2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米AMDは64コア128スレッドを実現するコンシューマ向けCPU「Ryzen Threadripper 3990X」を国内で販売開始することを明らかに、価格は449,800円

1 :首都圏の虎 ★:2020/02/07(金) 19:46:24 ID:fcB0Nyqk9.net
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1233/977/01_l.jpg

米AMDは、64コア128スレッドを実現するコンシューマ向けCPU「Ryzen Threadripper 3990X」を2月8日11時より国内で販売開始することを明らかにした。税別価格は449,800円。

 同CPUは、8コアのCPUダイを8つ搭載しており、合計64コア/128スレッドのCPUを1ソケットで実現。ベースクロックが2.9GHz、ターボ時の最大クロックは4.3GHzとなる。キャッシュサイズは288MB。1月に開催されたCESでは、米国で3,990ドルで発売されることが発表されていた。

2020年2月7日 15:08
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1233977.html

698 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:11:42 ID:crrUH2bh0.net
吉田のは買うだけだった

インプレス
//www.youtube.com/watch?v=jC0EUKDiK5I

699 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:12:12 ID:t7W+nclN0.net
これぐらいになると倍精度でGTX 1080の単精度と同じくらいのFROPSなんだろうな
GPUの進歩が遅すぎてCPUが追い付いてきたというかメニーコア化でGPUの優位性が崩されてるというか

700 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:12:44 ID:NCorW1rY0.net
藤井七段監禁

701 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:15:51 ID:tWKRV7fn0.net
>>696
pci-e版ET4000とSB16をどうやって手に入れかが問題だ。

702 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:18:09 ID:jo5zf4WA0.net
>>24
XEONと比較したら激安。

703 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:24:39 ID:tOKB7mt70.net
その他入れてもタワーケースに入るのか?
それは夢ある

704 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:27:44 ID:gI6AdJOp0.net
>>703
3970XだけどFractal DesignのDefine R6ってATX/E-ATX対応のタワーケース使ってる
空冷で背の高いCPUクーラー使ったからちょっと幅が広めのケースにしたけど、
特に特別な冷却とかすることもなく安定動作してる

3990XもTDP自体は同じだから多分問題なく使えるはず

705 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:31:52 ID:5h0ybD2W0.net
うちは3700Xなので、それが8個載ってるんだな

706 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:33:40 ID:5h0ybD2W0.net
ちなみに1GBくらいの動画のエンコが3700Xで10分くらいかかるんだけど、
これだと1分半くらいでできるってことだよね?

707 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:33:46 ID:5NwtnXtB0.net
>>689
Win95ってシングルコアにしか対応してなかったような気がする

708 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:34:35.85 ID:5dOHkVsg0.net
でもお高

709 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:36:05.35 ID:tOKB7mt70.net
>>704
まさかの同じケースw
ワイはサイコムのBTOだけど

710 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:37:53.69 ID:h7cIzAK80.net
吉田のシネベンチ楽しみだな
一瞬で終わるのか

711 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:38:13.44 ID:w4i1lOKJ0.net
>>706
エンコソフトの対応コア数次第かな
128スレッド対応のエンコソフトなら凄いけど、多分、8とか16とかじゃね?

712 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:39:30 ID:gI6AdJOp0.net
>>706
その動画エンコーダが64コア128スレッドを綺麗に使い切れて
しかも性能がコア数に比例して上がるような作りになってれば
そのくらいのスピードにはなるかもしれないね
逆にそうなってなければ期待したほどのスピードにはならないと思う

うちは6コア12スレッドのi7-3930Kから32コア64スレッドの
スリッパ3970Xに乗り換えたけど、TVMW5で同条件のエンコだと
3930Kの時の倍くらいしか速くならなかった

713 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:40:22 ID:ya1nShp40.net
チュイーン

714 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:40:46.53 ID:iozjHIK50.net
吉田、大人気だな!

715 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:42:32.76 ID:gI6AdJOp0.net
>>709
マジかw

前に使ってたのが数千円の安物ケースだったけど外板はベコベコ凹むし
コの字型で着脱しづらいしで結構きつかった
Define R6は作りはしっかりしてるしサイドパネルも取り外ししやすいしで
ちょっと感動した
それに横幅があるから背の高い空冷クーラーも楽勝で収まるしいい買い物したわ
次に乗り換える時もケースはこのまま使いまわせそう

716 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:42:49.06 ID:evMt7rMh0.net
CGアニメとか作ってるところはレンダーファームが格安で作れて朗報だろうな

717 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:43:50.45 ID:WQo7kJn20.net
コア数に比例して性能が上がる部分と
メモリバンドに比例して性能が上がる部分と
コアに関係なく一定の部分があるからね。

718 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:44:54.68 ID:neY7MMVXO.net
逆にさあ、「このぐらいの性能でいいから」って程度の天井にして、
全然熱くならないとかめちゃくちゃ電池もつとかの方が俺みたいな一般人が求めているんだよね。

719 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:45:41.48 ID:w4i1lOKJ0.net
>>712
コアが増えると、1Coreに1スレッド割当になるはずだから、1Core2スレッドにしかできないCPUより性能はかなり上がるはず

720 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:46:22.44 ID:w4i1lOKJ0.net
>>718
セレロンってCPU使おう

721 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:46:30.21 ID:h7cIzAK80.net
>>716
ソフトの安定性がね
基本インテルとゲフォで調整されてる

722 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:47:07.86 ID:9abUCOZ/0.net
破産寸前吉田製作所が早速ポチってる

723 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:47:36.89 ID:5NwtnXtB0.net
彼にしてみれば商売ネタだからね

724 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:50:00.41 ID:w4i1lOKJ0.net
吉田は基本ネタYouTuberだから、正確な分析とか的確なレビュー求めたら駄目な奴だからな
馬鹿が予定通り壊す出来レースを楽しむ動画でしょ
吉田もそれわかってるw

725 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:50:44.48 ID:neY7MMVXO.net
>>720
それ家電量販店で良く見るけど、高い割にはワクワクしないなあ。

726 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:51:09.07 ID:WQo7kJn20.net
昔、投棄実行などが乗ってない
ARMみたいなコンセプトの
atom系のCPUがあったが
遅かった。

727 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:53:21.43 ID:gI6AdJOp0.net
>>719
でもそれはソフトがそういう作りになってないとね
>>706の使ってるエンコーダが仮に10コアくらいまでしかマトモに扱えない仕様なら
いくらコア数が増えても単体アプリの高速化って点では大した意味はなくなってしまう
その分余裕はできるから並列エンコとか他の作業とかできるメリットはあるけど

728 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:53:32.13 ID:c/xvsRVE0.net
>>57
while(1)
createthread();

729 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:53:51.82 ID:ciTANsLi0.net
メーカーで問題起こしてニートになった吉田よりも
ショップで真面目にやってる清水貴弘のほうが
人柄的にまともだろ。

清水は3990xのオーバークロック評価やるだろうから、俺はそっち見る。
吉田はまた壊すだけだろ。

730 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:53:52.83 ID:w4i1lOKJ0.net
>>725
商用車だからな
コスパのみでロマンはないよ

731 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:55:10.00 ID:w4i1lOKJ0.net
>>727
OSのタスク割り振りがどういう設計か?次第なのはそうかも

732 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:55:54.59 ID:YzfrRFQd0.net
吉田が買わなかったらチャンネル登録解除やな

733 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:56:24.02 ID:9iKd2M7O0.net
これでYou Tubeが快適に見られるな

734 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 19:57:08.63 ID:YzfrRFQd0.net
>>722
月収500万だから破産しないよね

735 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 20:01:22.56 ID:gI6AdJOp0.net
>>731
OSのタスク割り振りもそうだけどアプリ自体の作りも重要
3990Xみたいな超メニーコアCPUの場合は全部のコアを使い切れないことも多いし、
仮に使い切れたとしてもコア数に応じてリニアに性能が上がるとは限らないからね
多コアには対応していても、ある程度以上のコア数になると性能向上が急に鈍って
トータルパフォーマンスが頭打ち気味になるアプリは少なくないと思う

736 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 20:11:34 ID:ciTANsLi0.net
>>735
32コア64スレッドで1プロセッサグループを構成してて
2プロセッサグループを使うには対応アプリが必要なようですね。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1233/945/amp.index.html

737 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 20:15:42.42 ID:AUTGcCuK0.net
案の定、酸っぱいブドウが多いな

738 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 20:23:11 ID:w4i1lOKJ0.net
>>735
何万のCPU積んでるスパコンと同じような問題でるだろうね
タスク割と計算データ転送にパワー食われるw

739 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 20:23:35 ID:/e18fW4Q0.net
>>531
>>>47
>推定年収6000万円あるから

デタラメ言ってんじゃねぇぞ

740 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 20:25:54 ID:j5T5CDvC0.net
吉田は注文報告だけやし

741 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 21:01:02 ID:e6ZfDrHd0.net
>>710
https://youtu.be/1LaKH5etJoE
CINEBENCHならもうでてる

742 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 21:02:47 ID:uTs7ex610.net
>>552
AMDの場合昔は3コア製品を裏技使うと運が良ければ4コアに出来たりなんての有ったよね。

743 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 21:08:25 ID:h7cIzAK80.net
>>741
スマン。ベンチ結果知りたいわけじゃない

744 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 21:39:32 ID:/c5B58gR0.net
答えはYESだおばさん

745 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 21:43:26 ID:BI9QfQ2z0.net
>>394
クロック周波数の壁をコア設計で越えた事は過去に有った。
Pentium4という糞CPU時代にな。

746 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 22:47:33.84 ID:Z8FACO6o0.net
>>672
俺はSASIでロジテック製40Mだったよ

747 :名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 23:10:44.55 ID:CReZ3v8u0.net
>>672
SCSIボードは通常インターフェースだけだから
SCSIボードに200MBの容量とかはおかしくない?

(まあ、Cバスの拡張ボードにHDDが載って
更に外部にSCSIのI/Fが出ているようなのはあったけど)

748 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 01:41:55 ID:2Yl3PHBn0.net
古くから知識の有る人間ほどTDPと消費電力を混同するが
現在はまったく合わない
3990XはTDP280wで消費電力400w超えるし
Ryzen3950Xは300w超える
Intelも同じ、おじニキたちは知識を更新してどうぞ

749 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 01:58:56 ID:pJV7L5QP0.net
>>748
corei9は240w程度
ryzen2700xと同程度だからな

750 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 02:21:13 ID:2Yl3PHBn0.net
>>749
9900KSは330wいくぞ
基本、冷却性能が足りてマザボと電源が耐えれればガンガン食う
今のハイエンドマザボはCPU用の8ピン2本刺すからな
50A程度の給電能力は珍しく無い

751 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 02:44:27 ID:BuNddNAT0.net
まだ終わってなかったスレ

752 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 02:46:17 ID:BuNddNAT0.net
グローバルファウンドリ製の初代も結構良いから
TSMC製の奴は神やで

753 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 03:42:14 ID:Y3cIg+HT0.net
aviutlで上手く使えるんなら買う

754 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 03:46:36 ID:v0Mu2c/s0.net
>>753
おもしろい

755 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 05:36:40 ID:SSKBG4J20.net
>>745
てゆーかクロック周波数を上げる構想が爆熱問題で頓挫したからコア数にパラダイムシフトしたわけで
爆熱問題はウサギ小屋日本ならではの問題と思ってたが、インテルの計画が頓挫するほどだったから世界的な問題だったんだな

756 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 05:38:26 ID:sqmRr7qP0.net
45万円弱っていうと、昔のPC9801シリーズくらいの値段か

757 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 05:44:45 ID:QD7fxgsw0.net
>>748
ゆとりの豆知識自慢滑稽だな

758 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 06:10:38 ID:aQr599BO0.net
破産寸前詐欺のヨシダヨシオ
買ってためそうぜ
月収100万円超えてるよね(・Д・)?

759 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 06:11:57 ID:aQr599BO0.net
>>7
ロマンを買うのがYouTuber

760 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 06:13:29 ID:MiJ3NUzm0.net
ちょっと前に8コアすげーとか言われてたのに
進化早いな

761 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 06:39:22 ID:waxoX91Y0.net
メモリチャンネルが4チャンネルしかない。
8コアのi7と同等か。

実質このへんで性能も頭打ちするだろうな。

762 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 07:00:53 ID:YMCDa4PY0.net
馬鹿は固定クロックで全開で使うらしい

763 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 07:22:16 ID:bxK24zeT0.net
4Coreのセロリんかアスロンでいいや
そっちは出そう?

764 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 07:26:18 ID:kEhycebc0.net
>>13
まーたはじまった(´・ω・`)

765 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 07:26:22 ID:/IswpV7I0.net
>>758
もう買ってる
ヨシオはyoutubeだけで月収300万以上 ほかにブログアフィもやってる
推定年収2億円

766 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 07:27:33 ID:CeJakMjD0.net
>>758
ポチる動画だしてたよ

767 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 08:08:01 ID:7dNiZITJ0.net
>>736
マルチプロセスなら問題なくCPU使いきれそうだけど、
コンシューマーのゲームとかふつうそんな作りにしないだろうからね

768 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 08:47:29 ID:AErLMcgH0.net
16コアから64コアにコア数が4倍になっても実改善率はレイトレで2.4倍動画エンコで
2.5倍程度なのに価格は4倍以上だから正直期待はずれだな
これなら複数台で分散処理した方が実際のスループットは上がるだろう
多コア並列処理による性能アップ自体が頭打ち気味な感じだ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1233/945/index.html

769 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 08:48:48 ID:6H+Nf3+d0.net
>>765
それだけ稼いでるなら一軒家を買うか借りるかするだろ
ま、あちこちにふるさと納税してるくらいだから四桁万円は稼いでるだろうけどな

770 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 08:57:22 ID:ldMjbpZB0.net
ここはいろいろ言ってる割にYoutubeはあまり見ていない人たちの集まりだな

771 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 09:06:43 ID:rg+vLrLN0.net
>>19
セイラさんが勝手にガンダムで出撃して使いこなせずにやられる

772 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 09:14:27 ID:czytI1PG0.net
>>770
youtubeなんかより海外フォーラムの方が参考になるよ
特にネタばっかりやってるデブを真に受ける層は良く分からん
ネタと分かって見る分なら良いけどね

773 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 09:16:07 ID:2PmwpNxk0.net
ゆめりあベンチやったらどうなるのか試してほしい

774 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 09:28:51 ID:cdHRHVo40.net
動作のライブ見たけど
正直微妙だったな

775 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 09:36:25 ID:sbM6MuJ/0.net
>>693
Sandy Brighge2600 GTX1050Ti Windows7環境だが、
俺の利用環境じゃ一生使える気はするwww

最新PCの半分以下のスペックだろうが、Sandyおじさんと言われつつ、
10年近くPC現役ってのが、初かも知れぬ。
電源ぶっ壊れて交換、グラボ2回くらい変えたくらいだが。

長持ちするなぁ…

776 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 09:45:50 ID:lRSlZY0V0.net
欲しいけれども、買ってもすぐに陳腐化するのがこの分野の習いだからな。
もしかすると5年先には、ARM系に世間がシフトしているかもしれないし。

777 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 09:45:53 ID:bxK24zeT0.net
>>775
マザボのコンデンサがそろそろ死ぬだろ

778 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 09:47:15 ID:WMTliBSM0.net
コンデンサの妊娠が問題になったのは2002年ごろのマザボだな

779 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 09:47:24 ID:bxK24zeT0.net
>>776
RISK-Vかもしれない
アップルの独自CPUがこれじゃないかな
ARMにロイヤリティ払わなくて良くなる

780 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 09:48:01 ID:bxK24zeT0.net
>>778
個体コンデンサって永遠にOKなの?

781 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 09:54:33.26 ID:Ihafg3XI0.net
>>122
プレスコの時はpentiumMでさしあたり逃げる事出来たけど
今度は逃げ道がないからね

782 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 09:59:03 ID:aE3uOtDy0.net
>>768
これ3Dリアルタイムエンコードやトレーシングしながらpreviewするとかの用途じゃないと
性能発揮しないから
動画エンコードは64コア使い切れないから

783 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 10:00:40.11 ID:cdHRHVo40.net
これのmini-ITXマザボが出たら買うかな
evolve shift xのケースに本格水冷を組んで詰め込む

784 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 10:06:05.77 ID:AErLMcgH0.net
>>782
出来てるだろ
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1233/945/i19.png

785 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 10:08:33.22 ID:p7zqNFot0.net
>>775
> 電源ぶっ壊れて交換、グラボ2回くらい変えたくらいだが。

それで長持ちとは言わんだろ

786 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 10:09:17.82 ID:6gxR64Ks0.net
1年後には新しいのが出てゴミになる

787 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 10:16:06 ID:VfJO7k/L0.net
>>784
それ
>各プロセッサー・グループで2本ずつx264でのエンコードを実行したさいのCPU使用率。手間はかかるが64コア128スレッドをフル活用できる。

まともじゃ出来ないから

>結果として、SMT有効時のRyzen Threadripper 3990XはRyzen Threadripper 3970Xと同等以下の結果となっている。
>SMTを無効化した64コア64スレッドでもそれほど大きな改善は見られないが、これはそもそもx264でのエンコードでは64スレッドをフル活用できていないことが原因で、
>これは16コア32スレッドCPUであるRyzen 9 3950XがRyzen Threadripperに比較的近い数値を記録していることからもうかがえる。

788 :名無しさん@13周年:2020/02/09(日) 10:20:32.85 ID:Ye+8o4xqn
>>13 FM-8、漢字ROMセット、14インチ8色カラーCRT、サンヨーテープレコーダー、ツクモ製ジョイスティック、80桁ドットプリンター
    俺の勝ちだ

789 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 10:20:52.20 ID:myqq1Xw/0.net
ここまでで吉田の名前あげてる奴がすごい多いんだよね。自作PC系のユーチューバーとしてはもうNO1なんじゃねーか。初心者からレベル高い奴まで見れる工夫されててテンポよくて見やすいんだよね。

790 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 10:27:26 ID:AErLMcgH0.net
>>787
流れ嫁
だからそこまでやってもその程度って事だ

791 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 11:19:25 ID:SZdlWod70.net
すげー
電気どれくらい使うんだろ

792 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 11:23:00 ID:LE+ssxMe0.net
>>791
定格だとクロック落としてるので
tdpは280wに抑えられてる。

貴方が問題にしてるのは、平均電力、電気代だと思うので、それはtdpと同等

793 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 11:39:26.83 ID:54AF+ZQ80.net
なんだワークステーション向けか

794 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 11:58:48 ID:0Vo2Qpkj0.net
藤井君が

更に、強くなる

795 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 12:03:10.16 ID:LbLvDYIE0.net
分岐予測、ヒット率

796 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 12:04:03.27 ID:rK4Y2aWm0.net
ゲームこれ以上進化したらそれもうただの実写だろ

797 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 12:04:58.32 ID:0Vo2Qpkj0.net
コア数に
スレッド数なんて
無意味

って、言ってる人は
これまで、どういう主張だったのだろうか

798 :名無しさん@1周年:2020/02/09(日) 12:08:27.95 ID:ZLQRaxnH0.net
>>797
無意味だろ。どんだけ馬鹿なのか。
なんならデータ出せよ。コンシューマ市場の8コア以上の割合を。1%もないだろうな。

総レス数 1002
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200