2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米AMDは64コア128スレッドを実現するコンシューマ向けCPU「Ryzen Threadripper 3990X」を国内で販売開始することを明らかに、価格は449,800円

1 :首都圏の虎 ★:2020/02/07(金) 19:46:24 ID:fcB0Nyqk9.net
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1233/977/01_l.jpg

米AMDは、64コア128スレッドを実現するコンシューマ向けCPU「Ryzen Threadripper 3990X」を2月8日11時より国内で販売開始することを明らかにした。税別価格は449,800円。

 同CPUは、8コアのCPUダイを8つ搭載しており、合計64コア/128スレッドのCPUを1ソケットで実現。ベースクロックが2.9GHz、ターボ時の最大クロックは4.3GHzとなる。キャッシュサイズは288MB。1月に開催されたCESでは、米国で3,990ドルで発売されることが発表されていた。

2020年2月7日 15:08
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1233977.html

855 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:50:34 ID:/CsWlNEs0.net
>>771
ww

856 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:52:28 ID:mM1bLjpW0.net
現在4万くらいで買えるCPUを449,800円するCPUにすることによって
なにが可能になるの?

857 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:55:20 ID:4WnGxir+0.net
>>856
疑問に思う奴には関係のない事だから気にするな
忘れて糞して寝ろ

858 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:57:58 ID:4WnGxir+0.net
>>790
ヒント:周波数

859 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:59:11 ID:s77jCmYA0.net
>>856
YouTubeでチャリンチャリン

860 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 18:41:31.08 ID:dzWtWQI30.net
50歳以上しか採用しない会社の社長が言った、「人生の変え方」
http://sqqza.dascor.org/gzq1636/mlp12gppgpuk7r.html

861 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 19:16:55.47 ID:MJ0TZE8c0.net
>>856
電力会社への支払いがちょびっと増えます
自作厨の仲間が廻りにいると見栄を張れるが席を外したとたんpcにいたずらされます
引きこもりには無用の長物 対人スキルが無いとこのcpuは手にしてはいけません

862 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 19:55:28 ID:iEI5IEGK0.net
>>568
あれ?クレカの決裁が通らずに、モタモタしてるうちに
在庫切れになったんじゃなかったのか

863 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 21:01:44 ID:dnsID3+50.net
>>854 MOSトランジスタの酸化膜厚の薄膜化が限界に達した。いわゆるスケーリングの終了。

864 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 21:41:03 ID:mA9ijcON0.net
256GBじゃ足りないだろ。

865 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 01:15:19 ID:pe/gfR6r0.net
そういやメモリって4chだったんだな。ぜんぜん足りないじゃんw
まあ、特定のベンチで結果が出れば良い人がお買いになるんだろうけど

866 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 01:30:14 ID:6Js4ZsTK0.net
>>865
並列エンコ目当てでスリッパ3970Xで組んだけど実際にやってみると
並列でエンコしまくるほど個々のエンコ速度が落ちるって結果に

どうやらキャッシュのせいってことらしいけどもしメモリが8chだったら
ちょっとはマシになってたんだろうか?

867 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 01:38:31 ID:PMCK0ovs0.net
結局は絵に描いた餅って事なんだよな

868 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 02:07:51 ID:VmHZNhd60.net
スマホ99個を1カ所に集めてGoogle Mapsに幻の渋滞を起こし,現実世界の人間の動きを誘導する実験が面白い

http://byoiko.null-t.org/ptr85zf/6dw6omi655clec.html

869 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 02:08:42 ID:bLU9vy8n0.net
2つ載せられるマザボとかあんの?

870 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 02:11:52 ID:yH0zPXva0.net
仮想通貨の掘り出し用に開発したはいいがブームが去ってしまったんだな

871 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 02:11:53 ID:8POst1NA0.net
>>869
ツインファミコンがそうだったはず

872 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 02:31:31 ID:PYRfb3lO0.net
>>836
名前間違ってる。
そのアホな動画上げてたのは吉田製作所というユーチューバー。

873 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 04:32:31 ID:4VR1mhZO0.net
自作er怖い
せろりんねに癒されるよ(´・ω・`)

874 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 06:40:03 ID:6Js4ZsTK0.net
>>869
スリッパは1CPUのみだよ
AMDとしては2つ以上のCPUでより多コアなシステムが必要ならEPYC使ってねってことだろう

875 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 06:41:35 ID:j5sV8oeO0.net
>>796
シングルはめっちゃ弱い

876 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 06:50:12 ID:4eZ2hGPP0.net
>>866
L3キャッシュがCCXごとに共有だから使うものをよそのプロセスを扱うコアが上書きして
更にこっちがやり返してってのを繰り返すのかな
プロセスが一つならその応酬は減りそう

877 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:02:01 ID:6Js4ZsTK0.net
>>876
なるほどね
実際のところよくわからんけどいかにも起こりそうな感じではあるね

4つ同時にエンコしたら1つだけの時の4倍の速度になるじゃん!
って思ってたけど、実際にやってみたらエンコ自体の速度は
1つの時の半分まで遅くなってしまったんでトータルの速度は
0.5×4 = 2倍くらいにしかならなかった
しかも並列数上げてもその辺りで飽和しちゃってほぼ限界っぽいし
CPU使用率は4つ同時でも3割くらいでかなり余裕あるんだけどね

878 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:06:54 ID:BT/pxkzK0.net
性能の割に安いなこれ

879 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:12:43.54 ID:/dv5ehTT0.net
ちゅちゅちゅちゅちゅいーん

880 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:13:25.04 ID:/dv5ehTT0.net
新型スリッパで破産寸前

881 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:20:41 ID:qQW0AURh0.net
>>316
2016のことだろ。NT10相当

882 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:23:47 ID:YM/mCFvG0.net
メモリチャンネルは2コアあたり
1チャンネル程度ないと性能が頭打ちになる。

重い処理だと1コア1チャンネル必要かも。

883 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:24:37 ID:nb+4DafT0.net
ダメです!

884 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:26:45 ID:YM/mCFvG0.net
これが4チャンネルで
一番多いので8チャンネルかな?

昔のスパコンのSXで32チャンネルがあったが
あれは例外に近い。

885 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:33:11 ID:hUvV6xtJ0.net
メモリ4Gバイト

886 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:38:13.65 ID:EkQoMU3X0.net
発熱がすごそうで冬は暖房代わりになるな
夏は地獄だけど

887 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:39:25.61 ID:VmHZNhd60.net
スマホ99個を1カ所に集めてGoogle Mapsに幻の渋滞を起こし,現実世界の人間の動きを誘導する実験が面白い

http://byoiko.null-t.org/me0ugv/d4iawoqr4cnvbc.html

888 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:39:51.26 ID:8njhRBoL0.net
レンダリング爆速なのか?

889 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:42:32 ID:6Js4ZsTK0.net
>>882
それだと3990Xでは32チャンネル必要になってしまうな
到底ATXマザーには収めきれなさそうだw

890 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:46:47 ID:YM/mCFvG0.net
>>889
昔の32チャンネルのSXでピン数4000本という
とんでもない数になっていた。

実用的にはこの辺が限界だろうね。

891 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:49:45 ID:yQP5WDX00.net
>>826
良かったら教えて欲しい。
OSのオンライン認証してるかどうかの判断は、手元のwin10→設定→アカウント の画面でメアド表示になってればOK?
Microsoftアカウント上には自分の端末が表示されないから合ってるか不安で。

892 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:56:11.65 ID:PcQqW3P40.net
2コア → デュアルコア
4コア → クアッドコア
64コア  → なんて読むの?

893 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 08:01:19 ID:E1sg/Q/F0.net
数年後にはスマホに搭載されてるレベルだな

894 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 08:08:39 ID:6Js4ZsTK0.net
>>890
メモリの速度差による実用上の差なんて実アプリでも数%程度だろってなめてたけど、
まさかこんなところでメモリのボトルネックを痛感することになるとはね

>>891
ごめんちょっとそこは分からない
自分はMicrosoftアカウントで認証した後ローカルアカウントに切り替えちゃったけど、
今そこ見てみたら「ローカルアカウント」って表示されてた
だからそこがメールアドレスならOKなのかなって気はするけど保証はできない

895 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 08:13:52 ID:6Js4ZsTK0.net
>>892
そこまでいくと普通に「ろくじゅうよんこあ」としか読みようがない気が
オクタコアの延長でギリシャ語の数詞を使うなら32コアはドトリアコンタコア、
64コアはテトラヘキサコンタコアになるけど語呂が悪すぎるw

896 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 08:42:00 ID:85Ohcy5r0.net
>>1
49万やんけ
定価よりタケーご祝儀価格、いつ収まるん?

897 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 08:50:16 ID:nCoIv2kt0.net
win10だとグループ分割のせいで
128全部使えないソフトがあるみたいだね

898 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 08:57:01 ID:bDVewqz80.net
>>672
無印98に巨大な固定ディスク(5M)を積んだ思い出
SASIと言う用語は、その後出てきたお

899 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 08:58:25 ID:x2nLG9690.net
>>877
それ他にボトルネックあるだろ

900 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 09:01:03 ID:yQP5WDX00.net
>>894
ネットの記事しか見れるもの無くて、SSD流用でPC組むか悩んでたんだ。
OSのオンライン認証だけひっかかってて。また調べてみる!

901 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 09:06:08 ID:6Js4ZsTK0.net
>>899
多分他のボトルネックはないと思うよ
メモリ自体は64GB積んでて十分空いてるし、ストレージもローカルSSD(Optane SSD 900P)
上の動画をエンコしてローカルSSD上に出力するのと、NAS上の動画を直接エンコして
NAS上に直接出力するのとで全く速度が変わらんからね
それに3990Xのレビュー記事でも別のエンコーダ使った並列エンコで同じ傾向が出てる

902 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 09:27:08 ID:j3wQerJO0.net
ペンプロから25年でここまできたか

903 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 09:33:54 ID:5SRFA+zA0.net
>>894
キャッシュに入る程度の小規模アプリなら
そんなメモリ性能はいらないでしょうね。
動画エンコだとメモリ的には
重いのか軽いのか?

904 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 09:38:55 ID:5SRFA+zA0.net
web鯖のリクエスト受付程度なら
一つのスレッドはキャッシュに収まる程度でしょうし
重い画像や動画は、別サーバへリクエストを投げるだろうから
メモリ性能は要求されないでしょうね。

905 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 09:50:58 ID:+wf1hHXF0.net
こんだけコアがあってもRAMがついてこないだろ。
APUのノウハウを活かしてCPUと8GBのGDDR6(L3$役)をマザボ直付にした奴とか出したほうがいい。

906 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 09:51:56 ID:3kudLvIm0.net
高いわ。

907 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 09:56:57 ID:+MKR04Pn0.net
メモリ帯域が圧倒的に足りないからサイズが小さくてかつ、処理が重たいもの以外は早くならないよ。

908 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 10:18:16 ID:q/MMc2Jk0.net
>>895
トライデュオ、とかヘキサクアッドじゃダメなのかな

909 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 10:39:20 ID:RNINRQ550.net
c2d系celeronでもwin10+firefox最新版ならサクサク動く
自作で作ったryzenと同じくらい早い

910 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 10:44:42 ID:Ww0WwF9E0.net
これがあれば5chのスレッドを128スレのリアルタイム監視も楽勝ニダ!

911 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 10:54:33.15 ID:9k6YI7hR0.net
素直に複数マシン使えやw

912 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 11:48:57 ID:Boub2jfL0.net
現時点のM/Bだとメモリスロットが4つまでのしか無いんだね
Xeonだと用途が違うのか?12スロット196Gまで対応

913 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2020/02/10(月) 11:53:11 ID:X21zlBI80.net
アマゾンでRyzen Threadripper 3990Xが19800円で売ってたので買ってみました吉田です。

914 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 11:54:20 ID:zk0+72qv0.net
吉田の知名度の笑った。

915 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 12:05:13 ID:xeN3J/8k0.net
ベンチマーク厨が自慢したいだけのCPUだろ
普通の人たちには無関係

916 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 12:30:31 ID:r8UEfDFl0.net
>>914
月収500万越えらしいからな

917 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 12:33:35 ID:9k6YI7hR0.net
自分に求められるキャラを理解してその通りの演出してる点で頭いいものな、吉田

918 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 12:38:48 ID:BQu3FFg30.net
50万なら買えるけど
使い道が分からん

これ買ったら彼女出来ましたとか 宝くじ当たりましたとか

919 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 12:46:33.98 ID:KIvO8njk0.net
>合計64コア

ビッグバイパー「そんなにたくさんのコアは壊せません」

920 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 12:47:06.19 ID:VRjzgYRa0.net
彼女できるならぼくもスリッパ買うよ、買っちゃうよ?

921 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 12:53:29 ID:9k6YI7hR0.net
>>920
その金で身なり整えて外に遊び行く方が
確率は高くなる

922 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 12:57:16 ID:u4kajhop0.net
後一息でSAPのHANAが動かせるな。

923 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 13:01:13 ID:hOdY10xn0.net
>>912
Xeonと用途違う、Xeon対抗はEPYCとか言う奴
このスレッドリッパーはコンシュウマー向けの最強CPUの称号取りだろ

924 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 13:01:20 ID:tIP52CWZ0.net
Ryzen高いな、というか凄いな
コア数ぶっちぎりかよ
AthlonK7の頃は安くて性能良しでコスパ最強だったのが、今やIntel置き去りか

925 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 13:02:08 ID:axGajXxJ0.net
>>1
64コアってすげーwww

926 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 13:02:26 ID:hOdY10xn0.net
>>918
そんなの1万円のパワーストーン買えよ

927 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 13:02:48 ID:0Vru7pLUO.net
>>912
> Xeonだと用途が違うのか?12スロット196Gまで対応
バカ丸出し

928 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 13:06:22.61 ID:axGajXxJ0.net
動画編集とかクソ早くなるなw

929 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 13:09:04.91 ID:PMCK0ovs0.net
形容詞にクソって使う人って味や匂いにも使うのかな

930 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 13:18:12 ID:GWIMbP820.net
スマホ99個を1カ所に集めてGoogle Mapsに幻の渋滞を起こし,現実世界の人間の動きを誘導する実験が面白い

http://byoiko.null-t.org/jna7v9qm/g4c8d6sks1jb12.html

931 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 13:20:16.18 ID:5SRFA+zA0.net
コアは増やそうと思えば増やせるが

メモリチャンネルは
チップのソケットピン数とか
マザーボード配線量とか
メモリスロット数とかで

簡単には増やせないからねえ。

932 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 14:22:40 ID:uzFgeDaF0.net
DDR5ってあのダサいdimの外形を維持するんか?

933 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 14:45:32 ID:GWIMbP820.net
スマホ99個を1カ所に集めてGoogle Mapsに幻の渋滞を起こし,現実世界の人間の動きを誘導する実験が面白い

http://byoiko.null-t.org/mtk42w4/ass3pm8ui2x5kg.html

934 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 15:43:18 ID:ehczQaCH0.net
手が出ない。

935 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 15:44:04 ID:k2HVjjyO0.net
これでワイのエロ動画ライフも快適になりそう

936 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 16:01:18.57 ID:UgfVm57B0.net
>>1
凄い。CGとか重い処理に効くんだろうな。

937 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 16:31:01 ID:shJ+9Dta0.net
「話の噛み合わない人」は何の能力が不足しているのか。
http://eaai.steveward.org/ck8t9t/4jmo5txvwbki2y.html

938 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 16:33:44 ID:G1XCc4w90.net
>>935
まず、そのADSL回線を光にした方がエエぞ

939 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 16:44:07 ID:toEPjTlP0.net
>>918
男性誌の後ろの方にある怪しげなパワーストーンの広告じゃないんだからw

940 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 16:54:10 ID:IYU1edE50.net
コンシューマ向け50万てすごいな、なんの使い道があるんだろうな 吉田は抜きで

941 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 17:15:14 ID:sQXYR2/m0.net
シネベンチ

942 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 17:51:24 ID:ehczQaCH0.net
いらんな。

943 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 18:10:47.31 ID:UO4JnSVv0.net
>>800
むしろ逆
噂レベルでIntelの供給不足で
AMDの元Fab グロバルファンドリーに頼むかもみたいな話がある

944 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 18:32:20 ID:6Js4ZsTK0.net
>>940
レンダリングとかの重いソフトを使うプロユース向けみたいな感じ
普通に使うだけならこれどころかコア数半分の3970Xでもオーバースペック

945 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 18:45:20 ID:6SCscmIp0.net
たけえよ
売る気ないだろ

946 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 19:00:41 ID:Tgkw7nb50.net
>>940
散々書き込まれてるけどリアルタイム3Dレンダリング/トレーシングでプレビューするときなんかに性能を発揮する
動画エンコードはソフトが対応してないから遅くなるしゲームするのには向かない

947 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 19:01:29 ID:PMCK0ovs0.net
>>945
もっと吹っかけても良いと思う

948 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 19:06:46 ID:6Js4ZsTK0.net
>>946
今回スリッパの登場で超メニーコアが一般人でも背伸びすりゃ買えるレベルになったから
動画エンコーダが対応してくれるといいんだがな
今使ってるTVMW7だと自分のエンコ設定ではCPUエンコでも全然3970Xのコアを使い切れなくて
大半のコアが遊びまくってる

その分エンコ中に他のことやっても苦にならないのはいいんだけどw
前のi7-3930K+TVMW5の時はCPUの大半を持ってかれて他に重たい作業やる余裕なんてなかったから

949 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 19:33:21 ID:shJ+9Dta0.net
「話の噛み合わない人」は何の能力が不足しているのか。
http://eaai.steveward.org/w24ksp/mj8by5bklu2lpz.html

950 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 19:38:53 ID:5nxkifFv0.net
あとはソフトだな。現実と変わらないホログラムはよ。

951 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 19:58:07.36 ID:EdjvPGN40.net
ユーチューバー向けか

952 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 20:10:31 ID:4eZ2hGPP0.net
>>948
エンコーダーが仕事を簡単に大量に分割できるならすでに分割してると思うわ
時間軸で見る必要もあるしビットレートの最適割り当てもあるから厳しいんでしょう

953 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 20:14:15 ID:UO4JnSVv0.net
HIKAKINが700万出したMacがクソザコナメクジになるんだもんなぁ
可哀想

954 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 20:15:09 ID:HtWYvKE40.net
>>953
【PC】次期MacはIntelではなくAMDプロセッサを搭載?macOSベータに記述
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1581238505/

955 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 21:48:20 ID:w+eDToek0.net
どうなのかな?

総レス数 1002
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200