2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米AMDは64コア128スレッドを実現するコンシューマ向けCPU「Ryzen Threadripper 3990X」を国内で販売開始することを明らかに、価格は449,800円

704 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:27:44 ID:gI6AdJOp0.net
>>703
3970XだけどFractal DesignのDefine R6ってATX/E-ATX対応のタワーケース使ってる
空冷で背の高いCPUクーラー使ったからちょっと幅が広めのケースにしたけど、
特に特別な冷却とかすることもなく安定動作してる

3990XもTDP自体は同じだから多分問題なく使えるはず

705 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:31:52 ID:5h0ybD2W0.net
うちは3700Xなので、それが8個載ってるんだな

706 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:33:40 ID:5h0ybD2W0.net
ちなみに1GBくらいの動画のエンコが3700Xで10分くらいかかるんだけど、
これだと1分半くらいでできるってことだよね?

707 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:33:46 ID:5NwtnXtB0.net
>>689
Win95ってシングルコアにしか対応してなかったような気がする

708 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:34:35.85 ID:5dOHkVsg0.net
でもお高

709 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:36:05.35 ID:tOKB7mt70.net
>>704
まさかの同じケースw
ワイはサイコムのBTOだけど

710 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:37:53.69 ID:h7cIzAK80.net
吉田のシネベンチ楽しみだな
一瞬で終わるのか

711 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:38:13.44 ID:w4i1lOKJ0.net
>>706
エンコソフトの対応コア数次第かな
128スレッド対応のエンコソフトなら凄いけど、多分、8とか16とかじゃね?

712 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:39:30 ID:gI6AdJOp0.net
>>706
その動画エンコーダが64コア128スレッドを綺麗に使い切れて
しかも性能がコア数に比例して上がるような作りになってれば
そのくらいのスピードにはなるかもしれないね
逆にそうなってなければ期待したほどのスピードにはならないと思う

うちは6コア12スレッドのi7-3930Kから32コア64スレッドの
スリッパ3970Xに乗り換えたけど、TVMW5で同条件のエンコだと
3930Kの時の倍くらいしか速くならなかった

713 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:40:22 ID:ya1nShp40.net
チュイーン

714 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:40:46.53 ID:iozjHIK50.net
吉田、大人気だな!

715 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:42:32.76 ID:gI6AdJOp0.net
>>709
マジかw

前に使ってたのが数千円の安物ケースだったけど外板はベコベコ凹むし
コの字型で着脱しづらいしで結構きつかった
Define R6は作りはしっかりしてるしサイドパネルも取り外ししやすいしで
ちょっと感動した
それに横幅があるから背の高い空冷クーラーも楽勝で収まるしいい買い物したわ
次に乗り換える時もケースはこのまま使いまわせそう

716 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:42:49.06 ID:evMt7rMh0.net
CGアニメとか作ってるところはレンダーファームが格安で作れて朗報だろうな

717 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:43:50.45 ID:WQo7kJn20.net
コア数に比例して性能が上がる部分と
メモリバンドに比例して性能が上がる部分と
コアに関係なく一定の部分があるからね。

718 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:44:54.68 ID:neY7MMVXO.net
逆にさあ、「このぐらいの性能でいいから」って程度の天井にして、
全然熱くならないとかめちゃくちゃ電池もつとかの方が俺みたいな一般人が求めているんだよね。

719 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:45:41.48 ID:w4i1lOKJ0.net
>>712
コアが増えると、1Coreに1スレッド割当になるはずだから、1Core2スレッドにしかできないCPUより性能はかなり上がるはず

720 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:46:22.44 ID:w4i1lOKJ0.net
>>718
セレロンってCPU使おう

721 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:46:30.21 ID:h7cIzAK80.net
>>716
ソフトの安定性がね
基本インテルとゲフォで調整されてる

722 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:47:07.86 ID:9abUCOZ/0.net
破産寸前吉田製作所が早速ポチってる

723 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:47:36.89 ID:5NwtnXtB0.net
彼にしてみれば商売ネタだからね

724 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:50:00.41 ID:w4i1lOKJ0.net
吉田は基本ネタYouTuberだから、正確な分析とか的確なレビュー求めたら駄目な奴だからな
馬鹿が予定通り壊す出来レースを楽しむ動画でしょ
吉田もそれわかってるw

725 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:50:44.48 ID:neY7MMVXO.net
>>720
それ家電量販店で良く見るけど、高い割にはワクワクしないなあ。

726 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:51:09.07 ID:WQo7kJn20.net
昔、投棄実行などが乗ってない
ARMみたいなコンセプトの
atom系のCPUがあったが
遅かった。

727 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:53:21.43 ID:gI6AdJOp0.net
>>719
でもそれはソフトがそういう作りになってないとね
>>706の使ってるエンコーダが仮に10コアくらいまでしかマトモに扱えない仕様なら
いくらコア数が増えても単体アプリの高速化って点では大した意味はなくなってしまう
その分余裕はできるから並列エンコとか他の作業とかできるメリットはあるけど

728 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:53:32.13 ID:c/xvsRVE0.net
>>57
while(1)
createthread();

729 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:53:51.82 ID:ciTANsLi0.net
メーカーで問題起こしてニートになった吉田よりも
ショップで真面目にやってる清水貴弘のほうが
人柄的にまともだろ。

清水は3990xのオーバークロック評価やるだろうから、俺はそっち見る。
吉田はまた壊すだけだろ。

730 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:53:52.83 ID:w4i1lOKJ0.net
>>725
商用車だからな
コスパのみでロマンはないよ

731 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:55:10.00 ID:w4i1lOKJ0.net
>>727
OSのタスク割り振りがどういう設計か?次第なのはそうかも

732 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:55:54.59 ID:YzfrRFQd0.net
吉田が買わなかったらチャンネル登録解除やな

733 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:56:24.02 ID:9iKd2M7O0.net
これでYou Tubeが快適に見られるな

734 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:57:08.63 ID:YzfrRFQd0.net
>>722
月収500万だから破産しないよね

735 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 20:01:22.56 ID:gI6AdJOp0.net
>>731
OSのタスク割り振りもそうだけどアプリ自体の作りも重要
3990Xみたいな超メニーコアCPUの場合は全部のコアを使い切れないことも多いし、
仮に使い切れたとしてもコア数に応じてリニアに性能が上がるとは限らないからね
多コアには対応していても、ある程度以上のコア数になると性能向上が急に鈍って
トータルパフォーマンスが頭打ち気味になるアプリは少なくないと思う

736 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 20:11:34 ID:ciTANsLi0.net
>>735
32コア64スレッドで1プロセッサグループを構成してて
2プロセッサグループを使うには対応アプリが必要なようですね。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1233/945/amp.index.html

737 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 20:15:42.42 ID:AUTGcCuK0.net
案の定、酸っぱいブドウが多いな

738 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 20:23:11 ID:w4i1lOKJ0.net
>>735
何万のCPU積んでるスパコンと同じような問題でるだろうね
タスク割と計算データ転送にパワー食われるw

739 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 20:23:35 ID:/e18fW4Q0.net
>>531
>>>47
>推定年収6000万円あるから

デタラメ言ってんじゃねぇぞ

740 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 20:25:54 ID:j5T5CDvC0.net
吉田は注文報告だけやし

741 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 21:01:02 ID:e6ZfDrHd0.net
>>710
https://youtu.be/1LaKH5etJoE
CINEBENCHならもうでてる

742 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 21:02:47 ID:uTs7ex610.net
>>552
AMDの場合昔は3コア製品を裏技使うと運が良ければ4コアに出来たりなんての有ったよね。

743 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 21:08:25 ID:h7cIzAK80.net
>>741
スマン。ベンチ結果知りたいわけじゃない

744 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 21:39:32 ID:/c5B58gR0.net
答えはYESだおばさん

745 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 21:43:26 ID:BI9QfQ2z0.net
>>394
クロック周波数の壁をコア設計で越えた事は過去に有った。
Pentium4という糞CPU時代にな。

746 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 22:47:33.84 ID:Z8FACO6o0.net
>>672
俺はSASIでロジテック製40Mだったよ

747 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 23:10:44.55 ID:CReZ3v8u0.net
>>672
SCSIボードは通常インターフェースだけだから
SCSIボードに200MBの容量とかはおかしくない?

(まあ、Cバスの拡張ボードにHDDが載って
更に外部にSCSIのI/Fが出ているようなのはあったけど)

748 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 01:41:55 ID:2Yl3PHBn0.net
古くから知識の有る人間ほどTDPと消費電力を混同するが
現在はまったく合わない
3990XはTDP280wで消費電力400w超えるし
Ryzen3950Xは300w超える
Intelも同じ、おじニキたちは知識を更新してどうぞ

749 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 01:58:56 ID:pJV7L5QP0.net
>>748
corei9は240w程度
ryzen2700xと同程度だからな

750 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 02:21:13 ID:2Yl3PHBn0.net
>>749
9900KSは330wいくぞ
基本、冷却性能が足りてマザボと電源が耐えれればガンガン食う
今のハイエンドマザボはCPU用の8ピン2本刺すからな
50A程度の給電能力は珍しく無い

751 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 02:44:27 ID:BuNddNAT0.net
まだ終わってなかったスレ

752 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 02:46:17 ID:BuNddNAT0.net
グローバルファウンドリ製の初代も結構良いから
TSMC製の奴は神やで

753 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 03:42:14 ID:Y3cIg+HT0.net
aviutlで上手く使えるんなら買う

754 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 03:46:36 ID:v0Mu2c/s0.net
>>753
おもしろい

755 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 05:36:40 ID:SSKBG4J20.net
>>745
てゆーかクロック周波数を上げる構想が爆熱問題で頓挫したからコア数にパラダイムシフトしたわけで
爆熱問題はウサギ小屋日本ならではの問題と思ってたが、インテルの計画が頓挫するほどだったから世界的な問題だったんだな

756 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 05:38:26 ID:sqmRr7qP0.net
45万円弱っていうと、昔のPC9801シリーズくらいの値段か

757 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 05:44:45 ID:QD7fxgsw0.net
>>748
ゆとりの豆知識自慢滑稽だな

758 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 06:10:38 ID:aQr599BO0.net
破産寸前詐欺のヨシダヨシオ
買ってためそうぜ
月収100万円超えてるよね(・Д・)?

759 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 06:11:57 ID:aQr599BO0.net
>>7
ロマンを買うのがYouTuber

760 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 06:13:29 ID:MiJ3NUzm0.net
ちょっと前に8コアすげーとか言われてたのに
進化早いな

761 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 06:39:22 ID:waxoX91Y0.net
メモリチャンネルが4チャンネルしかない。
8コアのi7と同等か。

実質このへんで性能も頭打ちするだろうな。

762 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 07:00:53 ID:YMCDa4PY0.net
馬鹿は固定クロックで全開で使うらしい

763 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 07:22:16 ID:bxK24zeT0.net
4Coreのセロリんかアスロンでいいや
そっちは出そう?

764 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 07:26:18 ID:kEhycebc0.net
>>13
まーたはじまった(´・ω・`)

765 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 07:26:22 ID:/IswpV7I0.net
>>758
もう買ってる
ヨシオはyoutubeだけで月収300万以上 ほかにブログアフィもやってる
推定年収2億円

766 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 07:27:33 ID:CeJakMjD0.net
>>758
ポチる動画だしてたよ

767 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 08:08:01 ID:7dNiZITJ0.net
>>736
マルチプロセスなら問題なくCPU使いきれそうだけど、
コンシューマーのゲームとかふつうそんな作りにしないだろうからね

768 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 08:47:29 ID:AErLMcgH0.net
16コアから64コアにコア数が4倍になっても実改善率はレイトレで2.4倍動画エンコで
2.5倍程度なのに価格は4倍以上だから正直期待はずれだな
これなら複数台で分散処理した方が実際のスループットは上がるだろう
多コア並列処理による性能アップ自体が頭打ち気味な感じだ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1233/945/index.html

769 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 08:48:48 ID:6H+Nf3+d0.net
>>765
それだけ稼いでるなら一軒家を買うか借りるかするだろ
ま、あちこちにふるさと納税してるくらいだから四桁万円は稼いでるだろうけどな

770 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 08:57:22 ID:ldMjbpZB0.net
ここはいろいろ言ってる割にYoutubeはあまり見ていない人たちの集まりだな

771 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 09:06:43 ID:rg+vLrLN0.net
>>19
セイラさんが勝手にガンダムで出撃して使いこなせずにやられる

772 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 09:14:27 ID:czytI1PG0.net
>>770
youtubeなんかより海外フォーラムの方が参考になるよ
特にネタばっかりやってるデブを真に受ける層は良く分からん
ネタと分かって見る分なら良いけどね

773 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 09:16:07 ID:2PmwpNxk0.net
ゆめりあベンチやったらどうなるのか試してほしい

774 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 09:28:51 ID:cdHRHVo40.net
動作のライブ見たけど
正直微妙だったな

775 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 09:36:25 ID:sbM6MuJ/0.net
>>693
Sandy Brighge2600 GTX1050Ti Windows7環境だが、
俺の利用環境じゃ一生使える気はするwww

最新PCの半分以下のスペックだろうが、Sandyおじさんと言われつつ、
10年近くPC現役ってのが、初かも知れぬ。
電源ぶっ壊れて交換、グラボ2回くらい変えたくらいだが。

長持ちするなぁ…

776 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 09:45:50 ID:lRSlZY0V0.net
欲しいけれども、買ってもすぐに陳腐化するのがこの分野の習いだからな。
もしかすると5年先には、ARM系に世間がシフトしているかもしれないし。

777 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 09:45:53 ID:bxK24zeT0.net
>>775
マザボのコンデンサがそろそろ死ぬだろ

778 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 09:47:15 ID:WMTliBSM0.net
コンデンサの妊娠が問題になったのは2002年ごろのマザボだな

779 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 09:47:24 ID:bxK24zeT0.net
>>776
RISK-Vかもしれない
アップルの独自CPUがこれじゃないかな
ARMにロイヤリティ払わなくて良くなる

780 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 09:48:01 ID:bxK24zeT0.net
>>778
個体コンデンサって永遠にOKなの?

781 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 09:54:33.26 ID:Ihafg3XI0.net
>>122
プレスコの時はpentiumMでさしあたり逃げる事出来たけど
今度は逃げ道がないからね

782 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 09:59:03 ID:aE3uOtDy0.net
>>768
これ3Dリアルタイムエンコードやトレーシングしながらpreviewするとかの用途じゃないと
性能発揮しないから
動画エンコードは64コア使い切れないから

783 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 10:00:40.11 ID:cdHRHVo40.net
これのmini-ITXマザボが出たら買うかな
evolve shift xのケースに本格水冷を組んで詰め込む

784 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 10:06:05.77 ID:AErLMcgH0.net
>>782
出来てるだろ
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1233/945/i19.png

785 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 10:08:33.22 ID:p7zqNFot0.net
>>775
> 電源ぶっ壊れて交換、グラボ2回くらい変えたくらいだが。

それで長持ちとは言わんだろ

786 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 10:09:17.82 ID:6gxR64Ks0.net
1年後には新しいのが出てゴミになる

787 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 10:16:06 ID:VfJO7k/L0.net
>>784
それ
>各プロセッサー・グループで2本ずつx264でのエンコードを実行したさいのCPU使用率。手間はかかるが64コア128スレッドをフル活用できる。

まともじゃ出来ないから

>結果として、SMT有効時のRyzen Threadripper 3990XはRyzen Threadripper 3970Xと同等以下の結果となっている。
>SMTを無効化した64コア64スレッドでもそれほど大きな改善は見られないが、これはそもそもx264でのエンコードでは64スレッドをフル活用できていないことが原因で、
>これは16コア32スレッドCPUであるRyzen 9 3950XがRyzen Threadripperに比較的近い数値を記録していることからもうかがえる。

788 :名無しさん@13周年:2020/02/09(日) 10:20:32.85 ID:Ye+8o4xqn
>>13 FM-8、漢字ROMセット、14インチ8色カラーCRT、サンヨーテープレコーダー、ツクモ製ジョイスティック、80桁ドットプリンター
    俺の勝ちだ

789 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 10:20:52.20 ID:myqq1Xw/0.net
ここまでで吉田の名前あげてる奴がすごい多いんだよね。自作PC系のユーチューバーとしてはもうNO1なんじゃねーか。初心者からレベル高い奴まで見れる工夫されててテンポよくて見やすいんだよね。

790 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 10:27:26 ID:AErLMcgH0.net
>>787
流れ嫁
だからそこまでやってもその程度って事だ

791 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 11:19:25 ID:SZdlWod70.net
すげー
電気どれくらい使うんだろ

792 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 11:23:00 ID:LE+ssxMe0.net
>>791
定格だとクロック落としてるので
tdpは280wに抑えられてる。

貴方が問題にしてるのは、平均電力、電気代だと思うので、それはtdpと同等

793 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 11:39:26.83 ID:54AF+ZQ80.net
なんだワークステーション向けか

794 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 11:58:48 ID:0Vo2Qpkj0.net
藤井君が

更に、強くなる

795 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 12:03:10.16 ID:LbLvDYIE0.net
分岐予測、ヒット率

796 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 12:04:03.27 ID:rK4Y2aWm0.net
ゲームこれ以上進化したらそれもうただの実写だろ

797 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 12:04:58.32 ID:0Vo2Qpkj0.net
コア数に
スレッド数なんて
無意味

って、言ってる人は
これまで、どういう主張だったのだろうか

798 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 12:08:27.95 ID:ZLQRaxnH0.net
>>797
無意味だろ。どんだけ馬鹿なのか。
なんならデータ出せよ。コンシューマ市場の8コア以上の割合を。1%もないだろうな。

799 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 12:11:11.68 ID:raLiq3DK0.net
よく知らんのだけど、
昔インテルがコアツーデュオとか言ってたのが、2コア2スレッドってことだろ?
それが2000年代半ばのことで、
それからインテルは15年かけて最新のコアアイ9で8コア16スレッドになったんだけど、
amdは64コア128スレッドになっちゃったんだろ
意味わからんよな

800 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 12:16:26 ID:ZLQRaxnH0.net
微細化もインテル頼みだし、MSの加勢でamd64は勝利したけどインテルに丸パクリされて意味なかったので、
することがないので並列化しかすることがありませんでしたということ。

801 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 12:33:24.08 ID:0Vo2Qpkj0.net
あったま

悪そう

802 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 12:35:42.74 ID:ZLQRaxnH0.net
>>801
単語羅列するだけで、
まともに日本語の文章も書けない低脳馬鹿のおまえに言われるとは傷つくわ〜

793 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2020/02/09(日) 11:58:48.23 ID:0Vo2Qpkj0 [1/3]
藤井君が

更に、強くなる

796 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2020/02/09(日) 12:04:58.32 ID:0Vo2Qpkj0 [2/3]
コア数に
スレッド数なんて
無意味

って、言ってる人は
これまで、どういう主張だったのだろうか

800 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2020/02/09(日) 12:33:24.08 ID:0Vo2Qpkj0 [3/3]
あったま

悪そう

803 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 12:36:07.23 ID:sbM6MuJ/0.net
>>799
単純にクロックアップは発熱ヤバイんで、多コア多スレがCPU性能向上には手っ取り早いんで、
そんな流れじゃね?AMDがインテル凹るには、ゲロっぱやCPU投入が単純明快で。
藤井君くらいだろ?これで将棋ソフト動かして、ガチ勝負できる人間はw

804 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 12:37:46.17 ID:Dnf8FRcM0.net
個人では、ここまでの性能はいらんわな

805 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 12:47:59 ID:0Vo2Qpkj0.net
バカが

右往左往

806 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 12:53:28 ID:4fmIZu6Q0.net
日本MAD

807 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:02:30 ID:j9DMpLDz0.net
>>799
IntelのこのクラスのCPUは現状18コア36スレッドだよ
もっと上のサーバ用とかだとXeonで28コア56スレッドとかあるけど

808 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:05:29 ID:+6yEN1AK0.net
こんなの買うんだったらメモリ8チャンネルのエピックに行った方がいいだろ
4チャンネルなら3970Xぐらいまで

809 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:08:34.15 ID:AErLMcgH0.net
>>807
認識が古いな
対Thread RipperとしてXeonもサーバ専用じゃなくなった
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/series/125035/intel-xeon-w-processor.html#@Workstation

810 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:14:00.37 ID:sbM6MuJ/0.net
>>785
いやいや、長持ちしているw

Windows9xシリーズ時代は、2年くらいで中身が総入れ替えになっていた。
5年以上持ったのは、ケースだけw
ハイエンド機が少し値段下がった頃にゲットしたが、何やるにも個人的には快適。
最新3Dゲームベンチでも「普通」評価貰えて、まだまだ「動作困難」評価には遠い。

PCが耐久消費財になるとは、思っても見なかったw

811 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:31:09 ID:aDC4bhU80.net
今パソコン工房で買い物してたら前にいたおっさんがCore i7とメモリ買ってた
マザボ買ってなかったから換装かな?
今時ryzen買わないとか情弱すぎんだろ…
わざわざCPU変えてメモリ増設するならついでにマザボも変えろと…まあマザボ変えたらOSのアクチとかめんどいけどな

812 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:35:44 ID:anx8EXYB0.net
余計なお世話

813 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:38:20 ID:Ay2znLxk0.net
>>811
宗教上の理由がある人もおるんよw
俺はどっちも買うけど。
俺は今回ノートとデスクトップ入れ替えたけどノートはインテルでデスクトップは型落ちスリッパにした。

814 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:39:27 ID:+3iHQDvx0.net
>>811
ryzenってそんなによくないよ
メリットは古いマザボが使えることかな

815 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:39:58 ID:ZLQRaxnH0.net
AMDは嫌いではないが、AMD厨が嫌い。なんというかマカーに似てる。>>811

816 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:43:42 ID:BmjgDvpm0.net
>>811
ゲーム用途なら態々新規システム組む程良いわけじゃないし
特価をPC買ってメモリ増設とCPUだけ換える人とか居るんだよ

817 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:46:47.32 ID:j9DMpLDz0.net
>>809
サーバ用「とか」に含めたつもりだった
うちの職場にもXeon Goldを2発積んだWindows端末があるし
(と言っても4コアXeon×2だからCPUだけ見れば自作ユーザーのPCにも負けるがw)

818 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:48:11.11 ID:S1KIqHzT0.net
>>808
epyc対応だと、
安定激遅のサーバー用eccメモリになってしまわないか?

サーバー用途ならそれでいいけど
事前解析用のワークステーションにするにはメモリが遅過ぎる。

ジョブ投入して何日も待つなら
むしろスパコン借りる。

819 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:56:09 ID:+6yEN1AK0.net
>>818
3200のECCはあるし遅すぎても4チャンネルよりましだろ

820 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 13:59:18 ID:rKeOiEKk0.net
>>811
Windows10のOSのアクティベーションはオンラインでアカウントに紐付けしておけば管理が容易になった

821 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:00:28 ID:sbM6MuJ/0.net
現在このCPUを使う人は、学術系、レンダリングヒャッハー!な職業の人、
鯖用途、藤井君、ゲーマー、モザイクキャンセラー、エンコーダーくらいかな?

822 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:05:20 ID:lGAlCCM10.net
ExcelでVBA組んで激重処理する人のレポを待ちたい。

823 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:06:43 ID:gAHaL5ad0.net
>>822
VBAってマルチスレッドで動くんか?

824 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:07:41 ID:/ApheEE30.net
>>820
今はそうなんか?
dsp版でも問題あらへんのかな?

825 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:21:58 ID:erfoA0lH0.net
ネットするだけならcereronで十分

826 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:26:34 ID:j9DMpLDz0.net
>>824
8年ちょっと前にDSP版のWindows7でi7-3930Kマシンを組んで、2年くらい前にそれを無料アップグレードで
Windows10にして去年の年末まで使ってた
んで今回スリッパ3970Xで組んだ時に3930K PCで使ってたWindows10のアカウントをそのまま使ったら
あっさりオンラインでアクティベーションが通ったよ

スリッパ組む時に動作確認目的でi7のシステムが入ったSSDをそのまま移植したら普通にWindowsがブートしてワロタ
チップセットとか全然違うのによく差し替えただけで動いたもんだw

827 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:27:30 ID:s77jCmYA0.net
ゲーマーとベンチマーカー用のCPU

828 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:29:55 ID:s77jCmYA0.net
>>741
ヨシダも遂に顔出しか
予想通りだった

829 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:32:15 ID:nxiiH+RY0.net
>>819
いま調べたら、先月、16GB ecc 3200が発売されてるな。

8枚128GBで12万なので全然問題ない。

指摘ありがとう。

830 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:35:36.48 ID:qQ3bL5HW0.net
>>7
Zbrushとかよさそう

831 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:36:20.70 ID:sbM6MuJ/0.net
>>741
CHNEBENCH2.0スゲーな。あっという間に終わってる…
64コア128スレッドスゲー… 未来CPUだw

832 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:40:18 ID:+3iHQDvx0.net
>>827
ホント、ベンチが速くて何がうれしいんだか

833 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:41:22 ID:ZLQRaxnH0.net
>>832
やってみると分かるが以外と嬉しい。

834 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:44:31 ID:+3iHQDvx0.net
>>833
だから、スマホとかでベンチ用に細工するメーカが出てくるんだな

835 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:45:03 ID:zM5YIo550.net
>>126
外部演算装置か。

836 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:45:55 ID:WlnCyCw90.net
>>789
吉田エンジニアリングだっけ。
あいつLinuxをLiveUSBで動かして
「Linuxは遅い、この機種では使えません」
と言ってたアホやで。

837 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 14:46:58 ID:bdfVQA2d0.net
WEBとYoutubeが超高速なCPUが出たら売れるかもね

838 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 15:02:30 ID:ZRrXMM3V0.net
>>837
専用ハードの開発費に見合う市場規模が無い

839 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 15:30:35 ID:+6yEN1AK0.net
webはともかくyoutubeはビデオデコードの部分でビデオカードが専用ハードといえる
ブラウザもレンダリングにGPUパワーを利用している

840 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 16:04:01.59 ID:lGAlCCM10.net
>>822
訂正
❌:VBA組んで激重処理
⭕:多数のセルに計算式を入れて激重処理

841 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 16:23:28 ID:3ygZ2VAL0.net
>>680
お大尽かよ

842 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 16:28:55 ID:FoD4tjQQ0.net
>>840
絵文字使うなよ
頭が変なのか?

843 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 16:32:28 ID:6s9Wcz8R0.net
>>839
今のビデオカードはみんなMP4デコーダ積んでるよ
x264デコーダ、x265デコーダーは標準装備じゃないかな

844 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 16:36:41 ID:3ygZ2VAL0.net
>>800
> 微細化もインテル頼みだし
すまんが意味が分からない
まさかAMDがインテルのファブで作ってると勘違いしてるとも思えないけど

845 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 16:49:17 ID:+6yEN1AK0.net
>>843
だから専用ハードといえる

846 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 16:54:51 ID:ZLQRaxnH0.net
>>844
セミコン業界の仕組みを知らないなら意味が分からなくて当然だから気にすることはない。
ただそういう事実があるということだけ知っておいてくれ。とくにマカーは平気でウソをつくからな。

847 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:01:39.42 ID:bGMw810t0.net
B550はまだかのう・・・
雑魚い一般人だからそっちのほうが気になる

848 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:04:18.14 ID:JYA0BZIB0.net
コロナで先週から日本支社にローカライズするための初期ロットすら入らなくなっているってby某三大MBメーカーの1つ
MB無いのに大丈夫か?

849 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:05:16.14 ID:0H1fwSKB0.net
コンシューマー向けで40万とかintel化が進んでるな

850 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:08:31.79 ID:n36DLEq80.net
ユーチューブは こういうのに強いね。

パソコンを買い換えたらすごい快適ってひともいるはず。

851 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:18:44 ID:j9DMpLDz0.net
>>849
64コア3GHzで50万だからIntelの価格設定と比べたら安いもんだろ
ちょっと前までのIntelは18コアが20万以上してたんだぞ

852 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:28:10 ID:sLOs7tEL0.net
アップルもAMD採用するらしいな

853 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:33:33 ID:waxoX91Y0.net
ビデオはGPUのデコーダ頼りなので
インテル内臓グラフィックスで
4kが再生できなかったのに驚いた。

ハード的に対応して居なかったらしい。
ソフトからデコード演算機能を呼び出して
遅いながらも動くと思っていた。

854 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:33:43 ID:pvfb9QJh0.net
95年から4年にかけてCPUは進化しまくったけど、
ここ10年くらいはあんま進化してなくない?

すげー金をかければ多重コアの買えるけど、
一般ノートなどの汎用CPUは進化してないイメージ。

俺のMacBook pro2013のcore i7ちゃんも全然重くないし、
ソフトもスペックアップしてない感じ。

855 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:50:34 ID:/CsWlNEs0.net
>>771
ww

856 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:52:28 ID:mM1bLjpW0.net
現在4万くらいで買えるCPUを449,800円するCPUにすることによって
なにが可能になるの?

857 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:55:20 ID:4WnGxir+0.net
>>856
疑問に思う奴には関係のない事だから気にするな
忘れて糞して寝ろ

858 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:57:58 ID:4WnGxir+0.net
>>790
ヒント:周波数

859 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 17:59:11 ID:s77jCmYA0.net
>>856
YouTubeでチャリンチャリン

860 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 18:41:31.08 ID:dzWtWQI30.net
50歳以上しか採用しない会社の社長が言った、「人生の変え方」
http://sqqza.dascor.org/gzq1636/mlp12gppgpuk7r.html

861 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 19:16:55.47 ID:MJ0TZE8c0.net
>>856
電力会社への支払いがちょびっと増えます
自作厨の仲間が廻りにいると見栄を張れるが席を外したとたんpcにいたずらされます
引きこもりには無用の長物 対人スキルが無いとこのcpuは手にしてはいけません

862 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 19:55:28 ID:iEI5IEGK0.net
>>568
あれ?クレカの決裁が通らずに、モタモタしてるうちに
在庫切れになったんじゃなかったのか

863 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 21:01:44 ID:dnsID3+50.net
>>854 MOSトランジスタの酸化膜厚の薄膜化が限界に達した。いわゆるスケーリングの終了。

864 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 21:41:03 ID:mA9ijcON0.net
256GBじゃ足りないだろ。

865 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 01:15:19 ID:pe/gfR6r0.net
そういやメモリって4chだったんだな。ぜんぜん足りないじゃんw
まあ、特定のベンチで結果が出れば良い人がお買いになるんだろうけど

866 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 01:30:14 ID:6Js4ZsTK0.net
>>865
並列エンコ目当てでスリッパ3970Xで組んだけど実際にやってみると
並列でエンコしまくるほど個々のエンコ速度が落ちるって結果に

どうやらキャッシュのせいってことらしいけどもしメモリが8chだったら
ちょっとはマシになってたんだろうか?

867 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 01:38:31 ID:PMCK0ovs0.net
結局は絵に描いた餅って事なんだよな

868 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 02:07:51 ID:VmHZNhd60.net
スマホ99個を1カ所に集めてGoogle Mapsに幻の渋滞を起こし,現実世界の人間の動きを誘導する実験が面白い

http://byoiko.null-t.org/ptr85zf/6dw6omi655clec.html

869 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 02:08:42 ID:bLU9vy8n0.net
2つ載せられるマザボとかあんの?

870 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 02:11:52 ID:yH0zPXva0.net
仮想通貨の掘り出し用に開発したはいいがブームが去ってしまったんだな

871 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 02:11:53 ID:8POst1NA0.net
>>869
ツインファミコンがそうだったはず

872 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 02:31:31 ID:PYRfb3lO0.net
>>836
名前間違ってる。
そのアホな動画上げてたのは吉田製作所というユーチューバー。

873 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 04:32:31 ID:4VR1mhZO0.net
自作er怖い
せろりんねに癒されるよ(´・ω・`)

874 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 06:40:03 ID:6Js4ZsTK0.net
>>869
スリッパは1CPUのみだよ
AMDとしては2つ以上のCPUでより多コアなシステムが必要ならEPYC使ってねってことだろう

875 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 06:41:35 ID:j5sV8oeO0.net
>>796
シングルはめっちゃ弱い

876 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 06:50:12 ID:4eZ2hGPP0.net
>>866
L3キャッシュがCCXごとに共有だから使うものをよそのプロセスを扱うコアが上書きして
更にこっちがやり返してってのを繰り返すのかな
プロセスが一つならその応酬は減りそう

877 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:02:01 ID:6Js4ZsTK0.net
>>876
なるほどね
実際のところよくわからんけどいかにも起こりそうな感じではあるね

4つ同時にエンコしたら1つだけの時の4倍の速度になるじゃん!
って思ってたけど、実際にやってみたらエンコ自体の速度は
1つの時の半分まで遅くなってしまったんでトータルの速度は
0.5×4 = 2倍くらいにしかならなかった
しかも並列数上げてもその辺りで飽和しちゃってほぼ限界っぽいし
CPU使用率は4つ同時でも3割くらいでかなり余裕あるんだけどね

878 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:06:54 ID:BT/pxkzK0.net
性能の割に安いなこれ

879 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:12:43.54 ID:/dv5ehTT0.net
ちゅちゅちゅちゅちゅいーん

880 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:13:25.04 ID:/dv5ehTT0.net
新型スリッパで破産寸前

881 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:20:41 ID:qQW0AURh0.net
>>316
2016のことだろ。NT10相当

882 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:23:47 ID:YM/mCFvG0.net
メモリチャンネルは2コアあたり
1チャンネル程度ないと性能が頭打ちになる。

重い処理だと1コア1チャンネル必要かも。

883 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:24:37 ID:nb+4DafT0.net
ダメです!

884 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:26:45 ID:YM/mCFvG0.net
これが4チャンネルで
一番多いので8チャンネルかな?

昔のスパコンのSXで32チャンネルがあったが
あれは例外に近い。

885 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:33:11 ID:hUvV6xtJ0.net
メモリ4Gバイト

886 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:38:13.65 ID:EkQoMU3X0.net
発熱がすごそうで冬は暖房代わりになるな
夏は地獄だけど

887 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:39:25.61 ID:VmHZNhd60.net
スマホ99個を1カ所に集めてGoogle Mapsに幻の渋滞を起こし,現実世界の人間の動きを誘導する実験が面白い

http://byoiko.null-t.org/me0ugv/d4iawoqr4cnvbc.html

888 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:39:51.26 ID:8njhRBoL0.net
レンダリング爆速なのか?

889 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:42:32 ID:6Js4ZsTK0.net
>>882
それだと3990Xでは32チャンネル必要になってしまうな
到底ATXマザーには収めきれなさそうだw

890 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:46:47 ID:YM/mCFvG0.net
>>889
昔の32チャンネルのSXでピン数4000本という
とんでもない数になっていた。

実用的にはこの辺が限界だろうね。

891 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:49:45 ID:yQP5WDX00.net
>>826
良かったら教えて欲しい。
OSのオンライン認証してるかどうかの判断は、手元のwin10→設定→アカウント の画面でメアド表示になってればOK?
Microsoftアカウント上には自分の端末が表示されないから合ってるか不安で。

892 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 07:56:11.65 ID:PcQqW3P40.net
2コア → デュアルコア
4コア → クアッドコア
64コア  → なんて読むの?

893 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 08:01:19 ID:E1sg/Q/F0.net
数年後にはスマホに搭載されてるレベルだな

894 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 08:08:39 ID:6Js4ZsTK0.net
>>890
メモリの速度差による実用上の差なんて実アプリでも数%程度だろってなめてたけど、
まさかこんなところでメモリのボトルネックを痛感することになるとはね

>>891
ごめんちょっとそこは分からない
自分はMicrosoftアカウントで認証した後ローカルアカウントに切り替えちゃったけど、
今そこ見てみたら「ローカルアカウント」って表示されてた
だからそこがメールアドレスならOKなのかなって気はするけど保証はできない

895 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 08:13:52 ID:6Js4ZsTK0.net
>>892
そこまでいくと普通に「ろくじゅうよんこあ」としか読みようがない気が
オクタコアの延長でギリシャ語の数詞を使うなら32コアはドトリアコンタコア、
64コアはテトラヘキサコンタコアになるけど語呂が悪すぎるw

896 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 08:42:00 ID:85Ohcy5r0.net
>>1
49万やんけ
定価よりタケーご祝儀価格、いつ収まるん?

897 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 08:50:16 ID:nCoIv2kt0.net
win10だとグループ分割のせいで
128全部使えないソフトがあるみたいだね

898 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 08:57:01 ID:bDVewqz80.net
>>672
無印98に巨大な固定ディスク(5M)を積んだ思い出
SASIと言う用語は、その後出てきたお

899 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 08:58:25 ID:x2nLG9690.net
>>877
それ他にボトルネックあるだろ

900 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 09:01:03 ID:yQP5WDX00.net
>>894
ネットの記事しか見れるもの無くて、SSD流用でPC組むか悩んでたんだ。
OSのオンライン認証だけひっかかってて。また調べてみる!

901 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 09:06:08 ID:6Js4ZsTK0.net
>>899
多分他のボトルネックはないと思うよ
メモリ自体は64GB積んでて十分空いてるし、ストレージもローカルSSD(Optane SSD 900P)
上の動画をエンコしてローカルSSD上に出力するのと、NAS上の動画を直接エンコして
NAS上に直接出力するのとで全く速度が変わらんからね
それに3990Xのレビュー記事でも別のエンコーダ使った並列エンコで同じ傾向が出てる

902 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 09:27:08 ID:j3wQerJO0.net
ペンプロから25年でここまできたか

903 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 09:33:54 ID:5SRFA+zA0.net
>>894
キャッシュに入る程度の小規模アプリなら
そんなメモリ性能はいらないでしょうね。
動画エンコだとメモリ的には
重いのか軽いのか?

904 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 09:38:55 ID:5SRFA+zA0.net
web鯖のリクエスト受付程度なら
一つのスレッドはキャッシュに収まる程度でしょうし
重い画像や動画は、別サーバへリクエストを投げるだろうから
メモリ性能は要求されないでしょうね。

905 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 09:50:58 ID:+wf1hHXF0.net
こんだけコアがあってもRAMがついてこないだろ。
APUのノウハウを活かしてCPUと8GBのGDDR6(L3$役)をマザボ直付にした奴とか出したほうがいい。

906 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 09:51:56 ID:3kudLvIm0.net
高いわ。

907 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 09:56:57 ID:+MKR04Pn0.net
メモリ帯域が圧倒的に足りないからサイズが小さくてかつ、処理が重たいもの以外は早くならないよ。

908 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 10:18:16 ID:q/MMc2Jk0.net
>>895
トライデュオ、とかヘキサクアッドじゃダメなのかな

909 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 10:39:20 ID:RNINRQ550.net
c2d系celeronでもwin10+firefox最新版ならサクサク動く
自作で作ったryzenと同じくらい早い

910 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 10:44:42 ID:Ww0WwF9E0.net
これがあれば5chのスレッドを128スレのリアルタイム監視も楽勝ニダ!

911 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 10:54:33.15 ID:9k6YI7hR0.net
素直に複数マシン使えやw

912 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 11:48:57 ID:Boub2jfL0.net
現時点のM/Bだとメモリスロットが4つまでのしか無いんだね
Xeonだと用途が違うのか?12スロット196Gまで対応

913 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2020/02/10(月) 11:53:11 ID:X21zlBI80.net
アマゾンでRyzen Threadripper 3990Xが19800円で売ってたので買ってみました吉田です。

914 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 11:54:20 ID:zk0+72qv0.net
吉田の知名度の笑った。

915 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 12:05:13 ID:xeN3J/8k0.net
ベンチマーク厨が自慢したいだけのCPUだろ
普通の人たちには無関係

916 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 12:30:31 ID:r8UEfDFl0.net
>>914
月収500万越えらしいからな

917 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 12:33:35 ID:9k6YI7hR0.net
自分に求められるキャラを理解してその通りの演出してる点で頭いいものな、吉田

918 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 12:38:48 ID:BQu3FFg30.net
50万なら買えるけど
使い道が分からん

これ買ったら彼女出来ましたとか 宝くじ当たりましたとか

919 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 12:46:33.98 ID:KIvO8njk0.net
>合計64コア

ビッグバイパー「そんなにたくさんのコアは壊せません」

920 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 12:47:06.19 ID:VRjzgYRa0.net
彼女できるならぼくもスリッパ買うよ、買っちゃうよ?

921 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 12:53:29 ID:9k6YI7hR0.net
>>920
その金で身なり整えて外に遊び行く方が
確率は高くなる

922 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 12:57:16 ID:u4kajhop0.net
後一息でSAPのHANAが動かせるな。

923 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 13:01:13 ID:hOdY10xn0.net
>>912
Xeonと用途違う、Xeon対抗はEPYCとか言う奴
このスレッドリッパーはコンシュウマー向けの最強CPUの称号取りだろ

924 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 13:01:20 ID:tIP52CWZ0.net
Ryzen高いな、というか凄いな
コア数ぶっちぎりかよ
AthlonK7の頃は安くて性能良しでコスパ最強だったのが、今やIntel置き去りか

925 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 13:02:08 ID:axGajXxJ0.net
>>1
64コアってすげーwww

926 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 13:02:26 ID:hOdY10xn0.net
>>918
そんなの1万円のパワーストーン買えよ

927 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 13:02:48 ID:0Vru7pLUO.net
>>912
> Xeonだと用途が違うのか?12スロット196Gまで対応
バカ丸出し

928 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 13:06:22.61 ID:axGajXxJ0.net
動画編集とかクソ早くなるなw

929 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 13:09:04.91 ID:PMCK0ovs0.net
形容詞にクソって使う人って味や匂いにも使うのかな

930 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 13:18:12 ID:GWIMbP820.net
スマホ99個を1カ所に集めてGoogle Mapsに幻の渋滞を起こし,現実世界の人間の動きを誘導する実験が面白い

http://byoiko.null-t.org/jna7v9qm/g4c8d6sks1jb12.html

931 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 13:20:16.18 ID:5SRFA+zA0.net
コアは増やそうと思えば増やせるが

メモリチャンネルは
チップのソケットピン数とか
マザーボード配線量とか
メモリスロット数とかで

簡単には増やせないからねえ。

932 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 14:22:40 ID:uzFgeDaF0.net
DDR5ってあのダサいdimの外形を維持するんか?

933 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 14:45:32 ID:GWIMbP820.net
スマホ99個を1カ所に集めてGoogle Mapsに幻の渋滞を起こし,現実世界の人間の動きを誘導する実験が面白い

http://byoiko.null-t.org/mtk42w4/ass3pm8ui2x5kg.html

934 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 15:43:18 ID:ehczQaCH0.net
手が出ない。

935 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 15:44:04 ID:k2HVjjyO0.net
これでワイのエロ動画ライフも快適になりそう

936 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 16:01:18.57 ID:UgfVm57B0.net
>>1
凄い。CGとか重い処理に効くんだろうな。

937 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 16:31:01 ID:shJ+9Dta0.net
「話の噛み合わない人」は何の能力が不足しているのか。
http://eaai.steveward.org/ck8t9t/4jmo5txvwbki2y.html

938 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 16:33:44 ID:G1XCc4w90.net
>>935
まず、そのADSL回線を光にした方がエエぞ

939 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 16:44:07 ID:toEPjTlP0.net
>>918
男性誌の後ろの方にある怪しげなパワーストーンの広告じゃないんだからw

940 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 16:54:10 ID:IYU1edE50.net
コンシューマ向け50万てすごいな、なんの使い道があるんだろうな 吉田は抜きで

941 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 17:15:14 ID:sQXYR2/m0.net
シネベンチ

942 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 17:51:24 ID:ehczQaCH0.net
いらんな。

943 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 18:10:47.31 ID:UO4JnSVv0.net
>>800
むしろ逆
噂レベルでIntelの供給不足で
AMDの元Fab グロバルファンドリーに頼むかもみたいな話がある

944 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 18:32:20 ID:6Js4ZsTK0.net
>>940
レンダリングとかの重いソフトを使うプロユース向けみたいな感じ
普通に使うだけならこれどころかコア数半分の3970Xでもオーバースペック

945 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 18:45:20 ID:6SCscmIp0.net
たけえよ
売る気ないだろ

946 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 19:00:41 ID:Tgkw7nb50.net
>>940
散々書き込まれてるけどリアルタイム3Dレンダリング/トレーシングでプレビューするときなんかに性能を発揮する
動画エンコードはソフトが対応してないから遅くなるしゲームするのには向かない

947 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 19:01:29 ID:PMCK0ovs0.net
>>945
もっと吹っかけても良いと思う

948 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 19:06:46 ID:6Js4ZsTK0.net
>>946
今回スリッパの登場で超メニーコアが一般人でも背伸びすりゃ買えるレベルになったから
動画エンコーダが対応してくれるといいんだがな
今使ってるTVMW7だと自分のエンコ設定ではCPUエンコでも全然3970Xのコアを使い切れなくて
大半のコアが遊びまくってる

その分エンコ中に他のことやっても苦にならないのはいいんだけどw
前のi7-3930K+TVMW5の時はCPUの大半を持ってかれて他に重たい作業やる余裕なんてなかったから

949 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 19:33:21 ID:shJ+9Dta0.net
「話の噛み合わない人」は何の能力が不足しているのか。
http://eaai.steveward.org/w24ksp/mj8by5bklu2lpz.html

950 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 19:38:53 ID:5nxkifFv0.net
あとはソフトだな。現実と変わらないホログラムはよ。

951 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 19:58:07.36 ID:EdjvPGN40.net
ユーチューバー向けか

952 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 20:10:31 ID:4eZ2hGPP0.net
>>948
エンコーダーが仕事を簡単に大量に分割できるならすでに分割してると思うわ
時間軸で見る必要もあるしビットレートの最適割り当てもあるから厳しいんでしょう

953 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 20:14:15 ID:UO4JnSVv0.net
HIKAKINが700万出したMacがクソザコナメクジになるんだもんなぁ
可哀想

954 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 20:15:09 ID:HtWYvKE40.net
>>953
【PC】次期MacはIntelではなくAMDプロセッサを搭載?macOSベータに記述
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1581238505/

955 :名無しさん@1周年:2020/02/10(月) 21:48:20 ID:w+eDToek0.net
どうなのかな?

956 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 08:34:34 ID:fsqt5Q8A0.net
定格4.3GHzとかうちの3700Xよりすごくてワロタ…

957 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 09:02:16.41 ID:T9+PzqML0.net
>>956
定格は2.9GHzだぞ
4.3GHzってのはブースト後のクロック

958 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 09:03:55.66 ID:fsqt5Q8A0.net
おお、そうなのね 情報ありがと!

959 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 09:12:22 ID:WJR2VjT+0.net
初音ミクの歌と踊りが上手くなりますか?

960 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 09:19:46 ID:bE0GSzRC0.net
動きが悪くなったんでSSDにしたらフツーに動くようになったw
CPUまでだと金がかかりすぎるよなw

961 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 09:49:47 ID:qDYuFl550.net
>>765
2億はさすがに盛りすぎじゃねえか?

962 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 09:51:43 ID:DiSwpwJV0.net
月収500万以上だよ

963 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 09:54:37 ID:ESovHAIm0.net
パソコン解体のバイトやった事あるよ。

CPUやハードディスクやメモリを外してまとめる。
でCPUを外すときクーラーを外すんだが、とんでもないクーラーがある。
原子炉みたいな馬鹿デカいの、
笑っちまった。
これどうやって外すんだよ、って。

責任者に聞いても分からない。
「クーラーは壊れてもいいから」って言われたから、
一時間くらいかけて壊した。

964 :ドクターEX:2020/02/11(火) 10:10:43 ID:dkgj3ESa0.net
吉田さんは既に購入済みなのです。
3990xに50万、マザーボードはASUSの65000円で買っています。
破産はしませんが、赤字確定です。

965 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 10:14:29 ID:DiSwpwJV0.net
再生回数凄いから
到底赤字にはならんと思うよ

自分のキャラをよく知ってて頭いい
仮想通貨で結構な額稼いでたし

966 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 10:37:06.29 ID:gIzt2cjC0.net
7年ぶりに自作界隈調べたら色々複雑になってた
自作離れ進むわけだ(´・ω・`)

967 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 10:54:32 ID:RruvO/CH0.net
古典的ベンチマークのスーパーπなら
100万桁何秒なんだろな。

968 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 10:57:04 ID:40sOk3WE0.net
>>966
昔と同じ、CPUとメモリとSSDと電源とケースなどのパーツ買って組み立てるだけだよ。

変な相性とかに悩まされる事が少なくなって、必要なパーツも少なくって、
むしろ昔より簡単になった。

969 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 11:31:56 ID:LR30GJtG0.net
Excelで多数のセルに数式を入れて激重処理する人のレポを待ちたい。
比較する従来PCのスペックも明記で。

970 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 11:33:37 ID:HRQUBwO30.net
>>967
あれはシングルベンチだろ

971 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 11:35:47 ID:T9+PzqML0.net
>>967
試しにうちの3970X定格でやってみたら104万桁で11秒だった
数年前のIvy BridgeやHaswell世代のi3とかi5とかでも10秒前後出てるから
派手にOCしない分にはこの辺が打ち止めかな?
一応実行中はブーストが効いて4.3GHzくらいで動いてる模様

972 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 13:21:44 ID:GHndEuNb0.net
いらねーな。。。

973 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 14:02:26 ID:qpzaHqh70.net
>>971
10スレ全部使ってない気がする

974 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 14:13:46 ID:9/QVBBno0.net
>>971
ずいぶん遅いな

975 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 14:14:27 ID:qpzaHqh70.net
>>971
スマホで104万桁
3秒切ったんだが…

976 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 14:15:11 ID:T9+PzqML0.net
>>973
そりゃSuperπはシングルスレッドだから
実際実行中にタスクマネージャみても64の論理コアのうち1つだけ100%で
後は全く動いてなかった

977 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 14:28:44 ID:JKX2V3Vz0.net
俺たちが吉田の養分だってのだけわかった

978 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 14:30:57.79 ID:qpzaHqh70.net
280W空冷無理か

979 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 14:38:26 ID:2xRxb0pB0.net
>>975
Superπはx87命令で
浮動小数点を演算するソフトウェア

今の64bit化のときにx87命令は排除され
SSE2命令に置き換えられた

x87命令が動くのは
互換のために残ってるだけ

980 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 14:53:14.24 ID:9/QVBBno0.net
>>975
アホかお前
違うアルゴリズムや命令と比較しても意味は無い

981 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 15:02:44 ID:T9+PzqML0.net
>>975
>>967が「古典的な」って言ってるとおり、Superπは大昔の1995年に公開された
めちゃくちゃ古いベンチマークプログラムだよ
CPUの拡張命令も使ってないしマルチスレッドにも非対応だから最近のCPUで
思ったほど性能が伸びなくてもそんなに不思議はない
もし最適な命令やアルゴリズムを使って作り直したらもっと速く計算できると思うよ

982 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 15:07:48 ID:qpzaHqh70.net
>>981
なるほど

983 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 15:26:43.58 ID:9/QVBBno0.net
>>981
Superπは円周率計算ソフトでベンチマークソフトじゃない
単に流用してるだけ

984 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 15:45:02 ID:ks9GbdWl0.net
YouTuberでいうと、
清水
ヨシダヨシオ
カズキちゃんねる
くらいが買いそう

985 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 15:48:17 ID:MnmyZXKh0.net
ヨシダはビジネスと割りきってるから積極的に投資する

986 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 15:55:37 ID:T9+PzqML0.net
>>983
そういやそうだったな
一時はベンチマークの定番化してたからすっかり忘れてたわ

987 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 15:57:19 ID:XYgoYjHe0.net
CPUはともかくMB、チップセットはあるんかいなww

988 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 15:59:15 ID:XYgoYjHe0.net
マイニングに使えそうやなww

989 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 17:45:03 ID:kIMbNJwP0.net
需要ある?

990 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 18:16:24 ID:G0GgArqn0.net
>>622
P3でもそんなスペックないだろ…
同じ額出してAZとリージョン跨いで冗長構成した方が明らかにコスパ上だけど

991 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 18:31:10.57 ID:jSIjTXuL0.net
>>988
コアあたり単価はローエンド品に負けるから、マイニング用途でのコスパは悪いだろ。

TITANがマイニング用途で見向きもされないのと同様

992 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 19:11:10.78 ID:fQi6FWZx0.net
さてうめよか???

993 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 21:33:20 ID:3n8wexu00.net
>>991 マザボ10枚とかは設置に問題ないけど1000枚とかになると別の問題が出てくるで

994 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 22:21:07 ID:N15MX6F+0.net
今日も株価アゲアゲや

995 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 22:39:20.80 ID:fQi6FWZx0.net
今はいらん。

996 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 22:56:25 ID:fQi6FWZx0.net
見送りする。

997 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 23:10:58.49 ID:fQi6FWZx0.net
やめだ。

998 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 23:20:52 ID:fQi6FWZx0.net
【PC】世界初の「64コアx86」の実力は? AMDが「Ryzen Threadripper 3990X」のパフォーマンスをアピール
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581157432

999 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 23:21:36 ID:fQi6FWZx0.net
↑次スレでいい。

1000 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 23:22:52 ID:fQi6FWZx0.net
1000なら首都圏の虎はよしね!!!

1001 :名無しさん@1周年:2020/02/11(火) 23:24:06 ID:fQi6FWZx0.net
おやすみっす。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
168 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200