2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型肺炎】たんを伴わない空ぜき、呼吸困難 「普通の肺炎と違う」武漢病院長の証言 試行錯誤を通して得た知見を明らかに

1 :ごまカンパチ ★:2020/02/23(日) 12:25:31 ID:99SzJ3cB9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200222-00000036-asahi-int
 新型コロナウイルスの発生地である中国湖北省武漢市が「封鎖」されてから23日で1カ月が経つのを前に、最も早く感染者を受け入れた武漢の拠点病院
「金銀潭病院」の張定宇院長(56)が朝日新聞の取材に応じた。
張院長は未知の感染症と格闘し始めてまもなく、事態の重大さを認識。同僚の医師らに自分たちが「嵐のど真ん中にいる」と覚悟を促した状況や、
試行錯誤を通して得た知見も明らかにした。

取材は21日夕、SNSのビデオ通話で武漢にいる張院長と結んで行った。
新型肺炎をめぐり、張院長が外国メディアの取材に応じるのは初めて。武漢の医療機関幹部が応じるのも極めて異例だ。
金銀潭病院は2016年に設立された市内の感染症対策の最重要拠点。
新型肺炎の蔓延(まんえん)後は肺炎治療に特化し、多数の重症患者を受け入れてきた。

昨年12月29日、市内の華南海鮮卸売市場で広がった原因不明の肺炎患者が7人、同院に運び込まれた。
張院長は「最初はそれほど特殊なケースとは思わなかった」と振り返る。
ただ、一般的な肺炎と異なり、患者がたんを伴わない空ぜきをしていたことに気がついたという。
普通の肺炎では主に重症患者に見られる呼吸困難も、新型肺炎の患者には広く見受けられた。

その後患者が増え、中央政府から感染症の専門家が派遣されると「ただごとではない」と悟った。
1月上旬、病院の医師や看護師らに「我々は嵐のど真ん中にいる」と呼びかけ、診療態勢を強化した。

1月23日、武漢が封鎖されて外部との交通が遮断された。
感染者が急増する中で医療物資の備蓄が減り、院内に張り詰めた空気が漂った。
防護服やマスクなどが足りないため、医師は1日に2〜3回しか治療区域に入れなかった。
看護師の数も逼迫(ひっぱく)し、2時間交代だった勤務を4時間交代に延長せざるを得なくなった。
医師や看護師らは20日以上もぶっ通しで治療を続けたという。

2 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:25:57 ID:qA+Zdqu10.net
アルコール消毒より強力な
次亜塩素酸ナトリウム消毒

安価な作り方
目黒区
https://www.city.meguro.tokyo.jp/smph/kurashi/hoken_eisei/shinryo/yobo/jiaensosannatoriumuekinotukurika.html

3 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:26:26 ID:DDhl9WMP0.net
ジアイーノを買って自宅だけは安全にしよう

4 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:27:21 ID:11W/HBHp0.net
まず、安倍にコロナを感染させ、経過を見てみよう

5 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:27:42 ID:jycnWw4W0.net
マジか
今日何故か痰がでて軽く咳が出たからついにコロッたかと思ったのに(´・ω・`)

6 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:27:47 ID:2vfrZMTU0.net
研究所から二つ以上漏れた可能性

7 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:28:25 ID:yE9f517s0.net
もうさ医療関係者のしたり顔無責任発言どうにかしれよ

8 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:28:52 ID:Os8Sel0y0.net
おお、これ久しぶりに価値ある記事だな・・・

9 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:29:21 ID:hELZznXx0.net
>>2

髪の毛の色が抜けて教師に殴られる生徒続出か?(笑)

10 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:30:14 ID:F2S1xRQk0.net
>>3
ジアイーノを担いで歩きたい
ポータブル版はよ

11 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:30:17 ID:JDSZ0EHl0.net
息苦しさを感じてる奴を皆殺しにすれば解決するやん

12 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:30:42 ID:TKf+/3zq0.net
本当に取材したん?

13 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:30:42 ID:8qvvfugR0.net
院長発言が、生姜や胡椒と熱々のお湯をこまめに取って体温を高めに維持すれば抗コロナに効果あるかもって言ってた武漢の医者と内容が一致するな
試してみるか

14 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:30:51 ID:wTw8Vn9f0.net
あれ、なんか今せき出たぞ

15 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:31:00 ID:rj7kj/RJ0.net
大臣各位ってニュース見てるのかな?
目に入るといいが

16 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:31:01 ID:+sXL18Kx0.net
咳の音で区別できるのかねぇ

17 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:31:05 ID:40Qq3tnr0.net
おれ鼻と喉が悪くて以前から時々ゴホゴホゲホゲホになる
外出しづらくてしょうがない

18 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:31:09 ID:aBqCaCCw0.net
>>5
症状は個人差あるから
無闇に信じ込まないように
全然症状出ない陽性もあるんだし

19 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:31:12 ID:8qvvfugR0.net
>>10
次亜塩素酸水作って持ち歩けば同じ事やぞ

20 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:32:06 ID:4v0Ulxir0.net
空気感染で直接肺に感染するとか? オソロシナ

21 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:32:26 ID:ZvS+Pp690.net
>>5
>コロッた
わろた

22 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:33:16 ID:xFMO/EVJ0.net
日本は民度も医者看護師のレベルも中国なんかよりはるかに高いから大丈夫。

23 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:33:34 ID:OniSJr7U0.net
もっと知見をください

24 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:33:36 ID:RKCSO4TK0.net
>>5
痰が出るの最初だけだよ。
あと肺の中で痰が固まってゲル化して呼吸困難なるらしいから。

25 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:33:45 ID:CeaFrLUL0.net
看護師は通常2時間交替て、休憩時間までのことか、退勤までのことなのかな。

26 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:33:55 ID:wDccjzUH0.net
>>1
変異株になるかもしれないから安易に信ずるな

27 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:34:39 ID:uVEIT0uZ0.net
あの日常の歩行出来てるのに
急に倒れるあの動画は何やったんや

28 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:35:27.30 ID:F4uTsOPT0.net
この張は優秀

一ヶ月経ってもウィルスに罹らず
治療にあたってきた

その防疫体制を公開しろ

29 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:35:34.58 ID:Tf3krySz0.net
>>10
メーカーの推奨する適量 お100倍とか使用して肺を傷める奴が絶対出る思うわw

30 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:35:34.63 ID:Os8Sel0y0.net
>13
初期にあったカレー最強説が現実味を帯びてきたなwww

31 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:35:51.50 ID:qsZS+Pwb0.net
何で痰が肺に行っちゃうんだろうな
ウイルスというのは不思議だ

32 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:36:07.68 ID:rgs/dhTg0.net
結核発症したことあるけど痰が出ない空咳ってキツそう

33 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:36:30.63 ID:s57MGgPn0.net
何種類もコロナウイルスある説だと定義に括られるとヤバいと思う

34 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:37:33.94 ID:EA/2mt1V0.net
>>13
黒豆茶飲むか

35 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:37:36.80 ID:DRwIASZn0.net
今鼻超つまってるんだけど大丈夫かな・・

36 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:37:48.08 ID:Y4tnT5Z80.net
俺痰の出る咳なんでセーフ

37 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:38:17.87 ID:p5UE9Jvo0.net
去年風邪引いたとき、こっちは咳が酷いのに総合病院の医者はレントゲン撮ってくれないし萎えたなぁ
もし、新型コロナウイルスっぽくなったらあの医者にわざとまた行きたいかなと思ったりも
最近咳と呼吸重くなってきた

38 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:38:56.85 ID:BfhJ5tlk0.net
咳喘息だから感染してもしばらく気づけないかもしれない

39 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:39:11.31 ID:Os8Sel0y0.net
大阪人がコロらないのは、タコ焼きの紅ショウガ効果かもしれんね

40 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:39:21.40 ID:bUIvW6+p0.net
>>4
お前のような奴が日本からいなくなりますように。

41 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:39:23.65 ID:DRrNkmxY0.net
空咳は間質性肺炎でも出るよね

42 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:39:58.50 ID:RKCSO4TK0.net
>>30
カレーなんか関係ない。
インドとインドネシアの河川環境調べれば納得。
あいつら既に抗体保有してんだろうよ。

カレー屋のデマ(ステマ)に簡単に騙されるような国民性だから
日本は、死に絶えそうなんだろ?w
日本は、既に毎年100万人人口減の状況に入ってるからな。
昨年80万人減少したからな。

43 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:40:14.42 ID:ozwYB1SF0.net
政府は中国の現状から目をそらさせるのに必死
そのうち、日本の感染者情報に報道規制かけるよ

日本は武漢になる前に、北朝鮮になる

44 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:40:35.36 ID:+RQoQwDV0.net
これは中国共産党と朝日新聞のフィルターが入った報道と見ていいな。

45 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:40:35.40 ID:2zYReyyQ0.net
なるほど途中から「肺炎だけど痰が中でたまってでてこない」
になるのね

みんな覚えとけ

塗炭の苦しみならぬ吐痰できない苦しみだ

46 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:41:04.50 ID:ghYnmbrM0.net
>>13
ワイは既に生姜スープとレトルトカレーを大量買いしたわ。
あと、生姜入りの甘酒や。
甘酒は飲む点滴で栄養豊富だから備蓄トップだよ。

47 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:41:09.12 ID:uTdVNtai0.net
>>27
あれ明らかに夏の動画もあったから、別の要因で倒れてるのをコロナウイルスで倒れた!と流してただけだろ。

48 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:41:15.99 ID:g1TkkQaE0.net
>>35
花粉症と黄砂アレルギーやな。
少し外出てみ?一瞬でやられる。
アレグラのんどき。

49 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:41:37.40 ID:40GSh1GR0.net
>>27
脳溢血ぽい動画か、あれ脳の動作障害起こして歩いてる状態維持してるように見えたわ

50 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:41:55.74 ID:uxzYWjI+0.net
中国人医者の言うことなんて当てにならない

51 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:42:06.68 ID:gdlWEJ3i0.net
>>2>>3を見た老害が
自宅で次亜塩素酸ナトリウム溶液を加湿器で噴霧してバタバタ倒れるまでがお約束

52 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:42:13.01 ID:5ul/BaBu0.net
http://s.kota2.net/1582429285.png

53 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:42:20.56 ID:37os5XBz0.net
日本はまだ嵐のど真ん中感がないから1月初めくらいか

54 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:43:16.77 ID:ghYnmbrM0.net
アロマのユーカリスプレー携帯して服や頭髪に掛けてるよ。

55 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:44:30.53 ID:xSTpKp8u0.net
張院長は「最初はそれほど特殊なケースとは思わなかった」と振り返る

今の日本はこのあたり?

56 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:44:44.91 ID:Y4tnT5Z80.net
コロナは百日咳だったんじゃねえのか

57 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:45:00.40 ID:9F1noikr0.net
花粉症との見分けがつかぬ

58 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:45:03.34 ID:xHkljvWs0.net
カラ咳はウイルス性肺炎やマイコプラズマの特徴。
上気道炎からの肺炎ではなく、いきなり肺炎なら確率的にはマイコをまず疑うかな。
今ならコロナだけど。

59 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:45:31.31 ID:9F1noikr0.net
>>58
マイコは迅速あるよね、小児科さんなら

60 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:45:44.37 ID:ghYnmbrM0.net
>>42
カレーは内部から温まって汗かくだろ?だから良いんだわ。
蕎麦に唐辛子入れて汗かいて食べるのも良いかも。
ワイは、ずっと鍋にして汗かいてるよ

61 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:45:51.48 ID:f437HiP60.net
咳は出ないんだけどずっと咳出そうな感じで喉が変だしインフルほとじゃないが肩や背中が痛いし
呼吸が十分じゃない気がするし
なんかやばいかもしれん

62 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:45:56.94 ID:LzW+3LB90.net
なんかいまの俺の状況とそっくりだな。

63 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:46:01.69 ID:C4FJhGGa0.net
>>1
痰を伴わない空咳は、ウィルス性肺炎全般で見られる症状

細菌感染ではマクロファージが活躍して膿が出るが
ウイルス感染ではナチュラルキラー細胞が活躍して膿がでない
痰は気管内の膿なので、ウイルス疾患ではほとんど出ない

64 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:47:01.71 ID:w1IyZ3CX0.net
>>2
ナトリウムは混ぜるな危険だからダメだろう
ノロのトイレ掃除くらいにしか使えん

次亜塩素酸化塩素(ナトリウム)じゎなくて、次亜塩素酸水を買うのがいい
名前は似てるがモノが違う

ちなみに次…ナトリウムはプールに入れる消毒液ね

65 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:47:17.11 ID:s57MGgPn0.net
>>53
韓国が既にパンデミックしてるから、単に検査してないかしてるかの違いな状態

66 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:47:23.86 ID:nvB606pH0.net
一週間前に祭りで色々食ってから少しだけ喉が変な状態が続いてるのが嫌

67 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:47:40.55 ID:WH4kl/Sr0.net
カレーが効果あるなら辛いもの大好きのお隣に症状が出まくってるのはなんなんだろ

辛いだけじゃダメなのか、マイルドじゃなきゃダメなのか

68 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:48:19.41 ID:w1IyZ3CX0.net
>>51
加湿器で噴霧しても倒れないと思うけど、加湿器が壊れるだけで
酸性のものと混ざると危険

69 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:48:44.01 ID:dUGKi5Tg0.net
>>1
金銀沢病院ってすごい名前だなどうでもいいけどw

70 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:49:03 ID:nvB606pH0.net
サイトカインストームを起こさないためにカレーに入ってるウコンがいいんじゃねえかみたいなツイートが回ってた
信じるかどうかはアナタ次第です

71 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:49:07 ID:fKTBWpqQ0.net
痰が出ないから検査しづらいんだね

72 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:49:46 ID:K/E39M7z0.net
免疫が機能しないという事? 重篤になると、高粘性サーファクタントで一杯になるというのは、組織破壊された浸潤液という事? これは苦しめるなw

73 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:50:37 ID:ghYnmbrM0.net
>>67
キムチには無くてカレーには有る
香辛料だろうな。
ワイは生姜だと思う。

74 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:50:48 ID:rgs/dhTg0.net
>>69
西遊記の金角銀角伝説か鉱山で毒流したかって感じw

75 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:51:45 ID:ZEjuZz7A0.net
>>73
いやいやウコンでしょ

76 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:52:54 ID:nvB606pH0.net
まあ、コロナ以外にも色んな感染はあるから、多少変だからってコロナと思わなくてもいいか?という楽観視と
いや、コロナだったら高齢者にうつしてるからどうしようという焦りと両方ある

77 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:53:07 ID:9dAC/Xhr0.net
>>50
少なくとも働いてなくて生活保護を受けてるお前よりは信用できる

78 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:55:00 ID:RKCSO4TK0.net
>>60
辛い物食って体温上げるだけで感染予防できるなら
お隣の韓国で感染しまくるワケないことない?

一度インドやインドネシアの河川環境ネット検索し、
ガンジス川沐浴で日本人観光客なんかがどんな目に合うのか実情を知るべき。
既に人間の耐性レベルが3ランク以上違うことを思い知るはず。

日本の行き過ぎた清潔志向が異物の進入に対し無防備な体質を作り上げてる事実を。
逆にアレルギー反応までも誘発している事実も。

79 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:55:29 ID:Rly3PI9W0.net
ここまで過剰な報道を見たり知ったりすると、ちょっとでも体調悪くなると、俺もいよいよか…。となるなw
精神が不安定になる自分が嫌だから、諦めたww
なるようになれww

80 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:55:58 ID:vlvQ71ZL0.net
>>70
ウイルスが体内で爆発的に増殖した結果が
防衛反応としてのサイトカインストーム

ウイルスを増殖させないためにはRNA阻害系の抗ウイルス薬が必須

81 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:58:01 ID:Dv2t+HIE0.net
1月初旬に38度5出て病院で検査したらインフルだったけど熱下がってから1ヶ月くらい空咳続いたわ
あまりにも長く治らんから病院でレントゲンしたけど異常なしだった 今思えばインフルでよかった
インフル陽性でコロナって可能性ってないよな

82 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:58:17 ID:THVeDIzI0.net
>>1
最後は呼吸困難で苦しんで意識あるまま死ねるらしいぞ

83 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:59:30 ID:ZvS+Pp690.net
軽く咳が出るけどさっき食い過ぎたから逆流性してるだけかもしれん

84 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:00:15 ID:ZvS+Pp690.net
>>81
一週間ぐらい前に
インフル持ってるとコロナ無敵になるとカキコをみたぞ

85 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:00:18 ID:7nEi6sU/0.net
>>40
お前のような奴が日本からいなくなりますように

86 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:00:33 ID:ZvS+Pp690.net
>>82
( ^ω^ )ウワァ

87 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:01:44.54 ID:K/E39M7z0.net
何事も痰がでない咳は常に要注意だな。 

88 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:03:10.34 ID:faJE7yBx0.net
たんを伴わない空ぜきか。よかった。
自分の痰で溺れ死なずに済む。

89 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:04:22.46 ID:JLho2oS/0.net
>>50
一定ライン以上の中国人は日本人以上に真面目だぞ
日本人からの評価が悪いのは中国人の使い方を知らないから

>>78
ガンジス沐浴なんて白人旅行者でもそっちゅうやってるぞ
今回のウイルスは完全に新型なんだから流石のインド人も免疫なんぞ持ってない

90 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:06:33.89 ID:gFVVkp6w0.net
>>42
自然の○○って呼ばれてる天然成分ってのは発見されてるものされてないもの多々あるだろ
むしろ、簡単に可能性排除しちゃうとか無学すぎじゃない?

91 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:06:47.02 ID:1Z0WYOsj0.net
病態明らかにする努力は助かるけども
それ以前に
どこの施設かわからんけど中国の病院汚なすぎ
何あの床
ディスポの外装とかその辺に捨てまくって放置してるじゃん
紙くずとか散らばってる病院て初めて見たわ
あれじゃ感染広がって当たり前
最低限やることちゃんとやれと言いたい

92 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:07:33.13 ID:1pu7qypE0.net
痰が出ようが空咳だろうが
長引く咳は結核肺がんまず除外だろ

93 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:07:53.91 ID:nozPgXzM0.net
痰を伴わないというより、やたらに粘質の痰が気管支の奥にたまる感じなんだけど。
医者から処方された消炎剤は確かに効いてるけど、半日して切れるとまたイガイガと。

どうなの、コレ…ゴホッ

94 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:08:14.76 ID:sDFGEx0B0.net
たんがでるなら問題なし?

95 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:10:30 ID:GdGnOTqY0.net
自宅では湿度計付きの時計をいつもチェックして、加湿器を一日中動かしてるよ。
外ではマスクで喉を保湿。仕事場でもしょっちゅううがい。
今のところは、これで生き延びてるよ。

96 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:10:50 ID:1Z0WYOsj0.net
マイコプラズマ肺炎とか咳が大量に出る疾患は他にもいろいろあるけど
痰よりむしろ熱と呼吸障害のトリプルコンボが決め手なんかね

しかし咳は辛いよほんと
体力消耗するしお察しします

97 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:12:26 ID:QkMm/EAf0.net
じわじわ窒息
心臓バイパス後に肺に水が貯まったことが有るが
手術は2度としない
次は死んでやると思っていたが
もっと強烈な呼吸困難が待っていましたとさ

98 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:14:21 ID:nozPgXzM0.net
>>94
今俺がかかってるのがコロナだとすれば、痰が乾き気味な感じなんだよ。
流動性が低いから、空咳のような感じにもなるけど、
ときどきひどくせき込んで、ねっとりしたのが喉奥からやってくる。
このベタベタした感じが、肺炎が重篤になりやすい理由なんじゃないかな。

45歳。熱は出ない。喉は最初痛かったけど今はあんまり、
咳は5日過ぎてだんだんと湿っぽくなってきた。
仕事は一週間休んでる。

99 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:15:19 ID:FBNsxlb40.net
咳してるやつはスーパー行くと必ずいるぞ
絶対と言っていいほどマスクしてない

100 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:15:56 ID:z7+yqtDV0.net
>>24
なら一ヶ月痰が出てる俺はただの風邪だな

総レス数 367
79 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200