃ筋が通らんじゃないか

105 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:27:56.59 ID:YPqVukpY0.net
どっか野心のありそうな都道府県のトップに囁いたらいいんじゃね?

台湾の総統は厳格で強硬な新型コロナ対策で支持率爆上げですよ、今なら英雄になれますよ、って

どっかが休校にしたらどこも続いてやるからな、とりあえず我が県では千葉市長に期待するわ

106 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:28:21.25 ID:QZPdacsj0.net
何ヶ月休ませるの

107 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:29:04.40 ID:pCFx+NWH0.net
地方自治って知ってるのか…
何でも国じゃないぞ
国国言ってる奴はその声に隠れて何もしない市町村や都道府県を許してるぞ

108 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:29:22.51 ID:1NzW+0Xb0.net
宿題出して早めの春休みにしろ

109 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:29:27.54 ID:pCFx+NWH0.net
>>103
文科省に言われなくても橋下はやったぞ

110 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:30:25.52 ID:WEnCmAue0.net
休校にしたらしたで、バカどもがディズニーやら繁華街に繰り出すんだろうな。

111 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:31:14.26 ID:dZoshEqu0.net
学校休みにしたところで、貧困家庭は給食食べられなくて飢えるし、お昼ご飯抜きな虐待家庭増えるし、バカガキが出歩いて感染広げる
この辺の家庭問題の責任は取りません!宣言して休みにすれば良いのにな

112 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:32:18.09 ID:OhgKzbcs0.net
この時期にディズニー行く奴はどうせ休みの日に行くから休校でいい
まず子供を守れ

113 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:32:28.05 ID:XhZGbjCQ0.net
〜してほしいとか、そういう表現やめなよ。
責任丸投げすんなよ。

114 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:32:50.18 ID:y0mlr4Y90.net
>>1

羽生田
「いいこと思いついた」!

115 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:33:24.01 ID:Htphpy3t0.net
>>91
こういう時に政治主導で指示しなくて何のための文部科学大臣やねん

116 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:33:53.28 ID:1BNcdsdE0.net
鉄道会社が全部運休しろ

117 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:33:58.36 ID:pCFx+NWH0.net
>>112
行かない家の子は守られるからね
各地いろんな塾でオンライン授業してるからいっそのこと国で2週間分お買い上げしたらいいと思う

118 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:34:08.45 ID:fmRy3d1S0.net
>>102
上級とお友達で税金うまうま
利権うまうまするため
国民は奴隷

119 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:35:34.15 ID:pCFx+NWH0.net
>>115
感染者でてない県に意味ないし
山の中の生徒2人とかの分校にも意味はない
だから都道府県知事なんだよ
地方自治はそのためにあるんだよ
お前の文句はお前の県の地方自治の問題

120 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:39:52 ID:Htphpy3t0.net
>>119
いや、だから自治体にお願いするんじゃなくて
そういう状況になったら休めって指示しろよって話
自治体に判断させるんじゃなくてさ

121 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:41:23 ID:OhgKzbcs0.net
感染が発生した地域の学校閉鎖は本来もっと早くやるべきだった
ただこの案を出した文部科学省には頭のマシな官僚がいたんだなって少し感心したわ

122 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:43:45 ID:hQRsC8Zi0.net
一日や二日の休校で感染が防げると思うか?

123 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:43:59 ID:o7yjzlk70.net
>>1
ですよね、学校なんか行かなくても死なないし・・・

124 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:45:31 ID:pCFx+NWH0.net
>>120
判断は自治体
うちは過疎で隔離はいらないのにと思っても国が言うと断れないから自治体なのよ
そうやって市町村長のサボりを許すのかよ
何でも国じゃないんだよ
市町村長や知事の選挙にはおまえは行かないのかよ

125 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:45:44 ID:hQRsC8Zi0.net
通勤通学の満員電車は危険だろ

126 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:46:19 ID:OG6336Ny0.net
逃げ切り荻生田

127 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:47:25 ID:9wz82ijN0.net
今は重傷者しか検査しないから子どもは感染してても発見できない。無症状の子どもが運び屋になって家庭に持ち込むリスクが高い。という世界の常識を頑なに拒否する日本

128 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:47:30 ID:k53r1tdU0.net
出た馬鹿の最高峰 萩生田

129 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:48:09 ID:dtfLiKzB0.net
春休みに入って新学期の始まりを遅くして夏休み減らした方が良いかもな

130 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:48:25 ID:tf9eKq3K0.net
>>23
すぐさまオンライン授業に対応できた中国を見習ってほしいわ

131 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:48:45 ID:dp6WiBjt0.net
思い切らずに普通に休校にしろ

132 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:49:04 ID:Pb7kpXet0.net
なんでコイツら全部他人任せなん?

133 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:49:33 ID:tf9eKq3K0.net
4月まで休みの国すらあるんだぜ

134 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:50:04 ID:j9ElkFNv0.net
>>129
寧ろ春休みに補講が入るんでね?

135 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:50:35 ID:qBQvsu+g0.net
おせーよ
くず

136 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:50:59 ID:/SrCb/7J0.net
何のためのトップなんだろね

137 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:51:18 ID:viK+Ktx90.net
市全体が休校になると、うちの病院からも仕事に出られなくなる看護師がたくさん出てくるような気がする。

138 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:53:02.50 ID:8zFIDmvx0.net
>>132
サポートするのが仕事だから。
現場をサポートする人を支援する計画を立てるための会議を開くための事務手続きを企画するのが仕事だから。

139 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:53:07.23 ID:E8NJd7Us0.net
なんで命令じゃなくてお願いなの?

140 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:53:44.63 ID:YU4+FDPx0.net
>>137
大きい病院なら託児所も持ってるだろ

141 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:53:46.99 ID:39753usr0.net
休ませろって言うのは簡単だけど、休ませるというのは子供がバカになるってことじゃないの?
実際には、春休みを削ったりして授業日数を調整するのかねえ

142 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:54:23.95 ID:viK+Ktx90.net
>>140
保育園ならある。

143 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:55:12.00 ID:0lmSUbss0.net
身の丈に合わせて

頑張って下さい

144 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:56:00.81 ID:xOyfLEpK0.net
共働きで子供がまだ留守番出来なくて無理な家庭の子供は学校で臨時学童でもやればいいよ
それでも半数近くは自宅待機選ぶ家庭もいるだろうし、リスクは少し減ると思う

145 :名無しさん@13周年:2020/02/25(火) 13:04:09.29 ID:RTKZDFEyJ
こんな枝葉末節の事より毎日何万人も来ている中国人止めろよ。

146 :名無しさん@13周年:2020/02/25(火) 13:05:40.17 ID:RTKZDFEyJ
老人一人亡くなっただけだろいらん口出しすんなて。それより韓国人入国止めろって!

147 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:57:39.54 ID:mpvu+L/b0.net
勉強は宿題でいい、ただ授業のコマ足りる?特に卒業しちゃう学年だけ心配だわ
今回コマ数足りなくても進級卒業出来るって国が通達出した?自治体判断きついよ
だって次から次へと時間差で感染者出る可能性あるもん

148 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:58:51.92 ID:xOyfLEpK0.net
>>141
土曜日半日登校とか夏休み冬休みを少しずつ減らせば何とかなると思う
体育や美術、家庭科みたいな科目は特例で免除すればいい

149 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:59:29.12 ID:j9ElkFNv0.net
>>139
教育委員会は地方公共団体の行政委員会だし

150 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:00:02.77 ID:pCFx+NWH0.net
>>139
国の命令にすると山の中の生徒1人の分校も休校になるから。
感染者がでてるとかでてないとか、
授業の遅れの状況とか
そういう現場の感覚が必要だから市町村と県が協議して知事が発表するものです

151 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:01:09.67 ID:jHjvMY+B0.net
修学旅行もどうなるんだか
北海道の中学校は5月が主流だからもう予定詰める時期だぞ
偉い人が指示出さないと旅行会社も学校も勝手に中止にできなくて困る

152 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:01:26.14 ID:9wz82ijN0.net
休んでも出席日数に影響しないようにして任意で休んでいいことにすれば良い。これだけでも感染拡大がだいぶ違う

153 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:01:35.63 ID:jFLeq+Xv0.net
言うだけならタダ

154 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:02:08.89 ID:5DsCE1hS0.net
だーれも責任持たないw

155 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:02:11.12 ID:Brr5l1Xa0.net
あべちゃんのカバン持ち 萩生田くんw

156 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:03:39.74 ID:tf9eKq3K0.net
100年に一度の事態やぞ
勉強なんて後から調整すればいいじゃないか
この波が収まって薬ができたら常在する風邪扱いになって普通の生活ができるんだからさ

157 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:04:01 ID:5DsCE1hS0.net
思い切ってって、思い切るのはお前だろw
お前が命令下すんだよw
責任持てw

158 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:06:56 ID:iwUTzPw90.net
>>156
都会はな
田舎は常に授業の遅れを気にしてる
塾もない

159 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:07:44 ID:CMGOrS1k0.net
思い切るなら国ごとやれ

160 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:08:08 ID:MKb8vlQx0.net
いざとなったら夏休み削ればいいのだから、休みにしてしまえ

161 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:28:02 ID:9pFtebH20.net
荻生田の俺は一様アドバイスしてましたよっていう
あとで文科相の責任にならないようにアリバイ作りか
どこの省庁も禁止しろややめろって命令したら責任が伴うし
ぎゃくに何もしないで大事になったときなんで何もしなかったんだ!って責任追及されるし
一番いいのはこういう提案や自粛要請だけ出しといて
相手に自主判断で責任をすべて押し付けるやり方
原発事故後放射能汚染の危険な農産物に対して禁止要請じゃなく自粛要請連発してたのと同じ
官僚や公務員土どもが一番重要視して考えるのは自分たちの責任を回避する方法
公僕とはとても思えない

162 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:29:36 ID:e3F9BTCM0.net
誰も決められない〜
みんなで滅びましょう〜

163 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:29:36 ID:0Jd3Zjo40.net
>>77
現実問題、都道府県市町村の教育委員会が休校措置を独自に実行できるとでも?

164 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:29:42 ID:QZPdacsj0.net
>>156
10年に一度くらいだろw
安倍ちゃんは世界一のグローバル社会を目指してるんだぞ

165 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:30:10 ID:jbKJEiIQ0.net
>>1
思い切って電車止めることすらできない最多感染者のいる東京都だけどな

166 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:38:24 ID:z6xM7QwF0.net
子どもの世話で会社休めず解雇される母親多そう
国はコロナ休業補償すべき

167 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:55:34 ID:e1Zx2SqY0.net
>>137
同時に保育園も休園になりそうだね。
学童保育もアウトかな。

168 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:56:31 ID:h0ca93KV0.net
ご提案きました

169 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:56:33 ID:Vjeqfn0XO.net
この期に及んで、責任は取りたくない発言かよ

170 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 14:03:03 ID:FAr5IdwD0.net
受験シーズンなんだよなあ

171 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 14:03:18 ID:+i1MOrGK0.net
>>1
消防団員エロ新年会は楽しかったか

172 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 14:03:21 ID:J2Bz7poE0.net
>>140
感染者の多い北海道にあると思えない

173 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 14:05:13 ID:25tT5sRn0.net
もう、9月始まりに移行したらいいよ。

174 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 14:06:51 ID:zTg6lTFj0.net
このまま宿題出しまくって子供は外出禁止にしちゃえよ

175 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 14:08:49 ID:pbIVUCOS0.net
やるなら一斉にやった方がいいんじゃないかな

176 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 14:10:31 ID:Crr4BFSb0.net
思い切りも何もねえわ。当然の対応だろ。危機感なさすぎ。アホなの?

177 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 14:14:24 ID:tmQNohJ/0.net
国の命令で全国一斉で半月休校しろよ

178 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 14:16:25 ID:yl6W7thR0.net
会社は?

179 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 14:17:01 ID:7E3CCs2J0.net
今から夏まで学生みんな休みで9月から新年度にしてみるとか。

180 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 14:18:32 ID:8du492U50.net
一応言ったからね 責任は持たないからね

181 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 14:19:37 ID:WP/yyw270.net
>>158
コイツ、真性のバカ。

182 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 14:20:39 ID:BS0569nL0.net
トップなんだから決定だしなよ
丸投げでもだんまりで現場が混乱するよりはまだマシではあるけどさあ

183 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 14:20:45 ID:sYu3tRuD0.net
もう浪人扱いでええよ

総レス数 233
41 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200