2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米AMDは64コア128スレッドを実現するコンシューマ向けCPU「Ryzen Threadripper 3990X」を国内で販売開始することを明らかに、価格は449,800円

1 :首都圏の虎 ★:2020/02/07(金) 19:46:24 ID:fcB0Nyqk9.net
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1233/977/01_l.jpg

米AMDは、64コア128スレッドを実現するコンシューマ向けCPU「Ryzen Threadripper 3990X」を2月8日11時より国内で販売開始することを明らかにした。税別価格は449,800円。

 同CPUは、8コアのCPUダイを8つ搭載しており、合計64コア/128スレッドのCPUを1ソケットで実現。ベースクロックが2.9GHz、ターボ時の最大クロックは4.3GHzとなる。キャッシュサイズは288MB。1月に開催されたCESでは、米国で3,990ドルで発売されることが発表されていた。

2020年2月7日 15:08
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1233977.html

953 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 20:14:15 ID:UO4JnSVv0.net
HIKAKINが700万出したMacがクソザコナメクジになるんだもんなぁ
可哀想

954 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 20:15:09 ID:HtWYvKE40.net
>>953
【PC】次期MacはIntelではなくAMDプロセッサを搭載?macOSベータに記述
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1581238505/

955 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 21:48:20 ID:w+eDToek0.net
どうなのかな?

956 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 08:34:34 ID:fsqt5Q8A0.net
定格4.3GHzとかうちの3700Xよりすごくてワロタ…

957 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 09:02:16.41 ID:T9+PzqML0.net
>>956
定格は2.9GHzだぞ
4.3GHzってのはブースト後のクロック

958 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 09:03:55.66 ID:fsqt5Q8A0.net
おお、そうなのね 情報ありがと!

959 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 09:12:22 ID:WJR2VjT+0.net
初音ミクの歌と踊りが上手くなりますか?

960 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 09:19:46 ID:bE0GSzRC0.net
動きが悪くなったんでSSDにしたらフツーに動くようになったw
CPUまでだと金がかかりすぎるよなw

961 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 09:49:47 ID:qDYuFl550.net
>>765
2億はさすがに盛りすぎじゃねえか?

962 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 09:51:43 ID:DiSwpwJV0.net
月収500万以上だよ

963 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 09:54:37 ID:ESovHAIm0.net
パソコン解体のバイトやった事あるよ。

CPUやハードディスクやメモリを外してまとめる。
でCPUを外すときクーラーを外すんだが、とんでもないクーラーがある。
原子炉みたいな馬鹿デカいの、
笑っちまった。
これどうやって外すんだよ、って。

責任者に聞いても分からない。
「クーラーは壊れてもいいから」って言われたから、
一時間くらいかけて壊した。

964 :ドクターEX:2020/02/11(火) 10:10:43 ID:dkgj3ESa0.net
吉田さんは既に購入済みなのです。
3990xに50万、マザーボードはASUSの65000円で買っています。
破産はしませんが、赤字確定です。

965 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 10:14:29 ID:DiSwpwJV0.net
再生回数凄いから
到底赤字にはならんと思うよ

自分のキャラをよく知ってて頭いい
仮想通貨で結構な額稼いでたし

966 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 10:37:06.29 ID:gIzt2cjC0.net
7年ぶりに自作界隈調べたら色々複雑になってた
自作離れ進むわけだ(´・ω・`)

967 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 10:54:32 ID:RruvO/CH0.net
古典的ベンチマークのスーパーπなら
100万桁何秒なんだろな。

968 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 10:57:04 ID:40sOk3WE0.net
>>966
昔と同じ、CPUとメモリとSSDと電源とケースなどのパーツ買って組み立てるだけだよ。

変な相性とかに悩まされる事が少なくなって、必要なパーツも少なくって、
むしろ昔より簡単になった。

969 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 11:31:56 ID:LR30GJtG0.net
Excelで多数のセルに数式を入れて激重処理する人のレポを待ちたい。
比較する従来PCのスペックも明記で。

970 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 11:33:37 ID:HRQUBwO30.net
>>967
あれはシングルベンチだろ

971 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 11:35:47 ID:T9+PzqML0.net
>>967
試しにうちの3970X定格でやってみたら104万桁で11秒だった
数年前のIvy BridgeやHaswell世代のi3とかi5とかでも10秒前後出てるから
派手にOCしない分にはこの辺が打ち止めかな?
一応実行中はブーストが効いて4.3GHzくらいで動いてる模様

972 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 13:21:44 ID:GHndEuNb0.net
いらねーな。。。

973 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 14:02:26 ID:qpzaHqh70.net
>>971
10スレ全部使ってない気がする

974 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 14:13:46 ID:9/QVBBno0.net
>>971
ずいぶん遅いな

975 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 14:14:27 ID:qpzaHqh70.net
>>971
スマホで104万桁
3秒切ったんだが…

976 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 14:15:11 ID:T9+PzqML0.net
>>973
そりゃSuperπはシングルスレッドだから
実際実行中にタスクマネージャみても64の論理コアのうち1つだけ100%で
後は全く動いてなかった

977 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 14:28:44 ID:JKX2V3Vz0.net
俺たちが吉田の養分だってのだけわかった

978 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 14:30:57.79 ID:qpzaHqh70.net
280W空冷無理か

979 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 14:38:26 ID:2xRxb0pB0.net
>>975
Superπはx87命令で
浮動小数点を演算するソフトウェア

今の64bit化のときにx87命令は排除され
SSE2命令に置き換えられた

x87命令が動くのは
互換のために残ってるだけ

980 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 14:53:14.24 ID:9/QVBBno0.net
>>975
アホかお前
違うアルゴリズムや命令と比較しても意味は無い

981 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 15:02:44 ID:T9+PzqML0.net
>>975
>>967が「古典的な」って言ってるとおり、Superπは大昔の1995年に公開された
めちゃくちゃ古いベンチマークプログラムだよ
CPUの拡張命令も使ってないしマルチスレッドにも非対応だから最近のCPUで
思ったほど性能が伸びなくてもそんなに不思議はない
もし最適な命令やアルゴリズムを使って作り直したらもっと速く計算できると思うよ

982 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 15:07:48 ID:qpzaHqh70.net
>>981
なるほど

983 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 15:26:43.58 ID:9/QVBBno0.net
>>981
Superπは円周率計算ソフトでベンチマークソフトじゃない
単に流用してるだけ

984 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 15:45:02 ID:ks9GbdWl0.net
YouTuberでいうと、
清水
ヨシダヨシオ
カズキちゃんねる
くらいが買いそう

985 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 15:48:17 ID:MnmyZXKh0.net
ヨシダはビジネスと割りきってるから積極的に投資する

986 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 15:55:37 ID:T9+PzqML0.net
>>983
そういやそうだったな
一時はベンチマークの定番化してたからすっかり忘れてたわ

987 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 15:57:19 ID:XYgoYjHe0.net
CPUはともかくMB、チップセットはあるんかいなww

988 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 15:59:15 ID:XYgoYjHe0.net
マイニングに使えそうやなww

989 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 17:45:03 ID:kIMbNJwP0.net
需要ある?

990 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 18:16:24 ID:G0GgArqn0.net
>>622
P3でもそんなスペックないだろ…
同じ額出してAZとリージョン跨いで冗長構成した方が明らかにコスパ上だけど

991 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 18:31:10.57 ID:jSIjTXuL0.net
>>988
コアあたり単価はローエンド品に負けるから、マイニング用途でのコスパは悪いだろ。

TITANがマイニング用途で見向きもされないのと同様

992 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 19:11:10.78 ID:fQi6FWZx0.net
さてうめよか???

993 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 21:33:20 ID:3n8wexu00.net
>>991 マザボ10枚とかは設置に問題ないけど1000枚とかになると別の問題が出てくるで

994 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 22:21:07 ID:N15MX6F+0.net
今日も株価アゲアゲや

995 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 22:39:20.80 ID:fQi6FWZx0.net
今はいらん。

996 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 22:56:25 ID:fQi6FWZx0.net
見送りする。

997 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 23:10:58.49 ID:fQi6FWZx0.net
やめだ。

998 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 23:20:52 ID:fQi6FWZx0.net
【PC】世界初の「64コアx86」の実力は? AMDが「Ryzen Threadripper 3990X」のパフォーマンスをアピール
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581157432

999 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 23:21:36 ID:fQi6FWZx0.net
↑次スレでいい。

1000 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 23:22:52 ID:fQi6FWZx0.net
1000なら首都圏の虎はよしね!!!

1001 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 23:24:06 ID:fQi6FWZx0.net
おやすみっす。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
168 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200