2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米AMDは64コア128スレッドを実現するコンシューマ向けCPU「Ryzen Threadripper 3990X」を国内で販売開始することを明らかに、価格は449,800円

1 :首都圏の虎 ★:2020/02/07(金) 19:46:24 ID:fcB0Nyqk9.net
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1233/977/01_l.jpg

米AMDは、64コア128スレッドを実現するコンシューマ向けCPU「Ryzen Threadripper 3990X」を2月8日11時より国内で販売開始することを明らかにした。税別価格は449,800円。

 同CPUは、8コアのCPUダイを8つ搭載しており、合計64コア/128スレッドのCPUを1ソケットで実現。ベースクロックが2.9GHz、ターボ時の最大クロックは4.3GHzとなる。キャッシュサイズは288MB。1月に開催されたCESでは、米国で3,990ドルで発売されることが発表されていた。

2020年2月7日 15:08
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1233977.html

802 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 12:35:42.74 ID:ZLQRaxnH0.net
>>801
単語羅列するだけで、
まともに日本語の文章も書けない低脳馬鹿のおまえに言われるとは傷つくわ〜

793 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2020/02/09(日) 11:58:48.23 ID:0Vo2Qpkj0 [1/3]
藤井君が

更に、強くなる

796 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2020/02/09(日) 12:04:58.32 ID:0Vo2Qpkj0 [2/3]
コア数に
スレッド数なんて
無意味

って、言ってる人は
これまで、どういう主張だったのだろうか

800 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2020/02/09(日) 12:33:24.08 ID:0Vo2Qpkj0 [3/3]
あったま

悪そう

803 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 12:36:07.23 ID:sbM6MuJ/0.net
>>799
単純にクロックアップは発熱ヤバイんで、多コア多スレがCPU性能向上には手っ取り早いんで、
そんな流れじゃね?AMDがインテル凹るには、ゲロっぱやCPU投入が単純明快で。
藤井君くらいだろ?これで将棋ソフト動かして、ガチ勝負できる人間はw

804 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 12:37:46.17 ID:Dnf8FRcM0.net
個人では、ここまでの性能はいらんわな

805 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 12:47:59 ID:0Vo2Qpkj0.net
バカが

右往左往

806 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 12:53:28 ID:4fmIZu6Q0.net
日本MAD

807 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:02:30 ID:j9DMpLDz0.net
>>799
IntelのこのクラスのCPUは現状18コア36スレッドだよ
もっと上のサーバ用とかだとXeonで28コア56スレッドとかあるけど

808 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:05:29 ID:+6yEN1AK0.net
こんなの買うんだったらメモリ8チャンネルのエピックに行った方がいいだろ
4チャンネルなら3970Xぐらいまで

809 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:08:34.15 ID:AErLMcgH0.net
>>807
認識が古いな
対Thread RipperとしてXeonもサーバ専用じゃなくなった
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/series/125035/intel-xeon-w-processor.html#@Workstation

810 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:14:00.37 ID:sbM6MuJ/0.net
>>785
いやいや、長持ちしているw

Windows9xシリーズ時代は、2年くらいで中身が総入れ替えになっていた。
5年以上持ったのは、ケースだけw
ハイエンド機が少し値段下がった頃にゲットしたが、何やるにも個人的には快適。
最新3Dゲームベンチでも「普通」評価貰えて、まだまだ「動作困難」評価には遠い。

PCが耐久消費財になるとは、思っても見なかったw

811 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:31:09 ID:aDC4bhU80.net
今パソコン工房で買い物してたら前にいたおっさんがCore i7とメモリ買ってた
マザボ買ってなかったから換装かな?
今時ryzen買わないとか情弱すぎんだろ…
わざわざCPU変えてメモリ増設するならついでにマザボも変えろと…まあマザボ変えたらOSのアクチとかめんどいけどな

812 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:35:44 ID:anx8EXYB0.net
余計なお世話

813 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:38:20 ID:Ay2znLxk0.net
>>811
宗教上の理由がある人もおるんよw
俺はどっちも買うけど。
俺は今回ノートとデスクトップ入れ替えたけどノートはインテルでデスクトップは型落ちスリッパにした。

814 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:39:27 ID:+3iHQDvx0.net
>>811
ryzenってそんなによくないよ
メリットは古いマザボが使えることかな

815 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:39:58 ID:ZLQRaxnH0.net
AMDは嫌いではないが、AMD厨が嫌い。なんというかマカーに似てる。>>811

816 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:43:42 ID:BmjgDvpm0.net
>>811
ゲーム用途なら態々新規システム組む程良いわけじゃないし
特価をPC買ってメモリ増設とCPUだけ換える人とか居るんだよ

817 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:46:47.32 ID:j9DMpLDz0.net
>>809
サーバ用「とか」に含めたつもりだった
うちの職場にもXeon Goldを2発積んだWindows端末があるし
(と言っても4コアXeon×2だからCPUだけ見れば自作ユーザーのPCにも負けるがw)

818 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:48:11.11 ID:S1KIqHzT0.net
>>808
epyc対応だと、
安定激遅のサーバー用eccメモリになってしまわないか?

サーバー用途ならそれでいいけど
事前解析用のワークステーションにするにはメモリが遅過ぎる。

ジョブ投入して何日も待つなら
むしろスパコン借りる。

819 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:56:09 ID:+6yEN1AK0.net
>>818
3200のECCはあるし遅すぎても4チャンネルよりましだろ

820 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:59:18 ID:rKeOiEKk0.net
>>811
Windows10のOSのアクティベーションはオンラインでアカウントに紐付けしておけば管理が容易になった

821 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:00:28 ID:sbM6MuJ/0.net
現在このCPUを使う人は、学術系、レンダリングヒャッハー!な職業の人、
鯖用途、藤井君、ゲーマー、モザイクキャンセラー、エンコーダーくらいかな?

822 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:05:20 ID:lGAlCCM10.net
ExcelでVBA組んで激重処理する人のレポを待ちたい。

823 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:06:43 ID:gAHaL5ad0.net
>>822
VBAってマルチスレッドで動くんか?

824 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:07:41 ID:/ApheEE30.net
>>820
今はそうなんか?
dsp版でも問題あらへんのかな?

825 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:21:58 ID:erfoA0lH0.net
ネットするだけならcereronで十分

826 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:26:34 ID:j9DMpLDz0.net
>>824
8年ちょっと前にDSP版のWindows7でi7-3930Kマシンを組んで、2年くらい前にそれを無料アップグレードで
Windows10にして去年の年末まで使ってた
んで今回スリッパ3970Xで組んだ時に3930K PCで使ってたWindows10のアカウントをそのまま使ったら
あっさりオンラインでアクティベーションが通ったよ

スリッパ組む時に動作確認目的でi7のシステムが入ったSSDをそのまま移植したら普通にWindowsがブートしてワロタ
チップセットとか全然違うのによく差し替えただけで動いたもんだw

827 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:27:30 ID:s77jCmYA0.net
ゲーマーとベンチマーカー用のCPU

828 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:29:55 ID:s77jCmYA0.net
>>741
ヨシダも遂に顔出しか
予想通りだった

829 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:32:15 ID:nxiiH+RY0.net
>>819
いま調べたら、先月、16GB ecc 3200が発売されてるな。

8枚128GBで12万なので全然問題ない。

指摘ありがとう。

830 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:35:36.48 ID:qQ3bL5HW0.net
>>7
Zbrushとかよさそう

831 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:36:20.70 ID:sbM6MuJ/0.net
>>741
CHNEBENCH2.0スゲーな。あっという間に終わってる…
64コア128スレッドスゲー… 未来CPUだw

832 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:40:18 ID:+3iHQDvx0.net
>>827
ホント、ベンチが速くて何がうれしいんだか

833 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:41:22 ID:ZLQRaxnH0.net
>>832
やってみると分かるが以外と嬉しい。

834 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:44:31 ID:+3iHQDvx0.net
>>833
だから、スマホとかでベンチ用に細工するメーカが出てくるんだな

835 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:45:03 ID:zM5YIo550.net
>>126
外部演算装置か。

836 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:45:55 ID:WlnCyCw90.net
>>789
吉田エンジニアリングだっけ。
あいつLinuxをLiveUSBで動かして
「Linuxは遅い、この機種では使えません」
と言ってたアホやで。

837 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:46:58 ID:bdfVQA2d0.net
WEBとYoutubeが超高速なCPUが出たら売れるかもね

838 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 15:02:30 ID:ZRrXMM3V0.net
>>837
専用ハードの開発費に見合う市場規模が無い

839 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 15:30:35 ID:+6yEN1AK0.net
webはともかくyoutubeはビデオデコードの部分でビデオカードが専用ハードといえる
ブラウザもレンダリングにGPUパワーを利用している

840 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 16:04:01.59 ID:lGAlCCM10.net
>>822
訂正
❌:VBA組んで激重処理
⭕:多数のセルに計算式を入れて激重処理

841 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 16:23:28 ID:3ygZ2VAL0.net
>>680
お大尽かよ

842 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 16:28:55 ID:FoD4tjQQ0.net
>>840
絵文字使うなよ
頭が変なのか?

843 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 16:32:28 ID:6s9Wcz8R0.net
>>839
今のビデオカードはみんなMP4デコーダ積んでるよ
x264デコーダ、x265デコーダーは標準装備じゃないかな

844 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 16:36:41 ID:3ygZ2VAL0.net
>>800
> 微細化もインテル頼みだし
すまんが意味が分からない
まさかAMDがインテルのファブで作ってると勘違いしてるとも思えないけど

845 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 16:49:17 ID:+6yEN1AK0.net
>>843
だから専用ハードといえる

846 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 16:54:51 ID:ZLQRaxnH0.net
>>844
セミコン業界の仕組みを知らないなら意味が分からなくて当然だから気にすることはない。
ただそういう事実があるということだけ知っておいてくれ。とくにマカーは平気でウソをつくからな。

847 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:01:39.42 ID:bGMw810t0.net
B550はまだかのう・・・
雑魚い一般人だからそっちのほうが気になる

848 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:04:18.14 ID:JYA0BZIB0.net
コロナで先週から日本支社にローカライズするための初期ロットすら入らなくなっているってby某三大MBメーカーの1つ
MB無いのに大丈夫か?

849 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:05:16.14 ID:0H1fwSKB0.net
コンシューマー向けで40万とかintel化が進んでるな

850 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:08:31.79 ID:n36DLEq80.net
ユーチューブは こういうのに強いね。

パソコンを買い換えたらすごい快適ってひともいるはず。

851 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:18:44 ID:j9DMpLDz0.net
>>849
64コア3GHzで50万だからIntelの価格設定と比べたら安いもんだろ
ちょっと前までのIntelは18コアが20万以上してたんだぞ

852 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:28:10 ID:sLOs7tEL0.net
アップルもAMD採用するらしいな

853 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:33:33 ID:waxoX91Y0.net
ビデオはGPUのデコーダ頼りなので
インテル内臓グラフィックスで
4kが再生できなかったのに驚いた。

ハード的に対応して居なかったらしい。
ソフトからデコード演算機能を呼び出して
遅いながらも動くと思っていた。

854 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:33:43 ID:pvfb9QJh0.net
95年から4年にかけてCPUは進化しまくったけど、
ここ10年くらいはあんま進化してなくない?

すげー金をかければ多重コアの買えるけど、
一般ノートなどの汎用CPUは進化してないイメージ。

俺のMacBook pro2013のcore i7ちゃんも全然重くないし、
ソフトもスペックアップしてない感じ。

855 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:50:34 ID:/CsWlNEs0.net
>>771
ww

856 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:52:28 ID:mM1bLjpW0.net
現在4万くらいで買えるCPUを449,800円するCPUにすることによって
なにが可能になるの?

857 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:55:20 ID:4WnGxir+0.net
>>856
疑問に思う奴には関係のない事だから気にするな
忘れて糞して寝ろ

858 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:57:58 ID:4WnGxir+0.net
>>790
ヒント:周波数

859 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:59:11 ID:s77jCmYA0.net
>>856
YouTubeでチャリンチャリン

860 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 18:41:31.08 ID:dzWtWQI30.net
50歳以上しか採用しない会社の社長が言った、「人生の変え方」
http://sqqza.dascor.org/gzq1636/mlp12gppgpuk7r.html

861 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 19:16:55.47 ID:MJ0TZE8c0.net
>>856
電力会社への支払いがちょびっと増えます
自作厨の仲間が廻りにいると見栄を張れるが席を外したとたんpcにいたずらされます
引きこもりには無用の長物 対人スキルが無いとこのcpuは手にしてはいけません

862 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 19:55:28 ID:iEI5IEGK0.net
>>568
あれ?クレカの決裁が通らずに、モタモタしてるうちに
在庫切れになったんじゃなかったのか

863 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 21:01:44 ID:dnsID3+50.net
>>854 MOSトランジスタの酸化膜厚の薄膜化が限界に達した。いわゆるスケーリングの終了。

864 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 21:41:03 ID:mA9ijcON0.net
256GBじゃ足りないだろ。

865 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 01:15:19 ID:pe/gfR6r0.net
そういやメモリって4chだったんだな。ぜんぜん足りないじゃんw
まあ、特定のベンチで結果が出れば良い人がお買いになるんだろうけど

866 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 01:30:14 ID:6Js4ZsTK0.net
>>865
並列エンコ目当てでスリッパ3970Xで組んだけど実際にやってみると
並列でエンコしまくるほど個々のエンコ速度が落ちるって結果に

どうやらキャッシュのせいってことらしいけどもしメモリが8chだったら
ちょっとはマシになってたんだろうか?

867 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 01:38:31 ID:PMCK0ovs0.net
結局は絵に描いた餅って事なんだよな

868 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 02:07:51 ID:VmHZNhd60.net
スマホ99個を1カ所に集めてGoogle Mapsに幻の渋滞を起こし,現実世界の人間の動きを誘導する実験が面白い

http://byoiko.null-t.org/ptr85zf/6dw6omi655clec.html

869 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 02:08:42 ID:bLU9vy8n0.net
2つ載せられるマザボとかあんの?

870 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 02:11:52 ID:yH0zPXva0.net
仮想通貨の掘り出し用に開発したはいいがブームが去ってしまったんだな

871 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 02:11:53 ID:8POst1NA0.net
>>869
ツインファミコンがそうだったはず

872 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 02:31:31 ID:PYRfb3lO0.net
>>836
名前間違ってる。
そのアホな動画上げてたのは吉田製作所というユーチューバー。

873 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 04:32:31 ID:4VR1mhZO0.net
自作er怖い
せろりんねに癒されるよ(´・ω・`)

874 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 06:40:03 ID:6Js4ZsTK0.net
>>869
スリッパは1CPUのみだよ
AMDとしては2つ以上のCPUでより多コアなシステムが必要ならEPYC使ってねってことだろう

875 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 06:41:35 ID:j5sV8oeO0.net
>>796
シングルはめっちゃ弱い

876 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 06:50:12 ID:4eZ2hGPP0.net
>>866
L3キャッシュがCCXごとに共有だから使うものをよそのプロセスを扱うコアが上書きして
更にこっちがやり返してってのを繰り返すのかな
プロセスが一つならその応酬は減りそう

877 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:02:01 ID:6Js4ZsTK0.net
>>876
なるほどね
実際のところよくわからんけどいかにも起こりそうな感じではあるね

4つ同時にエンコしたら1つだけの時の4倍の速度になるじゃん!
って思ってたけど、実際にやってみたらエンコ自体の速度は
1つの時の半分まで遅くなってしまったんでトータルの速度は
0.5×4 = 2倍くらいにしかならなかった
しかも並列数上げてもその辺りで飽和しちゃってほぼ限界っぽいし
CPU使用率は4つ同時でも3割くらいでかなり余裕あるんだけどね

878 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:06:54 ID:BT/pxkzK0.net
性能の割に安いなこれ

879 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:12:43.54 ID:/dv5ehTT0.net
ちゅちゅちゅちゅちゅいーん

880 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:13:25.04 ID:/dv5ehTT0.net
新型スリッパで破産寸前

881 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:20:41 ID:qQW0AURh0.net
>>316
2016のことだろ。NT10相当

882 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:23:47 ID:YM/mCFvG0.net
メモリチャンネルは2コアあたり
1チャンネル程度ないと性能が頭打ちになる。

重い処理だと1コア1チャンネル必要かも。

883 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:24:37 ID:nb+4DafT0.net
ダメです!

884 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:26:45 ID:YM/mCFvG0.net
これが4チャンネルで
一番多いので8チャンネルかな?

昔のスパコンのSXで32チャンネルがあったが
あれは例外に近い。

885 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:33:11 ID:hUvV6xtJ0.net
メモリ4Gバイト

886 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:38:13.65 ID:EkQoMU3X0.net
発熱がすごそうで冬は暖房代わりになるな
夏は地獄だけど

887 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:39:25.61 ID:VmHZNhd60.net
スマホ99個を1カ所に集めてGoogle Mapsに幻の渋滞を起こし,現実世界の人間の動きを誘導する実験が面白い

http://byoiko.null-t.org/me0ugv/d4iawoqr4cnvbc.html

888 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:39:51.26 ID:8njhRBoL0.net
レンダリング爆速なのか?

889 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:42:32 ID:6Js4ZsTK0.net
>>882
それだと3990Xでは32チャンネル必要になってしまうな
到底ATXマザーには収めきれなさそうだw

890 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:46:47 ID:YM/mCFvG0.net
>>889
昔の32チャンネルのSXでピン数4000本という
とんでもない数になっていた。

実用的にはこの辺が限界だろうね。

891 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:49:45 ID:yQP5WDX00.net
>>826
良かったら教えて欲しい。
OSのオンライン認証してるかどうかの判断は、手元のwin10→設定→アカウント の画面でメアド表示になってればOK?
Microsoftアカウント上には自分の端末が表示されないから合ってるか不安で。

892 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:56:11.65 ID:PcQqW3P40.net
2コア → デュアルコア
4コア → クアッドコア
64コア  → なんて読むの?

893 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 08:01:19 ID:E1sg/Q/F0.net
数年後にはスマホに搭載されてるレベルだな

894 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 08:08:39 ID:6Js4ZsTK0.net
>>890
メモリの速度差による実用上の差なんて実アプリでも数%程度だろってなめてたけど、
まさかこんなところでメモリのボトルネックを痛感することになるとはね

>>891
ごめんちょっとそこは分からない
自分はMicrosoftアカウントで認証した後ローカルアカウントに切り替えちゃったけど、
今そこ見てみたら「ローカルアカウント」って表示されてた
だからそこがメールアドレスならOKなのかなって気はするけど保証はできない

895 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 08:13:52 ID:6Js4ZsTK0.net
>>892
そこまでいくと普通に「ろくじゅうよんこあ」としか読みようがない気が
オクタコアの延長でギリシャ語の数詞を使うなら32コアはドトリアコンタコア、
64コアはテトラヘキサコンタコアになるけど語呂が悪すぎるw

896 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 08:42:00 ID:85Ohcy5r0.net
>>1
49万やんけ
定価よりタケーご祝儀価格、いつ収まるん?

897 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 08:50:16 ID:nCoIv2kt0.net
win10だとグループ分割のせいで
128全部使えないソフトがあるみたいだね

898 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 08:57:01 ID:bDVewqz80.net
>>672
無印98に巨大な固定ディスク(5M)を積んだ思い出
SASIと言う用語は、その後出てきたお

899 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 08:58:25 ID:x2nLG9690.net
>>877
それ他にボトルネックあるだろ

900 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 09:01:03 ID:yQP5WDX00.net
>>894
ネットの記事しか見れるもの無くて、SSD流用でPC組むか悩んでたんだ。
OSのオンライン認証だけひっかかってて。また調べてみる!

901 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 09:06:08 ID:6Js4ZsTK0.net
>>899
多分他のボトルネックはないと思うよ
メモリ自体は64GB積んでて十分空いてるし、ストレージもローカルSSD(Optane SSD 900P)
上の動画をエンコしてローカルSSD上に出力するのと、NAS上の動画を直接エンコして
NAS上に直接出力するのとで全く速度が変わらんからね
それに3990Xのレビュー記事でも別のエンコーダ使った並列エンコで同じ傾向が出てる

総レス数 1002
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200