2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】「Windows7から10へのアップグレードがうまくいかない」 Windows7サポート終了 対応悩み相談が急増!

767 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 20:21:28.46 ID:nu9kjYwM0.net
>>739
まあそう云う意味で純粋な比較そのものが出来ないわけだけど
ドライバの関係もあるんだろうが
大昔のAtomマシンとかだと7より10のが安定して動く
というか楽

まあ結局どっちも実用にはならんのだけど

768 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 20:22:39.43 ID:I04moItj0.net
>>766
デルやHPなら規格が同じ別型番のマシンのパーツ流用できるから、結構長く使えるんだよね
ただ、海外からリチウムイオンのバッテリーだけの購入はほぼ出来ないからバッテリーだけは国内在庫の有るうちに買っとくと良い

769 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 20:26:07.48 ID:7jPcinGn0.net
世界一の糞企業だからなあ

770 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 20:35:51 ID:c1LeqdIl0.net
>>766
いろいろありがとう
感謝する
誰かに聞いてみるものだなぁ

771 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 20:38:55 ID:jWhWj9La0.net
http://cokisy.xeditor.org/45shl4/6g0xr7bgxrg65k.jpg
http://cokisy.xeditor.org/8cy2tqf/o353uz1hqebtta.jpg

772 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 20:46:57.12 ID:M2EH5jXP0.net
今ここに書き込んでるのが去年アマゾンで4千円で購入した中古のcore2duo、メモリー4G機

最近Win7から10にアップグレードしたら予想通りとんでもなく重くなった

で、試しにWindowsディフェンダーを切ったらなんか劇的に軽くなったよ

ゴミマシンの人にはお勧め

773 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 20:56:18 ID:lpHkr3Sc0.net
買物、仕事で使っていないなら、7のままでいい
無料のエロ動画見るだけ、5ちゃんやるだけみたいな用途ならね

774 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 21:01:05 ID:fc8g6ZhZ0.net
10にアップデートしたらSmartVisionが見れなくなった
NEC対応しろ

775 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 21:08:24 ID:0jdh4Jal0.net
8.1は快適だぞ

これであと3年戦う

776 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 21:10:27 ID:YMhN9zWC0.net
7のままで快適

777 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 21:12:35 ID:56CVWmIS0.net
OSいじるためにパソコン買ったわけじゃないから。
そこを理解してるんかなMSは
ストアアプリって購入して入れてる人いるんだろうか。

778 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 21:18:56.56 ID:u67P3w4E0.net
インストールするときはメモリは一枚だけで。ちゃんとインスト出来てからメモリ足せ。

779 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 21:20:51 ID:mxirNgrO0.net
>>777
知識のアップグレードができない老害ほど声が大きい

780 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 21:21:35 ID:mxirNgrO0.net
スマホでできることがwindowsになるとできなくなる老害のゴミクズども

781 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 21:31:31.58 ID:c0GouOTe0.net
>>767

OSいじるためにパソコン買ったわけじゃないから。
→ アプリ使ってる分にはWindows 7と違いはないね

OSいじるためにパソコン買ったわけじゃないから。
→ コンパネがー、設定がー、前と違うー、OSいじるのがー、大変ー

お前はどっちよw

782 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 21:32:31.28 ID:oxYoo/jW0.net
DVD-ROMから一発アップグレードじゃなきゃ難しいかも。

親の7を10に上げたが、何回やっても途中で止まり、
結局ローカルディスク上に保存されてたイメージから直接実行して成功した。
高齢者には無理。

783 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 22:04:45 ID:k6gFZn/20.net
>>772
ディフェンダー、コルタナ、エッジは要らないよね。

784 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 22:08:46 ID:BcU5tAAO0.net
普通のアップデートさえ途中で止まったり全く進まなくなるのに10に問題無くアップグレード出来る訳が無い

785 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 22:21:37.21 ID:dGAJ1i/g0.net
試してみて途中で詰まったら何していいか途方に暮れる人にアップグレードはハードル高いしギャンブルになると思うわ
自己責任で出来る人以外は10入りの新しいPC買った方が皆幸せだよ

786 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 22:51:10 ID:3xYg8lZy0.net
7から10はライセンス通すだけの作業だろ
なんとか10にすればライセンス鯖が覚えてくれるから
そしたらクリーンインスコ

787 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 22:53:21 ID:CXzQs5Fe0.net
>>772
メモリ8Gにしたらサクサクやで

788 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 23:05:34 ID:BL1azg7b0.net
Core i 5 3570 @3.5GHz TB時3.8GHz
DDR-3 12800 OC 4GB×2
GTX 960 2G OC セミファンレス
MLC 256GB SSD 使用時間3.1万時間 健康状態100%

Windows 10×64 サクサクだぜ

https://dotup.org/uploda/dotup.org2069931.jpg

789 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 23:10:26 ID:+viOcKMU0.net
ξ´・ω・`ξ しっかし〜今だと7→10のアップグレード関連よりも、ETS2やATSの極端な
アップデートに伴う不具合等への対処に今も追われてるコの方が多いんでしょうねぇ。
DirectX9(一部11)ベースから全面的にDirectX11ベースにアップデートしたし、
それにMODも世界的に合わせて移行したんだから、かなり劇的な変化だったっ。

コッソリと5ちゃんのこんなスレで貼っとくけど、ATSの旧ver.1.35のメキシコMOD全部は
↓ここ↓でまだ拾えるから。MODの並べ方も記載されてるわん。
https://mexicomap.blogspot.com/
アメリカ全土MODの方は新旧ともに分かりやすいしリンク切れはほとんどないから、各自で頑張ってっ。

790 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 23:27:38.76 ID:SnNVZCvK0.net
>>774
えっ自分のWim10PCには最初っから入ってるけど

791 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 23:29:30.59 ID:eOC0mvO70.net
>>726
ありがとう助かった
いろいろ試して諦めてたんだがメイリオも復活したしブラウザだけじゃなくThunderbirdの方の各箇所までもフォントサイズ変更出来たわ

792 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 23:34:22 ID:N4nkMuMl0.net
NetStatusMonitorとセキュリティソフトがあればWin7でネットやっても安全

793 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 23:37:22 ID:pdaWzZHC0.net
>>1
会社のPCはメモリがなんちゃらで対応出来ないからと全とっかえした
本当にWin10インストールだけじゃダメだったのか?

794 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 23:37:59 ID:Q8YhwbTv0.net
>>775
8.1にして良かったは、3年間は高見の見物ができるなしなw

795 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 23:45:52 ID:yuIFUglL0.net
長いこと使用しているssdだと読みだせないファイルがあるからなぁ。
個人ファイル、ドライバをよそへ保存して内蔵ssd交換しなはれ。

796 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 23:50:30 ID:a1+twZiR0.net
ディフェンダー切ってまで10使うぐらいのマシンなら、7のままで市販セキュリティソフトで使う方がましじゃね?

797 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 23:58:48.23 ID:wFA7YPGz0.net
まじかよ、M$サイテーだな!
責任取って7のソースを無償公開しる!

798 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 23:59:49.10 ID:Q8YhwbTv0.net
Logitcsのブルーレイレコーダはなんという恐ろし子
デバイスインストールしたり更新するたびに10をブルスクに誘ってくれる・・・・

799 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 00:01:14.09 ID:bPEYQQ7d0.net
「『しょうがい者』を言い換えよう」と提案した9歳のお子さんに「『しょうがい』の正体」を丁寧に説いたお医者さんの言葉が刺さる

http://cokisy.xeditor.org/2ll143v/7qoubob7wm5h6b.html

800 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 00:46:59 ID:4716qAp70.net
カーネルミキサーで音が割れまくってまともに聞けるような音質じゃないし
勝手にOneDriveとかに個人ファイルコピーしまくってて気持ち悪いったらなかったけど面倒だから我慢してたんだけど
たったの5Gで要領あふれて容量増やすのに課金要求してくるからOneDriveの整理しようとしてみれば
Webベースでめちゃくちゃ操作性が悪いわ応答遅いわで頭来たからOneDriveでのバックアップやめてみたら
エクスプローラでフォルダのコピー(Ctrl-C Ctrl-V)とかしてもコピー動作らしき動作はするのに画面に反映されず(〜〜〜 - コピー というコピーされたフォルダがが表示されない)
なんだこれと思ってフォルダ移動してから戻ってみると反映されてる
何度繰り返してもすぐには反映されずに一度移動して戻らないと反映されない
OneDriveフォルダを右クリックしてOneDriveのバックアップを管理ってのを確認しようとしてみれば
いつまで経っても準備中ですで戻ってきやしない

なんなのこの壊れOS

Ryzen5にメモリ32GでSSDもつけてるから
ハイスペックPCってわけじゃないけどスペックが低すぎて遅いとかって話じゃない

801 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 01:18:00.93 ID:uFXW02cI0.net
>>800
糞マザー乙です

802 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 01:19:38.64 ID:KpcaK/kZ0.net
意外とあるんやな。

803 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 01:20:34.47 ID:3H78yJ350.net
そんなことは、どうでもいいから
コロナウイルスの心配しようぜ。

804 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 01:23:50.59 ID:lmK7nXPd0.net
OneDriveってアンインストールしてもファイル消えない?

805 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 01:53:26 ID:bPEYQQ7d0.net
「『しょうがい者』を言い換えよう」と提案した9歳のお子さんに「『しょうがい』の正体」を丁寧に説いたお医者さんの言葉が刺さる

http://cokisy.xeditor.org/inmy17/42jy3fdlptyze6.html

806 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 02:09:35 ID:RRYLNG4g0.net
コロナで忘れてたけどさっきWin7機今年初めて起動したわ

一応最終アップデートしたしノートンも入ってるのでしばらくは使えるやろ

807 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 02:10:28 ID:B1/+vrNa0.net
イエスは言われた。新しいOSを古いハードに入れる者はいない。そんなことをすれば、PCは障害を起こし、OSからエラーが流れ出て、PCもだめになる。新しいOSは、新しいハードに入れるものだ。そうすれば、両方とも長もちする。【マタイによる福音書9章(改)】

808 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 02:40:24 ID:EY77kCWv0.net
OneDriveって糞ってネットで叩かれてなかったけ?

809 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 07:42:25 ID:UIPLUszq0.net
>>800
小学生が感情に任せて書いたような煩雑な長文なので、読む気も起こらない

810 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 08:00:34 ID:j9O00u8V0.net
>>613
お前「予め」を「嫁」って読んでるの?

811 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 08:36:51 ID:iaJN733e0.net
>>810
おお、謎解きありがとう!
>>613を見て????だったがスッキリした

812 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 08:47:53 ID:HjY6O6TE0.net
>>678
それやちゃうと、Windows のクローンができちまう、
そうなると、マイクロソフトは金儲けが出来ない。

UNIX ー Linux (UNIXの無料クローン)ー Mac(UNIXのライセンス購入) はうまく共存できているようだけど、

813 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 08:48:00 ID:cMJVEfdP0.net
>>808
流出してもかまわないもの入れとくには別にいいんでない

814 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 08:55:31 ID:HjY6O6TE0.net
>>719
諦めなくてもいいぞ、

2010年のASUS EeePc1015pdというネットブック Win10 にアップできたわ、
遅いけど、。。。

815 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 09:07:47 ID:cMJVEfdP0.net
>>1みたいな商売気楽そうでいいなと思ったけど
windows10のおかげで面倒な仕事増えてそうで大変だな
その分こなす件数も増えて嬉しいのかもしれんが

816 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 09:50:02 ID:rdrvePJQ0.net
ソフトウェア開発の業界というのは、結構胡散臭い話しが多いね。
マイクロソフトのやり方が独禁法に抵触すると過去に問題になった。
Internet Explorer のバンドルの件も話題にやったよね。

Windows の世界だけじゃなくて、日本の Linux コミュニティでも、
おかしな事件が、現実に発生している。

320login:Penguin2020/02/22(土) 16:30:48.50ID:rxYaPVLH>>323
>>317
> 〇〇イジメ事件
そんなものは存在しません

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580800437/

こんなことが 5ch Linux板で現実に発生している。大人のイジメです。
これは中傷誹謗・名誉毀損・偽計営業妨害に該当する可能性があります。

最近ではこんな有名な事件があったよね;
教諭いじめ125項目認定 神戸、激辛カレー強要や暴行
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55917990R20C20A2AC8Z00/

みなさん、どう思いますか? やはり放置しちゃいけないよね。

817 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 09:51:25 ID:WppyxX2z0.net
ξ´・ω・`ξ …ここ1年程は無理矢理ヒールな煽りキャラに転向してるけど、C2DやC2Qが
Win10 64の恩恵をアホみたく授かれる理由の根本はさっぱりワカンナイっ。
Steamの2DシューでRyzen5組がクラッシュとブルスクで屍累々になってた時も、
海外の某ゲームでi7組がフリーズ地獄で屍累々になった最近も、C2DとC2Q組は
血反吐も例外エラーも吐かないという謎っ。

818 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 10:03:18 ID:rdrvePJQ0.net
>>816
参考にコピーも少し載せておきますよ

イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580800437/469

2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について

b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555

njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555

megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555

819 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 10:04:44 ID:YVZq+yiT0.net
PC買って1年半経過したらすぐにSSDがおかしくなった
あちこちいじくりまわしてどういうわけか復旧できたけど
マジでN○C製品はダメだな

820 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 10:05:48 ID:YVZq+yiT0.net
>>783
コルタナはマジでうるせえ

821 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 10:05:55 ID:88s5HWRb0.net
新しいPC買えやもうさ。

822 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 10:13:29.05 ID:QSsk5z0B0.net
悩んでいるだけ、ネット難民なんか新コロのニュースも退屈で携帯でシコシコと・

823 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 10:13:54.22 ID:QSsk5z0B0.net
悩んでいるだけマシ

824 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 10:19:26.53 ID:E5P8YMqr0.net
どうせセキュリティソフトを完全に消さないでアップグレードかけたり
マザボ含めハード系のアップグレードしてないで使ってたからだろw
PC関係って大抵の問題は凡ミスと余計なことした人的な問題で解決する話
自作PCで複雑に組み込んだオナニーマシーンなら稀に変な事になるけど

825 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 10:22:29 ID:zhW4pDfZ0.net
個人で使う分ならば、セキュリティはWindows Defenderで十分
ファイヤーウォールはWindows FW Controlで管理する

826 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 10:23:22 ID:37os5XBz0.net
7つかっててアップグレードも考えたけどおそらく9年前のじゃスペックたりなさそうだから
買い換えたわ。

827 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 10:34:16 ID:If4nTVNn0.net
SSD入ってる今の最新のやつ買うのが良いですよ。
起動の速さに感動して満足感あるで。
コロナウイルスの影響でデフレ脱却来るから、
今のうちに買っとくがいい。

828 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 10:35:34 ID:SGv/5kez0.net
スキルのない人が騒いでるだけだろ

829 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 10:36:25 ID:U7DgpJYI0.net
WindowsDefenderで十分っていうけど、メールとか
大丈夫なの?

830 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 10:38:54 ID:dW0wobiW0.net
>>698
FHDでも別にメニューの選択に困ることはないだろ
実際にFHDでWindows7を動かしたことがないからそんな適当なことが言えるんだわ

831 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 10:39:59 ID:5Asdsy5i0.net
クリーンインストールが可能ならそれをやること
7からの直接アップグレードをやるのならOS領域を空けておくこと、大半がこれを怠ったことでトラブルが起きる

832 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 10:44:27 ID:GCCXd+BX0.net
win95の頃から使っている人ならアプグレ程度のことはできて当然
煩わしいことと思って一切やらなかった者はできない

833 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 10:47:05 ID:fTQUdpCv0.net
うちにも1台7が残っているんだな
サポ終了つんだから10を買うしかないと思ってたけど
7から10へ移行って意味がわからない

834 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 11:16:18 ID:yEVN4EVK0.net
レベル1 ゴミ箱を空にしておく
レベル2 ディスククリーンアップをしておく
レベル3 デフラグをかけておく
レベル4 余計なハードは外しておく
レベル5 できれば有線で
レベル6 極力メーカー製ソフトを削除
レベル7 メーカー製ソフトを全て削除
レベル8 ユーザープロファイルごと退避
レベル9 その前にリカバリしちゃえ
レベル10 クリーンインストール
レベル11 ってかそんなパソコンは窓から捨てる

だがこのレベル1さえやらないおそるべきアップデート突入者が

835 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 11:16:31 ID:w4nc7+tO0.net
>>829
当然、アプリごとの脆弱性てのもあって、ネット越しにデータ受け取るような
ブラウザ、メーラ、オフィスなんかは最新のにしとくのが前提
それは他のウイルス対策ソフトでも変わらん

836 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 11:30:47 ID:cMJVEfdP0.net
>>829
メールはWDで大丈夫か心配するよりも
不用意にURLや添付ファイルを触らない用心深さの方が重要

837 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 11:38:28 ID:J6YKtg9m0.net
Windows7に、防御力を上げようとNew edgeのブラウザをインストールしてみたんだが、糞過ぎるわwww

お気に入りの表示がスクロールバーが無くて使いにくいし、
IE11では何とも無いサイトなのに、New edgeでは変なウインドウが出てウイルスに感染しそうな状態になったのでIEより危険で4日で削除した。

838 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 11:40:49 ID:W/oatgoK0.net
全部できたけど

839 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 11:41:47 ID:MlGBi4qX0.net
自分は何度もアップデート失敗して、調べたら「個人用ファイルのみを引き継ぐ」にすると
いけるかもしれんという情報は得たが、アプリ入れなおすのが死ぬほど面倒いんじゃー!
そんなら、どうせ旧いマシンだから諦めて新しいの買うかな・・・って躊躇してたけど、
駄目元で上記のやつで試したら、嘘のようにインストールできましたとさ

840 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 11:50:50 ID:J6YKtg9m0.net
個人的には、1台はWindows10にアップグレードした、問題はもう1台をどうするかだわ。

Celeron 3205Uでメモリ4GBだったけどアップグレードは問題なし。
Celeron 1017Uでメモリ6GBのほうは、Windows7の状態でまだやっていない


Visual Studio 2010 Expressが、Windows10で使えるどうか最大の懸案事項だな。
バージョンの新しい物は容量が大きくて重すぎる。 
俺のような少し触りたいレベルでは高機能より軽いほうが嬉しいからな。

あと昔のゲームは最悪仮想PCにWindowsXPをインストールして動かそうと思っている。

841 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 11:51:52 ID:2DLPxa0T0.net
パソコンメーカー製のパソコンはパーツメーカーのドライバではなく、独自のドライバを使っていて
用意してくれない限りどんなネットを探しても使えるドライバ見つからない。

そういったことを確認せずにアップグレード版を入れたり、クリーンインストールを実行すると
汚くて文字が馬鹿デカイ画面になり音がでないネットがつながらないパソコンになってしまう。
リカバリ領域を削除してしまうので購入時の状態に戻すこともできない。

そう言って説明してやめておけ、といったのに実行して壊しては電話かけてくる奴っていったいなんなの?

842 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 11:52:45 ID:l3sI8/e/0.net
>>812
MSはとっくにクラウド>Officeライセンス>>>>>>>>>>>OS商売だが

843 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 11:53:41.76 ID:l3sI8/e/0.net
>>830
おい

844 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 11:59:42.91 ID:tmZx3ki+0.net
丸紅PCでも動いたぞ。

845 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:05:30.08 ID:qMM3pkNW0.net
>>841
自分でできない奴は新規にPC買わせばいい。
無料サポやったらアリ地獄だぜ

846 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:12:49 ID:If4nTVNn0.net
コロナウイルスで中国を中心に製造工場ストップ。
デフレは終わり、インフレ時代の到来だぞ。
つまり工業製品は今が底値。
新しいPC買うなら今だぜ。

847 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:15:57 ID:uAWt3lFc0.net
クラウド使え使えってウザくてしょうがないWin10

848 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:26:00 ID:w4nc7+tO0.net
>>846
もう秋葉原でも品薄で値上がりしてるよ
勝ち組は新Ryzenが出た時にアホみたいに安くなった旧Ryzenと
メモリSSDを買って組んだ奴らだな

849 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:44:18.72 ID:jsdjZZiC0.net
毎回現れる独自ドライバーおじさんって
ハードウェアが独自だとでも考えているのかな?

850 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 12:45:06.85 ID:jsdjZZiC0.net
>>848
パソコンに金を使えない底辺おじさんは惨めだな

851 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:15:03.12 ID:8T4qqGp00.net
多分、ディスク残量が2・3GBくらいしかないんだろうと予想

852 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:17:23.34 ID:Y5XYcSH60.net
win10とかいうメールとエクセル起動だけでフリーズするクソOS
まぁ7もクソだが
やっぱりXP最強だったな

853 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:20:14.10 ID:w4nc7+tO0.net
>>850
最新ゲームとかやらんのならRyzenのグラつき小型PCで十分だろw
BTOでも3万チョイで今でも買えるんじゃねえか?

854 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:36:25 ID:eWT/htTd0.net
ラデオンHD4200はドライバーが自動で当たらなかったからウィンドウズ8のやつ無理クリ入れたった。
あとはダブルドライバーってソフトでバックアップしてるやつのメーカー調べて新しいドライバーをダウンロードできた。

855 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 13:38:09 ID:TK2iaE7B0.net
>>852
OS関係なくハードが糞なんだろう

856 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 14:05:04.61 ID:GqyvnLHC0.net
>>1

>>816
これは見過ごせない事件です。この話題でスレ立てしてください。

857 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 14:39:21 ID:EY77kCWv0.net
>>852
買い替え時じゃないのだろうか?

858 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 15:51:52 ID:Q78UVlsa0.net
>>849
別のスレにもいたけど、PCメーカーがハードメーカーからデータもらって、Pcメーカーがドライバ作ってると思ってるみたいだよ。

859 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 18:02:48.56 ID:ZapW9ZMF0.net
1月あたまにサポート対象外のレッツノートをWindows10にして
今日SDカードリーダが動かないことに気づいた。
ネットの先人の記録をたよりにRealTekからドライバ落として問題解消。

860 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 18:32:50 ID:heXj32wv0.net
>>1
以前から言われてるだろ
WindowsのメジャーアップデートはOSが壊れる原因になるって

861 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 21:11:07 ID:w4nc7+tO0.net
>>858
あまり突っつくとまた発狂して一日に何十も言い訳のレスするから
触らないのが一番

862 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 21:58:17 ID:eWT/htTd0.net
デバイスのファームウェアにメーカー独自ID振ってたりするからドライバのINFに該当IDないと弾かれることはあるかも。

863 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 22:10:32 ID:l3sI8/e/0.net
ノート用グラフィックドライバはハード構成のカスタマイズも入るから面倒
同メーカーの別機種用が入ることもあるけど微妙に不安定だったり

864 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 22:19:08 ID:Okz6i4O/0.net
>>863
今時のノートパソコンって殆どインテルHDグラフィックス何じゃね?
インテル純正で問題でる方がおかしいでしょ。

865 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 22:23:49 ID:l3sI8/e/0.net
>>864
ああ無知なのね

866 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 22:50:43.43 ID:Okz6i4O/0.net
>>865
「Ryzen」とか言い出さないよな。
言いたいのはプロセッサ内蔵型が主流でプロセッサメーカーの純正ドライバで問題ないよね?って事なんだけど、
それともビデオチップ別が主流なの?

867 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 22:52:02.82 ID:l3sI8/e/0.net
>>866
インテルだよ 本当に無知なんだな

868 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 23:27:11.43 ID:Okz6i4O/0.net
>>867
だったら>>864のどこがおかしいの?
煽るだけじゃなくて説明して

869 :名無しさん@1周年:2020/02/24(月) 04:24:24 ID:/MhRTHJi0.net
>>852
エクセルでファイル操作すると止まるんだよな
頭おかしいんじゃないのかこのOS

870 :名無しさん@1周年:2020/02/24(月) 06:49:33 ID:atC/PAvW0.net
http://s.kota2.net/1582493510.png

((δξ´・ω・`ξ >>789 でなんとなく書いた件だけど、ATS Ver.1.35での全米MAP MOD最終形であり、
最もクラッシュと縁遠い 配置順 & 組み合わせ は上記リンクの通りっ。
気色悪い萌えメガネ女のイラストやデモが出るクソ接続MODはクラッシュの元だったのに、
アホンダラの知ったかエアプ似非PCオタが必死で流行らせようとしてたんよねぇ。

871 :名無しさん@1周年:2020/02/24(月) 07:26:07.01 ID:99/WaKaN0.net
>>869
頭がおかしいのは人間だから
コンピュータに頭はないよw

872 :名無しさん@1周年:2020/02/24(月) 09:05:50 ID:9bP9+yYe0.net
厄介やな。

873 :名無しさん@1周年:2020/02/24(月) 09:07:34 ID:NhGRefeB0.net
win10の最新版にするとき、仮想化ソフトを削除しろみたいに言われてそうしたら
仮想化ソフトにオフィス入れていたみたいで家族に文句言われた

874 :名無しさん@1周年:2020/02/24(月) 09:08:38 ID:7vxXIXQd0.net
Ryzenは仮想環境が正常に動かん場合があって
ダメな時はとことんだめやから

昔のエロゲとかを仮想環境で動かしたい人はintelお勧めやなあ

875 :名無しさん@1周年:2020/02/24(月) 09:24:09 ID:MYAzW3fu0.net
どうしても昔のソフト動かしたいならオフラインで昔のPC使えばいいよ
ノートでも1万以下で売ってたりするし

876 :名無しさん@1周年:2020/02/24(月) 14:52:22 ID:je7N/k3H0.net
>>812
Macは基本ハード屋だからな
MacOSはMac以外のハード(か、実機がMacではない仮想環境)に入れたらライセンス違反だし

877 :名無しさん@1周年:2020/02/24(月) 15:45:13 ID:Ac3MM1WH0.net
そんなんだからMacはクラウドで使われないんだよな
WindowsとLinuxはほぼすべてのPCで動くのにね

878 :名無しさん@1周年:2020/02/24(月) 17:08:46 ID:vL8x96oA0.net
>>875
昔のPCは残しておいた方が良いよね
Win10にしたら昔便利だったソフトがいくつも使えずに困ったよ
買い替えで前のも残してたから助かった

879 :名無しさん@1周年:2020/02/24(月) 18:11:18 ID:oGuSO9M30.net
>>1
PC2台ほど無料でWin10に出来る時期にライセンス認証やって、元のOS(7/8.1)に
即戻して使ってたが、
今日Win7のノートPC一台、Win10のクリーンインストールを新しいSSDに入替てからやった。
内蔵無印WiMAXのドライバが当たってなかったが使ってないので無効にして2月分のwindows updateもやった。

本当はWin7で使ってたOffice・virtual box・vmwareとか仮想ファイルやら何も移行してないから
古いWin7入のSSDをノートに入替ながらWin10環境に移さないといけないんだが、やる気が起きない。

880 :名無しさん@1周年:2020/02/24(月) 18:31:55.72 ID:+XvDCYLH0.net
>>879
容量ほどほど大きいSSDにしてパーテーション割ってデュアル環境で使え

881 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 00:26:42 ID:gx0HRTGk0.net
SSD買い増すならUSB3からSATA変換のケーブル使って
使う時だけ2000円ぐらいのWin7環境SSDにした方が便利そう

882 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 07:22:00 ID:pSIn0I7Q0.net
ライセンス1個でデュアル環境はライセンス違反

883 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 10:03:23 ID:0kFERbcA0.net
>>881
普通にインストールしてもUSBからwindowsは起動できません
その程度の知識じゃ無理だね

884 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 10:12:33 ID:hv47JtK10.net
>>883
そもそも、Windows7のインストールがUSB接続のSATA-SSDに
可能かどうかだな。
あとはBIOSがUSBからのブートに対応していればいける気はするが・・・。
(速度的に実用性に欠けるとしても)

885 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 10:16:18.17 ID:zq3vBazZ0.net
俺も、素人でパソコンの知識はないけど、マイクロソフトから
10にアップルするツールをダウンロードして指示に従って操作して
10にすることができなけどな。パソコンは2008年制のだけどね

886 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 10:27:48 ID:hkoWHqmq0.net
>>884
そんな出来るかどうかも分からん頭の悪い方法言い出さないで素直にデュアル環境で運用しろよ

887 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 10:32:27 ID:S3sXqhAv0.net
そもそも古いPCという時点でダメだろ
アップデートとかトラブル対応に使う時間分の給与払う事考えたら新品のPC買えるだろ
買えるほど給与が出ないと言うならそんな会社は以下略

888 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 10:42:53 ID:hkoWHqmq0.net
886の時給がいくらか知らんが半日もかからん作業(放置している時間の方がはるかに長いので実質の時間は1-2時間程度だな)で
買えるPCって何処にあるのか教えてほしいところだな

889 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 11:30:30 ID:S3sXqhAv0.net
>>888
1-2時間で済むのはノートラブルの場合だろ
しかもアップデートしたあと従来のアプケーションの動作に問題が起きていないか一切検証しないだろ
お前はシステム入れ替えの後一切の動作試験、正当性の検証を行わないで「完了」と言ってしまうような緩い仕事をしているのか?

890 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 12:06:34 ID:urSmOJlK0.net
企業的には基本的に10より7のほうがトラブルは少ないだろうな
7の時点でOSが致命的エラーを起こすことはほぼなくなってるし
延長サポート契約もセキュリティアップデートしかないので
挙動がおかしくなることもないだろう

一方10は大型アップデートとかいうやたらイラつく強制クソアプデが頻繁にくるから
企業は悩ましいはず

891 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:27:46 ID:0kFERbcA0.net
>>886
バカ
>>882

892 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:29:32 ID:w97IkfSM0.net
7から10にしたらユーチューブで広告出てくるようになったわ
みんなあんなの我慢して動画見てたんやな

893 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:30:38 ID:4QcYTEjp0.net
>>885
こっちもだけど
10にすると使えなくなるアプリとデータがあるから

894 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:32:02 ID:gx0HRTGk0.net
何言ってるかよくわからんけどUSBブートに対応してないPCだったら
USBメモリからOSをインストール出来ないんだが…w

895 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:34:30 ID:gx0HRTGk0.net
>>891
デュアル環境つっても同時に起動するわけじゃあるまいし
それがダメなら7→10→7→10とかインストール繰り返すのもダメだろw

896 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:37:23 ID:MbJr1hP60.net
windows10だけどずっとoffice2017使ってるわ
令和対応してないのが気になるぐらいで、特に問題ない。

897 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:37:27 ID:0kFERbcA0.net
windowsをインストールしたSSDをUSBに繋いでも起動に失敗します
windowsをUSB接続のドライブにはインストール出来ません
windows to goは廃止されました

898 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:39:13 ID:VQi6VlcA0.net
古いPCはデータバックアップだけ取って
クリーンインストールした方が良いぞ(´・ω・`)

899 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:39:20 ID:gx0HRTGk0.net
>>897
https://shonanfujisawa.net/?p=1796

900 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 13:48:49 ID:KGpE+YqF0.net
>>23
キムチ下痢便噴射ッ!(笑)

キチガイッ!(笑)

901 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 14:11:09.51 ID:wEJEm61I0.net
簡単な7→10のアップグレードで苦労する人への打開案として、もっと技術レベルが必要な方法を勧めるのって。

問題解決をじゃなくて、自分の知識自慢したいだけじゃん。

902 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 14:46:06 ID:LarBFwb+0.net
>>901
マイクロソフトコミュニティの事?

903 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 15:17:55 ID:gx0HRTGk0.net
>>901
Win10をUSB経由でインストールするってなると面倒だけど
内蔵SSDにインストールしたのを高速スタートアップオプション外してから
取り外してUSBで繋いでBIOSからUSB起動にしても起動する

Win7なら外付けのままでももっと簡単
https://freepc.jp/post-47041

Win7環境が必要だけど、普段のネット使いにはセキュリティが心配
けど、マシンを二台買ったり置いておく余裕のない人向けだから
別に知識自慢でもなんでもねえよ?

904 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 15:49:10 ID:wEJEm61I0.net
>>903
>>901のレスって
相手の求めてるものがわからない、コミュニケーション能力に問題がある、それこそオタクと呼ばれる人々の事を言ってるんだけど

この後に及んでまで技術内容のレスって。本物のオタクじゃん

905 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 15:59:58 ID:gx0HRTGk0.net
>>904
未だにオタクじゃないからPCの事なんて良くわからないとか言う人が居ることに驚く

良くわかんないなら、家電量販店行って、店員の初期サポート一万ぐらい払って
新しいPC買うしか無いだろw
今ならマウスコンピュータでも24時間日本人のサポート付きで売ってくれるよ

Win7環境はもう中古か、自分で苦労してインストールするか
仮想環境でもなきゃ手に入らん
それでもWin7が必要なら、古いマシン残しといて騙し騙し使うしかない
金がなくてネットもしたいってなら工夫して複数OSで使えるようにするしかない
ってだけの話

906 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 16:12:49 ID:wEJEm61I0.net
>>905
お前は相手がもとめてるものが理解出来ないコミュニケーション能力不足の人間って煽ってるのに、相変わらずPcがどうのとか環境がどうのとか、全然的外れな事技術内容の事ばかり言ってるだよ。

お前本物の引きこもりオタクだな

907 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 16:26:15 ID:gx0HRTGk0.net
>>906
ああ、煽ってるのかw
天然なのかと思って気づかなかった

1からいきなり最後のレス読んで脊髄反射でレスしちゃったのかも知れんけど
874・875辺りからのWin7環境を残すって流れでの話だから
それ知らないでレスしてるんだとしたらあなたが的外れで
コミュ力無い人になっちゃうよ?

908 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 16:47:57 ID:wEJEm61I0.net
>>907
もともと>>901がお前が今言い合ってる話に対してだけのレスじゃない事に気がつけよ。

どうでもとれるレスに自分から突っかかって来てるところからコミュニケーション能力に問題あるって話だぞ。

909 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 17:08:35 ID:gx0HRTGk0.net
>>908
「対してだけの」って事は、俺のレスも含めるって事でしょう?

Win7環境を残して実用ってのはメインストリームから外れる
面倒な案件なんだから技術的な話になるのは当たり前じゃないかw
902に書いた方法は、Win7からアプデが無理で
クリーンインストールしか無い人ならそんなに難しい手順じゃないから提案してる

パテ切ってデュアルブートだとファイルシステムやら32と64やらで面倒があるからね
そんならいっその事、SSDを物理的に付け外ししちゃった方が
トラブルもなくてわかりやすいでしょう?って話だから

そもそも別にあなたがWin7環境残したいわけでも
アプグレが具体的に上手く行かないわけでもないのに
なんでそんなに不機嫌になってるの?

910 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 17:10:28.28 ID:NoBV+L8G0.net
Hyper-VとかVMwareとか使えばいい

911 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 17:12:42 ID:NoBV+L8G0.net
>>909
言っていることには同意するけど
USBからWindowsを起動しなくていいよ

912 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 17:16:32 ID:gx0HRTGk0.net
>>910
あれはあれで重いかんねえ

913 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 17:27:53.32 ID:wEJEm61I0.net
>>909
>>901読み返せよ。そこまで細かな事象に対してのレスになってるか?
自意識過剰のコミ症キモオタはしょうがないな。

あと、自作レベルの人間が本当にアップグレードするなら、お前のやり方を、進めるけど、パーティーションって何?SSDって何?ってレベルの奴には進めない。
その違いは解るよね。

914 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 17:28:38.49 ID:W3ek1fHK0.net
>>910
8.1PROに切り替えたから、3年後のために試しにHyper-Vで10をインスコして見ようかな
どんだけ重くなるのかも確かめるために

915 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 17:36:14 ID:gx0HRTGk0.net
>>913
自作とかじゃなくてねw

やっぱり読んでないみたいだから流れから言うと
10だと動かないソフトもあるから中古でも、自分の古いのでも良いから
7環境残しとくと便利だよねって話だから

そのへんがわかんない人ならサポート付きの新品買うしか無いねってのは
少し前に書いたでしょう?
その上で古いマシンを残すなり、中古で程度の良い7対応機を買うなり
お好きにどうぞ

レベルの奴って言うけど、その具体的なレベルの人が書くうな時点で
誰に対してどう機嫌が悪くなってるのかさっぱりわからんよw

916 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 17:48:46 ID:wEJEm61I0.net
>>915
そもそも、お前が言ってるUSBドライブからのwindowsブート実際にやったこと無いだろ。
あれドライブレターがぐちゃぐちゃになって、管理面倒だから、1ドライブをパーティーション分けてデュアルブートした方が簡単だぞ。

お前の問題解決技術レベルと経験の低さ透けて見えるんだけどねぇ。

お前自分が思ってるより技術レベル低いぞ。

917 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 17:51:10 ID:NoBV+L8G0.net
>>916
言っていることには同意するけど
そんなに必死に絡まなくていいよ

918 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 17:51:51 ID:wEJEm61I0.net
>>915
あと始めっから>>901に書いてるだろ。
7→10のアップグレードに苦労するレベル
って
どこか読んでレスしたんだ?

919 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 17:53:24.68 ID:gx0HRTGk0.net
>>916
USB接続のドライブにOSインストールするのに技術レベルかあ…w
あなたリンク先も読んでないよね?
スマホかなんかでパケケチってるとか?

920 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 17:54:30.44 ID:gx0HRTGk0.net
>>918
その、苦労するレベルの人はこのスレのどこに居るの?

921 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 18:03:02 ID:wEJEm61I0.net
>>919
リンク先読んだだけでやったことないのバレバレ、ドライブレターとかインストール後の使用の問題の話してんだけど?

本当に経験のない知識自慢オタクだな。

>>920
>>1にいるじゃん?
レス番なしの意味解ってないの?

922 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 18:10:42 ID:gx0HRTGk0.net
>>921
おお、今度は自分の方が知識がある上からのマウント煽りか
そっちの方がやっぱ向いてるしわかりやすいよ
まあ具体的にどんなトラブルが出るのか教えてくれるともっと良い

あと1に書いてある上手く行かない人がこのスレに居るの?
なんだか解釈の広い人だなあ
まず罵倒から入る辺りさすがコミュ力が高い

923 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 18:10:49 ID:7zLSaySl0.net
堀川君は情弱だからそもそもPC使わない方が良いよ

924 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 18:22:43 ID:NoBV+L8G0.net
USBからwindowsなんて起動したくない
でも今さら同一ストレージの別パーティションからデュアルブートなんて絶対にしない
ついでに言えばVHDブートもできればしたくない
結局は仮想環境に移行したのが楽だった

925 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 19:04:45 ID:wEJEm61I0.net
>>922
始めっからドライブレターがぐちゃぐちゃって書いてるのに読めないの?
頭悪いにもほどがあるよね。

不特定多数への煽り文章に自分から突っかかってきて今更に「煽りか」ってwww

知識のないオタクの上、コミ症で無能って、お前いいとこあんの?

926 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 19:21:17 ID:urSmOJlK0.net
アップグレードすんなり行く場合もあれば行かない場合もある
うちは5台アップグレードして1台躓いたから>>1の22%というのは
なかなかリアルな数字だと思う

927 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 19:48:57 ID:vA5QPHvd0.net
古いマシンで躓いて業者に泣きつくより
絶対サポート付きの新品買った方がいいって

あれこれやるのは失敗しても自己責任前提でやってみるって人だろう
上手くいかないから途方に暮れている人にあれこれ方法説明しても自分で出来ない人は無理

928 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 20:05:24.48 ID:QZLvF+xB0.net
情弱は自己主張だけは一丁前だよな

929 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 20:10:58 ID:W3ek1fHK0.net
こうやって相手を罵るところから入るのはマウントを取りたい心の現れなんだろうなあ・・・・
にしてもお前等争うこと好きだね。

930 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 21:22:05 ID:urSmOJlK0.net
こういうの業者に頼んだらいくらくらいすんだろうな
まあ1-2万かかるよな、多分

だったらはじめから10入ったのを買ったほうがマシってのはある
7が入ってるなら新しくてもIvyくらいだろうし
Ryzenでブレイクスルー起きたから買い換えるのも合理的だ

いずれにしろアップグレードは成功しても基本不安定だから
近いうちにクリーンインスコする羽目になる

931 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 21:24:50.89 ID:01ysBWIn0.net
まだセブンですが何か?

932 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 22:12:49 ID:W3ek1fHK0.net
中古6万ぐらいの10のPC買えば大型アップデ^ートでも不具合少なくなるのだろうな

933 :名無しさん@1周年:2020/02/25(火) 23:45:27 ID:RXEizx280.net
ξ´・ω・`ξ 駄目な氷河期前期(=団塊ジュニア)世代は、満州国で国籍を朝鮮籍から日本籍に変えただけの
似非家系だから何をやっても駄目で、「画素数=画質だし、文字が小さくて読めないから大画面の4Kにしたニダ♪」
と無計画にモニタを更新して「〇〇がプレイできなくなったニダ!海外ゲームはクソニダ!この4Kモニタが
暗いのは海外ゲームのフォルダの中に残っている拡張子が原因で許せないニダぁぁぁ!」なんて火病ってたじゃん。

駄目な帰化チョン家系は10にも7にもXPにもイチャモンをつけるし、Cドライブ以外に置くとクソ重くなるゲームを
「ネットの記事に書いてたニダ♪」と増設した1TBのDドライブ(WDの低速HDD)に引っ越ししてしまって、
「CドライブのSSDの温度が爆熱になるニダ!CPUのクロック数が上がらないし安定しなくなったニダ!
ゲームの起動が遅くなったしカクカクでクラッシュするニダ!SSDが壊れたニダぁぁぁ!」とも火病ったのが去年っ(心底呆れ顔

総レス数 933
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200