2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】「Windows7から10へのアップグレードがうまくいかない」 Windows7サポート終了 対応悩み相談が急増!

1 :樽悶 ★:2020/02/20(Thu) 23:54:00 ID:NfW6qMnC9.net
ドクター・ホームネット店舗
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200218-00000005-ovo-000-1-view.jpg

 IoT機器トラブル解決を行う日本PCサービス(大阪府吹田市)は、2020年1月1日〜31日に同社に寄せられた、Windows7サポート終了に伴う相談内容をまとめ、結果を分析した。

 2020年1月14日をもって、Windows7のサポートが終了。1月に同社に寄せられたこれに関連した相談は1,465件で、前月比33%増となった。顧客のうち法人が全体の2割を占めているが、1月に法人から寄せられた相談は7%のみ。企業ではサポート終了の認知度が高かった様子がうかがえる。

 しかし、一般家庭ではWindows7のサポート終了後も、対応方法がわからず対処できていない様子だ。

 1月のサポート終了前と後で比較すると、アップグレード作業をサポート終了直前に実施したことにより、思わぬトラブルが発生してしまい、「Windows7から10へのアップグレードがうまくいかない」という相談が全体の15%から22%に増えた。

 そのうち、具体的な内容を見ると、「起動トラブル」がトップで20%、「アップデート中にエラーが起きる」が19%、メールのトラブルが17%と続いた。

 古いパソコンの場合、Windows10の動作を想定していないためトラブルが発生する可能性が高くなる。買い替えやアップグレードなどについて、専門家に相談した方が良さそうだ。

2/18(火) 13:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200218-00000005-ovo-life

715 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 16:39:24.79 ID:nu9kjYwM0.net
>>714
HDDかSSDごと新しくすりゃ良いよ
古い方を必要なもんだけたまにUSBで繋いで見つけりゃ良いでしょ

716 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 16:39:38 ID:F+p2cboz0.net
クリーンインストールすれば良いじゃない。
どうせ大したアプリも入ってないでしょ?

717 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 16:49:19 ID:V9EOeHTV0.net
>>713
おっしゃるとおりだな
古いPCと、古い周辺機器と、古いソフト使って安定してた奴ほど10にアップデートすると、
自分の知識と知能の許容量がオーバーフローして、キレて、10はクソ、MSはクソだと喚き始める
だから無理してアップデートすんなと、新しいPCを買うまでは7で我慢しとけ

718 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 17:02:19.58 ID:JXp3QNEO0.net
ぶっちゃけ現代っ子はWindowsタブレット持っててスマホ替わりに使ってるの?

位置情報だのMSアカウントリンクだのoffice365だのWinアプリストアだのiPhoneとかgoogleと同じような機能全面に押し出してるけどさ
WindowsをスマホOS代わりにしてる奴見たことないんだが?

それとも俺が時代遅れなだけ?アウトルックのメールアカウントすら使ってないんだが?

719 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 17:03:07.63 ID:+T5sCU1h0.net
あきらめろ!
買い替えろ!

720 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 17:04:21.98 ID:HG9ghLf60.net
>>718
>アウトルックのメールアカウントすら使ってないんだが?

それなんのアピール?

721 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 17:06:32 ID:c1LeqdIl0.net
せっかく無事に10に出来たのに、ファンが異音たてて寿命っぽい
修理代金出すには古すぎるPC、ここまでか

722 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 17:06:34 ID:86RYZ/IN0.net
windows11 まだぁ??

723 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 17:09:44 ID:s+o2m02I0.net
10はdvdドライブを認識しなくなる不具合もあるわな

724 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 17:24:06.49 ID:LSlhK5V/0.net
今だったら法人向けの中古ノートが安くで売ってるからそれ買って使うのも手

725 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 17:24:20.97 ID:nu9kjYwM0.net
>>721
ノートで分解できないなら諦めるしか無いな
自分で分解できるならCPUまで辿り着いてヒートシンク外してグリス塗り替えて
ファン周り掃除すりゃ直るよ

726 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 17:35:23 ID:8VjSTHhT0.net
>>696
Meiryo UIも大っきらい!!
http://tatsu.life.coocan.jp/MySoft/WinCust/

727 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 17:41:17 ID:JXp3QNEO0.net
>>720
Windowsサービス使うにはアウトルックアカウント作って連携しろってしきりに訴えてくるだろ「OSが」

これがユーザーが任意で入れたソフトならまだ分かる、だがOSなんだよな

728 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 17:44:33 ID:TuJC4h+90.net
>>727
ネットネイティブなモダンOSはオンラインアカウントだけどな
ローカルアカウントに拘るメリットなんてないよ

729 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 17:56:41.87 ID:HG9ghLf60.net
>>727
Windowsサービスにアカウントは無関係だと思うけど何か大きな勘違いをしてないか?
そもそもOutlookってメーラーだろう?俺は今も昔も一度も使った事ないから詳しくはないけど

もしかしてログインの時に求められるMicrosoftアカウントの事なのか?

730 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 17:56:55.93 ID:c1LeqdIl0.net
>>725
ありがとう
ノートなんで自分で分解したらもとに戻らない自信あるわ〜

731 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 18:29:30 ID:CequcWd50.net
>>730
PCのメーカー名と型番でググったら、
運が良ければ、HDD乗せ換えなどの分解をレポしたブログや動画が見つかるよ

732 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 18:31:43 ID:nu9kjYwM0.net
>>729
今はMSアカウント持ってないとアウトルックcomのメアド取らされるんよ
別に捨てメアドで構わんのだけどそのことだと思う

>>730
メジャーなノートだとYoutubeに分解動画あったりするけどね
面倒なのは面倒だが

捨てるのならチャレンジすりゃいいし、ある程度の値段で売れるなら売りゃあ良い

733 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 18:42:45 ID:JY7RGt+G0.net
昨年末にアプデしたけどサクサクで快適
早くやればよかった

734 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 18:45:31.05 ID:HG9ghLf60.net
>>732
ローカルアカウントじゃ駄目なんかい

735 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 18:51:51 ID:JXp3QNEO0.net
>>728
>>729
逆にオンラインアカウント有効性が分からん
PCのプライべート情報をクラウドにして何の意味があるの?
ただ体よくPCの中身MSに握られてるだけじゃねーか

100歩譲ってスマフォOSならこのサービスは分かる
端末のストレージたかが知れてるし、端末の処理能力もたかが知れてるし、紛失のリスクもあるしな

だがPCのOSでこれ必要か?
ただMSがユーザーの情報握る口実得ただけにしか思えない

それともみんな色んな拠点にPC環境持ってて、それぞれのPCをクラウドで同期させたりしてるの?

736 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 18:53:14 ID:FGM2gFI80.net
俺に任せろ。
送料別で3000円でやってやるぞ。

737 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 18:54:37 ID:JXp3QNEO0.net
>>729
>>734
すまん10擁護してるように感じたからオンラインアカウント推奨派かと思った

ただローカルアカウントで運用するならなおさら7の方がいいよねってならないか?

738 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 18:57:20 ID:nu9kjYwM0.net
>>737
今売ってる新品ハード殆どが10にしか対応してないから
7のが良いっていう比較が出来んのよ

739 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 19:01:12 ID:JXp3QNEO0.net
>>738
それだよな

結局「OSとしては7の方が良かったがハード、ソフトの事情でやむなく10を使っている」ってことに限る
マジでタブレットOS化の流れ止めてほしいわ

740 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 19:04:20 ID:soIobJS10.net
Ubuntuに移行したから楽勝

741 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 19:05:18 ID:owToG1gm0.net
それより 世界大国のアメリカが インフルで 中国より 死んでる ことに なんで だれも 不思議におもわないん?

742 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 19:08:55 ID:uywsanwv0.net
日本にはとばっちり来んでしょ。アメリカ人なんか何万人死のうが知ったことか。

743 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 19:09:53 ID:Y8FmY0kZ0.net
太閤立志伝出来なくなるから10には変えない

744 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 19:14:37 ID:mxirNgrO0.net
Windows10が発売されてから数年経っているに無駄な抵抗を続けるテロリスト

745 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 19:15:27 ID:37FUBaA40.net
クリーンインストールしろって
ドライバがない?それは自己責任だな

746 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 19:17:01 ID:5TH0uNjd0.net
10買えよ

747 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 19:18:28 ID:hHxa1dX40.net
この前やったけど何の問題も無く出来たな。

748 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 19:22:17 ID:2tHdvklF0.net
i7-860のWindows7からWindows10にしたら、tvtestカクカクしてまともに見れなくなった

749 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 19:23:47 ID:QeMcbTVV0.net
素直に買い替えで10のやつ買えばいい
古いpcは適当にubuntuでも突っ込めばよかろうよ

750 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 19:24:39 ID:dVpEOglk0.net
速くなって機能増えてセキュリティ強化されて安定化する。
何時まで騙され続けるんだ?

751 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 19:24:43 ID:vYV4WRnO0.net
ていうか最近のアップデートで不具合酷いぞ
早く修正しろや

752 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 19:28:34 ID:0hWWqVHt0.net
>>743
古いゲーム用に中古7を買っとけ
俺も買ってる

753 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 19:28:53 ID:HG9ghLf60.net
>>751
WIN10インストールしたら最初にやる10の事の1つは自動アップグレードの停止

754 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 19:50:57.31 ID:c1LeqdIl0.net
>>731-732
ファンの交換の動画が見つかった
ファンも買えるみたいだ
初めてだがダメ元で挑戦してみるわ
ありがとうね!

755 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 19:58:03 ID:u6maECJ90.net
Gooに行かなきゃいいじゃん

756 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 19:58:23 ID:F7nhEeBv0.net
>>51
こんなレベルの騒ぎする奴が、そんな事出来る訳ねぇだろw

757 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 20:06:39.91 ID:F7nhEeBv0.net
>>58
ようオレ。
いつでもWindows10へ乗り換え出来るんだが、
オレもあえて7のまま使ってるな。

まぁ今は不具合無くとも、いずれはXPの時のように時代遅れになるだろうから、
一年以内には10にする予定だな。

758 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 20:08:57.04 ID:pkUu+8xc0.net
出来ない人は至急頭の病院行って下さい!

759 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 20:10:34 ID:F7nhEeBv0.net
ID:u1vsAo7H0
とりあえず、お前はNG。

760 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 20:12:02 ID:F7nhEeBv0.net
>>79
対応していないかギリギリ対応な旧型は、そうしたほうが幸せになれるかもな。

761 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 20:14:09 ID:dGAJ1i/g0.net
出来ない人は諦めて新しいの買え
もしくは金払ってやってもらえ

パソコンなんて5年に一度ぐらいは買い替えるぐらいでいいよ

762 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 20:14:58 ID:F7nhEeBv0.net
>>85
無駄な労力だなw
まぁダメ元で試す価値はあるってか。

763 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 20:16:47 ID:vsMb7GFr0.net
7か10のキーを持ってたら公式から落としてDVDに焼けばいいだろ、
新しいのはちょっと使いにくいけどすぐに慣れる。
キーを持ってなかったらアマゾンかヤフオクで正規のキーを買うしかないよ。

764 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 20:18:39 ID:F7nhEeBv0.net
>>96
オマイだけだろ。

>>97
そっくりそのまま、同じセリフをオマイに返すよ。

765 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 20:18:43 ID:I04moItj0.net
>>491
ノートじゃなきゃ、グラボ挿せばいいやん

766 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 20:18:51 ID:CequcWd50.net
>>754
> ファンも買えるみたいだ

おれもノートPC使いでファンの交換を何回かやった者だが
ファン交換が必要になる古いPCであれば、ファンも中古品だったり、プレミア価格になったりする
(おれの場合、1回目の交換ではファンは4,000円ほどで買えたが、その2年後くらいに
 また交換が必要になった際には1万円近くした)

だから最近はファンを交換せず、早い段階(音が鳴りだしてすぐ)にファンの軸に
グリスを付けることで対処してる。ググると動画が挙がってるので、参考にしてみるといい
https://www.youtube.com/watch?v=hfAijqKlIqY

動画を見てたら、ここではタミヤのモリブデングリスを使ってるが、それでいいと思う
(おれは自転車乗りなので自転車用のシマノのグリスを流用してるけど、問題ない)

あと、グルーガンを使ってたけど、接着できれば何でもいいと思う
ゴム系のボンドのようなものでいつでも剥がせる感じで接着するのがいいかと
(どうせ、1、2年でまたグリスアップが必要になる)

アロンアルフアのような粘性の低い瞬間接着剤は、一滴で広範囲に接着剤が広がり
強固に固定されてしまうだろうから避けた方がいいと思う。(粘度の高い接着剤をピンポイントでつける)

767 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 20:21:28.46 ID:nu9kjYwM0.net
>>739
まあそう云う意味で純粋な比較そのものが出来ないわけだけど
ドライバの関係もあるんだろうが
大昔のAtomマシンとかだと7より10のが安定して動く
というか楽

まあ結局どっちも実用にはならんのだけど

768 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 20:22:39.43 ID:I04moItj0.net
>>766
デルやHPなら規格が同じ別型番のマシンのパーツ流用できるから、結構長く使えるんだよね
ただ、海外からリチウムイオンのバッテリーだけの購入はほぼ出来ないからバッテリーだけは国内在庫の有るうちに買っとくと良い

769 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 20:26:07.48 ID:7jPcinGn0.net
世界一の糞企業だからなあ

770 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 20:35:51 ID:c1LeqdIl0.net
>>766
いろいろありがとう
感謝する
誰かに聞いてみるものだなぁ

771 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 20:38:55 ID:jWhWj9La0.net
http://cokisy.xeditor.org/45shl4/6g0xr7bgxrg65k.jpg
http://cokisy.xeditor.org/8cy2tqf/o353uz1hqebtta.jpg

772 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 20:46:57.12 ID:M2EH5jXP0.net
今ここに書き込んでるのが去年アマゾンで4千円で購入した中古のcore2duo、メモリー4G機

最近Win7から10にアップグレードしたら予想通りとんでもなく重くなった

で、試しにWindowsディフェンダーを切ったらなんか劇的に軽くなったよ

ゴミマシンの人にはお勧め

773 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 20:56:18 ID:lpHkr3Sc0.net
買物、仕事で使っていないなら、7のままでいい
無料のエロ動画見るだけ、5ちゃんやるだけみたいな用途ならね

774 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 21:01:05 ID:fc8g6ZhZ0.net
10にアップデートしたらSmartVisionが見れなくなった
NEC対応しろ

775 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 21:08:24 ID:0jdh4Jal0.net
8.1は快適だぞ

これであと3年戦う

776 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 21:10:27 ID:YMhN9zWC0.net
7のままで快適

777 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 21:12:35 ID:56CVWmIS0.net
OSいじるためにパソコン買ったわけじゃないから。
そこを理解してるんかなMSは
ストアアプリって購入して入れてる人いるんだろうか。

778 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 21:18:56.56 ID:u67P3w4E0.net
インストールするときはメモリは一枚だけで。ちゃんとインスト出来てからメモリ足せ。

779 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 21:20:51 ID:mxirNgrO0.net
>>777
知識のアップグレードができない老害ほど声が大きい

780 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 21:21:35 ID:mxirNgrO0.net
スマホでできることがwindowsになるとできなくなる老害のゴミクズども

781 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 21:31:31.58 ID:c0GouOTe0.net
>>767

OSいじるためにパソコン買ったわけじゃないから。
→ アプリ使ってる分にはWindows 7と違いはないね

OSいじるためにパソコン買ったわけじゃないから。
→ コンパネがー、設定がー、前と違うー、OSいじるのがー、大変ー

お前はどっちよw

782 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 21:32:31.28 ID:oxYoo/jW0.net
DVD-ROMから一発アップグレードじゃなきゃ難しいかも。

親の7を10に上げたが、何回やっても途中で止まり、
結局ローカルディスク上に保存されてたイメージから直接実行して成功した。
高齢者には無理。

783 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 22:04:45 ID:k6gFZn/20.net
>>772
ディフェンダー、コルタナ、エッジは要らないよね。

784 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 22:08:46 ID:BcU5tAAO0.net
普通のアップデートさえ途中で止まったり全く進まなくなるのに10に問題無くアップグレード出来る訳が無い

785 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 22:21:37.21 ID:dGAJ1i/g0.net
試してみて途中で詰まったら何していいか途方に暮れる人にアップグレードはハードル高いしギャンブルになると思うわ
自己責任で出来る人以外は10入りの新しいPC買った方が皆幸せだよ

786 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 22:51:10 ID:3xYg8lZy0.net
7から10はライセンス通すだけの作業だろ
なんとか10にすればライセンス鯖が覚えてくれるから
そしたらクリーンインスコ

787 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 22:53:21 ID:CXzQs5Fe0.net
>>772
メモリ8Gにしたらサクサクやで

788 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 23:05:34 ID:BL1azg7b0.net
Core i 5 3570 @3.5GHz TB時3.8GHz
DDR-3 12800 OC 4GB×2
GTX 960 2G OC セミファンレス
MLC 256GB SSD 使用時間3.1万時間 健康状態100%

Windows 10×64 サクサクだぜ

https://dotup.org/uploda/dotup.org2069931.jpg

789 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 23:10:26 ID:+viOcKMU0.net
ξ´・ω・`ξ しっかし〜今だと7→10のアップグレード関連よりも、ETS2やATSの極端な
アップデートに伴う不具合等への対処に今も追われてるコの方が多いんでしょうねぇ。
DirectX9(一部11)ベースから全面的にDirectX11ベースにアップデートしたし、
それにMODも世界的に合わせて移行したんだから、かなり劇的な変化だったっ。

コッソリと5ちゃんのこんなスレで貼っとくけど、ATSの旧ver.1.35のメキシコMOD全部は
↓ここ↓でまだ拾えるから。MODの並べ方も記載されてるわん。
https://mexicomap.blogspot.com/
アメリカ全土MODの方は新旧ともに分かりやすいしリンク切れはほとんどないから、各自で頑張ってっ。

790 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 23:27:38.76 ID:SnNVZCvK0.net
>>774
えっ自分のWim10PCには最初っから入ってるけど

791 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 23:29:30.59 ID:eOC0mvO70.net
>>726
ありがとう助かった
いろいろ試して諦めてたんだがメイリオも復活したしブラウザだけじゃなくThunderbirdの方の各箇所までもフォントサイズ変更出来たわ

792 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 23:34:22 ID:N4nkMuMl0.net
NetStatusMonitorとセキュリティソフトがあればWin7でネットやっても安全

793 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 23:37:22 ID:pdaWzZHC0.net
>>1
会社のPCはメモリがなんちゃらで対応出来ないからと全とっかえした
本当にWin10インストールだけじゃダメだったのか?

794 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 23:37:59 ID:Q8YhwbTv0.net
>>775
8.1にして良かったは、3年間は高見の見物ができるなしなw

795 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 23:45:52 ID:yuIFUglL0.net
長いこと使用しているssdだと読みだせないファイルがあるからなぁ。
個人ファイル、ドライバをよそへ保存して内蔵ssd交換しなはれ。

796 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 23:50:30 ID:a1+twZiR0.net
ディフェンダー切ってまで10使うぐらいのマシンなら、7のままで市販セキュリティソフトで使う方がましじゃね?

797 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 23:58:48.23 ID:wFA7YPGz0.net
まじかよ、M$サイテーだな!
責任取って7のソースを無償公開しる!

798 :名無しさん@1周年:2020/02/22(土) 23:59:49.10 ID:Q8YhwbTv0.net
Logitcsのブルーレイレコーダはなんという恐ろし子
デバイスインストールしたり更新するたびに10をブルスクに誘ってくれる・・・・

799 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 00:01:14.09 ID:bPEYQQ7d0.net
「『しょうがい者』を言い換えよう」と提案した9歳のお子さんに「『しょうがい』の正体」を丁寧に説いたお医者さんの言葉が刺さる

http://cokisy.xeditor.org/2ll143v/7qoubob7wm5h6b.html

800 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 00:46:59 ID:4716qAp70.net
カーネルミキサーで音が割れまくってまともに聞けるような音質じゃないし
勝手にOneDriveとかに個人ファイルコピーしまくってて気持ち悪いったらなかったけど面倒だから我慢してたんだけど
たったの5Gで要領あふれて容量増やすのに課金要求してくるからOneDriveの整理しようとしてみれば
Webベースでめちゃくちゃ操作性が悪いわ応答遅いわで頭来たからOneDriveでのバックアップやめてみたら
エクスプローラでフォルダのコピー(Ctrl-C Ctrl-V)とかしてもコピー動作らしき動作はするのに画面に反映されず(〜〜〜 - コピー というコピーされたフォルダがが表示されない)
なんだこれと思ってフォルダ移動してから戻ってみると反映されてる
何度繰り返してもすぐには反映されずに一度移動して戻らないと反映されない
OneDriveフォルダを右クリックしてOneDriveのバックアップを管理ってのを確認しようとしてみれば
いつまで経っても準備中ですで戻ってきやしない

なんなのこの壊れOS

Ryzen5にメモリ32GでSSDもつけてるから
ハイスペックPCってわけじゃないけどスペックが低すぎて遅いとかって話じゃない

801 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 01:18:00.93 ID:uFXW02cI0.net
>>800
糞マザー乙です

802 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 01:19:38.64 ID:KpcaK/kZ0.net
意外とあるんやな。

803 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 01:20:34.47 ID:3H78yJ350.net
そんなことは、どうでもいいから
コロナウイルスの心配しようぜ。

804 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 01:23:50.59 ID:lmK7nXPd0.net
OneDriveってアンインストールしてもファイル消えない?

805 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 01:53:26 ID:bPEYQQ7d0.net
「『しょうがい者』を言い換えよう」と提案した9歳のお子さんに「『しょうがい』の正体」を丁寧に説いたお医者さんの言葉が刺さる

http://cokisy.xeditor.org/inmy17/42jy3fdlptyze6.html

806 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 02:09:35 ID:RRYLNG4g0.net
コロナで忘れてたけどさっきWin7機今年初めて起動したわ

一応最終アップデートしたしノートンも入ってるのでしばらくは使えるやろ

807 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 02:10:28 ID:B1/+vrNa0.net
イエスは言われた。新しいOSを古いハードに入れる者はいない。そんなことをすれば、PCは障害を起こし、OSからエラーが流れ出て、PCもだめになる。新しいOSは、新しいハードに入れるものだ。そうすれば、両方とも長もちする。【マタイによる福音書9章(改)】

808 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 02:40:24 ID:EY77kCWv0.net
OneDriveって糞ってネットで叩かれてなかったけ?

809 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 07:42:25 ID:UIPLUszq0.net
>>800
小学生が感情に任せて書いたような煩雑な長文なので、読む気も起こらない

810 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 08:00:34 ID:j9O00u8V0.net
>>613
お前「予め」を「嫁」って読んでるの?

811 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 08:36:51 ID:iaJN733e0.net
>>810
おお、謎解きありがとう!
>>613を見て????だったがスッキリした

812 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 08:47:53 ID:HjY6O6TE0.net
>>678
それやちゃうと、Windows のクローンができちまう、
そうなると、マイクロソフトは金儲けが出来ない。

UNIX ー Linux (UNIXの無料クローン)ー Mac(UNIXのライセンス購入) はうまく共存できているようだけど、

813 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 08:48:00 ID:cMJVEfdP0.net
>>808
流出してもかまわないもの入れとくには別にいいんでない

814 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 08:55:31 ID:HjY6O6TE0.net
>>719
諦めなくてもいいぞ、

2010年のASUS EeePc1015pdというネットブック Win10 にアップできたわ、
遅いけど、。。。

815 :名無しさん@1周年:2020/02/23(日) 09:07:47 ID:cMJVEfdP0.net
>>1みたいな商売気楽そうでいいなと思ったけど
windows10のおかげで面倒な仕事増えてそうで大変だな
その分こなす件数も増えて嬉しいのかもしれんが

総レス数 933
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200